おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ88目次 > No.8962 子供をかわいいと思えません

No.8962 子供をかわいいと思えません

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.8962 01月31日(Wed) 23:20 投稿者名:かのん3歳4月♂9ヶ月♂ 
■ 子供をかわいいと思えません

先日は、夕方パニックなることを相談させていただき、お世話になりました。
正直、上の子をかわいい、と思えないのです。
やさしい言葉をかけたり、抱きしめたり、一緒に遊んだり、最近していません。
食事の時は、中々食べてくれないので、「早く食べなさい。」「箸で遊んじゃダメ。」
部屋では、「走り回っちゃダメ。」「遊んだら少しでも片付けなさい。」
「○○君を叩いちゃダメ。」
買い物に行っては、「走り回らないで。」「隣にいて。」
あれをしなさい。これをしちゃだめ。と言ってばかりです。
口うるさい母親です。

主人の両親が、同じ敷地の隣に住んでいるのですが、祖父母の姿を見たりしている気配があれば、すぐ行ってしまいます。いったん行くと帰ってこないので、昼や夜の食事は、私が持っていってあっちで食べることになります。

怒るし、口うるさいから嫌いと、子供に言われた時は、仕方がないと思いました。
こんな状態では、私といても楽しくないし、祖父母に遊んでもらったり、食事をしたほうが楽しいんでしょう。子供は正直だから、祖父母のところに行ってしまうのです。
自分のことをしっかりと見ていてくれる人がいいに決まっています。
こうなったのは、自業自得なのは、わかっています。
自分の態度を変えなければいけないのも、わかっています。
でも、気持がついていかないのです。
上の子のことは、正直、余計な仕事を増やす存在としてしか見られません。
私は、母親失格です。

家事を手抜きしようとしても、溜まっていく家事にうんざりして、イライラします。
下の子は、ハイハイが始まって目が離せないし、朝は早く起きるし、まとまって昼寝してくれないので、家事の時はおんぶしていることが多いのです。夜中の授乳もあります。
毎日、イライラして、子供に向き合う余裕なんてありません。
3歳児なんだから、もっと愛情が必要なのに、このままいけば親子関係が崩壊しそうです。
子供を傷つけています。

温かい態度を示そうと思って、すぐ行動に移せればいいのですが、普段の生活では、そんなこと全然思い浮かばないのです。すぐ、口うるさくしてしまいます。
自然に思えないなら、意識的にやっていくしかないのでしょうか?

祖父母に対しても、めんどうをみてもらってありがたい気持は、確かにあるのです。どうしても、下の子の世話に追われて、かわいそうなことをしているので、かわいがってもらって、感謝しています。
でも、私とご飯を食べるよりも、あっちがいいんだなあと思うと、嫉妬してしまうのです。
私の存在は、何なんだろうと思ってしまうのです。
私は、ひねくれています。

どうやったら、上の子を自然に抱きしめることができますか?


No.8964 02月01日(Thu) 07:50 投稿者名:たっくん5歳♂2歳♀ http://ikuji.mag2.com/pikkarisan/060509.html
■ Re: 子供をかわいいと思えません

こんにちは。
> でも、私とご飯を食べるよりも、あっちがいいんだなあと思うと、嫉妬してしまうのです。
> 私の存在は、何なんだろうと思ってしまうのです。
> 私は、ひねくれています。

子どもを思う気持ちがあるから嫉妬してしまうのではないでしょうか。
子どもを思う気持ちがあるということは「子どもをかわいい」と思っているというこおtではないでしょうか。
アドラーの勉強会でも同居している方から同じような声が良く出ます。
おじいちゃんおばあちゃんの立場のかたも時々参加があるのですが、まったく同じような声が出ます。
母の立場も祖父母の立場ももしかして気持ちは同じ!?
でもそれをお互い素直に表現できなくてからまわり・・・イライラ・・・・??

かんのんさんの心の中はとても寂しい気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。
子どもからママ大好き!ってかけてきて抱きしめてもらいたいのかな?と思いおます。
>
> どうやったら、上の子を自然に抱きしめることができますか?

アドラーの勉強会も為になると思います。
また、抱っこ法でも似たように会があるようですので、アドラー(マイナーなので・・)よりも抱っこ法の方がポピュラー?なので、近くでそうした会を探してみて参加してみてはいかがですか!?

お子さんの抱きしめ方、体でなくて、『心の抱きしめ方』を同じような思いの方と語りあいしながら学べると思います。

自分がアドラーと接してみて一番感じたこと、それは自分の感情コントロールが非常に大切で、非常に難しいということです。
なぜなら、人間は感情を持つから人間なのだそうですから^^;

走らない、箸をきちんと持ちなさい、片付けて・・・
祖父母のところに行く(私は離れて住んでいますが、実家に行くと私は用無!
?って感じで、私が1人で買い物や美容院にいくのでも明るく、さらりと「ばいば~い」って言われてしまします。下は1歳代のうちから泣かなかったし^^;)
すごく気持ちわかります。
私の場合、なんだかそうしてイライラも溜まってきたようなきもします。

時計を見ながらなので、上手くまとまりませんが
時間が出来たとき再度書き直してみます。


No.8965 02月01日(Thu) 09:00 投稿者名:かえる(今回はHNをかえさせてください) 
■ Re: 子供をかわいいと思えません

過去の書き込みもだいたい読ませていただきました。

読ませていただいて感じたことですが、すごく周囲の人に気を使い(嫌われたくない)、そして常に将来のことばかり心配して不安になっている。それでいて完璧主義でなかなか妥協ができない。

それはすべてスレ主さんの自己肯定感が低いことからきているように思いました。
子育てには自己肯定感を感じるように育てることが一番大事だとここ数年言われていますが、スレ主さん自身の自己肯定感がすごく低いように感じるのです。

子供がお爺ちゃんお婆ちゃん大好きなのは当然です。子供はみんなそうだと思いますよ。基本的にお爺ちゃんお婆ちゃんは甘いですし、たまに会うからこそ相手もしてられますしね。それはお母さんがちゃんと相手していないからでなくて、お母さんというベースがあるからこそ安心して違う世界でも遊んでもらえるのです。そこで嫉妬してしまうのも、自己肯定感の低さからきてるのだと思います。

さかのぼれば、スレ主さんがどのようにご両親に育てられたのかに行き着く気がしてならないのです。

以前もどなたかに勧められていたようですが、その後カウンセリングなどは受けられたのでしょうか?実は私の親友がスレ主さんと同じようなタイプです。すごく魅力的な友人なのですが、自己肯定感の低さゆえ、いつも自分に自信が持てずに、不安ばかり抱えていました。周囲によく思われたい一心でいつも無理をしていて、痛々しいほどでした。今は心療内科に通っていて、ありのままの自分を許せるようになって、だいぶ楽になったそうです。友人の場合軽度発達障害の傾向があるのですが(アスペルガー)、親には完璧であることを要求されて、誉められたり抱きしめられた記憶がないと言ってました。

みんなそうだよ。今は余裕がないんだよ。というレスをつけるのは簡単ですが、やはり最近、上のお子さんに優しい言葉をかけてない、抱きしめていないというのは深刻であり、何か行動にうつさないとならないと思います。勇気を出して専門家に相談してみて、まずは自分の心を抱きしめることからはじめてみませんか?

スレ主さんは最近誰かに優しい言葉をかけられましたか?抱きしめてもらいましたか?されてないのではないかと思います。自分が優しくされないと誰かに優しくなんてできないのです。自然に。。でなくていいです。不自然でもいいです。まず抱きしめることから愛情が湧いてくるのだと思います。まずはスレ主さんがご主人に抱きしめてもらってください。そして気持ちはなくてもいいので、お子さんを抱きしめてあげてください。お子さんと触れ合うことで、だんだん心がほぐれていくと思います。
そういう意味では抱っこ法を学ぶというのは、すごくいいと思います。

憶測で勝手な長文レス失礼しましたが、本当に心配でレスさせてもらいました。

管理人様、親友もここを見ている可能性があるので、今回はHNを変えさせて頂きました。不適切であれば削除してください。


No.8967 02月01日(Thu) 09:30 投稿者名:エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/domori.htm
■ Re: 子供をかわいいと思えません

ここ以外に、周囲にどなたか本音で話せる人がいませんか?
心療内科に行くのもひとつの手ですが、その前に教育相談所などが近くにないでしょうか?
保健所の育児相談だと、相談を受ける人が保健師や助産師さんで、その人が持つ考え方や受けてきた教育などによって受け答えや対応に差がありますので、できれば専門の心理カウンセラーが相談を受けてくれる教育相談が良いと思います。多分、行政のホームページをさがせば該当する部署があるはずです。これに該当する相談窓口は地方によって名称も違うと思いますし、教育委員会の管轄下だったり、児童相談所の管轄下だったりと状況が違うはずですので、それはネットや行政の広報などで調べてみてくださいね。

今の状況の場合、まずは最初に、かのんさんの気持ちを受容してもらう事が大切ではないかと思います。かのんさんはかなり無理をしているのに、それを受け止めてくれたりいたわったりしてくれる人がいないので心がオーバーフローしているのだと思います。だれしも、「大変だね」と認めてくくれて、「良くやっているよね」とほめてくれる人がいなければ頑張れませんよ。
誰かに優しくされて初めて、他の人にもやさしく出来ると思うのです。だから、できればそういうところを探してまずは電話をしてみてはどうでしょうか?そしてもし電話に出た相手が期待とは違う反応をしてきたら電話を切って他を探せばよいのですから。


No.8969 02月01日(Thu) 11:15 投稿者名:フカフカ・11ヶ月男の子 
■ Re: 子供をかわいいと思えません

こんにちは。一般的なことしか言えないのですが,おじいちゃん,おばあちゃんは
あくまでも母親の代わりでしかありません。子供は理屈抜きに母親が大好きです。
母親に愛されたいと思っています。愛されていないと感じると,哀しくひねくれた
気持ちになります。
どうですか。

>私の存在は、何なんだろうと思ってしまうのです。
>私は、ひねくれています。


>どうやったら、上の子を自然に抱きしめることができますか?

もしかして,子供も全く同じ感情を持っているのかもしれないと考えてみてください。
迷惑をかけているという申し訳なさ,必要とされていないと感じるむなしさ,引け目,
それでも愛されたい,愛したいと願う気持ち・・・

おっぱいをやっていた頃は,上のお子さんとは一心同体でしたね。お子さんはもう
母親のおっぱいではなく食べ物から栄養をとってどんどん成長していますが,
心はまだまだ赤ちゃんの頃のままです。

大丈夫!まだまだ取り返しがききます!!


No.8970 02月01日(Thu) 11:20 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 
■ Re: 子供をかわいいと思えません

問題の根本はどうやらこのあたりにあったようですね^^; かえるさんも言われていますが、事はけっこう深刻だし、そこらへんのカウンセリングみたいな、共感・同情では解決できないかも知れません。実は私も、その「子供がかわいくない」という気持ちが沸き起こってくるときがあるんです。1年くらい前はもっとひどくて、最初は月に何日か、そうこうするうちに頻繁になり、自分でもなぜそうなるのかわからず、とても悩みました。私の場合はプレ更年期が関係していたのかも知れませんが、かのんさんも、脳内活性物質や、性ホルモンのアンバランスが関係しているかも知れません。私は、妊娠を経て症状はいろいろと変わり、今に至っていますが、以前のような気持ちがいつ沸き起こってくるかと思うと不安はあります。私の場合は、加味逍遥散という漢方薬が多少効果があったように思います。無駄にはならないと思いますので、心療内科や婦人科、神経内科の「良い」ドクターと出会えると良いのですが・・。
気持ちの持ちよう、みたいな精神論とか、私がいけないんだという自己否定感なんてなんの役にも立ちません。

> 部屋では、「走り回っちゃダメ。」「遊んだら少しでも片付けなさい。」
> 「○○君を叩いちゃダメ。」
> 買い物に行っては、「走り回らないで。」「隣にいて。」


と言っても、いますぐ専門家のところに行けるわけではないし、今すぐでも何か一つやってみませんか。「やさしい言葉」は今の精神状態ではものすご~く高いハードルだと思いますよ。それは次のステップとして、ひとまずは、今日は「ダメ」っていう代わりに「しないでほしいなぁ」と言うとか、指令は出さない、にするとか、それも難しければ、今日の食事のときには言わないようにしよう、買い物では言わないことにしよう、と何か一つ決めて実行してみませんか?何か課題を作って実行していかないと、何も変わりませんし、このままだと状況はもっと悪くなっていくかも。
>

> 自分の態度を変えなければいけないのも、わかっています。

わかっているなら何かしましょう。気持ちが先にはなかなか変わりません。まずは行動からです。何か一つやってみましょう。アドラー心理学ではいろいろと親子関係のプログラムなどがありますが、親子の関係が良好であることが前提です。関係が良くないのなら、まずはそこを改善するのが先決です。かのんさんは上のお子さんとの関係は今、ぎりぎりのところで良好に保たれているかも知れませんが、悪くなり始めると、はい上がるのにはもっともっと時間とエネルギーが必要になります。いつでもやり直せる、とは言うものの、傷は浅いうちに何とかするのが一番です。

> 上の子のことは、正直、余計な仕事を増やす存在としてしか見られません。
> 私は、母親失格です。


失格でもなんでも母親であることには変わりありません。それに子供なんて、おっしゃるとおり仕事を増やす存在ですよ^^; 世話はかかるし、面倒だし、何の仕事もしません。だからかわいく作られているんだという話はよくありますよね^^; かわいらしいから、しゃーない、やったるか、という気持ちも起きるんですよ。でも、子育ての目標って何ですか?子供を大きく育てるということじゃぁないはず。アドラー心理学的には、自立して、社会に貢献できる人間になってもらう、というものなんです。そう考えると、今このことは指摘して直すべきか、今すぐやめさせないといけないことか、何のために叱ろうとしているのか、見直す根拠になります。まぁこれもちょっと次のステップということになりそうではありますが、厄介で面倒な存在だ、と開き直れるとよいのですが・・。

> 温かい態度を示そうと思って、すぐ行動に移せればいいのですが、普段の生活では、そんなこと全然思い浮かばないのです。すぐ、口うるさくしてしまいます。
> 自然に思えないなら、意識的にやっていくしかないのでしょうか?


自然に思えるようになるまでは、暫定的に、意識してやるしかないじゃないですか^^; 生活の中で自然に出すのは最初は難しいと思います。まずは、頭の中でシミュレーションしてから、実際に行動してみるのが良いでしょう。どういうことなら具体的にやれそうですか?理想的なやさしいママ像をイメージしてませんか?まずできることから始めましょう。でも、分かっていて始めないのは、もう救いがたいかも・・。
理想像を10として、今の状態を1として、それを2や3にするためにかのんさんが今からできることは何でしょうか?一つだけ決めてやってみましょう。それがうまくいかなかったら、次の手を打てばよいだけです。


No.8971 02月01日(Thu) 12:34 投稿者名:エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/domori.htm
■ Re: 子供をかわいいと思えません

皆さん色々なアドバイスが出ていますが、頑張りたいのに頑張れない状況、それがどのあたりまでいっているのか、自分から自分で考えて目標に向かって行動できる状況なのか?それもできないほどのうつ状態なのか?まずはそれをかのんさんが考えて、できる部分からやってみてはいかがでしょうか?
うつ状態だと何も手が付かない、行動的にはなれない、思考力も記憶力も低下しますから、自分だけで考えて動くのは無理かなと思います。

カウンセリングにも色々手法があり、ただ受容的に聞くだけのカウンセリングから、行動療法的なものまで、どれが今のかのんさんに向いているかどうかは自分自身で判断してください。

私の経験上では、行動療法は心理士や医師の誰かの援助がないと難しいと感じます。動けるエネルギーがある人はひとつからでも動ける、でもそれさえもないくらいに心身ともになえている時にはまずは受容的なカウンセリングからが良いのではと思います。
そこから行動療法にうつっていけばよいのでは。

それで自分で動きだせればそれで良いし、もっと行動的なやり方をしたいと感じればそこにいく、またはここの方が良くアドバイスされるようなアドラーや抱っこ法などの本などを読んで試してみても良いと感じます。

これでは駄目だという焦りがかなりあると思いますが、何を持って動くとするかは自分で出来そうなところからで良いと思います。そういう意味では動いてみましょうね。自分で気持ちを上げられないなら「プロの他人の手」を借りればよいのです。


No.8972 02月01日(Thu) 14:31 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ Re: 子供をかわいいと思えません

こんにちは~!
いつもいつも、くだらない私の経験談なので、恐縮ですが(^_^;)
私も、しばらく上の子のことを可愛いと思えない日々が続きました。
2年間くらいだったかなぁ??
次男の断乳前までは、何かとよく叩いてましたね~。
最後に叩いた日の事は保育園のお遊戯会の早朝だったと、今でも覚えています。
私は断乳してから、少しずつ改善して、自分でも自分の感情を押さえるようにして、
まずは手を出さない、それから、やさいい物言いにする、それから、手をつなぐ、
抱っこすると少しずつですが、やるようにしていきました。
今は、抱っこは気持ち悪い(ごめん、長男)けれど、たまにやってあげるとうれしそう
にしています。

> 先日は、夕方パニックなることを相談させていただき、お世話になりました。

そういえば、うちの子供達、私のテンションが上がってきて、怒りモードになると、
ヤバイ!!と思うのか、片づけしたり、言う事聞いてくれるようになってきましたね~。
常に、にこにこ、子供をいい方向へ導いてなんて、普通の主婦でできてる人いるの
かなぁ??

> あれをしなさい。これをしちゃだめ。と言ってばかりです。
> 口うるさい母親です。


うーん。これも、こういう育児スタイルの人はよくみかけますけどね~。
私は、私自身過保護で叱られた事があまりなかったそうなので(母親談)、子供達
にも、ダメダメという事が少なく、旦那の実家からは批判的に見られる事もしばしば
です。

> 主人の両親が、同じ敷地の隣に住んでいるのですが、祖父母の姿を見たりしている気配があれば、すぐ行ってしまいます。いったん行くと帰ってこないので、昼や夜の食事は、私が持っていってあっちで食べることになります。

いいお嫁さんですね。
うちも、子供二人ともおじいちゃん、おばあちゃん大好き。
でも、実は、私は私を一番好きでいて欲しい!と思っているので、嫉妬してます。
なので、行っちゃダメ!という事もありますよ~。。
実際、義父母は忙しく、息子達が迷惑になる事も多いからなのですが。。

> 私は、母親失格です。

うーん。
私も母親失格だなって思う事はしょっちゅうだし、友達ともいつも、失格談義に花を
咲かせていますが。。そんなレベルの話とは違うのかな??
ただ、私は、母親って生きていてあげられたら「花まる!」とも思っています。

> 3歳児なんだから、もっと愛情が必要なのに、このままいけば親子関係が崩壊しそうです。
> 子供を傷つけています。


うーん。そのために、祖父母がいてくれてるんじゃないかな?
子供って愛情を食べて大きくなっていくんだと思っています。
その必要な愛情の量たるや、相当なものだと思います。
あればあるだけ、与えられれば与えられるだけ。。親が与えられないのなら、祖父母に
与えてもらえばいいんだと思いますよ!
>
> 温かい態度を示そうと思って、すぐ行動に移せればいいのですが、普段の生活では、そんなこと全然思い浮かばないのです。すぐ、口うるさくしてしまいます。
> 自然に思えないなら、意識的にやっていくしかないのでしょうか?


私は意識的に、していますよ。
次男に対しては事前に笑顔がこぼれる私ですが、長男に対しては頑張らないと笑顔になれません。なので、頑張ってニコッって笑うようにしています。
なんだろう?長男には、こうして欲しい、ああなって欲しい、ついつい要求しているようで、
カオも観察風になっています。
温かい態度を示すのと、口うるさくしているのって、つきつめたら出所は同じだと思うのですが。。
子供って無視するのがいちばん堪えるそうです。
笑わないだけじゃなく、叱らないで、話し掛けもしないで、っていう風にしていくと心が
壊れていくそうです。
だから、無視せず、ちゃんと躾をしようとしているのだから、まぁ、まだ大丈夫なのでは?
と思います。
自分では気づいていないかもしれないけれど、やはり、ご主人方の祖父母との見えない軋轢
みたいなものが、かのんさんを追い込んでいるように思います。
常に気をつかっていなければならないし、いつも従っていなければならない関係になりがち
ですからね。
よほどのことがなければ、口答えや、軽口なんてきくことはできないでしょうし。。

> 私の存在は、何なんだろうと思ってしまうのです。

私、これは家族全員揃っている所で旦那に言ってます。
「私は私を一番好きで大切にしてくれる人じゃないと、大切にしないよ!」ってね。
子供たちも聞いてますよ~(^_^;)
本当は、旦那にじゃなく、長男に言ってるんですけどね。
長男は私よりも、旦那の方が好きっていうのが、口をきけるようになってから、ずーっと
変わらないのです(涙)
でもね、私もいい年した大人だから、長男も可愛がるように努力もしてるし、可愛い部分も
ありますし。。

> どうやったら、上の子を自然に抱きしめることができますか?

私は次男と離れて、長男と二人きりになった時に、なんだか自然に可愛いという感情が
沸いてきて。。
二人手をつないで保育園に行ったりするようにしてました。
楽しい時間です。
昨日も、二人きり、手をつないで帰ってきて、長男もあちこちの買い物につきあって
くれて、長男のリクエストのあじの干物を買って、たのしいひと時でした。。
次男ちゃんを祖父母にまかせて、長男くんと一緒にお散歩されるというのはいかがでしょうか?
今、じゃなくてもいいんです!
いつか、できるようになったら、そんな機会がきたら、お試しください。
新たな発見があるかもしれませんね。


No.8973 02月01日(Thu) 16:06 投稿者名:だんご 1才10ヶ月♂ 
■ Re: 子供をかわいいと思えません

> 先日は、夕方パニックなることを相談させていただき、お世話になりました。
> 正直、上の子をかわいい、と思えないのです。
> やさしい言葉をかけたり、抱きしめたり、一緒に遊んだり、最近していません。


意識して、子供と接してみてはどうでしょうか?
心からでなくても、良いと思うんです^^;自然に心から言えるまで、女優になってみては?
たとえば。。。

> 食事の時は、中々食べてくれないので、「早く食べなさい。」「箸で遊んじゃダメ。」

『早く食べなさい』→これってどこかに行くのに間に合わないから?もしそうなら急いでるからごめんね~なるべく早く食べれる?ガンバレー!!
早く食べれたら、ありがとう^^って伝えて、間に合わないようだったら、お腹空いてる?って聞いて大丈夫なら片付けてしまう。。とか。

『箸で遊んでたら』→お腹一杯?んじゃ片付けよう^^って片付けてしまう。

> 部屋では、「走り回っちゃダメ。」「遊んだら少しでも片付けなさい。」

『走り回ったら』→危険な時以外見て見ぬフリをしてしまう。
         もしくは、危なくない大きい公園に出かけて一緒に走り回ってみる
『遊び終わったら片付けない』→片付けゲームとか言って一緒に片付けてしまう。

> 「○○君を叩いちゃダメ。」→これは叱らないとダメですよね^^;
> あれをしなさい。これをしちゃだめ。と言ってばかりです。
> 口うるさい母親です。


今は下の子も小さいし余裕が無いだけ。。じゃないでしょうか?

> 怒るし、口うるさいから嫌いと、子供に言われた時は、仕方がないと思いました。

自分の正直な気持ちを言えるってすごいと思います。
『キライ』って言葉は信頼関係がなかったら、怖くて言えないと思うんです。
だって嫌われてしまうかもしれないじゃないですか?

文句も言えて、自分の気持ちもハッキリ言えるのは、お子さんがかのんさんに甘えられるって事だと
私は思います。

> 自然に思えないなら、意識的にやっていくしかないのでしょうか?

意識してやる方が、子供の為には良いのでは?と私は思います^^;

私も意識して、子供に接する時ありますよ~^^;

寝かし付けに1時間もかかってくると、最初は、優しく抱っこしたり歌を歌ったり
背中トントンしたり。。でもね~まったく寝ようとしない息子にイライラしてしまって
(私って母親のくせに自分の都合を先に考えちゃうんです。早く寝てくれ~とか^^;)

そんな時は、別の部屋に逃げて、イライラした気持ちを落ち着かせて、もう一度
子供と接しています。
自分の感情を落ち着かせる時、なかなか寝ないのは、保育園に行ってて一緒に居る時間が短いから、
愛情不足で寂しいから眠いケド頑張って起きてるんだろうっと。
だから息子が寝ようって思うまで、付き合おうって自分に言い聞かせてます^^;

これって自然じゃないですよね^^; でもそれで抱っこして寝付いていく頃には
私のイライラはどこかへ行ってしまって、本当に寝顔が可愛く思えるんです。

最初は演技でも、なんでも良いじゃないですか?
自然にそう思えるまで、自分に出来る事をやっていけば良いと思います。

危険がある時 以外は怒るのをやめよう。。とか一つでも良いと思います。

自分を変えてみてはどうでしょうか?


No.8975 02月01日(Thu) 19:29 投稿者名:たっくん5歳♂2歳♀ http://ikuji.mag2.com/pikkarisan/060509.html
■ Re: 子供をかわいいと思えません

すごい沢山のレス!すごい!!(すごいってつい使ってしまう言葉です。アドラー的には・・・なのですが^^;みなさんの熱意に感動です;;)

みなさんのレスを読んでいて、思いだしたことがありました。
もしかししたら、いまのかのんさん、あのときの私の気持ちと同じ!?って。

きっとここにきている方のみなさんが同じだと思いますが、夫との会話って日々減っていませんか?
(きっととかみなさんって言葉適切でないかも知れません。失礼があったらごめんなさい)
特に子どもが生まれてから!
少なくとも私はそうでした。
旦那はどんどん仕事が増えて、立場が上がったりして更に帰宅が遅かったり、休日出勤や出張が増えたり・・・
家にいても持ち帰りの仕事で話しかえられなくて、休みも仕事をしているから、子どもがいると進まないであろうから、と子どもと2人で外出して、パパ・ママ・子どもで過ごす家庭をみてなんとなく寂しくなって・・・
自分は自分で、子どもに添い寝してそのまま朝まで寝てしまって、旦那も声を掛けずにテーブルや冷蔵庫にある夕食を1人で温めて1人で食事して、ビデオやゲームで1人で過ごして寝る。
夫婦の時間はないに等しい・・・
会話するといったら、子どもの話ばかりでどちらかというとそんなつもりはないのに、お互いの育児感の違いから喧嘩になって・・・
そして、どんどん、自分ひとりで育児している!って気持ちになって、でもそれを旦那に言えなくて。

私はあるとき爆発しました。
でも、心の中で本当に何が言いたいのかすらわからなくなってしまって、自分でも何をいっているのかもわからなくて、でも、何かを伝えたくて、『とにかく、伝わらない!!!!!!』って旦那に向かって2時間くらい泣きながら叫びました。
こんな叫びを何ヶ月か旦那が休みの日のたびにしました。
(休日も仕事があっていないがあるので、月に2~3回です)
私は本当に泣き叫んで泣き叫んで、自分でも何を言いたいのかわからない、「何をいたのだと思う?」って旦那に問いかけて、返ってきた言葉は「自分でわからないことは俺にもわからない」でした。
この言葉で私は更に!!!!!

こんな意味のないようなこと、10回はしたかな?(もっとかかな・・・)

具体的に何がきっかけだったか、覚えていないのですが、旦那も眠いのに何度も付き合ってくれたこと、それだけでも、満足したのかな・・・
(肝心な部分、覚えてなくて;;人間ってそんあものなのなかな。。。思い出って良いものは忘れて、辛いことは覚えている。。。)
そして、やっとわかったのです。
一番理解して欲しい人、見て欲しい人、声をかけて欲しい人、それは自分の夫だってこと。

自分のこと、もっと見て欲しかったってこと。
それで泣き叫びたくなったんですね。
「私のことみてーーー!!!」って。
がんばっていて、子どもには強いこと言って、でも本当は甘えたくもなったのかもしれません。

旦那だって家族の為に朝早くから出勤して夜遅くまで仕事して、時には休日も、自宅でも仕事しているのに、こんなこと思うのわがままなのかもしれないけど。。。

仕事(会社などの勤務)をしているとノルマの達成とか、契約が取れたとか、昇格したなど、達成感もすごく感じますよね。
でも、主婦ってそうしたことないじゃないですか!
洗濯、掃除、食事・・・
主婦って見てもらえるのって旦那しかいない;;
(子どももいるじゃないってね。。。それとまた別でね)
心が叫んでいたのですね。。。
(いや~ほんと、この時期、この何度も何度もの私の泣き叫びで精神科に掛かったほうがいいのではないかと旦那に何度も言われて、旦那は仕事休めないから連れて行けないから自分で行けないなら、実家の方に相談して連れて行ってもらったほうがいいのではないかとの話まででたんですよ^^;)

かのんさん、ご主人と話す時間ありますか?
ご主人に甘えたことありますか?

まっすぐで頑張り屋のかのんさんですよね。
書いていること読むとそう思います。

ご主人の前でもがんばりすぎていませんか?
自分がやらなくては!とか、弱音を吐いちゃダメとか思っていませんか?

ご主人の前では甘えてたり、弱音はいてみても良いともいますよ♪


No.8984 02月02日(Fri) 11:12 投稿者名:エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/domori.htm
■ Re: 子供をかわいいと思えません

そうなんですよね・・・旦那に話せるのが一番なのです。
それこそ「旦那の役目」のですが、なかなかこれが出来る旦那がいない。それが現状って所でしょうか。

忙しくても、帰りが遅くても、せめて妻の話を聞いてくれる、そして共感する力がある夫。せめて妻の精神的支えになれる夫。これだけでも救われるのですが、夫も変わるのに時間がかかります。例えばうちの夫は、家事も出来るし、思いやりもあるのですが、子供が二人になった時の私の辛さを理解するのにも、それから私の話をきちんと聞くようになるまでにも時間がかかりました。

しかし、最初は何もわかってくれなくてもあきらめずに話し合う、この積み重ねしかないですね。人に話すのって勇気がいるし、本当にエネルギーが要るものです。

私が一番辛かったのは、二人目が生まれてからの2ヶ月間。さらに半年、1年間の壁を越えて少しずつ改善されましたが、3人目の誕生を経て、育てづらさを引きずりながらの14年間でした。子供が二人になった当初は、とにかく「二人目がかわいい」、それに対して、基礎疾患が多数あり手がかかり、コミュニケーションが取り難い長男は全くかわいくなくなって、足手まといにさえ感じ、手が出た時期がこの最初の一年間でした。その後も精神的虐待が収まらず、その影響はやはりあると思います。今思えば、あの時早く相談先を探せばよかったのです。しかし、車も運転できず、手がかかる上の子を預ける場もなく、相談先を探す事はおそらく出来ても、遠いところまで電車やバスを乗り継いで出かけることさえままならぬ状況になってからでは遅すぎて、一人もがいた苦しい時期を思い出します。長男には本当に悪い事をしました。

その後の変遷は複雑でもあり、非常に長くてここにはかけませんが、一番いいたい事は、「どの時期からでもやり直せる。」という事ですね。うちの場合、長男は今思春期で別の問題を抱えていますが、思春期男子の割には結構話せる親子関係にまで何とか修復する事が出来ました。かのんさんの場合、まずは自分自身の問題点を整理するために夫に話すと同時に、専門家の手を借りる事ではないかと私は思いますね。

うちの長男の育てにくさはやはり発達障碍にあったとわかったのは4年生の頃ですが、そういうこともやはり早く診断がつき早めに親子でトレーニングを積んだ方が良かったという事を今にして思い知らされます。しかし、その頃の私はあれでも一杯いっぱいだったのです。今なら動ける小さな事も、その頃の自分には出来ない、そんな状態になりましたね。

子育ては非常に複合的な条件の重なりのなかで行われる一大事業だと思います。自分がオーバーフローしたときには早めにしかるべき人に援助を求めるのが一番良い解決法です。この際ですから、自分を元気にする為と割り切って上のお嬢さんを義母に預けて相談に通い、その日の夕方は何でも良いので親子で一緒にご飯を食べる。そんなことからはじめてみてはいかがでしょうか?

そしてその日のご主人の帰りが遅くても、できれば今日あったことを聞いてもらう。まずは話しやすいことからでも良いと思います。気持ちへの共感は抜きにしてでも、ちにかく事実だけでも聞いてもらう。またはメモでも良いので、母子が日中にした事や気持ちを書いて物をテーブルにおいて読んでもらう。それだけでも違うと思いますよ。


No.8986 02月02日(Fri) 11:53 投稿者名:tomo4歳♂1歳4ヶ月♂ 
■ Re: 子供をかわいいと思えません

こんにちは。うちとおなじ家庭環境ですね。うちもだんなの帰りが遅いので家事は私一人でやっています。夕方幼稚園から帰ってくるのが4時なので私もそこから家事の勝負と思っていましたがそういうときに限って上の子がぐずるんですよね。だからつい大きな声で『ママは忙しいの。それくらい自分でやりなさい』ときれる日々。桶谷式の先生に言ったら『忙しいは、心をなくすと書くんだよ。お互いにストレスが溜まらない様にどうして考えないの』と叱られました。ぐずるという行為の裏にはかまってほしい感情が隠れていると思います。私も毎日のように子供にあんたなんか嫌いと言ってしまいます。でも自分が親から毎日言われ続けたらと考えると恐ろしいですよね。誰にでもいいところはあります。悪いところばかり見ずによい事だけ10倍くらいに感じ取ってあげたらどうでしょうか。私も先生に自分の子育てはその子の中に生きていって自分がされたように子育てしていくのだから悪い連鎖があれば断ち切らなければいけない。そうすることによって自分もかわれるんだよ。3ヵ月後断乳にむけて今しかそのチャンスがない、と言われて子供への接し方、気持ちの汲み方を考え直そうとしているところです。
子供は口でママ嫌いと言っていてもぐずったり体調が悪いときに寄ってくるのはやっぱり母親です。拒否しないでありのままの子供を受け入れあげてください。(かのんさんにというより自分に対するメッセージかも(>_<))
下の子の手が離れればまたかわってきますよ。最近私もだいぶ楽になりましたから・・・
お互いがんばりましょうね。


No.8987 02月02日(Fri) 12:12 投稿者名:かのん3歳4月♂9ヶ月♂ 
■ Re: ありがとうございました

皆さん、たくさんのレス本当にありがとうございます。
貴重な時間を、私のために使っていただいてありがとうございます。

私は、頭で考えすぎて、こうしてはいけない、こうしなくちゃと、それだけでいっぱいになってしまいます。思いはあるのに、行動しない。
いつも、気持からどうにかしようとしてきたのですが、とりあえず、行動してみました。
自然に行動に出せないなら、意識的にしていけばいいんですよね。
温かい言葉は、本当に難しかったので、食事と室内遊びの時は、口を出さないようにしました。
抱きしめることは、嫌悪感があったので、膝の上に座らせました。
ちょっとがんばりすぎたみたいで、夕方には、イライラしてしまったので、無理せずに、少しずつやっていこうと思います。

主人は帰りが遅いし、私は疲れて、子供と一緒に寝てしまうので、平日は朝しか顔を合わせないのです。昨日は、私と話すために帰ってきてくれたので、久しぶりに話し合いました。

主人は、子供の手がかからなくなったら外で働けば(他人の中で苦労すれば)、手際が良くなって、能率が上がって、家事がうまく出来るようになる。
時間に余裕が生まれれば、自分の好きなことも出来るし、子供にも優しくできるのではないか?
大変なのは、子供が小さい今のうちで、大きくなれば余裕ができる。

私が欲しかったのは、そんな言葉ではありませんでした。
自分なりに、2人の子供の世話をしながら、家事をこなして、主人や主人の両親にも気を使って、精一杯がんばっているんです。
がんばっているのに、もっと時間をうまく使えれば、楽になる?
これ以上、動こうとしても、気持がついていかないよ。
結果はうまくいってないけど、がんばっている自分を主人には、認めてもらいたかったのです。
がんばってるね、お疲れさまの一言で、気持が救われるのです。
主人に、伝えました。

がんばっていることを、私自身素直に認められません。
だから、今の状況をどうにかしなくちゃと、自分を追い込むことをしているのでしょう。
がんばっている自分を認めて、子供と主人との関係を模索していきたいと思います。
ありがとうございました。


No.8988 02月02日(Fri) 12:45 投稿者名:エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/domori.htm
■ Re: ありがとうございました

閉め後ですが・・・
ご主人の言葉、いかにも男の考えですね。全くかのんさんの訴えに共感していない。
うちの夫も最初はそうでしたね。

いらいらする私に、「外で働けば。」といったのです。
確かに家事も仕事もこなしている人からすれば、「そうよ、やれば出来るよ。」といわれてしまうかもしれないけれど、今の状況で働いてもそれはおそらく家事と育児に仕事が加わるだけの事でしょうね。

ようするにわからないのですよ。何故、子供がかわいくないのか、いらいらするのか無気力なのか、辛いのかが。

私は今の状況で、夫婦と子供の関係性の中でかのんさんだけが模索しても辛いだけのような気がします。夫と話をし、彼を変えるのはかなりの時間が必要でしょう。今の彼は「かのんさんが辛いのは、ただ子供が増えて家事と育児の両立になれていないだけ。要領が悪いだけ。外にいけばストレスも解消されるだろう。女の人なら誰でもやっている事だからそのうちなれるだろう。」と感じただけなわけで、これで話は済んだと思っている可能性もあります。

時間がかかると思いますので、やはり相談先を探し外に向かってSOSを出し、一緒に考えてくれる人を作りながら、時間をかけて夫にもわかってもらう努力をしていったほうが良いと感じます。


No.8991 02月02日(Fri) 18:03 投稿者名:かのん3歳4月♂9ヶ月♂ 
■ Re: 愚痴になってしまいますが

主人と話をして、私の求めてるものと、主人の考えに違いを感じました。
私は、今まで精一杯がんばってきたこと、がんばろうと必死にやっていることを受け止めてもらいたいのに、やりたいことができないからつらくて、家事をうまくこなせれば、問題が解決できると思っているみたいです。

好きなことをしないで、やるべきことを先にすればいい。(これは、その通りです。)
手際が悪くて、テキパキできないから、うまくいかない。外で働けば、テキパキ動かなければならない状況に追い込まれるから、能率を上げてうまくこなす術を学べる。
テキパキ動ければ、時間に余裕が出来て、好きなことを心置きなくやれる。
やれれば、ストレスが軽くなって、子供にも温かい態度がとれる。
テキパキ出来れば、自分が、今までどんなに無駄に過ごしてきたかがわかる。
外で働いてお金をもらうことは、がんばっても認めてもらえなかったり、理不尽に怒られたり、大変なストレスがかかる。
結果を出さなくてはいけないし、そのためには必死でやって、言い訳なんてできない。

今までがんばってきたのに、私の仕事だから、もっと必死でやれということなのでしょうか?
成せば成ということでしょうか?

以前も書いたのですが、仕事でストレスを受けているのだから、休日にストレスを発散できないとやっていけないと言う。
近くに祖父母がいて、子供が懐いているんだから、つらいなら預ければと気軽に言う夫。
私がつらくならなければ、進んで手伝ってくれません。
大変なのはわかるけど、もう少し、家族のほうをみていてほしいのですが・・・。

こんな夫を変えるのは、本当に大変な気がします。ほかの力も借りて、やっていくことも考えようと思います。


No.8992 02月02日(Fri) 21:31 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ すごいですね!ご主人とお話したんですね~。

こんばんは~!

> 主人と話をして、私の求めてるものと、主人の考えに違いを感じました。

うちも同じですよ。
でも、これはね、しょうがない部分もあると思います。
女性と男性の差です。立場が違うから、違う考え方になってします。
相手への言葉かけは、男性の方がヘタなんじゃないかなって私は思ってます。

> 好きなことをしないで、やるべきことを先にすればいい。(これは、その通りです。)

これは、私もよく言われますが、でも、子供がいると、好きなことって全然できないでしょ?
で、私は開き直って、好きなことをやって、気を紛らわせてからやらなきゃいけない事をやるようにしてました。
今は、本当に時間ができて、好きなことを後からやれるんだーって思えるようになって、実際、その通り、好きなことをやる時間を自分で捻出できるようになりました。
でも、かのんさんと同じように、乳児がいる頃はとてもじゃないけれど、想像もできない遠い
未来でしたよ。

> 外で働いてお金をもらうことは、がんばっても認めてもらえなかったり、理不尽に怒られたり、大変なストレスがかかる。
> 結果を出さなくてはいけないし、そのためには必死でやって、言い訳なんてできない。


外で働く事を子供を育てる事を同列に並べて論じることは意味がないと思います。
でも、男の人は、専業で子供を育てた事がないから、わからないんじゃないかな?
子供を育てる事って、そんな単純な事じゃないし、こうしたから、こうなると決まっていません。
試行錯誤、子供の様子を見ながら、無駄なことを無駄と思わず、手をかけて、そういう時間の積み重ねでしょう?
かのんさんはお子さんが産まれるまではお仕事なさっていましたか?
私は33歳まで15年間仕事をして、退職1年後に長男と産みましたが、仕事ってまずは効率を考えさせられます。無駄を省いて、効率よく時間をつかおう。時間はお金です。
これは育児には全く意味のないセオリーですよね。
抱っこすれば3分で届くドアまで、子供を歩かせながら20分かかっても我慢我慢。
仕事と育児を同列には語れない一例です。
そして、子育てはお金儲けじゃないんですから。
お金を儲けるのと同じように、そして、ちょっと違う方向性を持った大切な作業です。

> 以前も書いたのですが、仕事でストレスを受けているのだから、休日にストレスを発散できないとやっていけないと言う。

これは、父親なんだから、子供の面倒を見てストレスを発散する技術を身に付けよう!と言ってあげましょう。
父親が遊んであげたり、お風呂に入れてあげたりする時間は本当に、お金で買えない、とても大切な時間ですよ。
ママがこんなにストレスをためて子育てしているんですから、ストレスを共有してこそ夫婦だし、父親だと思います!!

> 大変なのはわかるけど、もう少し、家族のほうをみていてほしいのですが・・・。

これは本当に大切な事ですよね。
家族を作っていく、この事は一朝一夕じゃないと思います。
少しずつ、少しずつですよ!
ガンガン責め立てては、相手も耳をふさぎますので、少しずつ、良い父親に育てていきましょう!

> こんな夫を変えるのは、本当に大変な気がします。ほかの力も借りて、やっていくことも考えようと思います。

そうですね。他の力を借りるのもとても大切です。
でも、あきらめないで、ご主人もかのんさんの家族です。
育てれば、少しずつでも、成長しますよ!
私も、育てて、そして育てられています。
一緒に頑張りましょう♪


No.8993 02月02日(Fri) 21:53 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 
■ Re: 愚痴になってしまいますが

> 私は、今まで精一杯がんばってきたこと、がんばろうと必死にやっていることを受け止めてもらいたいのに、やりたいことができないからつらくて、家事をうまくこなせれば、問題が解決できると思っているみたいです。
> 今までがんばってきたのに、私の仕事だから、もっと必死でやれということなのでしょうか?
> 成せば成ということでしょうか?


かのんさんに共感できないわけではないんですが、かのんさんの思いがはっきりとだんなさんに伝わっていないのかも知れないなぁと思いました。私もかつて、長女がまだ1歳くらいのころに、相方とそうしたすれ違いがあり、ずいぶんと口論しました。ゲームや少年マンガ雑誌に時間を費やし、それで夜更かししては休日寝坊する、という自分中心な生活。それは自分の時間を削ってやってちょうだい、という思いを伝えるだけのことに、ずいぶんと時間がかかりました。そして、そういう話し合いを続けた結果分かったことは、分からない人にははっきりと言わないと伝わらない、ということでした。同じセンスではないのですから、私のこんな思いを悟ってよ!というのは無理な話で、悟ってくれたらありがたいけど、そうでないからと言って逆恨みするのは間違いなのだと気づいたのです。
だんなさんが、仕事をしたら、とアドバイスした気持ちも私には少し分かる気がするし(私にとって仕事は息抜き、生き甲斐ですから)あながち間違いだと思いませんし、それによってだんなさんが、もっと必死でやれと言っているのでもないんじゃないかと思うんです(会話を聞いたわけでもないのに・・)。あくまでも「そう感じた」だけではないのでしょうか?自分の気持ちははっきりと言葉で伝え、相手の気持ちも言葉以上のものは受けとめないようにした方が楽ですよ^^; ちょっと疑心暗鬼になってしまっているのかな・・?
>
> 以前も書いたのですが、仕事でストレスを受けているのだから、休日にストレスを発散できないとやっていけないと言う。
> 近くに祖父母がいて、子供が懐いているんだから、つらいなら預ければと気軽に言う夫。


あ、これはサボるための甘ったれの論理だと私も思います^^; 社会人に休日はあっても、親には休みなんかありません。例え父親だとしても、いえいえ父親だからこそ、休日は家族を援助しなくては。平日は家庭人としては休日同然なんですから。
こういう言い方ではないですが、うちの相方も「仕事がしんどくて」というような言い訳をしかけたことがありましたが、今でこそ私も仕事量を減らして、家庭のことに重点を置いていますが、それがあってこそ相方がフルで仕事ができるのだし、そんなに辛いなら立場を交代しますよ(私もフルで働いていたので、全然問題ないんです)と言ったところ、それ以後はそういう甘ったれたことを言い訳にはしなくなりましたね^^;

> 私がつらくならなければ、進んで手伝ってくれません。
> 大変なのはわかるけど、もう少し、家族のほうをみていてほしいのですが・・・。


価値観、習慣は、考え方一つでずいぶん変わるものです。もう少しじっくり話し合ってみてはどうでしょうか。手伝ってほしいのに・・とうつうつとしているだけでは、多分状況はよくなりませんよね。けんか腰で頼むのも建設的ではありませんし、こういうとき、アドラー心理学が役に立つんですけどね~^^; 手伝ってくれるとうれしいんだけどなぁ、あたりから始めるとか、もしも手伝ってくれたときは、「手伝ってくれて助かった」と積極的に声をかけることは良いことだと思いますよ^^ 


No.8999 02月03日(Sat) 17:38 投稿者名:babyblues 14.11.9.&2yrs 
■ にゃんこさんやふにゃこさんと同じ内容になってしまいますが

やっぱりね、男と女では考え方が全然違うんですよね。だいたい男に女が自分の悩みを話すと、女は自分のことを分かってもらいたくて、同情してもらうだけで気が済むのに、男は相談されると自分がその問題を解決しないといけないと思ってしまうんです。だから、「じゃあ、こうしたら?」「ああしたら?」って答えを作るんですよ。別にかのんさんのやり方を批判しているわけじゃないんです。男は問題を提起されると、じゃあ、足して割って、掛けて引いてって数学的にしか考えられないんですよ。

他の方もおっしゃっているんですが、「仕事が大変だから息抜きしないと・・」っていうのは甘えですよね。自分の父親としての役割というのを全く自覚していませんね。これはやっぱりトレーニングしないとですね。ふにゃこさんが言うように、「そんなにお辛いなら私が代わりにフルタイムで働きますから、役割交代しましょうか。」と提案してみるのも一つの手だと思いますし、休みの日には「00してくれますか?」と上手く頼んで上手に使うのも効果的だと思います。親業は共同作業だから役割分担をしましょうでもいいじゃないですか。

「あんまりしんどいなら親にあづければいい」なんて虫が良すぎますね。「あーたには、お前がしんどいときには自分がなるべく見るようにするよって気持ちがないのか!この子達たちはあーたの子じゃないか!」と喧嘩してみるのも良いかも・・・男の人には察するって技術は全くないですよ。とにかくはっきり言わないと分からない生き物です。私もまだまだなんですけどね、チビちゃんに「じゃあ、もうネンネだからダディに歯を磨くの手伝ってもらいな」とダンナを目の前にしていうと「なんでもっとはっきりオレに『チビの歯を磨いてね』って頼まないの?」と怒られます。目の前で「手伝ってもらいな」なら、間接的に頼んでいるんだけど、男は直接ストレートに言わないと分からないらしいです。

男は問題解決型人間なので、同情や共感はできない。そして頼みごとは直接はっきりと頼まないと暗示しても期待しても行動に移せないというのは、全世界に共通することらしく、アメリカでは笑い話もあるくらいです。そして男はいつまでたっても「男の子」だから、妻が教育しないと父親になれないというのも世界共通みたいです。家族が始まったばかりのころって途方もない仕事のように思われるのですが(だって、子供だけじゃなく夫も育てるなんて大変な仕事じゃないですか)、みんなそうやって来ているのでかのんさんにもできると思います。

そのためには喧嘩するも良し、何度も話し合うのもよし、泣き叫ぶのもよし、お互いに切磋琢磨して親になっていくんですよ。

自分の心にゆとりや余裕、受け入れられているという安心感がないとやっぱり子供をかわいいと思えないと思うし、うっとうしく感じてしまうのでしょうね。私もそんな風に思うことはありましたよ。やっぱり夫婦関係が上手く行っていないようなときに限ってそういう気持ちになったように思います。でもみんなそういう時期を乗り越えていくんだと思いますよ。かのんさんにも乗り越えられますよ、きっと。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る