おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ10目次 > No.3698 夫との溝

No.3698 夫との溝

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.3698 03月27日(Wed) 23:16 投稿者名:ほのか 8ヶ月 女の子 
■ 夫との溝

夫とケンカしました。
子供が産まれてからなぜかケンカが絶えないのですが、今回はもうダメだな・・と思ってしまいました。
私が食事の支度中に子どもが泣き出し、夫は抱っこしたみたいなんですが泣きやまず、じゃーここで泣いてなさいと、寝かされてしまい更に激しく泣き叫び、私があやしながら
「抱っこしてくれた?」
「したよ」
「ちょっと抱っこしてみて」
テレビを見ながら嫌そうに抱っこしてるので
「子供よりテレビの方がいいんだ
 それじゃぁ泣くよ。もっとちゃんとさぁ抱っこしてよ」
「おれは関係ないだろ。お前がいないから泣くんだから」
「二人の子どもなのに関係ないの」
「自分の思い通りに人を動かそうとするなよ」
といわれてしまいました。
私はただ、夫がいるときくらいはおんぶしないで家事がしたい。
そして、なるべくなら家にいるときは娘の相手をして欲しいだけなのですが、無理強いしてしまったのでしょうか。
なんか、自分の・・と言われたときサーっと血が引いて、もう、ダメだなと思ったのです。
「離婚しよっか」と口から出てしまいましたが冷静でした。
それから三日ろくにしゃべっていません。
今までもダメだーと思ったことがなんどかあって
例えば、専業主婦は税金納めてないんだから道のはじっこ歩けとか、
身体障害者は甘えてるとか、おまえの仕事はおれに言わせればバイトみたいなもんだとか、
言われるたびに言い合いになり、悲しい気持ちになりました。
ちょっと男尊女卑がはいってて自分が好きだった人がそんなこというなんて悲しいのです。
夫は別に暴力などもなく、普通の人です。最近、仕事が忙しく家にいません。ゴミ捨てさえも気を遣ってしまい頼めません。働いていない私がするのが当然みたいです。
親子三人、もっと楽しい生活になると思っていたのに悲しいです。
夫婦って、こんなものなのでしょうか。ぐだぐだと書いてすみません。


No.3700 03月28日(Thu) 00:09 投稿者名:ゆなっちょママ 1ヶ月半 
■ Re: 夫との溝

はじめまして。結婚して四年になって赤ちゃんを授かったママです。私は、主人と10歳年が離れています。ケンカ・・というより、私がよく切れて主人にいたくあたることもしばしば。そんなとき、いつも冷静にケンカするのでなく、「かーっ」てきたあと一人でゆっくり考えてみるんです。自分は、こうだから旦那さんにはこうしてほしいなとか、夫婦だからってすべて分かり合えてるんじゃないんです。(少なくともうちは)だから、ケンカになっても言いたいことを言い合ったあと、冷静に考えて旦那さんの事もいたわりつつ自分が思ってる事、「私は、こうだからこうしてほしい!!」じゃなくて、「私は、こうだからこうして欲しいんだけどどうかな?」って話し合ってみる。口に出していえないことや、またケンカに発展しそうなことは、メールをうつといいですよ。けんかをしても、「昨日は、言い過ぎた。ごめんね。でも私は、こう思ってこうしてほしいって思ったんだー。だからできる範囲でいいからたすけてほしいんだー。」なんてうったら、「そうだったんだー分かった、じゃあ次から気をつけるよ。」って気にしてくれるようになったし、助けてくれることにいちいち「ありがとう」とか、「しんどくない?大丈夫?」とか、やってくれる前に「明日仕事なのにいいの?」ってゆうようになったら、もっと分かってくれるように。うちの場合だから参考にならないかもしれないけど、歩み寄ってみる・・・というより旦那さんに近ずいてみる。とうまくいくかもしれませんよ・・・


No.3705 03月28日(Thu) 00:53 投稿者名:みさママ7ヶ月女の子 
■ Re^2: 夫との溝

こんばんは、うちも子供が生まれてから、けんかが多くなった気がします。ゆなっちょママさんと同じ結婚4年目に授かったんですが、その前の3年間はけんかなんてほとんどしませんでした。やっぱり子供優先になるのは当たり前で、初めての育児で私も毎日てんやわんやなのに、何も変わらない主人にイライラするんです。でも冷静に考えると、赤ちゃんに対する気持ちはママと同じではないんだと思います。だからお世話にしても、しないのでなくて、できないんだと思うようにしました。私も一日中おんぶで家事をしてるので、できれば帰宅した主人に見ててほしいですが、テレビを見たいがために娘が興味を引く新聞広告を広げ、遊ばせておくんです。カチンときますが、いつもだと「何やってんのよ!危ないじゃない。」という所を気持ちをやわらげて「紙の端が鋭いから、切っちゃうよ。○○ちゃんはわからないから見ててあげてね」と言うと行動も違ってきます。男の人は子供みたいなところがあるから(うちだけかしら)ママが大きな心で接してあげればうまくいくと最近思うようになりました。
それと売り言葉に買い言葉のようにお互い思ってもみないことを言ってしまって、気まずくなったときは、どちらが悪くても、私から声をかけるようにしてます。性格は変わらないと思うから、「こうしてくれ~」と願うよりも「こういう人なんだ~」と思って自分にできることをしてます。やっぱり、話し合いが一番大切ですよね。話をしないとどんどん遠ざかってしまう気がします。ゆなっちょママさんのメール作戦もいいですね。


No.3702 03月28日(Thu) 00:32 投稿者名:りお♀4ヵ月 
■ Re: 夫との溝

ほのかさん、こんばんわ。
うちも子供が産まれてからというもの、ケンカが増えました。
なぜか旦那にイライラすることが多くなってしまって。
(同居の姑のこともあって、余計イラついてしまうのですが・・・)
私が子供最優先に物事を進めるのが気に入らないようです。
俺は仕事で疲れてるのに・・・って態度にありありと出てます。

「食事の仕度中に~TVを見ながら嫌そうに抱っこ」
これ、ウチも全く同じです。
TVに夢中で、泣いてもほったらかし。
抱っこしてくれても、視線はTVのほう。子供は大泣きです。
赤ちゃんって、自分のほうに意識が向いていないのを
敏感に感じ取っているんじゃないかと思います。
 私:「ちゃんと向き合ってあげないと、泣き止まないよ」
旦那:「どうせママじゃなきゃ泣き止まないんだから、関係ないよ」

問題発言も多い!
「俺は子供に必要とされてない。いなくても問題ない」、
虐待のニュースを見れば「気持ちがわかる」などと言い出し、
この間は、抱っこしても泣き止まない子供に向かって
「何で泣くんだよ!」って怒鳴っていたのには驚きました。

ショックで、近所のママ友達に話したら
「ウチもそうだよ。男の人って、そんなものみたい」
と、言われました。本当、2人の子供なのに、どうしてこんな
夫婦間での温度差が生じてしまうんでしょうね。 

2人で共働きしていた頃は、わりとうまく行っていたんです。
今は「俺が養ってやってるんだ!」とでも思ってるのかな。
でも、2人の子供なんだから協力してやっていこうよ!
なんてしょっちゅう訴えてはいます。
今日も「パパはオマエのせいで、自分の時間がない」
と子供に向かって、ブツブツ文句を言っていたので
「勝手につくっておいて、そりゃないでしょ。
 そんなこといわれたら、子供がかわいそう!」
って反論してやりました。 

ただのグチになってしまって、ごめんなさい。


No.3708 03月28日(Thu) 09:40 投稿者名:なお 3ヶ月 ♀ 
■ Re: 夫との溝

ケンカはつらいですね。
なにもしてくれない旦那にイライラするのは我が家も一緒。私もみさママと同じように「しない」のではなく「できない」と思うようにしています。
我が家の場合、旦那が抱っこすると娘が大泣きするんです。でも抱っこしてくれた時には娘が泣いてても
ママ:「あっ○○ちゃんはパパに抱っこされていいなぁ~」
パパ:「でもめちゃ泣くんだけど」(ムっとしながら・・・)
娘:「おぎゃー、うぇ~ん」
ママ:「昼間なんて、私もっと泣かれたよ、パパの方が泣きが弱くなるよぉ~」
パパ:(無言ながらもムっとした顔から和らぐ)
っていうように、少し嘘まじりの演技で、育児と共に育夫してるって感じです。

泣き続ける我が子に向かって旦那は「もぉ黙れ!」と言ったこともあり、そんな時は「こんな人じゃなかった」「私にはこの子さえいればいい」とカーッっとなりましたが、冷静に考えると、変わってしまったのは旦那じゃなく、周りの環境なんだなぁと思いました。きっと一度に変化した状況に対応できずに旦那もイライラするんだと思います。

人から聞いた話で私が今も心に残っていて、イライラした時に思い出す話でなにか参考になれば・・・
育児には[3K]が必要で「感謝・感動・根気」の[3K]だそうです。
我が子が生まれて感謝。子供が生まれたすべての環境に感謝。自分が生まれ夫と出会い子供を授かり生まれてきてくれた我が子に感謝。
泣いた・笑った・声を出した・指をしゃぶった・寝返りができたっていうすべてに感動。
あとは根気があれば、育児はつとまるという話です。
私はこの[3K]は育夫にもあてはめて、できる限り「感謝・感動・根気」しているつもりです。(が、腹の立つこともしょっちゅう・・・)
感謝の気持ちとかも照れくさくて言葉にできない時はゆなっちょママのようにメール作戦いいですよね。私はこの手を結構使います。

なんだかダラダラと書いてしまいましたが、ほんの少しの冷静さと大げさな演技力と育児・育夫の[3K]でほのかさんも頑張ってほしいんです。
しばらく頑張って変化しない夫なら、所詮そういう人なんです。でも、自分が好きになった人ですもん、信じてみましょうよ! 大丈夫ですよきっと! 変わってくれますよ!


No.3720 03月28日(Thu) 16:30 投稿者名:ともこ8ヶ月♀ 
■ Re^2: 夫との溝

 ご主人はいつも帰りが遅いですか?そうでれば当然、赤ちゃんと接する時間も少ないですよね。ご主人はきっと、まだ赤ちゃんとどういうふうに向き合ったらいいのかがわからないんだと思います。

 うちも常に帰りが遅く、娘と遊ぶのは週1回の休みの日だけです。ダンナは娘の相手をしきらないし、娘もパパに人見知りのような時期があったりで、ほのかさんとこと似たような状態になりました。
 そこで、
 まずはホメごろし作戦。
 なおさんとこと一緒ですね。
 「パパすっご~い!私よりパパの方がいいみたい~!」
 「○○ちゃん、ほら~、パパの抱っこがいいよね~!」
 あげくには、すでにつかまり立ちできるのに、ダンナの前でした時に「やった~!初めてたっちしたね~!パパに見せたかったんだね~!」ってな具合です。
 ほんと、根気ですよ。ひたすらほめ続けてるうちに、相手もだんだんその気になってきます。

 で、次に早起き作戦。
 ダンナは毎朝7時前後に起きるのですが、娘も必ず一緒に起こします。(私は6時までに起きてます)出勤前に娘と少しでも時間を作ってあげることで、娘もパパをすごく意識するようになりました。はじめは「朝から・・・」みたいな反応だったけど、今ではすっかり、娘と遊んでから出勤するようになりました。

 そして。
 まさに昨日の出来事です。
 主人の休みだったんですが、主人に抱っこしてもらっている娘に、「おいで~」って私が腕を伸ばしたら・・・
 なんと!娘がパパにしがみついてイヤイヤをするではないですか!今までは絶対ママにきたのに!ショックだったけど、パパの嬉しそうな顔に思わずニンマリ。成果が出たわ~!と心の中で万歳です。

 私達は嫌というほど子供と接してお母さんになれるけど、パパは少しずつパパになっていくのかもしれません。
 ほのかさんところもうちと同じ、8ヶ月のお嬢さんですよね。大丈夫ですよ。パパだって、お嬢さんの笑顔にメロメロになるはずです。
 自分が選んだ人なんだもん。信じたいもん。
 ちょっとくやしいかもしれないけど、ここはこっちが折れて、おだてたりほめたり、上手に操縦しながらパパに育て上げましょうよ。

 そうそう、娘だけじゃなく、パパも育てるんですよ。そう思うとなかなか楽しいですよ。


No.3724 03月28日(Thu) 18:32 投稿者名:こっこ 5ヶ月  
■ Re: 夫との溝

 朝、一番で読んだ時は、私ならやっぱりあったまきちゃう、と思いました。家事労働が軽く見られすぎてる、と思いました。そりゃあ、お金はかせげないけど、人を頼んで代わりにやってもらったら、どれだけかかるかって思いますよ。主婦の仕事は、生きるのに必要不可欠な偉大な仕事ですよ。そのうえ、年中無休でしょう。仕事と休みの区別がないというのもつらいものですよね。ほのかさんが怒るのはとーぜん、と思います。
でも、ご主人も疲れてるのでしょうね。それで、子どもに泣かれればイヤになってしまうのもわかります。妻の大変さに目をむける余裕がきっとないのですね。そういう時って、心がカサカサして、どんどんイヤな自分になっちゃう事ってあるんですよね。
それにしても、みなさん、えらいな~っておもいました。な~るほど、妻は1枚上手だな、って思いましたよ。きっとみなさん私より若いでしょうに、感心してしまいます。
で、私が加えて言う事なんてなにもないのですが、ほのかさんにエールを送りたかったので、書き込みしました。みなさんえらいけど、ほのかさんも私に比べたら、十分えらいです。私なんて、いろいろやってもらってるのに、それでも文句言ったりしてるんですよ。ゴミ捨てとーぜん、子どもの世話とーぜん、うんちがイヤだ?ふざけた言ってるんじゃない、と、容赦ないのです。ちょっと反省。でも、「ありがとう。」は、わりと頻繁に言ってます。これは、自分も言われたらうれしいから、ですが。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る