おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ90目次 > No.10261 お乳の生産量

No.10261 お乳の生産量

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.10261 10月13日(Sat) 19:08 投稿者名:とら 二ヶ月 男の子 
■ お乳の生産量

いつも参考にさせていただいています。この掲示板のお陰で助かっています。

授乳後、飲み残しがないよう搾乳するよう教えられましたが、お乳の生産量が必要以上に増えてしまいませんか?

子どもが大きくなるにつれ、飲む量も増えると思うのですが、お乳の分泌量も増えていくのでしょうか?

詰りやしこり、白斑etc出産後トラブル続きで、助産院では乳腺が細いのに生産が多いからだと
言われました。(当然、食生活は気をつけています。修行僧並にストイックです・・・。)
だからお乳の生産量と子どもの飲む量のバランスが気になっています。


No.10263 10月13日(Sat) 20:53 投稿者名:ふにゃこ 6y♀4y♀10m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: お乳の生産量

> 授乳後、飲み残しがないよう搾乳するよう教えられましたが、お乳の生産量が必要以上に増えてしまいませんか?

私もそう思いますね~<増えちゃう
それに、そもそも「飲み残しがない」ということはまずあり得ませんよね^^; 飲めば飲んだだけ出てくるんだし。というよりも、確かにトラブルが多いということなので、過剰に生産された分を捨てておくということは必要かも。一人目だと、乳管が細いということも実際あるようですし、飲んだ後なのにまだ張っているとか、一部にしこりが残っていて痛むということなら、多少解消しておくのも良いのかも。ただし程度もので、どんどん搾れば、やっぱり体は増産してしまうようになるでしょう。まだ2カ月なら、授乳の間隔は比較的短いかと思いますので、次の授乳までにかちかちに張ってしまうなどということがないのなら、それほど厳格に守らなくても・・^^;
>
> 子どもが大きくなるにつれ、飲む量も増えると思うのですが、お乳の分泌量も増えていくのでしょうか?


1回にどばーっと生産できる量は、成長と共に増えていくと思いますが、どこかで頭打ちになってくることも多いと思います。そのあたりは哺乳瓶で飲ませているわけではないから、何となく感覚的にそう思う、としか言えないけど^^; ただ、良くしたもので、本当にその時必要なだけ作られて、捨てることもなく、追加することもなく、無駄がないです^^
>
> (当然、食生活は気をつけています。修行僧並にストイックです・・・。)
> だからお乳の生産量と子どもの飲む量のバランスが気になっています。


食生活が乳腺トラブルと直結している人もいるようです、実際。ですが私の場合は実感として、全く関連がないです^^; 何を食べても、多少偏っても、トラブルもないし子供も普段と変化ないのです。
生産量とバランスと言っても、お子さんも常に同じ量だけ飲むわけではありませんし、ときにはがぶがぶと、ときにはほんのちょっと、と一定していないことも多いと思うので、こちらで何とか調節を、というのは無理ではないでしょうか・・。順調に行っていたのがある日体調を崩して、食欲がなくなってしまう、なんていうこともあるし、そうなれば突如として生産過剰状態に陥ってしまうわけです。
ただ、順調に行けば、通常3、4カ月ごろから、授乳時に受注生産されるようになって、間にはあまり張りも自覚しない状態になることも少なくないかと思います。中には、授乳期間中ずっと張っているという人もいるようですが。
食生活に気を付けるのもケースによっては必要かも知れませんが、びくびくしながら食事をするというのもねぇ^^; それに白斑自体は、生産過剰なために起きるわけではないのでは? 何を食べたか、をメモっておいて、トラブルが起きたとき、何が怪しいかが分かれば、次につながるんじゃないですか。ドクター中松によると!?、食事は、食べて3日後に影響が出るんだそうで・・ほんまかいな^^;
まぁのんびりいきましょうよ、先は長いですし^^ ここのサイトで紹介されているハーブガーデンショップの母乳分泌制御ブレンドなんか試してみるのもよいかもですね。そのうちなんとかなりますよ、きっと。


No.10284 10月17日(Wed) 21:58 投稿者名:とら 二ヶ月 男の子 
■ ありがとうございます。

お礼が遅くなり失礼しました。先日、夜中に白斑部分から針を刺したような痛みがあり、その
まま詰りへ。朝まで眠れず我慢し助産院へ。ほっとしたのもつかの間、夕方、反対のおっぱいに詰りができ、カチカチのしこりに。繰り返し起こるトラブルに、人生で初めて、誰もいない部屋一人でパニックを起こしてしまい、叫んでしまいました。。。。
 そう、、、。仰るとおり、「先は長い」ですよね。。。。

食事内容は野菜、ご飯、豆類を中心にしています。おやつはさつま芋やカボチャ。お肉は怖くて
食べられません。乳製品は全て無脂肪に。本当はチーズやヨーグルトが大好きです。魚は秋刀魚
を週に1、2匹。私も食事は詰まる原因とは違うみたいです。

なんとか、二ヶ月経ちました。三ヶ月か四ヶ月で落ち着く事を本当に祈っていますが、挫折しそうです。なんとか原因を掴んでセルフケアを!と焦っているみたいですね。
「そのうちなんとかなるさ~」位の余裕が持てるといいのですが。。。

母乳育児、本当に本当に大変な事だったのですね。身にしみています。


No.10285 10月17日(Wed) 22:12 投稿者名:ふにゃこ 6y♀4y♀10m♀ 
■ Re: ありがとうございます。

> 母乳育児、本当に本当に大変な事だったのですね。身にしみています。

トラブル多いと大変なのですね^^; 確かに一人目では乳管が細いこともあるのか、トラブルは多いと聞きます。でも母乳のことでノイローゼになっちゃうくらいなら、別の道もあるのかも・・初期のころには張りもあるし、トラブルも起き勝ちですが、いつまでもそんな状態が続くようならやめてみるのも悪くないかも。
母乳も大事ですが、楽しい気持ちで育児をすることの方がもっと大事じゃないかな~^^;


No.10288 10月18日(Thu) 09:37 投稿者名:もにもに 5歳♀ 
■ Re: お乳の生産量

おはようございます、もにもにと申します♪

私も詰まりやすいおっぱいでした!
食事も気をつけていましたが、あまり状況は変わりませんでした。

でも、子どもの月齢が上がって哺乳量も増えてくると自然に解消していきましたね・・・ちょっと乳頭が大きめだったので、低月齢の赤ちゃんのちっちゃなお口では上手く吸えなかったこともひとつあったみたい。それも解消していきました。
まあそれでも、いつもしこりだけはある状態でしたが^^;でも、吸えなくなるほど詰まってパンパンとか、そういうことはなくなりました。

需要と供給は月齢が上がるに従って帳尻が合うんじゃないかと思います。
どうしても低月齢のうちはトラブル起きやすいかも、です。
私も数ヶ月はおっぱいのことばっかり考えてましたからねー・・・
子どもはどんどん成長していくので、いつまでも今のままではありませんよ!
ただ、トラブルを抱えやすいという点では、今後も定期的にメンテナンスしていけると安心ですよね。色々と話も聞いてもらえるし・・・(怒られてばっかのとこだとかえってへこんじゃいますけどね^^;)

どこか他の部分でも何かストレスを解消する手だてが見つかるといいですね。
私は夫にハリー・○ッターのDVDやCDを買ってきてもらったりしてました(笑)

今すぐどうにか、というレスでなくて恐縮ですが、お力になれれば幸いです。


No.10293 10月18日(Thu) 20:48 投稿者名:コトリ7ヶ月♂ 
■ Re: お乳の生産量

わたしもおっぱいをたくさん作りすぎてしまう体質です。
とらさん同様、食生活に気をつけたり後搾りをしたりしています。

お乳の生産量はたいていの人が、3か月を過ぎると生産量が落ち着いてきて、6ヶ月で頭打ちとなるそうですよ。
わたしも6ヶ月過ぎてしばらくするとおっぱい張りがましになり、現在はさし乳のような感じです(といっても飲み残しはでるので搾っていますが…)。
以下は私事ですが、参考になればと思います…

おっぱいがよくつくられる人は、水を飲んでもおっぱいになってしまうそうです。(夜9時を過ぎたら朝まで水分を取らないほうがいいそうですよ。)
わたしは、試行錯誤の結果、6ヶ月すぎるまではお茶は一日300~400mlくらいにしてお吸い物系も絶っていました。のどが渇いたら、うがいで誤魔化す感じでした(笑)

食生活以外では、腰が悪かったりして血液循環が良くないとおっぱいが溜まりやすくなってしまうそうで整体に通っています。腰の調子が良いとおっぱいの張りもマシです。
あとは、HarbGirdenさんの母乳分泌抑制ブレンドというハーブティーが効きました。
おっぱいがたくさんつくられすぎてしまうと、ありがたいけれど大変ですよね。外出時とか・・・。
でも、月齢が進むにつれて母乳育児はどんどん楽しくなりますよ!


No.10301 10月21日(Sun) 18:39 投稿者名:とら 二ヶ月 男の子 
■ ありがとうございます。

お返事、ありがとうございます。

水分もおっぱい製造につながるのですね。夕食を食べないと、おっぱいが楽になります。だから、日が暮れたら飲食を控えるようにしてみました。空腹よりおっぱい痛いのが怖いです。
夜中、随分ましです。水分も関係あるとは知りませんでした。
血液の循環が悪いと詰まると思い、沢山飲んでいました。控えてみます。

腰もそうなんですね。乳頭がこすれると痛いので、ストレッチらしい事を全くしていませんでした。だから肩こり、あります。工夫してやってみますね。

> でも、月齢が進むにつれて母乳育児はどんどん楽しくなりますよ!
楽しい母乳育児ってどんなのかな?今は想像できないですが、月齢が上るとさし乳(羨ましいです)になれるかもしれないと希望を持ってみます。

ありがとうございました。


No.10302 10月22日(Mon) 11:13 投稿者名:コトリ8ヶ月♂ 
■ Re: ありがとうございます。

> 肩こり、あります。

乳頭がこすれて痛いとやる気も失せてしまうかもしれませんが、肩をぐるぐる回すだけでもいいですしね。ストレッチできないけど肩もこりすぎてるときは、葛根湯を飲んでみるのもいいかもしれません。葛根湯は血液循環をよくするので。 稀に葛根湯で動悸がするひとがいるので、その場合は服用できませんが…。

> 楽しい母乳育児ってどんなのかな?

月齢があがるとおっぱいが楽になって、赤ちゃんも上手に飲めるようになるので授乳は10分かそこらです。なのでゆとりがでてきて、おっぱいを飲む赤ちゃんがとても愛おしくなりました。わたしがいないとだめだよなぁって。
正直、4か月過ぎるまではおっぱいパンパンに張るわ乳腺炎痛いわ食事水分制限が厳しいわはで自分のことで手いっぱいで赤ちゃんをかわいいと心の底から思えなかったのです。
現在は「おっぱいだよ~。」って言うとニコニコしながらずりばいで寄ってきてくれて、これがまたかわいいのです。
おっぱい諦めなくてよかったって思ってます。

>今は想像できないですが、月齢が上るとさし乳(羨ましいです)になれるかもしれないと希望を持ってみます。

2、3か月くらいのとき、わたしも同様のことを思っていました。わたしのおっぱいはこのまま変わらないんじゃないかと。毎日嘆いてたんですけど、お産でお世話になった助産師さんが「どんなにおっぱいがよくでる人でも6ヶ月過ぎた落ち着くのよ。みんなそうよ。」って言ってくださって少し気が楽になりました。
とらさんも、きっと大丈夫です。


No.10300 10月21日(Sun) 18:22 投稿者名:とら 二ヶ月 男の子 
■ ありがとうございます。

お返事、ありがとうございます。

出ない悩みや対処方法は、よくみかけるのですが、出過ぎる悩みってあまり見かけないし、相談しても「出るならいいじゃない」で終わってしまうので、凹んでいました。
助産院も出ない人や断乳の患者さんが多く、先生も辛口で話しも聞かないうちから「食事が悪いの(粗食です)」「授乳回数、少ないからよ。夜中、寝てるのね(三時間以内に授乳してます。痛くて眠れないです)」等、否定するのに疲れてしまいます。せっかくの授乳期間、穏やかに過ごせるよう、変えてみます。

この掲示板でいろいろ相談出来たり、調べたりできるのが救いです。

<今すぐどうにか、というレスでなくて恐縮ですが、

いえいえ、とんでもない。レスを頂きとても励まされます。ありがとうございました。


No.10304 10月22日(Mon) 12:36 投稿者名:エドガー 14歳♂11歳♂7歳♀ 
■ Re: ありがとうございます。

助産師さんに恵まれてないみたいですね・・・
他の方も書いてらっしゃいますが、水分制限と、母乳分泌抑制のハーブティーと、ジャガイモシップと、そんな感じであと数ヶ月頑張るしかないかも。
助産師さん、他にいないですか?
もし他に選択肢があれば、その人にこだわらず、もっと親身になってくれる方を探してみるのも手かも。

私は張る方ではなかったのですが、一人目は一番大変だと思います。
頑張り過ぎないように、程度に頑張って下さい。

半年過ぎれば、赤ちゃんが服をめくっておっぱいを催促したり、頂戴したり、言葉で催促したり・・・ちょっと楽しめることも出てきます。先は長いですが、パニックだけは起しませんように。そういう方面のハーブティーなども探してみてはいかがでしょうか?

「分泌抑制 ハーブティー」
で検索すると良いのが出てきますよ。
ママミルクブレンド・・・なんていうのもあります。
あきらめる前に試す価値はあるかも。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る