おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ27目次 >

No.237 母親の食べ物で子供は変わりますか?

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.237 11月12日(Tue) 13:45 投稿者名:kurumi 5ヶ月男の子 
■ 母親の食べ物で子供は変わりますか?

こんにちわ。今息子は6ヶ月になる少し前ですが、寝グズリがひどく、寝かしつけに1~2時間かかってしまい、そのうえ布団に置くと起きてしまう繰り返しです。グッスリ眠れないからか日中もいつも眠そうで,ご機嫌に遊ぶことが少なく、絶えずオッパイ飲んではウトウト、置いたら起きてグズグズ。夕方になると眠気がピークになるのか「キャー!」と奇声を発してはさわいだりするのです。
このことを友人に話したら私のオッパイの質が悪いからだと言われました。彼女は母乳育児に熱心で山西みな子先生の教室に通い、きちんと実践していて頭が下がります。菜食主義に近い食生活を通し、甘いものも一切摂りません。実際子供さんとは会ったことないですが、とても扱いやすいいい子だと聞かされてます。
私はあまり食べ物によっておっぱいが詰まったりすることもなく、今までもトラブルなく来たので食生活にはそれほど神経質にはなってなかったのです。コーヒーも一日一杯飲むし、甘いものも食べます。お肉は控えてますが、節制してるとまでは言えません。
そのことを彼女に言うと、「絶対にあなたの食生活のせいよ。子供が寝ない、機嫌が悪い、よく泣く、これは母乳のせいなんだから。節制できないならいっそミルクに替えなさい。まずい母乳のほうがかわいそうよ」と言われ情けなくなりました。
彼女によると、甘いものは絶対タブーでカボチャ、サツマイモ、にんじんもダメだそうです。サツマイモは甘いものを控えるためにしょっちゅう食べてたのでショックでした。
やはり食べ物で子供の様子って変わりますか?今の息子の状況はオッパイのせいなのでしょうか?


No.239 11月12日(Tue) 14:18 投稿者名:ぴのこ 1歳4ヶ月女 
■ Re: 母親の食べ物で子供は変わりますか?

食べ物と母乳の質の関係について、いろんなことが言われていますが、私は基本的に「どんなおっぱいでもお母さんのおっぱいが一番」と考えます。

あまり母乳の質にこだわりすぎて、「あなたのおっぱいはまずい、ダメなおっぱい。だから子どもが悪い」という言い方には怒りさえ覚えます。母乳育児をそんなに難しいことにしないで欲しい。食べ物に気を付けておいしいおっぱいを飲ませようとがんばることは、すばらしいとはおもいますが、みんながみんな完璧にできることではありません。

それに、お母さんの身体はどんな食べ物からでも、なるべく良いおっぱいを作るようにがんばります。人間は世界中の気候風土に対応していろんな食べ物を食べて生きてます。生肉ばかり食べても、イモばかり食べても、おっぱいは出るし子どもはちゃんと育ってます。

なんでもかんでもおっぱいの質のせいにするのは偏ってるとおもいます。子どもの持って生まれた性質もあり、成長期などにあたる場合もあるでしょう。総合的に考えてお母さんが判断されるのがいいとおもいます。


No.242 11月12日(Tue) 14:53 投稿者名:ひだまり 1歳3ケ月 男 
■ 同感です

ぴのこさんに全く同感です。子供の性格をすべて母乳のせいに
するのはどうかと思います。母乳育児の最大のメリットは
スキンシップだと思います。これが7割だと思ってますので
多少質が悪くても、補って余りあります。それを、質が悪いなら
ミルクにした方がいいというのは、大局を見誤ってるとしか
思えません。食生活に気をつけることは必要だと思いますが
毎食カレーとか毎日ケーキを食べてるとか極端でない限り
そんなにひどい母乳とも思えません。多少の乱れなら、優れた
ろ過システムでカバーしてくれます。それに本当にひどければ
乳腺炎になったりして、自然にストップしますから、本当に
人間の体はよく出来ていますよ。
あと、お子さんの性格については、そういう時期なのだと
思いますよ。私は多分、この掲示板で頑張ってるお母さん達と
比べると、ほとんど食べたい物を食べてます。(カフェインも
1日2、3杯とってます)
うちの子もその頃までは、だっこだっこ
おっぱいおっぱいでした。でも自分で動けるようになると
次第に1人遊びの時間も増えていきます。今でもやんちゃ坊主
ですが、特別手の掛かる子でもないようです。
子供の性格って、本当に変化しますよ。おとなしい子が急に
反抗期になったり、逆にやんちゃが聞き分けよくなったり。。。
月齢の低いうちに手の掛かった子でも、2、3歳で聞き分けの
よくなる子も多いそうです。逆に天使ちゃんが、2、3歳で
甘えん坊になることもあります。だから、そのお友達のお子さんも
ずっと聞き分けのいい子とは限りませんよ(ふふ)
食事制限できるに越した事はないけれど、ストレスを抱えてまで
いい母乳にこだわるより、笑顔でおっぱいをあげれる方が
赤ちゃんもうれしいと思いますよ♪


No.244 11月12日(Tue) 15:59 投稿者名:もす 1歳 娘 
■ Re: 私も同感です。

>「・・・・ミルクに替えなさい。まずい母乳のほうがかわいそうよ」
お友達のことを悪く言うのも失礼ですが、これはちょっとひどいと思います。

> 彼女によると、甘いものは絶対タブーでカボチャ、サツマイモ、にんじんもダメだそうです。サツマイモは甘いものを控えるためにしょっちゅう食べてたのでショックでした。
私も玄米菜食してます。
でもお砂糖が入ってるものよりは良しとし、かぼちゃ、サツマイモ、にんじんのオンパレードです。
これらは体を温めるものですし。
だって私だって人間ですもの。

>やはり食べ物で子供の様子って変わりますか?今の息子の状況はオッパイのせいなのでしょうか?
多少はあると思います。
おっぱいの質に関していえば、食事が全てではありません。ママの疲れや飲ませ方、生まれもっての性格、何もかも、トータルでです。
ぴのこさんのおっしゃるように、何もかもおっぱいのせいにすることはないと私も思います。
それと、ひだまりさんのおっしゃるように笑顔でおっぱいあげれるほうが大事ですよ。
授乳のときにいらいらしてたりすると、愛情が感じられないんですって。
『育てなおし』っていうニュースの特番でやってました。
私も今まで乳質のことばかり気になって、ゆったりとした気持ちで授乳したことがありませんでした。ニュースを見たからというわけではありませんが、反省しています。
それこそ、子供の人生がおっぱいの質で決まるわけではありません。
自分のやりやすい方法でやってくださいね。
お友達は、山西みなこさん流が良かったのかもしれないです。kurumiさんがやりやすい方法で。
でも、もし気になるようでしたら1ヶ月くらいお試しと思って食生活に変化をつけてみるのもいいかもしれないです。新しい発見があるかもしれないですよ。
私はいろいろな世界が広がって楽しいです。


No.250 11月12日(Tue) 18:10 投稿者名:yulan3ヶ月♀ 
■ Re^2: 同感です。

こんばんわ。そんなにストイックにならなくても、いいでしょー?それにそれをヒトに押し付けなくっても。

ただね、そんなに神経質になる必要はないかもしれませんが、私の場合、コーヒーを飲んだ日は、ぐずられることが多いような気がしますよ。(うちは豆から入れてるんです。旦那の趣味で。)
気になさるのでしたら、コーヒーぐらいはカフェインレスに変えてあげるのも良いじゃないですかね?(私もカフェインレスでごくごく飲みたーい(ToT)

それから、おっぱいの時にはベビイのことだけを見て、ベビイのことだけを考えてあげて下さいね。ゆったり、リラックス!そして、愛ですよ。
私はおっぱい中に、「姫ちゃん、かわいいね!大好きよ!」って言っていました。最近は声を掛けると目を合わせてくれて可愛いのですが、おっぱいを離したり、笑ったり、引っ張ったりと、落着かなくなってきたので、静かな環境で、のんびりあげるだけにしていますが。

おっぱいって、素敵ですよね!詰まったりトラブル無ければ、そんな身体に産んで下さったお母様に感謝しつつ、気楽にいきましょう!ね♪


No.254 11月12日(Tue) 19:43 投稿者名:もす 1歳 娘 
■ Re^3: もしかして・・・。

> こんばんわ。そんなにストイックにならなくても、いいでしょー?それにそれをヒトに押し付けなくっても。

『・・・もし気になるようでしたら1ヶ月くらいお試しと思って』に対してでしょうか?
もしそうでしたら、ごめんなさい。
私は、人のことに口出しするのは嫌いなので、決してKurumiさんに押し付けたつもりではなかったのですが、そのように聞こえてしまったらごめんなさい。

私のところにレスがついたので・・・。


No.259 11月12日(Tue) 22:53 投稿者名:yulan3ヶ月♀ 
■ Re^4: 違います~ごめんなさい!

こんばんわ。もすさん、yulanです。

>「絶対にあなたの食生活のせいよ。子供が寝ない、機嫌が悪い、よく泣く、これは母乳のせいなんだから。節制できないならいっそミルクに替えなさい。まずい母乳のほうがかわいそうよ」と言われ情けなくなりました。
こちらのお友達さんの発言に対して付けたかったんです。

> 『・・・もし気になるようでしたら1ヶ月くらいお試しと思って』に対してでしょうか?
すいません、違います。私の書き方が間違っていました。大変申し訳ありませんでした。以後気をつけますm(_ _)m


No.268 11月13日(Wed) 03:09 投稿者名:もす 1歳 娘 
■ Re^5: 違います~ごめんなさい!

あ~、よかったです。
yulanさん、これからもどうぞよろしくです!


No.251 11月12日(Tue) 19:00 投稿者名:のんたん 6ヶ月女の子 
■ Re: 母親の食べ物で子供は変わりますか?

私も色んな本を読んでは、母乳の状態によってあかちゃんの状態が変わってくるということが書いてあり、悩んだりします。
この子のお肌のカサカサやブツブツは私の母乳のせいなのかな。この子が夜泣きしたのも何か食べたものが悪かったのかなって。
そういう風に考えると、何でもかんでも、自分のせいになっちゃうんですよね。そして暗くなっちゃいます。これではイカンと思います。
確かに、母親の食べる物で、母乳に影響が出てくるのかもしれませんが、母乳育児がそんなに難しいものであるわけないじゃんと、山西みな子先生の本は封印しました。(笑)ちょっと食事制限が厳しすぎるんですよね。

色々と迷うことはあるけれど、ママとあかちゃんが楽しく明るく過ごせるのが一番ですよね。あかちゃんはママのおっぱいが大好きで、ママもおっぱいをあげるのが幸せであればそれでいいのではと思います。


No.252 11月12日(Tue) 19:28 投稿者名:なつママ 2ヶ月 おんなのこ 
■ Re^2: 母親の食べ物で子供は変わりますか?

kurumiさん、こんばんは。

私は恥ずかしながら、ここに来るまで「桶谷式」とかいう言葉すら聞いたことがなく、食事なども制限したことも気を遣ったこともありません。まあ、あんまり刺激のあるものや甘いものはいけないんだなぁと思い、今まで頻繁に食べていたそういうものは少し控えようかな、ぐらいで食べないわけではないし、食べたいときや出されたときにはガンガン食べます。ほんとはいけないんでしょうが。

でも、母乳の出が悪くなったことはないし、娘はグビグビ飲んでくれます。パンパンに張ったおっぱいももちろん飲んでくれます。そんなおっぱいが不味いってことも、ここで知りました。ほんと無知な母乳育児ママです。情けない・・・。
それでも、預けるとき以外は完全母乳だし、確かに味は不味いのかもしれないけど、娘はちゃんと飲んでくれるので、私はあえて食事に気を遣いません。顔にブツブツなどできると「やっぱり母乳のせい?」って思うときもあるけど、すぐに消えたり(またできますが)気にならなくなるなるので、ブルーになるのは一瞬です。
だから、kurumiさんは今大変でしょうが、私みたいなぐーたらママのおっぱいでも飲んでくれる娘がいるくらいですから、食べ物に関してはあんまり気にしすぎることはないし、ミルクに替えることもないと思いますよ。ママのやり方で育ててあげるのが一番です。多少は食べ物での影響はあると思いますけど。

うちも、kurumiさんのお子さんの月齢までにあと3ヶ月ありますから、これから先どうなるかわからないし、不安もありますが、お互い頑張りましょうね!


No.253 11月12日(Tue) 19:39 投稿者名:プーママ 9ヶ月女の子 
■ Re^2: 母親の食べ物で子供は変わりますか?

こんばんは~読んでいて自分のこと思い出して書き込みたくなりました。

 私も2~3ヶ月の頃は母乳育児について無知で妊娠時代の反動で
 甘いものを食べていました。 おっぱいずきずきして良く寝ぐずり
 で苦労してたな??って思い出しました。

  お友達の言い方はとても極端かもしれません・・・でもだいたいは
 母乳はママの食べるものからできているから影響はするんですよね。
 かといって 乳質がいいから良い子っていうのは極端ですよね。
  今からでも食べ物に気をつけてみるとなにか変化があるかもしれま 
 せんよ。 和食は母乳が美味しくなるって聞いたから私も実践するよ
 うにしたらそういえば あまり寝ぐずりしなくなったような・・・。
  私は肉も週2くらい食べています。あまりギュウギュウだと逆に
 滅入っちゃうし楽しくないですもんね。和食にしてると6ヶ月の離乳
 食にもそのままつかえるし便利ですよ。

 後、泣くとか笑うとか自己主張だったりするし性格や意思表示だったり
 するから気にしない方がいいですよ。 ママがデンっと構えて受け止め
 ていれば赤ちゃんも安心しますよ。 母乳がででいるだけ本当に恵まれ てるんだから自信もってください 応援しています。(肩こるけどね)
  


No.277 11月13日(Wed) 12:08 投稿者名:さぎり 1歳4ヶ月 
■ Re: 母親の食べ物で子供は変わりますか?

kurumiさん、こんにちは。
うちの娘も、1歳を過ぎる頃までは布団でなかなか寝られない子でした。
動き回るようになってからやっと、布団でも寝られるようになりましたが、それまではいつも、膝の上で寝るかおんぶかどちらかでした…。「キャーキャー!」と奇声を発していた時もありましたよ。しばらくしたら落ち着きましたけどね。

お友達は偉いですね。山西みな子さんが推奨されている、内容をきちんと実行するのはとても大変なことだと思います。
でも、それをkurumiさんに押しつけるのは、違いますよね。

> 彼女によると、甘いものは絶対タブーでカボチャ、サツマイモ、にんじんもダメだそうです。
カボチャやサツマイモ、にんじんさえも食べてらっしゃらないのなら、煮物にも砂糖・みりんもダメですね。
子どもがそういった物にアレルギーがあるのならともかく、そうでないのならそこまでする必要あるのでしょうか?
甘いものを取りすぎるのは、良くないです。でもゼロにする必要はないと思いますよ。

> やはり食べ物で子供の様子って変わりますか?
私の体験からすると、母親の食べた物での影響はあると思います。
昨日お菓子を食べてしまったら、今日は布団で寝てくれません。うちの娘は眠りが浅くなるように思います。

でもね、体質もあると思うんですよ。おっぱいに良くないと言われているものを食べても、なんのトラブルもない方もいらっしゃるし、反対に、ほんの少し食べただけでも影響が出てしまう方もいる。子どもにしてもそうです。
私自身があまり胃腸が丈夫な方ではなくて、夜脂っこいものや肉類を食べると、夜中に起きるのも辛いし朝も辛い、時には便秘になったりお腹が痛くなったり…。自然育児の本によると、それも一種のアレルギー反応なのだそうです。
(粗食で過ごしていると、自分自身の体も楽で、夜起きるのも辛くない気がします。)
産まれたばかりの赤ちゃんは、腸も未熟だし、上手く消化吸収出来ずに、グズグズ言うこともあるのではないでしょうか?

でも、そういった食事制限がストレスになるのなら、止めた方がいいです。ストレスは食事以上に、おっぱいにも、子どもにも影響するように思います。
子どもの体調&性格がすべて、母親の食事が原因だとも言えないし…。3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月の成長期には、外の色んな影響で夜泣きをしたりすることもあるそうです。

産まれもっての性格もあるでしょう。2人のお子さんを育てられた方の育児本には、同じうように育てたのに、上の子はすごく手のかかる子だった。大きくなってから分かったことだけど、小さなことにものすごく過敏な子だった。音がうるさい・まぶしい・暑い・寒いなど言葉に出来るようになって、分かったと、ありました。

食事に気を付けたりと育児に熱心な母親ほど、子どもの様子に敏感で、楽しいことや辛いことも一緒に分かち合えるので、穏やかにいい子に育つのかもしれませんね。

私もそうですが、出来る範囲で良いのだと思います。無理をしない程度にお子さんの様子を見ながら、加減をしていったらいいと思いますよ。
お友達とkurumiさんは違うんですからね。


No.284 11月13日(Wed) 15:07 投稿者名:まこ9ヶ月男児 
■ Re: 母親の食べ物で子供は変わりますか?

参考になるかどうかわからないのですが、私の経験を少し
お話しようと思います。
うちは3ヶ月くらいまでコリックをおこす事がよくありました。わけもわからず急に泣き出すのです。
それで私の食べているものを見直してみたのですが、
その頃1日に1ℓの牛乳を1本以上飲んでいたので、これが
原因ではと疑って、一度まったく飲まないようにしてみた
のです。そうするとコリックがおさまっていきました。
それであらためて牛乳をまたガブガブ飲んでみるとやはり
コリックが起きたので、犯人は牛乳だと分かりました。
でも牛乳星人の私としてはまったく飲まないのは辛かった
ので、量を控えて飲んで様子をみました。すると500mlく
らいまでなら子供のコリックも大丈夫だと分かりました。
そんなわけである特定の食べ物が関係している場合もある
ようです。
でも牛乳はかなり強いアレルゲンになる食品なので、特殊
かもしれないですね。皆さんも書かれているようにたいて
いの食品はそれほど神経質にならなくっても良いように
思います。それに母乳の質で単純に子供の行動が決まってくるんなら、世のお母さん達は逆に苦労しないですよネ。
お友達は良かれと思って言ったのかもしれませんが、あま
り気になさらなくってもいいんじゃないかナ。


No.289 11月13日(Wed) 16:30 投稿者名:チップ 10ヶ月 男 
■ それなら...

> 彼女によると、甘いものは絶対タブーでカボチャ、サツマイモ、にんじんもダメだそうです。サツマイモは甘いものを控えるためにしょっちゅう食べてたのでショックでした。

私は山西みな子先生の本は読んだことないのですが
それなら、料理にも砂糖は使わないのですか?
ご飯にも糖分は含まれてますよね。そんなに気にしてたら
なんにも食べれません。私が指導してもらった、桶谷の
先生は和菓子くらいなら、おやつに食べてもいいと
おっしゃってました。ただ、脂は乳腺が詰まりやすくなるので注意とのことです。
そもそも乳質で子供の性格が変わるなら、昔粗食の時代
の子は、みんな手が掛からなかったのでしょうか?
それに、手の掛かる子がだめみたいに思われがちですが
それだけ感情を表にだせるタイプの子なんです。
ぐずるのも、泣くのも、情緒の安定には大切なことです。
大人だって、辛いことがあって、誰かにわがまま言ったり、泣いてすっきりしたことありますよね。
逆に、一見聞き分けのいい子の方が、要求を表にださず、内に秘めていることもあるので、よっぽど親が気をつけて
あげなくてはならないものですよ。


No.316 11月14日(Thu) 09:59 投稿者名:kurumi 5ヶ月男の子 
■ 子供のために・・・

みなさんありがとうございます。
ここのとこ息子のグズグズがひどくなかなか書き込みできませんでした。
私の周りにはその友人だけでなく、義理の兄嫁も母乳育児に熱心な人で食べ物からあらゆることに気を使って実践している人です。その人も私の食生活なんか見てて「ちょっと、大丈夫?」って感じに思うらしくいろいろ言われてきました。
でも今まではあまりトラブルのないおっぱいだけに聞き流していたのですが、ここ最近息子のグズリがひどく、寝なかったりで「どうして?」って悩んでました。それで結局行き着いたのが母乳の質が悪いんだってことでした。食べ物の制限はすっごくストレスだけど「子供のために」と言い聞かせて実践してみましたが逆にストレスで、その割に効果がないとよけいにイライラしてしまい、息子にあたってしまうこともありました。そしてそれがまた自己嫌悪につながって毎日泣いてました。
でもみなさんの書き込みを読んで私は「子供のために」と言いながら、結局自分がグズル息子に手を焼いて、そこから逃げ出す方法を探していただけのように思います。「子供のため、子供のため」っていろんなことが言われるけど、本当はゆったりした気持ちで愛情を持って接して上げられることが一番なのかなと思います。
確かに暴飲暴食はいけないけど。ホントこうして悩みを相談するまでは大好きだった「ホシイモ」も絶ってしまおうと注文してたものも、人にあげようと封印していました(笑)食事も野菜ばっかりでゴハンも少なくして・・・。うーん、辛いです。でもオッパイにいいものも大事だけど、私自身の体にいいものを食べて心も体も健やかに保つことも大事かなと思います。


No.402 11月16日(Sat) 15:41 投稿者名:ひだまり 1歳3ヶ月 男 
■ Re: 子供のために・・・

>でもオッパイにいいものも大事だけど、私自身の体にいいものを食べて心も体も健やかに保つことも大事かなと思います。

本当にその通りですね!「子供の為」に1番大切なのは、お母さんの健康(心も体も)だと思います。たまには頑張ってる自分へのご褒美に多少おっぱいに悪いとされてるものを食べてもいいと思いますよ!坊ちゃんのご機嫌ななめの原因はまれに口内炎とか、どこか痒いとかあるようですが、6ヶ月検診とかで異常がないなら、やはり生まれつきの性格の部分が大きい気がします。うちの坊のことを思い出すと、多分動きたくても動けないジレンマかもしれませんね。(活発なタイプの子に多いようです)はいはいができるようになると、随分ぐずりも減りましたよ。最近では昼夜関係なく「外いこう攻撃」でほとほと疲れてますが。(連れてかないとやっぱり、ぐずりまくり)kurumiさんの坊ちゃんも体を動かしてあげたり、お散歩の時間を増やすと違うかも知れませんね。(寒くなってきたけど暖かい格好をさせてあげれば大丈夫)kurumiさん自身の気分転換にもなるし。うちも未だに原因不明のぐずりには手を焼いてます。「どうしろっていうんじゃー」と怒鳴りたくなることはしょっちゅうです。(私が理解してあげられないだけ?)口がきけるようになるまで、お互い、のんびりいきましょうね♪


No.450 11月17日(Sun) 18:37 投稿者名:みさきち 6ヶ月 ♀ 
■ Re: 子供のために・・・

あの・・・もう〆られたのでしょうか・・・

私も母乳onlyで娘を育ててます。2ヶ月くらいまでは
訳のわからない泣きで悩まされました。
おっぱいが足りないのか、質が悪いのか、とすごくすごく悩んでいて、おっぱいのことで頭がいっぱいでした。

その頃に出会った助産婦さんに言われたこと、それは
「おっぱいと抱っこだけが育児じゃないのよ」でした。
もちろん母乳・自然育児推奨されてる方です。
ほんとに目からウロコでした。
特にウチの場合、飲みすぎだったようで、
様子を見ながらおっぱいをあげるようにしてから
コリックは治りました。
今でも寝ぐずりしたり、夜中に泣いたりもありますが、
5~6ヶ月の頃ってそういう時期みたいですよ~。

母乳育児がうまく行っている、と自負している人は
おっぱいですべてがうまく行く、と思い込む傾向が
あるそうです。
おっぱいも、抱っこも、ねんねも、遊びも、みーんな
トータルで「育児」だと思うんです。

みんな良かれと思って色々アドバイスしてくれるけど、
赤ちゃんもお母さんもみんなそれぞれなんだから、
自分に一番あってるやり方を選べばいいと思います。

「子供のために!」なんて思いつめず、ママも
「自分のために」育児楽しめたらいいと思います。
私も試行錯誤の日々です・・・お互い頑張りましょうね!


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る