
- 母乳挫折しそうです - ともとも 3ケ月 ♀ 11/10-00:51 No.1332
- Re: 母乳挫折しそうです - めい 1歳3カ月 ♂ 11/10-02:11 No.1335
- 大丈夫! - はるかママ(7ヶ月♀) 11/10-11:49 No.1338
- Re: 母乳挫折しそうです - くゆり(3ヶ月男の子) 11/10-14:18 No.1341
- がんばってみます - ともとも 3ケ月 ♀ 11/11-17:27 No.1350
No.1332 11月10日(Sat) 00:51 投稿者名:ともとも 3ケ月 ♀

はじめまして。私の悩みを聞いてください。
3ケ月になる女の子で、産まれたときは2540g、今は5040gになります。
私のお乳は出るのですが、子供の飲み方があまりうまくなくって(吸う力が弱いみたい)授乳時間は1時間はざらにかかるし、それでも満足するまで飲んでくれないし、泣いてばかりです。飲ませていると、あっという間に次の授乳時間がきてしまいます。飲み残しがあるので一週間に一回はマッサージにかよってたまったお乳をださないとお乳にしこりができて痛くなります。食事も気をつけて油や乳製品は極力とらないようにしてまし、母乳がでるというハーブティも試してます。
でも泣いて、しかたなくミルクをあたえるとゴクゴクと飲んでしまいます。(1日に1、2回、夕方から夜にかけてあげてます。夜中は母乳でいけてます)子供が成長するにつれて吸う力もついてくるだろうと思って今もがんばってはいるのですが、ミルクをゴクゴクと飲む姿を見るとお乳では満足してないんだなあとショックをうけてしまいます。旦那は今まで母乳育児に協力してくれてたんですが、とうとうこの間泣いてばかりの子供をみて「かわいそうだ」といってミルクを作って飲ませました。最近自信をなくしてきだしました。このまま続けていても、このままの状態が続けば私がキレそうになるような気がして怖いです。私のお乳を吸っている子供の姿を見るとかわいくって、だからやめたくないっていうのもあるんですけど・・・母乳でがんばっても子供が満足できなくっていつもないてばかりだと、それはそれでかわいそうだし。このまま続けていってもいいものなんでしょうか?どうすればいいか、何かいい方法があれば教えてください。
No.1335 11月10日(Sat) 02:11 投稿者名:めい 1歳3カ月 ♂

私も同じような悩みをもっていたことがあるので、とても他人事とは思えず返信してしまいました。
うちの息子も5カ月くらいまでうまく飲めなくて(おまけに彼は眠り飲みをしていたので)授乳時間に30分以上はざらにかかっていました。
前搾りをして、授乳して、後搾りをしていたらもう次の授乳時間がやってくるという状態でした。おっぱいをなおす暇もないというやつです。
乳腺炎にもなりました(何度も。とほほ)。マッサージ、通いました。ともともさんと同じで何回きれそうになって、何回挫折しそうになったことか。
でもね、5カ月くらいのある日突然、急にごっくんごっくんと上手に飲めるようになったのです(吸わせてたらわかった)。時間もものの5分くらいで。なんでやね~ん!!という感じでした。その日を境にあんなにどんより憂鬱だった授乳時間が楽しいこと愛しいこと。
ともともさんの娘さん、体重もしっかり増えてるし、けして飲めてないわけじゃないし、母乳もしっかり出てるんだと思いますよ。
ミルクをゴクゴクと飲むのはおっぱいに満足していないのではなくて、哺乳瓶は母乳よりも吸う力を必要としないからだと思います。授乳時間とか授乳間隔とかにとらわれないで、娘さんが満足するまでおっぱいを吸わせてあげてみてはどうでしょう。この際家事は手抜きさせてもらって。
ずっと泣いているのもなにか他に理由があるのかも?私も今になって振り返ればあの頃は憂鬱な顔や怖い顔して必死になってお乳をあげていたんだと思います。ママの気持ちに余裕がなかったからおっぱいを吸う赤ちゃんもうまく飲めない上にさらに憂鬱になってしまったのかもなぁ~、悪かったねぇ我が息子よと思ったりもします。
とにかく今辞めるのはもったいない!娘さんも上手におっぱいを飲める日が近々絶対くるから。うちの息子は34週で生まれた未熟児君なので5カ月でしたが、娘さんはもっと早いかもしれませんよ。こんな日々が永遠に続くわけじゃないからがんばってもらいたいです。
No.1338 11月10日(Sat) 11:49 投稿者名:はるかママ(7ヶ月♀)

うちの子は2340グラムで産まれました。最初の2ヶ月ぐらいは母乳を吸う力が弱くて、浅飲みで、チクチクチクって30分かけて吸って、げっぷさせて寝かし付けるのに30分、30分後にまた泣いてのくりかえしでした。後絞りするひまもなく、乳腺炎にもなりましたよ。もうほんとうにクタクタで泣きそうでした。
母乳吸わせること自体が練習みたいで、なかなか上手に飲めなくて、「ミルクをくれーー」って泣いているみたいで、で、ミルクだとごくごく手を添えて飲んじゃったりして、、ね。もうあきらめかけて ミルクでいい。。って思ったりしました。 産まれて最初にミルクのませた産婦人科をうらんでしまうほど。
でもある日突然上手に飲めるようになりました。その後ほ乳びんでのめなくなるくらいにおっぱいに慣れてしまいました。
授乳が順調になったのは4ヶ月近くになってからでした。それからというもの憂鬱だった授乳が楽しくていいですよ。
大丈夫ですのでもうちょっとがんばって!
No.1341 11月10日(Sat) 14:18 投稿者名:くゆり(3ヶ月男の子)

なんだか、つい最近の私のようで、思わず返信しました。
私も2ヶ月半まで、まったく同じような感じで、いったい、いつになったら母乳育児が軌道に載るんだろうか、ミルクだったら楽なのに。と
そればーっかり考えていました。私はおっぱいも出ない上に、ミルクと哺乳瓶を買わずに頑張ったので、とにかく泣いても「おっぱいしか君にはないんだよ」とおっぱいをしまう暇がないほど、おっぱいをやっていました。飲み方が悪いのは舌小帯が原因だから手術しなさい、と言われたり。
でも母乳育児が軌道にのるのは3カ月から4ヵ月かかるそうで、私も抱き方を変えたりおっぱいを含むときの赤ちゃんの口を「らっぱ」のように指で直したり、ごぼうの種を試したり、マッサージに行ったりとしているうちに、どれが効果があったのかわかりませんが突然うまく飲めるようになりました。だから絶対ともともさんも大丈夫!いつになったら??と
精神的につらいと思いますが、いつになったら?と考えるんじゃなくて
あと1週間頑張ろう、それが過ぎたら、もう1週間頑張ろう、と考えたら
どうでしょう。1週間がんばったら、何か自分にご褒美をあげるんです。
一生懸命頑張ってるともともさんの赤ちゃんはとっても幸せものです。
ちっとも可哀想ではないですよ!がんばれー!!(なんか書いてるうちに
私が「ウルウル」してきちゃいました)
No.1350 11月11日(Sun) 17:27 投稿者名:ともとも 3ケ月 ♀

みなさん、ありがとうございます。なんだか、勇気がでてきました。わたしのまわりは母乳で苦労している人がいなかったんで「なんで私だけが」って気持ちが強くあったんですけど、返事をよませてもらって私みたいな人たくさんいるんだなあって思ったらなんだか少し気が楽になりました。あいかわらず子供と格闘している毎日ですがもう少し気長にがんばってみようと思います。
抱き方・吸い方の改善を
紗吉より
