おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ90目次 > No.10733 離乳食が進まない

No.10733 離乳食が進まない

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.10733 01月23日(Wed) 14:25 投稿者名:ごっくん9ヶ月男の子 
■ 離乳食が進まない

離乳食をあまり食べてくれません。バナナやりんごなどの甘いのはよいのですが、野菜類やご飯はなんとか機嫌をとってやって少し食べるぐらいです。吐き出してしまったり…。そしてオッパイをたっぷり飲みます。よく動く子なので足らないのか夜中にも2時間ごとぐらいに泣いてオッパイをがぶ飲みして直ぐ寝ます。もう少し離乳食を食べてくれれば、夜寝られるのではと思います。7ヶ月ぐらいまでは夜はずっと寝てくれていたのに。1歳まではオッパイのみで大丈夫とも聞きますが、あるいは離乳食をやるなという考え方もあるようなのですが、どうなんでしょうか。また9ヶ月ごらから鉄分が不足しがちだと聞きますが、オッパイを飲んでいる場合大丈夫なんでしょうか。よろしくアドヴァイスください。


No.10734 01月23日(Wed) 15:00 投稿者名:ふにゃこ 6y♀4y♀13m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 離乳食が進まない

>そしてオッパイをたっぷり飲みます。よく動く子なので足らないのか夜中にも2時間ごとぐらいに泣いてオッパイをがぶ飲みして直ぐ寝ます。もう少し離乳食を食べてくれれば、夜寝られるのではと思います。

のんびり行きましょう^^ その子のペース、というのがきっとあるのだと思います。食べたくなれば、あるいは母乳だけではもの足りない、という時期がきっと来ます。まだまだ固形食は、食べる練習とか他の抗原に触れる、という意味合いが大きいです。固形食をもりもり食べたからといって夜寝る、というものでもないですし^^; ちなみにうちの1歳児も、保育園では給食やおやつを完食して来ますが、家ではごはんや大人のお皿からのつまみぐいばかり。以前には喜んで食べていたベビーフードも、要らない要らない、と首を振って断られてしまいます。お菓子などに逃げないでいれば、そのうちちゃんと食べるようになることは、上の子供たちで証明済みなので、無理強いはしていません。というより、小さな子に無理強いって無理です^^;
また、固形食をたくさん食べた日でも、日中ほとんど母乳だった日でも、夜中はいまだに2、3時間置き・・朝になるとおむつがぱんぱんです。私もベビー用に特別食を作る余裕もあまりなく、早くこちらの食事がある程度食べられるようになってくれないかな~と見守っています。少しずつ食べて、様々な抗原に触れていればまぁOK、という感じ。特にアレルギーの心配はしていませんが、アレルギーに関して言えば、7~9カ月くらいの時期に抗原に触れ始めるのが一番発生が少ない、というデータもあるので、あまりあわてなくてもぼちぼちでよいのではないでしょうか?

>1歳まではオッパイのみで大丈夫とも聞きますが、あるいは離乳食をやるなという考え方もあるようなのですが、どうなんでしょうか。また9ヶ月ごらから鉄分が不足しがちだと聞きますが、オッパイを飲んでいる場合大丈夫なんでしょうか。

大丈夫と言えば大丈夫でしょう、栄養的には。ただ、上にも書きましたが固形食の抗原性から考えると、少しずつでも口にしておくのもよいかも。
また、10カ月前後の生理的貧血ですが、母乳栄養児に特有のものです。急な需要に間に合わないということなのでしょう。つまりは母乳だけで育っていた時代には、多くの子がそういう状態にあったわけで、病的なものでないから「生理的」なんです。ただ、中には強い貧血になるケースもあり、鉄剤(インクレミンシロップなど)を飲ませることもあるようですので、10カ月健診のときにチェックを受ければ安心ですね。


No.10735 01月24日(Thu) 13:19 投稿者名:ごっくん9ヶ月男の子 
■ Re: 離乳食が進まない

ふにゃこさんお返事ありがとうございます。はげまされました。昨日はパン粥を始めてあげたのですが、だいぶ食べてくれました。でもやはり4回ぐらい夜起されました。気長に試行錯誤してやってきます。うちの自治体では10ヶ月健診などないのですが、小児科で自発的に受けてみようかと思います。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る