
- ミルクの与え過ぎ - ふうと 1ヶ月 男 10/24-14:09 No.9379
- Re: ミルクの与え過ぎ - まな ♀ 3歳 10/24-16:49 No.9390
- Re: ミルクの与え過ぎ - ゆうP 今日で1ヶ月 女の子 10/24-17:13 No.9393
- Re: ミルクの与え過ぎ - うりぼう 1歳2ケ月 ♂ 10/24-17:24 No.9395
- Re: ミルクの与え過ぎ - ふうと 1ヶ月 男 10/24-20:40 No.9404
No.9379 10月24日(Thu) 14:09 投稿者名:ふうと 1ヶ月 男

母乳+ミルクで育てています。
ほぼ3時間おきに母乳(左右で20分くらい)あげて
そのあとミルク(100作っていらないというまで)をあげます。
1ヶ月検診で体重が65g/日と増えていました。
授乳後もぐずって泣くので
ミルクが足りてないのではと相談したところ
ミルクをあげすぎではないかと言われました。
でも授乳後おっぱいだけでは足りないらしく
泣くんです、必ず。
おっぱいだけで満足するってことはなく。
それでもと30分、1時間としゃぶらせることもあるんですが
暴れたり、しゃぶりながら泣いたり・・・。
だからミルクを足してしまうんです。
ミルクを足したからと言って
3時間寝る・おとなしくしてるなんてことは
昼間はまったくなく
すぐ泣く。
だけどミルクはあげられないから
最近はだっこかおしゃぶりで
3時間はあけるようにしています。
ミルクの与え過ぎだとは思うので
少なくしていきたいのですが
このままのペースでは減りそうにありません。
混合やミルクの方はどうやっておられるんでしょうか?
母乳が出てない分、次の授乳までは
あやしているしかないんですか?
お腹が空いてるから泣いてる訳ではなく
単におっぱいがしゃぶりたいだけと言うのも聞きましたが
それを見分ける方法は
子供と向き合うしか方法はないんでしょうか?
1ヶ月で順調に育児をしようなんて
無理とは思うんですが
太りすぎは気になるもので
ちなみに、1週間前に計った
子供が吸った母乳量は左右で30でした。
よきアドバイスお願いします。
No.9390 10月24日(Thu) 16:49 投稿者名:まな ♀ 3歳

こんにちわ。
母乳はなかなかちゃんと出てる量は量れないですよ。
そんなに神経質に思わなくてもいいと思います。
母乳の場合はそんなに時間考えなくてもどんどん吸ってもらっていいんじゃないでしょうか。ワタシも1ヵ月の頃ってホントに間隔なんて気にせずに吸わせてました。
泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいで頑張ってるうちに、間隔が知らず知らずに開いてきます。(ワタシはそうでした)
頑張ってくださいね o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
No.9393 10月24日(Thu) 17:13 投稿者名:ゆうP 今日で1ヶ月 女の子

こんにちは。私も、混合で育てています。
病院では、ミルクにかなり頼ってしまっていて(上2人がほとんどミルクだったため、どうせ出ないだろうと思
ってしまったのです)家に帰っても、なんとなく吸わせていただけでした。
そんな時このサイトに出会い、もう少しがんばろうと思ったのです。
それまでは、ミルクを80くらいを7回くらい与えていました。それを今は、60に減らし、3時間以上あけるようにして、その間は、チョコチョコおっぱいを吸わせています。
前のミルクから3時間とか過ぎていて、そろそろミルクも・・・。なんて思ってるときに、おっぱいを飲んだまま寝てしまい、ちょうどお昼寝に突入して、そのままけっこうねんねしてくれることもあります。そのときは、ミルクの間隔が6時間あくこともあります。
おっぱいをくわえたまま、気持ちよさそうに寝てしまうことが多いので、しばらく抱っこしています。そしてまた起きて泣いたらおっぱいをあげて・・・。
そんな感じでやっています。
うちの子はよくミルクを戻しちゃうので、あげすぎ?と思って、今日からミルクを40(お湯は50)にしてみました。もしかしたら、母乳が増えてるからかな~?なんて、勝手にいい方向に考えたりして(*^^*)
ミルク飲んだ後泣くのは、うちの子もそうです。ミルクが欲しいとは限らないと思います。なので、ミルクを増やすのではなく、おっぱいをくわえさせたり、抱っこしたりです。
あまり参考にならないかな・・・。お互いにがんばりましょうね!!
No.9395 10月24日(Thu) 17:24 投稿者名:うりぼう 1歳2ケ月 ♂

こんにちは。
それだけ体重が増えているのなら、母乳だけで足りてるのでは
ないでしょうか?これくらいの月齢だと、与えられれば
お腹が空いてなくても飲んじゃうと思いますよ。
3時間おきというのは、ミルクをあげる時は、最低これだけ
時間を空けてくれないと、内臓の負担になります。という量なので
母乳の場合は泣く度にあげていいのですよ。その頃は1時間おき
はざらで、15分で泣き出すこともありました。私もこれだけ
泣いてばかりいるのは母乳不足ではと悩みましたが、
ミルクはほとんど足さずに頑張りました。体重も順調に増え、
今ではビッグちゃんです。
> それでもと30分、1時間としゃぶらせることもあるんですが
30分、1時間の授乳はそんなにめずらしくないですよ。
うちのこは未だに、お腹いっぱいでも
甘えたい時なんか、ずーっと吸い付いてます。
> 暴れたり、しゃぶりながら泣いたり・・・。
> だからミルクを足してしまうんです。
食事に気を付けておいしいおっぱいですか?グルメなベビーは
おいしくないと文句を言う子もいるそうです。
うちの子はどんなおっぱいでもオーケーでしたが。。
授乳後に泣くのはお腹が空いてるからとは限りませんよ。
眠いのにうまく寝れないとか、げっぷがでなくて苦しいとか
理由もなく、なんとなく不安だったり不機嫌だったり
かもしれません。ベビーが2ケ月頃や3ケ月頃は特にそのような
ことが多かったです。コリックってやつかな?
>
> ミルクを足したからと言って
> 3時間寝る・おとなしくしてるなんてことは
> 昼間はまったくなく
> すぐ泣く。
ミルクを足しても同じなのですから、やはりお腹が空いて
泣いてるんじゃないと思うのです。
泣いたら、おむつみて、だっこして、それでだめならおっぱい
でいいんじゃないでしょうか?
どーしても辛い時にだけミルクを足すようにしては?
> お腹が空いてるから泣いてる訳ではなく
> 単におっぱいがしゃぶりたいだけと言うのも聞きましたが
> それを見分ける方法は
> 子供と向き合うしか方法はないんでしょうか?
見分ける方法で1番簡単なのは、ベビーの体重です。
これだけ増えてて足りてないわけないです。
私も今になって、なんで自分のおっぱいがでてないと決めつけて
たんだろうと、もりもり太っていくベビーを前にしても
自信が持てなかったことが不思議でなりません。
> ちなみに、1週間前に計った
> 子供が吸った母乳量は左右で30でした。
これはどのように計ったのでしょう?
その時によって飲む量もまちまちだし、
汗をかいたり、おしっこしたりするだけで全然違っちゃいますよ。
急にやめるのが不安であれば
少しずつミルクを足す量を減らしていくか
回数を減らしていっても大丈夫だと思いますよ!
No.9404 10月24日(Thu) 20:40 投稿者名:ふうと 1ヶ月 男

ありがとうございました。
マッサージを念入りに
ミルクも少なめに
頻回授乳を心掛けたいと思います。
体重増加はそんなに心配しなくても
大丈夫なんですかね?
ミルクを与えている分
太り過ぎが気になります。
みなさん頑張っているんですねぇ
あたしは自分だけが大変なんて考えて
すぐ挫折してしまってはずかしいなぁ。
なんとか、母乳だけになれば
家計も大助かりだしね(笑)
ありがとうございました!
足りていると思いますよ
紗吉より
