おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ16目次 > No.5512 初めてのトイレトレーニング!!

No.5512 初めてのトイレトレーニング!!

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.5512 06月12日(Wed) 16:57 投稿者名:りこりん 1歳8ヶ月 
■ 初めてのトイレトレーニング!!

はじめまして トイレトレーニングのことなのですが・・・
暑い季節になったので、そろそろトイレに行かせてみようと
おまるを買って(しかもぐーチョコランタンのやつ)やってみたの
ですが、どうも嫌がります。
せっかく好きなキャラクターのぶんを買ったのに・・・
私自身もどうはじめたらいいのか分からず、とりあえず“スッポンポン”にさせて座らせて「チーチーでてこい」などど、自作の歌??などを歌いながら、なるべく楽しい雰囲気を作ろうと努力をしてますが、スッポンポンで逃げ回るしだいです。
どなたかよい方法があったら教えて下さい。


No.5529 06月13日(Thu) 09:51 投稿者名:かりん1歳3ヶ月 女の子 
■ Re: 初めてのトイレトレーニング!!

こんにちは!
トイレトレーニング・・・うちも悩んでます。
まだ早いかなぁと思いつつ、この夏に挑戦してみようかなぁと思ったり、早すぎてもだめだし・・。
友人の保母さんに聞いたところ、保育園では1歳からするそうです。
昼寝の後は必ずおまるに座らせて、日中はパンツで過ごすのだそうです。
そして、何回もお漏らしをするうちに「気持ち悪い」という感覚を本人が覚えるんだそうです。
でも「家でやったら大変よ」と言われました。
言葉で伝えられるようになるまで、焦らなくてもいいかなとも思います。
母親がどっちつかずじゃ子供がかわいそうなので、私も梅雨明けまでには
心を決めなくちゃって感じです。
参考にならない意見ですいません。


No.5549 06月14日(Fri) 00:30 投稿者名:俊くんママ 3歳♀ 1歳♂ 
■ Re: 初めてのトイレトレーニング!!

うちは、2歳の夏(2歳2ヶ月)に始めました。
早く始めても、早くに終わるわけではなく、どちらかというと、
遅く始めた方が、短い期間で終わると聞いたので。
うちの近所の保育園では、3歳から始めるそうです。

教育テレビの子ども番組(いないいないばあ)で、
トイレトレーニングをやっている所をみたりしていたので、
それがイメージトレーニングになっていたのかもしれません。
おまるでも、補助便座でも、抵抗なく喜んでやっていました。
結局、開始後2週間でオムツ離れでき、娘も私も気負うことなく、
イライラして怒ることもなく、気楽に終わったのでよかったです。

おまるに座らせる前の段階として、テレビやビデオで、
トレーニング風景をみせてあげて、こういうふうに使う物なんだよって
教えてあげてはいかがでしょうか。
あと雑誌の付録で、おまるでできたらアンパンマンのシールを貼るという
ポスターがあったので、そういうのも活用しました。
これはかなり効果があって、途中、少しだれてきた頃、
「ママがおまるでおしっこして、シールもらっちゃうぞー」と脅したら、
それから失敗がなくなりました。
全部のシールが貼り終わると大喜びで、自信もついたようです。
今でも大事に貼ったままにしてあります♪

それでも、あまり拒否されるようであれば、しばらくお休みして、
受け入れてくれる時期を待ってからでも、遅くはないと思いますよ。
気楽に気長に頑張ってくださいね。


No.5726 06月20日(Thu) 12:49 投稿者名:りこりん 1歳8ヶ月 
■ ありがとうございました

かりんさん、俊くんママさんありがとうございます。
返事遅くなってごめんなさい。
今もあいかわらずイヤがるので、ちょっとお休みしています。
俊くんママさんのように、わかるようになってからはじめようかなーと
思ってます。
なんか今年の夏中にはとらなきゃって私がおもっちゃてて、そうですよね
子供に無理やりやらせても余計いやがるだけですよね。
いつかは必ずとれる!!!と信じて、気長ーにやっていこうと思います。

かりんさん いっしょにがんばりましょうね。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る