おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ67目次 >

No.6667 保育園不適応な娘

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.6667 07月24日(Sat) 02:23 投稿者名:ぴのこ 3歳1ヶ月♀ 
■ 保育園不適応な娘

こんにちわ、ちょっと悩みが出てきたので、何らかのご意見いただけたら嬉しいです。
今日保育園の先生に言われたんです。「○ちゃん、最近園で遊べないんです。じーっと立ちつくしていて。今日も半ば無理矢理プールに入れたけど、こうしてずっと立ってるだけで。夏休みがとれたら、できればおうちで何日かゆっくり休ませてあげたらどうかと思うんです」と。

4月から新しいクラス新しい先生になって、娘が園生活を充分楽しめていないというのはわかってたんです。それでもだんだん慣れて5月頃は楽観していました。ところが6月から毎日プール遊びが始まって。たまたま参観に行ったら、ビニールプールに入ったはいいけど、先生が何か薬剤を入れてあわぶくぶくプールにしてしまったので(泡ぶくが嫌で)身動きとれずに固まってしまって。そのまま炎天下で30分間、手をちぢこめて立ちつくした状態で固まっていたんです! 先生が何度か「他のプールに行く?」と声をかけてくれたけど、嫌、と言ってました。他のプールは入浴剤が入ってるものと他の子がたくさん入ってるプールで、後で本人が言うにはどちらも嫌だったのだそうです。30分後に先生が見かねて「出る?」と訊いたら「ウン」と言って、やっと脱出することができました。

見ていてあまりにかわいそうだったので、変わったプールが嫌だということは先生に言って、普通の水に入れてもらうようにはしたんですが、それでも自分から入ろうとはしなくなってしまいました。しかしプールでなければ遊べるかといえばそうでもなく、何もしないでぼーっとしていることが多いらしいんです。

本人が言うには「お友達は好きだけど、一緒に遊ぶのは恥ずかしいからできないの」とか、遊具は「お友達がいっぱいいるから遊べない」とのこと。確かに狭い園庭に子供がたくさん入り交じってて、人がたくさんいる公園すら嫌がる娘には過酷な環境なようです。一人っ子で大人に囲まれて静かに育ってきたからこうなのか、私が過保護で要求を先回りして察してやってきたからなのか・・それにしてももう保育園生活も2年近いのに。

最近家に帰ると、些細なことで泣き出して延々泣きわめいたりすることが多くなって、ストレスがたまってるんだなぁと感じます。
私も夏休みはゆっくり家で休ませてやりたいと思うけれど、それが園生活に慣れることにつながるのかどうか。
先生との相性もあると思います。担任の先生はおふたりとも独身で、あっさりさばさばした性格の方なんです。普通に子どもはかわいがってくださってるのだけど、時々大声で怒ったりするのが怖いと娘は言うんですね。娘にはもう少し母性的な暖かい対応の先生が合っているんだろうとは思います。
でも、これも必要な試練ですかねぇ? あまりに繊細じゃ社会の中でやってけないのだから、与えられた環境の中で楽しく過ごせる方法を娘なりに見つけていくしかないのかもしれません。

実は私自身も娘と似たような子どもで、独自の感性に従ってたのでとにかく協調性がなくって、幼稚園で「他の子と同じことができない」として問題児に指定されていました。遺伝かもしれません。うーん。
保育園が楽しくないって、親子ともども辛いです。少し大きくなれば改善するのかなぁ。しかし私自身は結構後々まで学校不適応気味だったので、余計に心配な今日この頃です。


No.6676 07月24日(Sat) 15:58 投稿者名:まな ♀ 5歳 
■ Re: 保育園不適応な娘

ぴのこさん、こんにちは。

うちはもう幼稚園なのでちょっと保育園とは違うかもしれませんが、参考になればと思いまして。。。

> 見ていてあまりにかわいそうだったので、変わったプールが嫌だということは先生に言って、普通の水に入れてもらうようにはしたんですが、それでも自分から入ろうとはしなくなってしまいました。しかしプールでなければ遊べるかといえばそうでもなく、何もしないでぼーっとしていることが多いらしいんです。

誰か特定に1人でも仲良しのお友達でもいらっしゃいませんか?
そういうお子さんが1人でもいると、「あの子と一緒なら行く」とかいうような考えみたいなものも出てくるかな?と思うんですが。
3歳ではそれも難しい・・・のかな?(^^;

うちの娘もこの春(4歳)から初めて1人で幼稚園という集団生活の中に入っていきました。娘は今までワタシと家にいてどこに行くのも一緒で、たまにサークルなどでよそのお友達と触れ合う機会はありましたが、幼稚園で一緒になるお友達の大半は初対面の子供さんばかりでした。元々人見知り傾向が激しくて初対面の人とはなかなかお話すら出来ないようなところがあってワタシもすごく心配したのですが、たった1人ですけど前々からのお友達がいてその子の存在があったおかげで割と娘にしてはすんなり幼稚園の仲間に入れたようです。

>一人っ子で大人に囲まれて静かに育ってきたからこうなのか、私が過保護で要求を先回りして察してやってきたからなのか・・それにしてももう保育園生活も2年近いのに。

うちも入園までは一人っ子状態で周りは割と大人が多かったです。
幼稚園の先生が家庭訪問でいらした時に「一人っ子なので」という事を言ったのですが、「一人っ子だからという事だけでこんなになるとか、あんな風になるとかいうような事は一概には言えないですよ」と言われました。

> 最近家に帰ると、些細なことで泣き出して延々泣きわめいたりすることが多くなって、ストレスがたまってるんだなぁと感じます。

娘も入園当初はこんな感じでした。
ワタシが妊娠したというのもあったのかもしれませんが(^^;
でもホント幼稚園でのストレスたまってるんだろうな・・・と感じた事は結構ありましたよ。

> 先生との相性もあると思います。担任の先生はおふたりとも独身で、あっさりさばさばした性格の方なんです。普通に子どもはかわいがってくださってるのだけど、時々大声で怒ったりするのが怖いと娘は言うんですね。娘にはもう少し母性的な暖かい対応の先生が合っているんだろうとは思います。

かと言って、年度途中で先生を変えてほしいというのも今の先生に失礼と言えば失礼ですよね・・・

> 実は私自身も娘と似たような子どもで、独自の感性に従ってたのでとにかく協調性がなくって、幼稚園で「他の子と同じことができない」として問題児に指定されていました。遺伝かもしれません。うーん。

遺伝・・・というか似てるんでしょうね・・・きっと。
でも実を言うとワタシも子供の頃少々団体生活というのが苦手で、保育園ではかなり保育士さんの手を焼いてたそうです。そんな事があって娘は保育園には行かさずに幼稚園に行かせたというような面もあったんですが・・・(^^;

なんのアドバイスにもなってなくてゴメンナサイ。。。
きっとよい解決方法がある事を祈ってます(*^^*)


No.6680 07月24日(Sat) 19:58 投稿者名:のらうさぎ 三歳 
■ Re: 保育園不適応な娘

こんばんわ。
保育士ののらうさぎです。
アドバイスになるかわかりませんが、お邪魔します。

> 今日保育園の先生に言われたんです。「○ちゃん、最近園で遊べないんです。じーっと立ちつくしていて。今日も半ば無理矢理プールに入れたけど、こうしてずっと立ってるだけで。夏休みがとれたら、できればおうちで何日かゆっくり休ませてあげたらどうかと思うんです」と。

ふむふむ。
4・5月はちゃんと生活ができていたけれど、プールでちょっと・・・でもって・・・ということですよね。

>
> 本人が言うには「お友達は好きだけど、一緒に遊ぶのは恥ずかしいからできないの」とか、遊具は「お友達がいっぱいいるから遊べない」とのこと。確かに狭い園庭に子供がたくさん入り交じってて、人がたくさんいる公園すら嫌がる娘には過酷な環境なようです。一人っ子で大人に囲まれて静かに育ってきたからこうなのか、私が過保護で要求を先回りして察してやってきたからなのか・・それにしてももう保育園生活も2年近いのに。

察するに、そういう時期でもあると思います。
自分の世界→他人とのかかわりの世界との境界線の時かな?
自分以外との関わりに踏み出そうとしている瞬間でもあると思います。
兄弟がいて、下の子だったりするときにはあまり観られませんが、一人っ子で、大人が多い環境の子にはよく観られます。
周りの大人が言わずともすべて言ってくれて察してくれる中で、友達関係はみんな平等で、自分で言わなきゃ築いていかなきゃいけない部分がありますから、戸惑っている・・・って感じでしょうか?

> 最近家に帰ると、些細なことで泣き出して延々泣きわめいたりすることが多くなって、ストレスがたまってるんだなぁと感じます。

3歳ってそういう時期かもしれませんね。親を試している部分もあるし!笑。
うちもそうですよ!
親がどこまで押したら引くかとか、駆引きをしているようなところもありますよね。
お勉強的に言うならば、3歳はある程度自分の中でイメージができて、それと自分の実力とのギャップで理不尽さを感じで地団駄を踏む・・・一般的に癇癪を起こすそうです。
> 私も夏休みはゆっくり家で休ませてやりたいと思うけれど、それが園生活に慣れることにつながるのかどうか。
> 先生との相性もあると思います。担任の先生はおふたりとも独身で、あっさりさばさばした性格の方なんです。普通に子どもはかわいがってくださってるのだけど、時々大声で怒ったりするのが怖いと娘は言うんですね。娘にはもう少し母性的な暖かい対応の先生が合っているんだろうとは思います。


どうして園を休んでゆっくりすることが今お嬢さんに必要なのか、腹を割って聞いてみる必要もありますよね。
お嬢さんの様子を観ていて、保育士が、なぜ家庭で甘えさせる必要を感じているのか、ぴのこさんが娘さんの様子から判断することとか、両方で何がお子さんに今本当に必要なのか、お話してもよいと思います。双方の見解を聞くことは大事だと思いますよ!


> 実は私自身も娘と似たような子どもで、独自の感性に従ってたのでとにかく協調性がなくって、幼稚園で「他の子と同じことができない」として問題児に指定されていました。遺伝かもしれません。うーん。

3歳は、友達遊びができ始める時期でもありますが、境目ですから、まだ自分の遊びを楽しんでいても不思議ではありません。
それに、性格は、環境と個性で育まれます。遺伝じゃありません。
〔ぴのこさんもちろんご存知だと思いますが〕適応できない、人の流れにうまく乗れないのは、問題児ではありません。個性であったり、保育者の力量不足です。

年中年長だと少し心配ですが、今回りに気がつき始めた3歳、成長している証ですよ♪。
ぴのこさんが思っていること、先生に話してみてはいかがですか?
先生も気がつくことたくさんありますよ。


No.6687 07月25日(Sun) 02:34 投稿者名:こーちぇ 2歳8ヶ月 男の子 
■ Re: 保育園不適応な娘

ぴのこさん、こんばんは。
ぴのこさんのお嬢さんとうちの息子とではタイプが違うかもしれませんが、私も息子が保育園を楽しんでいるのかどうか、って悩んでいる最中だったので出てきました。

> 4月から新しいクラス新しい先生になって、娘が園生活を充分楽しめていないというのはわかってたんです。それでもだんだん慣れて5月頃は楽観していました。

うちも一緒でした。去年の4月に入園し(もちろんその時も慣れるまでかなり長い期間かかりました)、今年の4月に持ち上がりで新しいクラスになった時、同じクラスに新入園してきたお友達と同じくらいの泣きっぷりで・・・。で、やっと慣れたと思ったんですよね~、私も。
ところが7月に入った頃から、朝「保育園行かないの~!」と大泣きする事が度々あるようになったんです。先生のお話によると、そういう日でも私がいなくなると楽しそうに遊び出して、その後も特に機嫌が悪くなるとか泣き出すとかは無いそうなんです。
息子は男の子にしては大人しい方、と言われることもありますが、それなりに活発で、保育園での遊びも楽しんでいる様子です。
帰宅後、息子に泣いた理由を聞くと、「保育園嫌いなの」とか「お母さんが良かったの」と言います。泣いたことに対して叱ったりする訳では無いんですが、次の日の朝には必ず「○○今日は泣かないよ」と言い、実際に泣かずに登園します。自分から言い出す姿に切なさを感じるというか、なんというか・・・。
うちは言葉が早くて、会話が成り立つのも早かったので、その分‘こっちの言ってる事が通じてる’と思って、年齢以上のものを求めてしまったのかも、とか、そんなに行きたくないなら無理をさせず、私が仕事を辞めた方がいいのかな~とか、もんもんと考えてしまうんです。
園での様子を聞くと、「○くんと遊んだの」など、楽しそうに教えてくれることも多いので、あまり心配することも無いのかな~?とかただ、そういう時期なだけなのかな?とか色んな考えが渦巻いてます。

> 先生との相性もあると思います。

私もこれは実感しています。新しい担任の1人が、どちらかと言うと感情的になりやすいタイプの先生で、「子供の気持ちに寄り添う」という事をしないように見受けられます。
それを子供は感じ取ってるのかもしれないし、または私のそういう不安を感じてるのかもしれません。

> 私も夏休みはゆっくり家で休ませてやりたいと思うけれど、それが園生活に慣れることにつながるのかどうか。

この辺は悩みどころですよね。息子の場合、家でたっぷり遊んだ土日の後が一番登園を嫌がるので。(この前の3連休の後もすごかったし^^;)

ぴのこさんのお嬢さんが、夏休み後に余計保育園を嫌がることも考えられますよね。
先生は、それでも家で思い切り羽を伸ばして、そこからリスタートした方が良いというお考えなんでしょうかね?

> 与えられた環境の中で楽しく過ごせる方法を娘なりに見つけていくしかないのかもしれません。

最近私も保育参観(隠れて)をして、同じように思ったことがあります。
お友達と1つの絵本を取り合って、息子がそのお友達にぶたれたんですが、私は「あっ、やり返すだろうな~」と思って見ていました。でも息子は明らかに我慢して何もやり返さなかったんです。ちょうど先生方は息子達の事を見ていなくて、大人は誰も介在しなかったんですが、その2~3分後にはそのお友達と仲良く並んで、取り合った絵本を2人で笑顔で見ていました。その光景を見て、集団生活の良さ、育ち合うっていう事を実感したんです。もちろんそれは幼稚園でも、公園で作るお友達とでもできるとは思いますが、今の環境を活かして乗り越えるべきことなのかな、と。

> 保育園が楽しくないって、親子ともども辛いです。少し大きくなれば改善するのかなぁ。

本当にそうですよねぇ。今日は泣かずに行けるだろうか?と毎朝必ず考えてしまいます。
お嬢さんは、「保育園に行くのが嫌だ」と言っているのですか?
”あんまり好きじゃないけど大嫌いでもない”って事はないでしょうか? 今自分で模索してるというか・・・。
自分で書いていて気づいたんですが、うちはどうもそういう感じかもしれません。
すみません、何のアドバイスにもなってないんですね。
どうするにしろ、良い方向に行くといいですね。


No.6698 07月26日(Mon) 02:53 投稿者名:クララ 2歳4ヶ月 
■ Re^2: 保育園不適応な娘

> ぴのこさん、こんばんは。
> いつもぴのこさんに、レスを頂いて、嬉しく思っている一人なので、何かヒントになればと思い、レスします。


 娘さんの様子、親としては心配ですよね。すごくお気持ちわかります。私は、子どもに接する仕事をしてりますが、大人が見て、
”何もしないで、ぼーっと立っている”としか見えない子どもの心の中は、大人が思う以上に進化しているのだなあと思っています。
具体的に言えば、プールに抵抗があり、絶対プール拒否で、立ったまま動かないで昨夏はすごした子がいました。でも、先週、何を思ったのか、自分からプールに足を入れる行動に出たのです。(びっくり!)あんなに誘いかけていたときは、断固拒否だったのにです。そのとき思いました。
「ただぼーっとしていたのではなく、心の中でたくさん葛藤して、
勇気をためて、チャレンジするべき時を待っていたのだろう。」
って。子どもって、大人が思う以上にたくさんたくさん想いを持っているけど、まだ上手に伝えられない。でも、今している行動って、きっと自分なりの精一杯の意思表示で、すごく意味のあることなのだと思います。そして、それは成長にとってすごく大事なことだとだし、乗り越えようと頑張っている通過点なんじゃないかなと思います。ただ立っている・・・その中にも日々進歩している見えない成長があると私は、思っています。
 一番苦しいのは、娘さんですが、乗り越えたとき、また一回り大きくなれるから、ぴのこさんはいっぱいいっぱいかわいがって、娘さんの気持ちに寄り添ってあげるのがいいと思います。
「ママはいつだって、一番の味方だよ。}
って・・・。
 本人が休みたがっているのなら、リフレッシュをするのもいいかと思いますが、そうでなければ、行かせていいと思います。
 時間を取っていただいて、園の先生ともお話したら、いろいろ解決のヒントがあるかも知れませんね。
 全然見当違いの話になってしまっていたら、ごめんなさい。
 心から、応援しています。

 


No.6708 07月27日(Tue) 00:22 投稿者名:ぴのこ 3歳1ヶ月♀ 
■ どうもありがとう~

まなさん、のらうさぎさん、こーちぇさん、クララさん、どうもありがとうございました!!
聞いてもらって一緒に考えて頂けるだけで、とても楽な気持ちになれます。

まなさん、遅ればせながら妊娠おめでとうございます、楽しみですね~。娘もきょうだいを欲しがっているんですが、数年は無理なのでうらやましいです。
そうなんですよね、誰か仲良しがいれば楽しいと思うんですが、まだ特定の子と親しくつきあう感じではないんです。でも誰しも人生初期から集団生活に馴染みきれるわけじゃないですよね。
そう、先生を変えて欲しいなんて、もちろん言えません(^^ゞ。考えてみれば、一概に合う合わないって判断できるものじゃないですよね。娘が「怖い」とか「先生が怒るの」とか言ってくると、ついつい「合わないのかなぁ」なんて思ってしまうんですが、長くつきあってみてお互い発見することもあるだろうし、安易に環境を整えてやろうとするのは親バカってものだろうなと思い直しました。

のらうさぎさん、いつもながら保育士さんからの視点、嬉しいです。
境目だから、というお話に安心しました。一歩前に踏み出す前の苦しみなのかなぁって思えてきました。
親を試すところ、大いにありますよね。
先生が怒るとかいう話も、どうも最近、誇張があるんじゃないかと思えてきました。もともと担任の先生は、親の間で、子どもに厳しい、優しくないという評判のある先生なのです。それを聞いた私は、元々漠然と先生に馴染めていないんじゃないかと不安を感じていたんだと思います。娘はそれを感じ取って、ことさらに「怒る」ことを強調して、私の関心を得ようとしている?? そんな気もしてきました。というのは、最初に娘が「先生に怒られる」という話をして以来、そういう話の頻度が増したからです。最初の話のときに私が(自分では何気なくに抑えていたつもりですが)感心を示してしまったのかなぁ。
そういうことも含め、先生と少し話をしてみますね。

こーちぇさん、
息子さん、とてもけなげな頑張りやさんですね。自分から次の日は泣かないって宣言して実行するなんて。抱きしめてあげたくなりますね~。
娘は「保育園は嫌いで行きたくない」とハッキリ言ってます。諦めているので、朝泣いたりすることはほとんどないですが、態度からも行きたくないことは明々白々。頻繁に「今日保育園お休み?明日保育園お休み?」と訊いてきて、お休みだとわかると「ヤッター!」ですから(^_^;)。
でも、その嫌いの程度がどのレベルなのかは測りかねています。今までだって喜んで行く風ではなかったですが、私と別れた後はそれなりに楽しくやってるのだと思っていました。だけど先生からも「遊べていない」と言われるようでは、ホントに辛い時間を過ごしているのかなどと考え始めてしまったんですよね。
こーちぇさんのレスを読んで、そっか!娘自身も今模索中なのかもしれないなぁと思いました。

クララさん、元気の出るレスをありがとうございました。
ただぼーっとしているのではなく、心の中でたくさん葛藤して、勇気をためて、チャレンジするべき時を待っている。まさに、娘もそうなのかもしれません。チャレンジがいつになるのかわかりませんが、そうですね、私はただ娘の気持ちにより添って、土台の安定が崩れないようにしてあげればいいんですよね。保育園に何か要望するとかより、そちらが大事ですね。
私は4月から無謀にも学生に戻り、ほぼ毎日授業の他にレポートが出される中で、「このレポートをやる時間はいつとれるか?今日娘が寝た後か、明日の通学電車か」ということばかり考えて暮らしていました。娘には負担をかけないように心がけていたつもりですが、やっぱり以前よりお迎えが遅くなったり、疲れて相手がなおざりになってたと思います。そういうところにも原因の一端がある気がしてきました。
ここらで親子ともども仕切り直しのため、のんびり休日を過ごすのは必要なことかもしれないと思えてきました。

いろいろ大事なことに気づかせてもらって、投稿して良かったなぁと思えます(^^)。ホントにどうもありがとうございました。


No.6789 07月31日(Sat) 01:38 投稿者名:こーちぇ 2歳8ヶ月 男の子 
■ Re: どうもありがとう~

ぴのこさん、こんばんは。
自分のレスを読み返してみると、何だか自分の事ばかり書いていて、何のアドバイスにもなっていなかったな~と・・・お恥ずかしい。

ぴのこさんの投稿を見た時、息子の登園の様子を見た先生方から、「○くん、保育園では絶対にこんな態度をとらないのに。お母さん、お家でちゃんと怒ってないんじゃないですか?」(甘やかしすぎてないですか?というニュアンスで)と言われたばかりで、私の育て方がいけないの~?とかなり煮詰まっていたもので、、ついレスしてしまいました。
ほかの皆さんが、的確なレスをされていたので、救われました(^^;)

> 頻繁に「今日保育園お休み?明日保育園お休み?」と訊いてきて、お休みだとわかると「ヤッター!」ですから(^_^;)。

全く一緒です!私が「今日は保育園行くんだよ。」と言うと、そこから早くも泣きがスタートし、気を紛らわせつつもほぼ無理やり自転車に乗せ、園の前で頑として自転車から降りない息子(もう何を言ってもだめ状態)を引きずるように抱えてクラスに行く・・・。先生方や他の園児達もかなり引いてますね~(^^;)私たちが歩くところにサァーっと道ができるんです(爆)
保育園では楽しく遊んでるみたいなので、先生方に家で何かあるのかも?と思われてもしょうがないのかな~?

私も実は保育園大嫌いだったんですよね。私の場合泣いて嫌だと訴えることができず、かと言って、ぴのこさんのお嬢さんのように”何もしない”という自己主張もできない子供でした。ただ漫然とほかの子と違わない様に過ごそうとしてました。でも、心の中は嫌で嫌で・・・、だけどそんな自分の気持ちを親にも先生にも表現する事ができなかったです。けっこう灰色の思い出なので、子供にそういう思いはさせたくなくって。だから、ぴのこさんのお嬢さんもうちの息子も、どんな形にせよ自己主張できるのは良い事かもしれないと思う部分もあるんです。

> でも、その嫌いの程度がどのレベルなのかは測りかねています。

そうなんですよね。うちも「先生が怖かったの」とか言うんですが、何日後かには、同じ先生と「遊んで楽しかった」と言ったりするし。誇張や作り話はあると思います。私もあんまり「保育園どうだった?」と、詮索しないようにしないといけないですね~。

> ここらで親子ともども仕切り直しのため、のんびり休日を過ごすのは必要なことかもしれないと思えてきました。

そうですか。
休み明けには、本当にきめ細かく保育士さんに見てもらえると良いですね。
のらうさぎさんのような、お嬢さんの個性を理解しようとしてくれる保育士さんがいーっぱい、いてくれたら嬉しいですね。
なんだかまたとりとめもなく、自分の事ばかり書いてしまってすみません。
元気な笑顔で、お嬢さんなりの楽しい保育園生活が送れる日が来る事を陰ながら願っています。(これが一番言いたかったんです。←前フリが長いって^^;;)


No.6715 07月27日(Tue) 10:51 投稿者名:しぶき 1歳4ヶ月 娘 
■ Re: 保育園不適応な娘

ぴのこさん、こんにちは。
締切後にすみません。

前にもお話したことがありますが、私自身が輪に入れない子供でしたので、人事とは思えず、このスレが気になっていました。
幼稚園のことはとてもよく覚えています。皆がわーっと楽しく太鼓橋を渡るとき、家族ごっこをする時、その波に乗れず「がんばれ!」と注目を浴びる程、萎縮していました。最初は少し恥ずかしいだけですが、段々後に引けなくなってきて、身動きがとれなくなってしまうんですよね。先生が明るく「出来るよ!がんばれ!」というのも苦しかった。子供って大人が思っているよりずっと複雑ですね。

娘さんが先生に叱られてるというのは、嘘じゃないと思います。先生は明るく「がんばってやらなくちゃ」と言っただけでも、それが出来なくて悲しく思っている娘さんには叱られたように感じられる事もあるかもしれません。「そうだったの」とそのままを受け止めてあげてください。
「こんなことがあったと先生が言ってたけど」「今日何したの」という質問はぐっと飲み込んで、娘さんが語りだすまでそっと見守ってあげてください。

自然に思い出す場合を除いて、思い出す、そしてその事を言葉にして話すという行為は小さい子供には負担です。それをお母さんが聞きたがっている、困っている、悪い事かいい事か分からないなら尚更です。
語らなければその事には触れず、お家での時間を楽しんでください。そういう意味で夏休み、素敵だと思います。お休みの後は一時的に保育所が辛くなるかもしれませんが、それでいいと思います。娘さんが安心して自分の中の豊かな世界とゆっくり向き合う時間が持てたらいいですね。

ぴのこさんのお悩みの方向から、少し見当違いのレスになってしまってすみません。プールの中で立ち尽くしている娘さんが小さい頃の私や娘と重なって、「それでいいんだよ。大丈夫だよ」って、ぎゅっとしてあげたくなってしまいのこのこ出てきました。

後々まで学校不適応・・・。何となく微笑んでしまいました。私もでしたよ。結局最後まで学校不適応。お恥ずかしながら最短コースでした。その後色々な仕事をし、たくさんの人と出会って今の私になりました。うちのはまだ海のものとも山のものともつきませんが。・・・似るかな?
ちなみに私は二人姉妹ですが、妹は幼稚園からの脱走、大胆過ぎる行動で別の意味で問題児でした。持って生まれたものなのではないでしょうか。


No.6756 07月29日(Thu) 00:45 投稿者名:ぴのこ 3歳1ヶ月♀ 
■ Re^2: 保育園不適応な娘

しぶきさん、心のこもったレスありがとうございました。

そうですよね、子どもって大人と同じ複雑な心を持ってるんだと思います。ただ言語化して表現できないだけで。しぶきさんの幼稚園での気持ち、よくわかります。励まされるのも困るし辛いんですよね。
私はちょっと変わったタイプかもしれませんが、卵のパックでワニを作ることが嫌で(卵パックのガサガサした素材感が嫌だった)ひとりだけ園庭に出て遊んでいたのを覚えてます。運動会では、ゴールにお菓子の袋が置いてあってそれに向かって走らされるのが嫌で(プライドが傷ついた)、ひとりだけ違う方向に走りました。プールはタイルとタイルの間に生えている草やコケが恐ろしくて歩けませんでした。変な子、という風に受け取られていましたが、私なりに感性があり理由があったので、誰にもわかってもらえないなぁというもどかしい気がしていました。

娘の泡ぶくプールが嫌、蛍光色の入浴剤プールが嫌、という感性は、昔の私に通じるものがあります。娘の気持ちはよくわかるので、泡が嫌だったと話した時は、「そうか、泡ぶくに触るのが気持ち悪くて嫌だったんだよね」と言ってやりました。

しぶきさんのおっしゃるとおり、思い出させたり無理に言葉で表現させたりというのは良くないですよね。ついつい「今日保育園であったこと」を聞いてみたくなるのですが、なるべく慎んでいます。ホント、わかっちゃいるけど探りを入れたくなっちゃって、時々「今日はお水遊びしたの?」とか訊いてしまうんですけどねー。我慢我慢。

性格は、持って生まれた部分が大きいと私も思います。うちの娘は感受性豊かで頑固という贈り物をもらって生まれてきたらしいです。もうちょっと心穏やかで単純なほうが幸せな人生を送れるような気がするけど、ある種の職業についたらうまく行かせる性質かもしれない。彼女の独自性は私にとって興味深く、成長が楽しみな所以でもあり、今後も大事にしてあげたいと思ってます。


No.6764 07月29日(Thu) 09:46 投稿者名:のらうさぎ 三歳 
■ Re^3: 保育園不適応な娘

うふふふ・・・・またきちゃいました、保育士ののらうさぎです。

私は、小さいころから「変わり者」と言う看板を背負っていました、通信簿にも同異義語で書いてあります。
ウツクシク言うと、人と着眼点が違うそうです。(独創的?)
教師の望む集団形態からはみ出すので、教師からいじめられたこともありますよ。

でも、私たちの子供時は「みんなで同じことをやる」事に意味がある?集団行動がすべてでしたから、今の価値観とは当てはまりませんね。

個性の時代と言われるけれど、集団生活で育った私たちが個性を育てるのは難しいですね。
なので、モラルとか常識を履き違えて個性と称している場合も結構あります。今の若者もしかり、私らもしかり・・・。個性を尊重されてこなかったから、わからなくて当然。

プールに入れなければ、どうやって誘っていくか、ビビりやさんならば、この夏中には足を入れてみようとか、保育士がいろんな想定を考えて誘っていくのが一番望ましいですね。

何もかもできてしまえば、それが一番いいけれど、その工程が一番大事です。今は、結果がすべてなところがあるけれど、結果は工程があってこそです。

ぴのこさん不安がお子さんの短所を暗くすることではなく、明るい個性になるように、保育士にがつんとと相談してやってください。
保育士も育たなくてはいけないので!!


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る