おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ30目次 >

No.457 産後の体について

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.457 11月17日(Sun) 23:41 投稿者名:みきママ 2ヶ月 男の子 
■ 産後の体について

9月に出産した2ヶ月半になる男の子のママです。
産後の体重も順調に減っているんですが、
先日少し細めのジーンズをはいたところ
恥ずかしい話しですが骨盤が広がったせいか
ボタンがしまらないんです・・・。
お腹のせいと言うより、
どうも骨盤が広がっている感じです。
そのせいか最近腰痛がします。
産褥用のニッパーは産後1ヶ月ずっと(夜も)
していたんですが・・・。
知人に3ヶ月まではずっとリフォーム用ガードルを
着用していたそうです。
今持っているものはニッパータイプ(マジックテープ)
の物ですが、どうしてもずれてきてしまうので
太ももまである履くタイプのガードルをした方がいいのかな?
と思っています。
皆さんはどんなタイプのガードルを選んでいますか?
メーカーなども教えてもらえたら嬉しいです。


No.463 11月18日(Mon) 10:02 投稿者名:ぴのこ 1歳5ヶ月女 
■ 整体がおすすめ

こんにちわ。
骨盤、やっぱり広がりますよね。
私もそんな気がしてました。どうして子供を産むと体型が変わっちゃうのかと不思議に思っていましたが、骨盤の形などの影響で全身の体型がちょっとずつ変わってくるようですね。

ガードルですが、私はあまりガードルなどで効果があった気はしないです。それより、整体治療院とかで、骨盤戻しというのをやってもらうとよいです。産後すぐはまだ骨盤が自力で動いてる状態なので、ちょっと経ってから行くと良いと言われ、何ヶ月頃か忘れましたがやってもらいました。整体師さんでもできないひともいるらしいので、電話で問い合わせたらいいとおもいます。
産後はなにかと育児でも身体を無理に使うことが多いので、定期的に整体するといいですよ。


No.467 11月18日(Mon) 14:03 投稿者名:みきママ 2ヶ月 男の子 
■ Re: 整体がおすすめ

ぴのこさんありがとうございます。
整体ってカイロプラティックですか?
料金はいくらぐらいするもんなんでしょうか?
なにぶん主婦なもので、あまり高いと通えない
と思うので。
ぴのこさんはどれくらい通われて改善しましたか?


No.477 11月18日(Mon) 16:17 投稿者名:ぴのこ 1歳5ヶ月女 
■ Re^2: 整体がおすすめ

えーっと私が行ってるところはカイロプラクティックではないです。
長生院という昔からある流派(整体学校)出身の整体師さんですがとても腕が良いので気に入っています。長生院に電話すると全国にいる卒業生の整体師さんを紹介してくれますよ。腕の良さは個人差があるとおもいますけれど。

保険が利かないのでやはり料金はちょっと高いですね。1回5千円です。でも骨盤直しというのは1、2回通えば終わりなものらしいです。私の場合は確か産後数ヶ月たって行ったので、それほど開いていないよ、自然に戻ったんだねと言われ、1回で終わりでした。


No.614 11月21日(Thu) 17:21 投稿者名:ゆうたんママ(11カ月女の子) 
■ Re: 産後の体について

うーん、もう少し待てば、元の体型に戻る気がします。私も体重は戻ったのになんか変だな、っていう時期はありましたが、その後自然に元に戻った気がします。そのうち、お子さんがもう少し大きくなったら、おやつを食べたり、ご飯を食べ過ぎたり、っていう時間的余裕がなくなるから(?!)やせると思います。私は娘が5ヶ月を過ぎたころから、そんな感じで痩せました。


No.620 11月21日(Thu) 21:02 投稿者名:みきママ 2ヶ月 男の子 
■ Re^2: 産後の体について

ぴのこさん、ゆうたんママさんありがとうございます。
整体もかなり気にはなりますが今は行く暇がないので
もう少し落ち着いてから考えてみます。
今は産後に1ヶ月ほどつけていた
マジックテープタイプのガードルをつけています。
それをしてるとなんとなく腰が楽な感じです。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る