
- 小児科について - まこりん ・三ヶ月・♂ 06/05-02:11 No.5290
- Re: 小児科について - かりん1歳3ヶ月 女の子 06/05-09:18 No.5291
- Re: 小児科について - こうたまん 7ヵ月 ♂ 06/05-14:59 No.5298
- Re: 小児科について - エイトマン9ヶ月半坊主 06/05-22:42 No.5310
- Re: 小児科について - 空 11ヶ月 ♂ 06/05-23:34 No.5315
- 別のとこ行ってきました。 - まこりん ・三ヶ月・♂ 06/06-09:38 No.5322
No.5290 06月05日(Wed) 02:11 投稿者名:まこりん ・三ヶ月・♂

この間、大豆アレルギーについて質問しました。
レスポンス下さった方ありがとうございました。
四ヶ月検診まで様子をみようと思ってたんですが
耳の上下がじゅくじゅくになってきてとき全体が赤くなって
来たので小児科を受診しました。
とっても混んでいてやっと順番がまわってきたかと思うと
「耳の下が切れるのはアトピーが疑われます。お薬だしときますので
一日一回ぬってください おむつかぶれの方は別の薬だしときます」
と流れ作業のように終わろうとしたので「あの母乳なんですけど
食べ物とか気おつけた方がいいですか?」と聞いたら
「そういうのが原因だったらアレルギー用のミルクにかえてもらった
方がいいですね」と言われました。特に検査もなく説明もありません
でした。忙しくて時間をとってれない気持ちはわかるけどこれはあん
まりな気がします。私としては母乳を続けていきたいしもし食事制限
が必要ならかまわないと思っています。アトピーかどうか原因がなん
なのか知りたくて受診したのに何かわからないまま出された薬を塗って
その場しのぎをするのってどうかと思うんです
ステロイドとかはできればあまり塗りたくないし必要なら仕方ありませんができれば最小限にしたいです
それに、薬をぬって一時的に良くなったとしてもやめればまた悪化した
りするとも聞きます こうしたことの説明や疑問に答えてくれる病院て
ないもんなんでしょうかまだ、一軒めなのでまた別の小児科でも診ても
らおうと思っています。ただこれまで自分が受けてきた病院ってそんな
ところばっかりであまり良いイメージがありません
物も言えない赤ちゃんを担当する先生だからきっと解りやすく
適切な対応をとってくれると信じてたんですがこれは単なる思いこみ
なのかなって・・・。どこもそんなもんなんでしょうか?
No.5291 06月05日(Wed) 09:18 投稿者名:かりん1歳3ヶ月 女の子

まこりんさん、こんにちは!
すごくイヤな思いをされたようですねぇ。
小児科の先生っていい先生と良くない先生と両極端ですよねぇ。
(小児科に限らずかもしれませんが・・・)
特に大きな病院の先生は、1日に診る患者が多いせいか、流れ作業に
なりがちのような気がします。
私は地域の児童相談所で診察を受けています。
一度、児童相談所か保健所で相談されてみてはいかがですか?
いい先生にめぐり会えると思いますよ。
No.5298 06月05日(Wed) 14:59 投稿者名:こうたまん 7ヵ月 ♂

まこりんさんこんにちは。
お子さんの皮膚の状態、うちの子の2ヵ月の頃と良く似ています。
今は落ち着いていますが耳のあたりがじゅくじゅくでかわいそうでした。私も最初は小児科を受診させましたが、ステロイドのけっこう強めの薬を処方され、くすりの塗方の説明もあいまいな感じだったので不安に思ってその後皮膚科へ行きました。
皮膚科では、プロペトという保湿剤とキンダベートというステロイドの一番弱い薬、それにセルテクトドライシロップという症状を押さえる飲み薬を処方されました。薬の塗方も丁寧に教えてもらいました。
3ヵ月間程、薬がなくなる頃に受診しました。今では風呂上がりに保湿剤を塗る程度できれいな状態です。
赤ちゃん専門の小児科でももちろん大丈夫だろうと思いますが、皮膚に関してはかなりデリケートなことでもあるし、皮膚科へ行かれるのもいいかもしれませんよ。
いい先生にめぐりあえるといいですね。
No.5310 06月05日(Wed) 22:42 投稿者名:エイトマン9ヶ月半坊主

まこりんさんこんにちは。
お子さんの肌の状態気になりますよね…小児科を受診された
とのことですが、ホントお医者さん選びは難しいものです
よね。うちの坊主も5ヶ月頃湿疹がピークだったのでそれまで
行ってた小児科をやめて、アレルギー専門医のいる小児科を
受診しました。その先生は母乳育児にも理解のある人で
食べる物とかの説明もかなり細かくしてくれましたし不必要
な強いステロイドは使わない方針と話してくれました。
症状によって状況も違うし一概にステロイドを否定するわけ
ではないですが、この一言でずいぶんこの先生を信用する
ことが出来ました。私はインターネットで調べてたまたま
公共交通機関で行ける所にこの小児科を見つけたのでラッキー
だったのかもしれないですが…
かりんさんのおっしゃってる児童相談所なんかも利用価値大
だと思います。小児科の情報とかも持っているし…
あとこうたまんさんがおっしゃってる皮膚科、これは本当に
その道の専門のお医者さんな訳ですから受診してみるのも
良いかもしれないですよね。
信頼できるお医者さんに出会いたいというのは育児中のママ
がみんな感じていることだと思います。
最初に受診したところが印象悪いと、ホントお医者さんに
行くのも億劫になってしまいますよね。でも探せばきっと
あると思います。即座には見つからないかもしれないけど
焦らずいいお医者さんにめぐり合えること祈ってます。
インターネットで調べるのも一つの手かも…と思いますが。
No.5315 06月05日(Wed) 23:34 投稿者名:空 11ヶ月 ♂

久しぶりに見ていたら、うちの状況と同じだったのでカキコしてみました。息子が4~5ヶ月の頃だったかなぁ~?耳の後ろが切れてじゅくじゅくになってました。小児科に行ったら
>「耳の下が切れるのはアトピーが疑われます。お薬だしときますので
> 一日一回ぬってください 」
先生の言った言葉はまこりんさんが言われたのとほとんど同じでした。
えー何ー?これだけ~と頭の上に???というマークが並びましたよ。
「ちょっと待てよ。」って言いたくて・・・そこをなんとか我慢!で、
私母乳なんですが、、、と同じように聞いてみたんです。そしたら
「大豆、牛乳、卵が原因とははっきり断定できませんが、心配ならお母さんも離乳食もこの三品は控えてみてください。」と言われました。私が行ってる小児科はいい評判ですが、忙しい先生なのでこういう風に言われます。最初は忙しそうなので遠慮してましたが、しつこい人って思われても、納得いくまで聞いてみるのもいいかとも思います。いろいろ心配になることを言ってすっきりしたら安心できませんか?そうしたら血液検査をしてくれてよかったーって感じでした。(判定ではアレルギー反応は低かったので)それ以上行きたくないような先生だったら別ですが、、、現在では、耳切れもなく元気に成長してます。私の方も何ヶ月かは食事制限をがんばってましたが、最近では大豆製品も牛乳も食べてます。とりあえず自分の不安材料を先生にぶつけてみるのもどうかな~と思います。
No.5322 06月06日(Thu) 09:38 投稿者名:まこりん ・三ヶ月・♂

みなさんどうもありがとう
けっこうどこもそんな感じなんですね
それでもう一軒行ってきました。
評判はもう一つだったんですが行ってみたらよかったです。
女医さんでぶっきらぼうですが本当に子供がすきそうな様子で
母子手帳もきちんと目を通してくれて計測もしてくれました。
その先生によると「五ヶ月ぐらいまでお母さんのホルモンの加減で
出たり治ったりするものだから心配いらないよ 体もきれいだし
順調に育ってます 安心して母乳続けて大丈夫」との事でした。
どうしても心配なら離乳食始める前に検査したらいい 今はまだ
はっきり反応がでないからと言われました。ちょっとひと安心
ほんとにお医者さんによって違うんですね
ステロイドじゃない軟膏もらって帰りましたが一軒目では
バリバリステロイドを処方されていて使わなくて良かったと思いました。
いろいろ回ってみないと駄目ですね
