おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ23目次 > No.8693 腹筋?

No.8693 腹筋?

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.8693 10月08日(Tue) 23:02 投稿者名:takara 6ヶ月♂ 
■ 腹筋?

ゆっくりではありますが、寝返りもうち(機嫌が悪いと元に戻れません!泣いちゃいます!)気に入らないことがあると怒ったり、自己主張をし始めました。抱っこが好きで、私の腰に足をまわしてですっごい力ではさんで離そうとしません(笑)

それはそうと、みなさんはベビーカーのリクライニングをすこしずつ上げたりしてますか?うちのこは少しだけでもあげるとそれ以上に首をあげて頭を上げた状態になってしまいます。大人がこれをするとかなり腹筋が辛い状態なのですが・・・。おすわりの背もたれぐらいの角度にするとようやく落ち着いて頭ももたれかけるのですが。というわけなので普段も背中にクッションをいれて体を起こしてあげると、頭を上げてしまいます。おすわりさせると機嫌よくおもちゃと遊んでます。まだ不安定なので周りにクッションで囲んでますが。

私としては体に負担がかかるのでは・・・?と思ってあまり早くにおすわりをさせたくないのですが。寝てばっかりもいやみたいですぐにぐずぐず言うし、どうしたらいいのでしょう?おすわりさせる前にはやっぱり徐々に角度をつけていってあげるべきなのでしょうか?


No.8837 10月12日(Sat) 04:44 投稿者名:まーママ1歳11ヶ月(男)・6ヶ月(女) 
■ 遅レスですね、ごめんなさい。

> それはそうと、みなさんはベビーカーのリクライニングをすこしずつ上げたりしてますか?うちのこは少しだけでもあげるとそれ以上に首をあげて頭を上げた状態になってしまいます。大人がこれをするとかなり腹筋が辛い状態なのですが・・・。
へぇー、そんなことするんだぁ、って思っていたのですが・・・。今日ちょっと出かけた時にうちの子の様子をみてみたら、ピッタシ同じことをやっていたので、「あ~、このことかぁ!!」と笑ってしまったので、今更ですが、でてきてしまいました。それにしてもよく観察されていたこと。私は気付かなかったくらいなので、対策とか思いつかないんですけどそれだけ言いたくて。
> 私としては体に負担がかかるのでは・・・?と思ってあまり早くにおすわりをさせたくないのですが。寝てばっかりもいやみたいですぐにぐずぐず言うし、どうしたらいいのでしょう?おすわりさせる前にはやっぱり徐々に角度をつけていってあげるべきなのでしょうか?
確かに寝かされているだけでは面白くないらしいですよね。歯固めやガラガラなど(口にして安全なもの)を次々与えたり、イナイナイバァーがマイブームなのでそんな手遊びで遊んでやったり、と寝かせていても結構相手するのに四苦八苦するし、目も手も離せない!上の子の時なら、寝返りもおすわりもハイハイもあんよもたっちも、待ち遠しかったけど・・・今は「はえば、立て。立てば、寝てろ!」の心境・・・。(笑)
特別何かしなくてもその時がきたら止めてもやるので、仕方ないしねぇ。ずっとおっぱいしてネンネしてくれてたら・・・それもしんどいか。
「これって、墓穴ほってるよなぁ~。まっ、いいか!」って思いながらぐずぐず言われる都度、だっこしたりオンブしたりの繰り返し。当然のことバリバリクタクタ・・・。(笑)


No.8853 10月12日(Sat) 12:23 投稿者名:ぴのこ 1歳4ヶ月女 
■ Re: 腹筋?

はじめまして。

えーとリクライニングですが、私は乱暴かもしれませんが、3,4ヶ月の結構小さい頃からいきなり椅子状にしてましたよ。赤ちゃんも外の景色に興味津々だし、上見てるだけもかわいそうかなーと思って。小さい頃は長時間はさすがにしませんでしたけどね。
あんまり早くからだと体に負担がかかるかもしれませんが、もう6ヶ月になってらっしゃるのだし、自分からお座りしちゃう頃じゃないでしょうか。
個人差があるとおもいますが、娘は寝返りもハイハイもしなかったけど、7ヶ月で自分でつかまり立ちしちゃいました。だからたぶん、6ヶ月ならそろそろ体の準備はできてるのだとおもいますよ~。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る