おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ07目次 > No.2943 子連れで大移動

No.2943 子連れで大移動

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.2943 02月19日(Tue) 02:51 投稿者名:yummy 
■ 子連れで大移動

こんにちは、現在アメリカに住んでいるヤミーと言います。来月こちらを引き払って帰国するのですが、娘はちょうど六ヶ月、母乳オンリーなので授乳については心配していませんが、日本に着いてからの移動について質問があります。シカゴー成田ー伊丹は空路で、翌日大阪ー北陸は電車ですが、もしタクシーを使用する必要があったら赤ちゃん連れでも使用できるんでしょうか?チャイルドシートが義務着けられたということで、小さい子持ちのお母さんがたはタクシーに乗るときどうされてるのかなぁと思っています。五年間一度も帰国していないのですが、渡米前はみんな普通に赤ちゃん連れて乗ってたと思うんですが。いろいろ変わってるんでしょうね。楽しみでもあり、不安でもあります。


No.2945 02月19日(Tue) 07:15 投稿者名:ともこ 3ヶ月 女 
■ Re: 子連れで大移動

はじめまして。
確かタクシーやバスはチャイルドシート免除だったと思いますよ。
(タクシーやバスにも常備してくれると安心して乗れるのにね。)
ですから準備はなしで抱っこしてで乗ればOKのはずです。
お気をつけて。(^^)


No.2949 02月19日(Tue) 08:52 投稿者名:ゆぼりん 10ヶ月の男の子 
■ Re: 子連れで大移動

 ヤミーさん、はじめまして!
アメリカともこうしてメールの交換ができるなんて嬉しいですね!
 久々の日本ですね。娘ちゃんは始めての日本なんですね。
 とも子さんが言ってたように、タクシーは、チャイルドシートなしでも大丈夫ですよ。でも、私の場合は、タクシーでも、友達の車乗るときでも、一応抱っこベルトして乗せてます。でも、今でも、何もつけないで子供を膝の上に乗せて(相乗りの場合)そのまま乗せて走ってるママさん車も見かけるど・・・
 私も、よく里帰りで、新幹線に乗って帰るけど、やっぱり抱っこベルトが楽ですね。(でも、赤ちゃんによって嫌がる子もいるみたいだけど、うちの場合は喜んでます)もちろんベビーカーの親子もよく見かけますよ! ヤミーさんは、新幹線使うのかなぁ?もし、新幹線だったら、おっぱいのとき、車掌さんに言えば、多目的部屋を貸してくれますよ。鍵もかけられるし、いわゆる個室です!無料だし何だかちょっとビップ気分になれちゃいます。うふっ。
 それから、反対に私からヤミーさんに質問があります。
飛行機での長旅の対応策って考えてますか?
 私も、家族がオーストラリアに住んでいて、近じかか、1-2年以内に会いに行きたいな・・・と思っているにだけど、10時間の飛行機、夜中のフライトになるけど、みなさんどうしていいいるのですかね・・・?
 何かあったら教えてください。
 それでは、気をつけて帰ってきてくださいね。


No.2954 02月19日(Tue) 11:32 投稿者名:yummy 
■ Re^2: 子連れで大移動

>  ヤミーさん、はじめまして!
> アメリカともこうしてメールの交換ができるなんて嬉しいですね!
>  久々の日本ですね。娘ちゃんは始めての日本なんですね。
>  とも子さんが言ってたように、タクシーは、チャイルドシートなしでも大丈夫ですよ。でも、私の場合は、タクシーでも、友達の車乗るときでも、一応抱っこベルトして乗せてます。でも、今でも、何もつけないで子供を膝の上に乗せて(相乗りの場合)そのまま乗せて走ってるママさん車も見かけるど・・・
>  私も、よく里帰りで、新幹線に乗って帰るけど、やっぱり抱っこベルトが楽ですね。(でも、赤ちゃんによって嫌がる子もいるみたいだけど、うちの場合は喜んでます)もちろんベビーカーの親子もよく見かけますよ! ヤミーさんは、新幹線使うのかなぁ?もし、新幹線だったら、おっぱいのとき、車掌さんに言えば、多目的部屋を貸してくれますよ。鍵もかけられるし、いわゆる個室です!無料だし何だかちょっとビップ気分になれちゃいます。うふっ。
>  それから、反対に私からヤミーさんに質問があります。
> 飛行機での長旅の対応策って考えてますか?
>  私も、家族がオーストラリアに住んでいて、近じかか、1-2年以内に会いに行きたいな・・・と思っているにだけど、10時間の飛行機、夜中のフライトになるけど、みなさんどうしていいいるのですかね・・・?
>  何かあったら教えてください。
>  それでは、気をつけて帰ってきてくださいね。


No.2955 02月19日(Tue) 11:51 投稿者名:yummy 
■ ありがとう!&ゆぽりんさんへ

ともこさん、ゆぽりんさん。お返事どうもありがとうございます。とても助かりました!
ところで、私からの答えですが、私が一番気にしてるのがオムツ換えです。うんちでもしてしまったらご近所の席の方にとっても申し訳ないなあと考えてます。以前、アメリカ在住の方の掲示板で、里帰りの話題が出た事があって、航空会社によってオムツ換えの台がトイレに付いていたり、アテンダントさんたちの仮眠室を貸してもらったり皆さんいろいろな経験をされてました。私は、もし機内が空いてたら周りに人がいない席に代えてもらおうと思ってます。それと、離着陸の際の気圧の変化対策ですが、娘のドクターいはく”おしゃぶりかおっぱいを吸わせていれば大丈夫”とのことです。長時間の旅は大人も赤ちゃんもきっとすごく疲れるでしょうね。でも、ママやパパがどっしりしてたらあかちゃんも安心してほとんど寝てくれるみたい。あ、でも時差ぼけはあるかも・・。夜中の一時間おきのおっぱいが復活した人もいましたね、数日でおさまったそうですが。
ゆぽりんさんはオーストラリアに家族がいていいですね。私も一度は行きたい国です。私もまたいろいろ調べますので、具体的に知りたい事があったら言ってくださいね。


No.3015 02月20日(Wed) 22:57 投稿者名:ゆぼりん 10ヶ月の男の子 
■ Re: ありがとう!&ゆぽりんさんへ

yammyさん、そしてひらめさん、ほんといろいろ参考になりました!
ありがとうございました。ずっと、返信きてるかワクワクで、のぞきたかったのだけど、なかなか暇がなくてやっといまみれました!
 気圧のこととか、ゆりかご(?)みたいなものとか初めて知りました!うっ、ますます早くオーストラリアに行きたくなっちゃったぁ。
 もし良かったらもうふたつ教えてください!
途中で泣いてしまったときはどうしてるんでしょうかねぇ・・・
それから、やっぱりハイハイは、させてませんよねぇ・・・
 もしよかったらおしえてくださいね。


No.2956 02月19日(Tue) 11:53 投稿者名:ひらめ 4ヶ月 姫 
■ Re^2: 子連れで大移動


>  とも子さんが言ってたように、タクシーは、チャイルドシートなしでも大丈夫ですよ。でも、私の場合は、タクシーでも、友達の車乗るときでも、一応抱っこベルトして乗せてます。でも、今でも、何もつけないで子供を膝の上に乗せて(相乗りの場合)そのまま乗せて走ってるママさん車も見かけるど・・・
こんにちは、わたしの住んでいる栃木の宇都宮は車社会で日常でも車異動を前提とされている町なんだなぁっと、東京から越してきたときはつくづく思いました。でも、我が家には1台しか車がなく、専ら旦那の通勤カーとなっているので、昼間の移動は殆どタクシーです。私は目的によってダッコ紐を使うときと、そのままダッコのときと両方使い分けています。

>  それから、反対に私からヤミーさんに質問があります。
> 飛行機での長旅の対応策って考えてますか?

オフシーズンなら座席予約のときリクエストしておくとバッシネット(ゆりかごとでもいうか・・・)が利用できる可能性があります。(ピークだとリクエストしてもつかえない場合が多い)バッシネットは一番前の座席の足元(座席?)のスペースの広いところで使うので親もラッキー^^。
私は使ったことはありませんが、友人がボストンにいて日本との往復にはいつもバッシネットを使っていました(最初は子供が3ヶ月のとき)。飛行機ではスチュワーデスさんがあやしたりもしてくれるので、以外と快適だったと聞いています。旅行会社、航空会社で一度聞いて見てくださいね。


No.2963 02月19日(Tue) 16:48 投稿者名:さりまま3ヶ月 
■ Re: 子連れで大移動

>はじめまして。
私は現在大阪に住んでいますが、実家は北陸です。
たぶんサンダーバードを利用されると思います、正月の帰省の時
電車の中でのオムツ換えが心配でしたが、ちゃんとその旨を
車掌さんにつたえたところオムツ換えできるコーナーの近く
のところに座席を移動させてもらいました。
結局かえることもなかったので使用しなっかったのですが
気分的に楽になりました。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る