
- 職場での搾乳 - せいまま4ヶ月♂ 01/03-14:55 No.2047
- Re: 職場での搾乳 - りんりん 01/07-00:34 No.2077
- Re^2: 職場での搾乳 - せいまま4ヶ月♂ 01/09-15:40 No.2091
- Re: 職場での搾乳 - りんりん 01/07-00:34 No.2077
No.2047 01月03日(Thu) 14:55 投稿者名:せいまま4ヶ月♂

あけましておめでとうございます。
仕事に復帰したばかりの新米ままです。
来週からまた仕事が始まります。
いまは、母乳とミルクの混合でやっていますが、
この年末年始だいぶ母乳量も増えてきてます。
でも・・・、また仕事が始まると
授乳も昼間はできなくなります。
「仕事をはじめたなら、ミルクになっても仕方がない。
母乳をあげたいなら仕事はしない。どっちかしかないよ」
と仕事をしながら3人の赤ちゃんを育てている友達
(ちなみにこの友達は仕事に復帰してからも
朝と夜はしばらくおっぱいをあげていたそうです)
に言われましたが
そこまで、わりきれず、
まだこどもが4ヶ月ということもあって
もうすこしまだおっぱいをあげたいなぁ、という気持ちが
捨てきれません。
最近こどもも、目を見張るほどの成長で
ミルクを自分のお腹を満たすメインのもの、と
決めているようです。おっぱいも飲みますが、
やっと休みの間におっぱいも前より飲むようになってきたのに
仕事が始まったらもう「おっぱいいらない」ってことに
なってしまいそうなのも、悩みどころです。
仕事に復帰しても母乳でがんばっているままは
どうやって昼間子供とはなれているときにおっぱいを維持しているのですか?
なにか、いい方法があったら教えてください。
私は特に「母乳だけ!」というのにこだわっていなかったんですが、
仕事をはじめたとたんにこどもが、
おっぱいを嫌がるようになっておっぱいを見せただけで
怒り狂うようになってしまったので、
このままおっぱいがおわりなのか?とおもうと、
とてもショックでへこんでいます。
No.2077 01月07日(Mon) 00:34 投稿者名:りんりん

私は現在生後10ヶ月の娘がいます。
生後2ヶ月から職場復帰していますが、
搾乳をして、今も続いています。
私の場合は、6ヶ月までは、昼休みと午後3時ごろの2回、
哺乳瓶を持参して搾乳していました。
会社の冷凍庫で冷凍して、保冷バッグに詰めて持ち帰り、
保育所でのませてもらってました。
生後6ヶ月になったとたん、
冷凍母乳はまずい!と娘が飲まなくなったので、
ミルクをあげてもらいましたが、
搾乳は引き続き2回していました。
だいたい、昼休みは20分かけて、120ml。
午後3時は15分くらいで100ml。
トイレでこもって、やっていました。
その後、8ヶ月くらいから、昼休みに片側20ml程度の
圧抜きといったかんじで、搾って
それは搾る時間も少なくて済むので、らくでした。
3時の搾乳はしなくてすむようになりましたが、
母乳を続けるためには、12時ごろと3時ごろに2回
片側15mlづつでもよいので、
圧抜きをして、
夜間授乳を3時間おきにすれば、
母乳育児ばっちり続けられると思います。
頑張ってください。
No.2091 01月09日(Wed) 15:40 投稿者名:せいまま4ヶ月♂

りんりんさん、レスありがとうございます!
すごく嬉しかったです。
なんか、もう、ミルクにするしかないのか、母乳がんばるか、
どうしたらいいんだろう???と
悩みの中にいたので、
りんりんさんみたいに搾乳しながら母乳がんばっているままがいる
ことがわかって
なんかとても元気付けられました(^^)
昨日職場でがんばって搾ってみました。
3時ごろに、搾乳する時間をどうやって
確保するかが課題です…。
きのう、今年はじめて仕事に行ったのですが
おっぱい嫌がるようになってしまうのではないかとかなりびびっていたのですがそんなことはなく、大丈夫でした。
私は今、それが一番嬉しいです。
やっぱりこの年末年始よく飲ませていたからかなぁ。
実はいままで母乳によくないと知りつつも
夜間授乳をしていなかったのですが、
こどもをベビーベットに寝かすのをやめ
添い寝にしてがんばっています。
でも、お腹のすき具合なのか?
おとといはほとんど眠りながらもごくごくのんでくれたのですが
昨日はだんだん意識が覚醒してきたらしく
おっぱいを飲まないで「えーーん」、となってしまいました。
しかし、がんばります!
