おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >目次 > 離乳食について

離乳食について

離乳食、負担に感じていませんか?

食べてくれない、次の固さに進めない、いつから始めたらいいのか…離乳食って悩みだらけ。

離乳食を始める時期

離乳食 離乳食を始める時期は赤ちゃんが決めます。
赤ちゃん自身が食べたいな!って欲求を持ったときに
開始するのがベストです。当然その時期は赤ちゃんによってちがいます。

赤ちゃんが示す行動としては、いろいろ有りますが、修也の場合は
ママ達が食べているのを、目を輝かせて見ていた…
ホントに食べたがっているときは嘘ではなく目がキラキラ期待で溢れています。
修也も笑えるぐらいキラキラでした。

育児書

育児書には果汁は1ヶ月、離乳食は5ヶ月からって書いて
あることも多いと思いますが、赤ちゃんの成長は個人で違います。

桶谷の助産婦さんから聞いた話ですが、寝返りが出来るようになったら
離乳食の開始時期に来ているそうです。
その時期には歯も生え始めているだろうし、よだれの量も凄くなっていると思います。
修也のよだれも凄かった…1日何枚もスタイを取り替えてばかりいました。

修也は寝返りが出来た5ヶ月の時、丁度初めての風邪を引いてしまい
離乳食開始を1ヶ月ずらしました。

赤ちゃんにとって初めての固形物はやっぱり負担がかかります。
赤ちゃんの健康状態の悪いときに始める事はしない方が良いですからね。

早すぎる離乳食はアトピーを引き起こしやすい。とも言われます。
ゆっくりじっくり進めるのが良いんですよ。焦らないでね。

結局6ヶ月になって開始した離乳食もアトピーの関係も有って
ほとんどお粥のみでした。
お粥もママ達と同じ炊飯器で作れる湯飲み粥で、
作ったという意識はほとんど有りません。

湯飲み粥とは…

ママ達用のお米を普通に研ぎます。ちいさい湯飲み(陶器)に大さじ1杯ぐらい
そのお米を拝借して入れます。水を適量湯飲みに入れ炊飯器の真ん中に置き、
ママ達のご飯といっしょに炊飯します。

炊飯器が終了を告げたら…湯飲みの中はお粥、周りのお米は普通に 炊けます。
あらあらラクチン。赤ちゃんにもできたての美味しいお粥!

カボチャ粥や、じゃこ粥にしたいときは具材を湯飲みにいっしょに入れて炊く。
できあがったらスプーンで簡単に潰れます。

離乳食で栄養を摂るのではありません

離乳食・いい加減が良い加減

私は離乳食に関してはいい加減というか、修也の食べたい物を
食べたい量だけあげると言った感じで進めていました。
しかも、本に有るような立派な離乳食はあげていません。
私たち親が食べている物を時期にあわせた大きさに細かくして
口に運んであげていただけです。
何度かママらしいことでもしてみようかなと思いつき
本にある離乳食を作ってあげてみましたが、
「僕のだけ違うやん!!こんなの嫌や」
とダダをこねていましたよ。
もちろん美味しいちっちをあげていたので離乳食は沢山食べません。
おっ!こんな味も有るのかと感じる程度みたいでした。
なぜかご飯は好きで良く欲しがり、私たちと同じ固さのごはんも
8ヶ月で食べていました。(少しずつ固くしていったのですよ。もちろん)
でもよく欲しがるといっても量は子供茶碗半分程度です。
欲しがる量も日によってまちまちです。

栄養的に問題はない

美味しい母乳なら栄養的に問題は有りませんよ。
断乳するまでは母乳だけでも十分育ちます。
少しでも食べられているのなら良いんです。量の問題ではなくて
固さの有るものが有る程度食べられていれば良いんですよ。
「乳から離れる」と書く「離乳」って言う単語自体が重すぎて、
皆さん大変だなあと感じていると思います。

あくまでも離乳食はちっちが終わったら、ご飯から栄養を取ろうとするときの練習であって
赤ちゃんの栄養の中心は断乳するまで母乳です。
お母さんは赤ちゃんにちっち以外にもこんな食べ物もあるんだよ。って
食べる楽しさを教える時期だと思って下さい。

時期がきます

離乳食 楽しさを教える時期なので、あんまり食べないからとか、
手でぐちゃぐちゃにしながら食べるので汚いとか
そんな理由で激しく怒ったりするのは良くないです。

もちろんしつけもありますが、ママやパパがきちんと食べていれば
時期が来れば真似をしたがって、スプーン・フォークなどの使い方が知りたいなって時期がきます。そうしたらママは手助けをして教えてあげるのです。
上手に使いこなせるようになりますよ。

2回食

さてさて2回食にする時期はハイハイが出来るようになって
行動範囲がますます広がって来た時期。お腹もその分減ってきます。
もちろん2回に増やしたと言っても急に2回とも同じ量は食べられません
少しずつ増えていけばいいです。
1口だけでもいいのよ。十分2回食(かな?)
もちろん食事の習慣として毎日同じ時間に食卓につくのがベストです。
赤ちゃんは食べなくてもこの時間は食事なんだなと理解します。

ママ達が食べるときは是非側に連れてきてあげて下さいね。
桶谷式では、断乳まで3時間以内の授乳が原則ですので、
離乳食はその授乳のリズムに影響が無いように進めるのが良いと思います。
授乳30分前に離乳食をあげて、食べた後は好きな量だけちっちをあげます。

母乳は離乳食の消化を助ける

もちろん沢山離乳食を食べたときはちっちはあんまり飲みません。
でも少しでも良いからあげて下さい。
離乳食はどんなに柔らかくても、やっぱり赤ちゃんの胃にとっては
負担が大きいので離乳食をきちんと食べている赤ちゃんでも
離乳食の後は少しでもちっちを あげてください。
母乳は離乳食の消化を助けてくれるからね。
離乳食の後ちっちを少ししか飲まなかったら、ママは搾って捨てましょう。

美味しいちっちなら、断乳まで栄養豊富

離乳食は断乳までに有る程度進んでいれば良いんです。
修也は本に有るようなりっぱな離乳食はほとんど食べていません。
小食でも大丈夫。断乳すれば、お腹が空くのでたくさん食べるようになるよ。
質の良い美味しいちっちなら、断乳まで栄養豊富。ちゃんと成長します。
修也は育児書に有るような量は1度も食べませんでした。
ご飯を修也のお椀にちゃんと入れてあげても、おなじなのに何故か
紗吉のお茶碗から手で掴んで食べ、野菜はつまんで遊びながら
ついでに口の中に入れているって感じでした。

食べたいなら食べればいいし、食べたくないならあげてません。
けっこういい加減な離乳食。良いように言えば自然に任せていました。
第一アトピーなので食べられる食材も決まってるし。
美味しいお乳をあげられるようにすれば、離乳食はあまり食べません。

それで良いのだと修也の離乳食は曖昧な感じでした。
ですので一般的に言われている離乳食から比べればおもっいっきり
手抜きでラクチンだったと思います。

失言女王★ママゴンは(紗吉のママで修也のお祖母ちゃん当時47歳)
「離乳食が面倒だからって母乳に逃げているのか!」
と、ひどいこと言っていたけどね。

3回食

伝い歩き 3回食にしたのは伝い歩きし始めた頃です。
この時期の食事は大変でした。
我が家は当時折りたたみの小さな丸テーブルを出して床に座って食べる方式でした。
紗吉と健坊の背中を伝いながら丸テーブルの周りをぐるぐる歩き、
思い出したように、突然ご飯を紗吉の茶碗からつまんで口に入れ、
その汚れた手でまた、紗吉と健坊の背中を触りながらぐるぐる伝い歩きするので、食事後の紗吉の背中はご飯粒だらけ…

桶谷式では離乳食は量よりも、食べ物の固さをならしていく物だと考えています。
断乳後はとてもお腹が空くので、いままで離乳食をあまり食べなくても
突然すごい量を食べ出します。修也もそうでした。

食事の楽しさ

食事の楽しさを教えてあげて、少しずつゆっくり進めてあげて下さいね。
離乳食が進まなくても焦らないで下さい。
だいたい2回食あたりになってくると焦り出すママが多いようです。
その時期の赤ちゃんは、離乳食をあまり食べない場合が多いみたいです。
ハイハイで行動範囲が急に広くなるので、いろんな物に興味を示し
刺激を受ける時期で、離乳食に興味が行かない…
色んな刺激を受けた後は疲れるのでママのちっちを飲んで安心したいらしく
“もっとちっちおくれ”になる時期がありました。
やっぱりちっちは栄養だけじゃない、心の成長にも必要なんだと思いました。
1歳くらいになると赤ちゃんの胃腸もかなりしっかり発達してきます。
タンパク質はその頃でも遅くないようです。ママのちっちも立派な動物性タンパク質。
赤ちゃんに取り分ける事を考えて薄目の味付けにする事と肉類は控えめに。
こうすれば結果的に母乳にも良い食事になりますよ。

新米ママのおっぱい入門

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る