おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ48目次 >

No.3995 東京から大阪に行くのですが、車?電車?飛行機?

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.3995 07月21日(Mon) 23:33 投稿者名:くすっこ ♀ 4カ月 
■ 東京から大阪に行くのですが、車?電車?飛行機?

こんにちは。いつもお世話になってます。
秋頃、7~8ヶ月になる娘を連れて夫の実家に行こうと思っています。子供を連れての、初めての長距離移動になるのですが、交通手段で迷っています。
車が一番融通は利くような気はしますが、そんなに長い間車に乗っていて(途中で休むにしろ)大丈夫なのか?とか、電車(新幹線)や飛行機は乗ってる間は良くても空港や駅からの交通手段や、荷物のことを考えると結構大変かな、と思ったり、、、
そのころには離乳食も始まってるでしょうし。なかなか不透明な部分が多くて、具体的に見えてきません。
いまだに外で授乳したこともないのでよけいかも知れません。
どんなことでもいいですから、みなさんの経験&アドバイスをお聞かせ願えないでしょうか?よろしくお願いします。


No.4003 07月22日(Tue) 00:46 投稿者名:はやや 7ヶ月 ♂ 
■ 私も聞きたいと思ってました。

こんばんは。くすっこさん、私も是非聞きたいと思っていた所でした。ごめんなさい、便乗させて下さい。
9月に9ヶ月の息子を連れて夫の実家に帰ることになってるのですが、
車で300キロの距離にあります。新幹線の方が時間的には短いのですが
向こうでは車が交通手段になり、チャイルドシートがないので、こちら
から乗っていこうと思っているのです。が、そんなに長い距離を乗った
事が無く、ちょっと不安です。車での長い距離の移動の注意点、これがあると便利という物など教えて下さい。よろしくお願いします。


No.4005 07月22日(Tue) 02:41 投稿者名:わいん 1歳8ヵ月♂ 
■ 長文でごめんなさい

こんにちは!
私は、大阪在住ですが実家が関東なので年2・3回は里帰りのため往復してます。
自動車・新幹線での移動を体験しているので参考にしていただければと思います。
まず自動車ですが、去年の8月に片道だけでしたが実行しました。
今年も8月上旬に同じルートで計画しています。
うちの息子は当時9ヵ月。最初は心配でしたが大丈夫でした。
高速を使ったのですが1~2時間毎にサービスエリアで休憩を取るようにしました。
大きいサービスエリアですと授乳室が完備されているところも多く便利でした。ただ、この時が台風のシーズンで雨に降られることも多かったので車内での授乳も多かったです。
それから、我が家の場合は初めから一泊旅行を兼ねての自動車移動にしました。中間地点として熱海で宿を取りました。(余談ですが高速で沼津に下りたものの台風のせいで道路封鎖で結局沼津で宿泊となりました)ずっと主人が運転していたこともあり、ドライバーのためにもいい休息になっておすすめです。
次に新幹線ですが、お子さんとママだけでの移動でしたらグリーン車が楽です。座席も広くゆったりできるし平日なら利用者も少ないので隣の席が空いています。費用は安くないですが子どもが小さい時だけ出来る贅沢かな?ご主人様とかがご一緒なら普通席2列シートで窓側に座れば授乳もOK。気になる場合は多目的室というのを設けている車両もあるので授乳おむつ交換の時だけ移動するのも手です。他の人が使っている時はダメですが、車掌さんに声をかけると案内してもらえます。切符をとる時に多目的室に近い席にしてもらうといいですよ。
荷物は極力送って実際持っていくのはリュックとベビーカーだけに押さえています。ベビーカーも新幹線の車内では一番後ろの席のうしろに置いておけば大丈夫。
離乳食に関しては去年はうちは始めてなかったのでおっぱいオンリーでしたので、アドバイス出来ないです。他の方のレスお願いします(^^)
外での授乳は、今から少しずつでも体験して慣れていくといいと思いますよ。デパートやショッピングセンターなどの中にある授乳室で場数をこなせば大丈夫じゃないかな。授乳室体験がOKなら車内授乳も出来るようになります。授乳服や目隠しのバスタオルやスカーフなどで工夫すれば良いと思います。
 楽しい旅になるといいですね。頑張ってください♪」


No.4013 07月22日(Tue) 11:47 投稿者名:くすっこ ♀ 4カ月 
■ ありがとうございます!

わいんさん、お返事ありがとう!
詳しく教えてくださってとっても参考になりました^^
今、車で行こうかなーという気持ちになってます。途中一泊旅行は良いアイディアですね!だんなの実家行きだけだとちょっと辛いけど(笑)スペシャルオプションという感じで。
ではこれから、外での授乳を練習するぞ。離乳食に関しては、もしアドバイスありましたら、引き続きお待ちしています>みなさま


No.4026 07月22日(Tue) 13:43 投稿者名:ゆいゆい 8ヶ月 女の子 
■ うちは車にしてます

はじめまして。ゆいゆいといいます。
うちは娘が5ヶ月の時、東京から神戸へ車で帰省しました。
その時のことをお話ししますね。

車を選んだ理由は、
・自分たちのペースで行ける。(出発時間・休憩など)
・車の中でまわりに気兼ねせずに授乳ができる。
・うちの場合、新幹線に乗るまでの移動が大変。
 子供が疲れそうなので。
・主人が車の運転が好きで遠出に慣れている。

こんなところです。
渋滞を避けるために夜8時に出発しました。
授乳は1回で、子供はずっと眠っていたので楽でした。
(赤ちゃんは車に乗ると寝てしまう子が多いみたいですね)
また、たくさん汗をかいたので授乳後着替えさせました。
チャイルドシートの頭に敷くタオルやガーゼは多めに
持っていったほうがいいと思います。
あとは、おしぼりがあるとなにかと便利でしたよ。

それから、忘れがちですが大人の食べ物・飲み物です。
道中何があるかわかりませんから、私はおにぎりと少しのおかず、
大きな水筒にお茶を入れて持っていきました。
途中で買われてもいいと思いますよ。

うちの帰省はこんなところだったのですが、
お役に立てたかな・・・
私も行く前は、長時間車に乗せて興奮するんじゃないか、
熱を出すんじゃないかといろいろ心配しましたが、
(心配するお気持ちよくわかります~)
あっさりできてしまいました。

楽しい帰省になることをお祈りしてます。
あまりご心配なさらなくても、けっこう大丈夫なものですよ。


No.4031 07月22日(Tue) 14:52 投稿者名:くすっこ ♀ 4カ月 
■ ゆいゆいさん、ありがとう。

こんにちは、レスありがとうございます^^
汗対策や、出発時間のことなどとても参考になりました。
神戸だと結構遠いですよね?でも大丈夫そうですね。
やっぱり車で行く方にだいぶ気持ちが傾いてきました。
お茶とおにぎり積んでいきますね。楽しみになってきたな。


No.4032 07月22日(Tue) 15:02 投稿者名:りゅうママ 10ヶ月 boy 
■ うちも車でした。

うちは今年の5月、子供が8ヶ月のときに車で東京から青森へ帰省しました。時間にして約8時間です。
車にしたのは、荷物が多くなるからということと、万一ぐずったときに対処しやすいかなと思ったからです。あと、青森での移動に車が必要なので。
行くまでは何かと心配ばかりでしたが、実際はほとんど寝てくれたため、予想以上に楽でした。授乳は車の中で済ませましたが、大きいサービスエリアなら授乳室もありましたし、おむつ替えのベッドもありました。
長時間のチャイルドシートは、予想以上に汗をかいてしまうので、汗対策が必要です。私はそれを怠って、子供に風邪をひかせてしまいましたが。
離乳食は、無理してあげる必要はないと思います。数日ぐらい、母乳(またはミルク)だけでも大丈夫ですよ。食べさせたかったら、ベビーフードにするか、ご主人の実家で作らせてもらうかしたらいいと思います。私の場合は、義母に作らせたくなかったので、あえてベビーフードを持参しました。
外での授乳は、慣れておいたほうがいいかもしれません。子供が落ち着いて飲んでくれない場合があるので。
飛行機は、先日沖縄へ行ったときに乗りましたが、空港内でベビーカーが借りられたりと、なかなか快適でしたよ。(最近の投稿で飛行機についてあったので見てみてください)
それほど心配しなくても、行ってみてしまえば意外と楽だったりすると思います。余裕を持って(途中で1泊するなど)行かれるといいと思います。


No.4046 07月23日(Wed) 00:45 投稿者名:くすっこ ♀ 4カ月 
■ りゅうままさん、ありがとう。

りゅうままさん、おそくなりましたが、ありがとうございます(^^)汗対策は、やはりしっかりですね。あと、離乳食に関するアドバイスもありがとう。気が楽になりました。義母がどう出てくるかわからないですが、いざとなったらおっぱいですね^^
少しずつ、車で遠出などして今から慣れさせてみようかな。と思っています。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る