おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ18目次 > No.6138 このままでいいのでしょうか?

No.6138 このままでいいのでしょうか?

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.6138 07月08日(Mon) 16:57 投稿者名:ころたん 1ヶ月 
■ このままでいいのでしょうか?

今、一ヵ月と少しのママです。
2878グラムで生まれ、完全母乳の病院だったので、退院時は、2650グラム、その後なかなか体重が増えず、減ったりして、1ヶ月で2870グラムとふえていませんでした。
その間、あまりに増えず、ミルクをたすようになってもなかなか母乳が出ず、今、80を三回たしています。
それでも、一日14から17グラムしか増えておらず、
このままで体重の増えず今3020グラムです。
頻回授乳頑張っていますが、その時そのときでのみが違うし、30分もすわせていません。寝てしまうんで。
一日8回から10回はすわせていますが、それではいけないのでしょうか?これからでてきて、体重が増えるか心配です
周りの事比べてしまうし。病院はそれでもいいといわれるんですが心配で。いいアドバイスお願いします。


No.6159 07月09日(Tue) 16:06 投稿者名:かっぽ 3ヶ月 娘 
■ がんばって(^-^)/

ころたんさん こんにちは。
「体重増加」って気になりますよね~。

完全母乳推進の産院で出産されたということは
母乳育児に理解あるお医者様と助産婦さんが味方ということですよね。
検診の時に特に注意がなければ ころたんさんの赤ちゃんは大丈夫!ってことなんだと思いますよ。

1日に80を3回ということですが その飲みっぷりはいかがですか。
ごくごく飲んで 「あ~おっぱいもこのくらいの勢いで飲んでくれれば..」って感じですか。
ころたんさんのおっぱいの様子はいかがですか。
お味は?色は?張ったりしてない??
赤ちゃんは上手にママのおっぱいをくわえてますか。

...ワタシは最高一日19回(数えるのもやんなったけど..)
という時がありましたよ。
もちろん時によって飲み方も違いました。
寝ちゃったら様子を見て また欲しがった時にあげてました。

なんか全然いいアドバイスじゃないんですけど
パパやママ自身の母子手帳を見直してみるのいいと思います。
意外にも同じような曲線を描いて大きくなっていたりするみたいですよ。周りと比べることは意味がないと思います。
赤ちゃんのご機嫌とか声にならない声を感じとってあげてください。

ころたんさん その調子!その調子!
肩の力を抜いて ゆ~ったりおっぱいあげてみましょ。
「そういえば最近体重測ってないけど..」なんて思う頃
けっこう増えてきたりするのが 赤ちゃんなんだと思いますから。

お互いにの~んびりと心育て・体育てしていきましょうね。


No.6162 07月09日(Tue) 20:34 投稿者名:ヤン坊 4ヵ月♂ 
■ 気にせず、のんびり…

まわりの赤ちゃんと較べちゃいますね~、イケナイと解っていてもね。ついつい較べちゃう。育児書に書いてあったから…
毎日の体重の増え方…気になっちゃいますよね~。赤ちゃんにも個人差があるんだから、気にしない気にしない。先生も大丈夫とおっしゃっているのですから…(^_^.)

おっぱいの途中寝ちゃうのには、ウチのチビも困りました。おっぱいの中には眠たくなるホルモンが入っているそうなのです。だから眠くなる。赤ちゃんも、ママも…ついつい、おっぱいあげながら一緒に寝ちゃったってこともありますね。おっぱい飲むのってすごく疲れるみたいダし…(大汗かいて飲んでるし、今は)寝ちゃうときには、寝そうなときに背中とか、足の裏、手の平を刺激してみては。思い出したようにおっぱいに吸い付くと思いますよ。それでも寝ちゃうときは、ねんねさせちゃう!

体重の増え方は、赤ちゃんによって違うと思いますよ。機嫌良くしてればそれでいいぐらいに思っていないとね。いわゆる目安だし…

2ヶ月過ぎてから完全母乳にしたんだけど、はじめの頃はおっぱい丸だし状態だった事も(^^ゞ 吸わせればそれだけ母乳は出てくるようになるから。気楽に行きましょ~。今が一番辛い時かもしれないけど、お互い慣れてくれば楽しいおっぱいタイムになりますよ。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る