
- 保健婦さんの訪問にて - ひろすけ 1ヶ月 男 11/22-14:09 No.665
- Re: 保健婦さんの訪問にて - ひだまり 1歳3ケ月 男 11/22-17:25 No.678
- Re^2: 保健婦さんの訪問にて - ひろすけ 1ヶ月 男 11/25-18:32 No.791
- Re: 保健婦さんの訪問にて - ぴのこ 1歳5ヶ月女 11/25-12:27 No.771
- Re^2: 保健婦さんの訪問にて - ふうと 2ヶ月 男 11/25-12:38 No.773
- 心配してました - ひだまり 1歳3ケ月 男 11/25-13:37 No.778
- Re: 心配してました - ふうと 2ヶ月 男 11/26-00:11 No.814
- Re^2: 心配してました - ひだまり 1歳3ケ月 男 11/26-12:32 No.835
- Re^2: ところで - もす 1歳 娘 11/26-13:02 No.836
- Re^3: ところで - ふうと 2ヶ月 男 11/26-22:13 No.879
- Re^4: ところで - もす 1歳 娘 11/27-05:21 No.896
- Re^3: ところで - ふうと 2ヶ月 男 11/26-22:13 No.879
- Re: 心配してました - ふうと 2ヶ月 男 11/26-00:11 No.814
- 心配してました - ひだまり 1歳3ケ月 男 11/25-13:37 No.778
- Re^2: 保健婦さんの訪問にて - ふうと 2ヶ月 男 11/25-12:38 No.773
- ありがとうございます! - ひろすけ 1ヶ月 男 11/25-19:18 No.796
- Re: 保健婦さんの訪問にて - ひだまり 1歳3ケ月 男 11/22-17:25 No.678
No.665 11月22日(Fri) 14:09 投稿者名:ひろすけ 1ヶ月 男

こんにちは、はじめて投稿します。あるサイトで
ここを知り、励まされています。
昨日保健婦さんの訪問があり、一ヶ月検診後、2週間の体重増加が一日平均10グラムと結構少ないのでミルクを授乳のたびに毎回足しなさいと言われました。
今も混合で、日6回80ミルクを足してあとは泣けば吸わせてという状態なのですが、母乳10回だったらそのたびに足すようにいわれました。
結構ミルクの間隔が開いてきただけにショックでした。
一ヶ月検診のときまで、実家にいましたが、そのときは一日平均40グラム身長は2センチプラス
今回身長は測ってもらえませんでしたが、後で計ったところこの2週間で5センチも増えていました。
身長が伸びたからと思いたい反面、不安になり、それほど泣いてもいないのに授乳後ミルクをあげてしまっています。
実家に戻ってる時におっぱいを嫌がる子になってしまってたので、なるべく哺乳瓶を使いたくないのです。
この2週間で鬼泣きする息子と格闘し、ようやく乳首にも慣れてきてくれたところでした。
先週末桶谷に初めて行き、マッサージをしてもらって、
母乳でがんばれるよといってもらえましたが、息子の吸い方をみて、「この子はミルクを待っている吸いかただ、ほらまた寝たふるするでしょ?」と言われ、そのとおりだと思いました。家でも深夜以外は真剣に吸わないのです。
そんなに哺乳瓶が好きなのか?
今でも一日に何回はおっぱいを嫌がります。泣いて諦めて寝てしまうときもあります。体重が増えないのは、また、間隔が開いているのもそれが原因なのかもしれません。
すべては母乳不足に原因があるとおもうのですが、根気強く吸わせていると催乳感覚が起こりごくごくと咽喉をならして飲んでくれますが、それがなくなると癇癪を起こします。癇癪が始まるともうこっちもあわててしまって催乳感覚も起こりません。
悪循環ですよね。
もう諦めたら楽になるのにとそっちの方ばかりに、考えがいってしまっています。子供の哺乳瓶好きもその子の個性なのかなと。そうすればいつもお腹空かせて泣いたせず、満ち足りて子供も幸せなのではと思うのです。
長々とまとまりのない文章ですみません。
こんな状態でも、母乳育児の希望は持てますか?
なにより、子供の体重の増加が心配です。
何でもかまいませんアドバイスよろしくお願いします。
No.678 11月22日(Fri) 17:25 投稿者名:ひだまり 1歳3ケ月 男

こんにちは!
助産婦さんや医師の意見は本当にさまざまですので
その場はふんふんと聞くふりをして、本当に納得したことだけ
実行すればいいと思います。
授乳の度に毎回ミルクを足してると、ますます、おっぱいの
後は、必ず楽に吸えるミルクがもらえるから、おっぱいは
適当に吸っとこう。ということになりますね。(賢い!)
なるべく、ミルクを足さずに、おっぱいだけという回を
増やすことで、おっぱいも真剣に吸ってくれ、授乳量も
増えていきます。当然、はじめはミルクちょうだいと泣きますが
頑張り時ですね。一時的に体重の増えも減るかもしれませんが
身長も伸びてるし、大丈夫だと思いますよ。
ようやく乳首にも慣れてきたのに、戻ったらもったいないです。
桶谷の先生の太鼓判もあるし、今のやり方でいいと思いますよ。
また、1週間位して測ってみて、全く増えてなければ
もうちょっと足す事を検討してみては、どうでしょう。
そもそも、何故体重で、乳児の母乳不足を確認するかというと
それしか分からないからです。他人は赤ちゃんの様子まで
分かりませんし、身長は測るのが難しく、正確でない
となると、体重しかないのです。本当は、うんち、おしっこ
赤ちゃんの元気な様子目の輝き、肌のはり、
御機嫌なんかがバロメータですので
やはり、お母さんの勘が1番正しいのだと思います。
でも、体重が増えてると、とりあえず安心しますよね。
それで安心できるなら、体重を測るのもいいかと思いますが
毎日測るのはやり過ぎです。うんちをした後や前や、お風呂後
かどうかでぜんぜん違いますから。あてになりません。
まだ、1ケ月ですから、全然、母乳育児でやっていけますよ!
お母さんの心配が母乳不足につながるので、
なあに~?お母さんのおっぱい嫌なの~?
吸いたくないなら、だっこしててあげる。また欲しくなったら
いいなさいね。くらいの気持ちでお気楽にね♪
No.791 11月25日(Mon) 18:32 投稿者名:ひろすけ 1ヶ月 男

>まだ見て頂けているか・・・
お返事遅くなってすみません。
アドバイスありがとうございました。
とても励まされ、またがんばろうと思います。
23・24とお宮参りに行ってきました。
主人の両親も上京し、初めて見る孫に大喜び
でした。
さすがに両親の前ではおっぱいとの格闘を見せる
わけにもいかず、幸「母乳なの?」等ということも
聞かれなかったので、両親の前ではミルク、こっそり
母乳を上げてました。
なんとお乳が思うようにあげられなかったからだと
思うのですか、今日の朝おっぱいがズッキンズッキン
痛み、カチカチになってしまいました。丁度桶谷の
日だったので、きれいにお掃除してもらいました。
先生に「やっぱりでるお乳なのよ、あげなきゃだめ」
と言われ、ぴゅうぴゅう飛ぶお乳にまた驚き、ちょっと
自身が持てたところです。
息子がおっぱいを好きになってもらえるように、どれだけがんばれるかわかりませんが
短い授乳期間、後悔のないように努力したいと思います。
No.771 11月25日(Mon) 12:27 投稿者名:ぴのこ 1歳5ヶ月女

こんにちわ。
がんばって乳首に慣らしてこられたのですね。
母乳育児、今からでも復帰できるとおもいますよ!!
まず、保健婦さんのいうことはまったく逆行で、ミルクオンリーへの道だとおもいます。不安にさせられてミルクの回数を増やし、母乳が出なくなるという悪循環になっちゃうお母さんがいかに多いことか。残念です。
赤ちゃんはホント賢いので、楽な哺乳瓶に慣れるとそっちを欲しがってしまいます。だいたい生後2,3ヶ月くらいで哺乳瓶かおっぱいかどちらかを選んで、他を受け入れなくなることが多いです。(どちらも飲んでくれる赤ちゃんもいますけれど。)いまひろすけさんの赤ちゃんは、哺乳瓶とおっぱいの合間で揺れていて、ちょっと楽な哺乳瓶に傾きかけてるのかも。でも、まだおっぱいも飲んでくれているのですから、希望が持てます!
ひだまりさんも書かれてるとおり、おっぱいだけの回数を増やしてくださいね。ひろすけさんが、水分をたくさんとって、よく睡眠をとって、気を楽にもって!そうすればきっと、おっぱい好きになってくれますよ。哺乳瓶に触れる回数をなるべく減らすことが大事だと思います。
まだ外出するのは大変かもしれませんが、母乳育児のサポートグループが近くにあれば、参加してみるのもいいかもしれません。ラ・レーチェ・リーグのホームページご紹介します。
http://www4.osk.3web.ne.jp/~kuwagen/
No.773 11月25日(Mon) 12:38 投稿者名:ふうと 2ヶ月 男

うちも先日保健婦さんに来ていただきました。
体重が1日に60g増えてる計算になり
一回80cc足していたミルクを
少なくしてみることから始めましょうと言われました。
赤ちゃんが母乳のあとはミルクという頭になってるからだと。
でもうちの場合、保健婦さんが帰ったその日から
急にミルクが必要なくなり
1日に500~600cc与えていたミルクが
今は1日1回に減ってきています。
ちょっとズルして自分が寝たい時にだけ・・・。
まだまだ授乳のあと毎回ごきげんなんてことはないですし
昼間は裸族状態ですが
なんとかやっていけそうな感じです。
ミルクを作っていた時よりも
授乳回数が増えているにも関わらず
楽な気がします。
No.778 11月25日(Mon) 13:37 投稿者名:ひだまり 1歳3ケ月 男

こんにちは!以前コメントさせて頂きました
ひだまり(うりぼうからHN変えました)です。
> でもうちの場合、保健婦さんが帰ったその日から
> 急にミルクが必要なくなり
> 1日に500~600cc与えていたミルクが
> 今は1日1回に減ってきています。
> ちょっとズルして自分が寝たい時にだけ・・・。
すごーい!もう完全母乳みたいなものですね!
お話を拝見する限り、間違いなく完全母乳でやっていけるのに
かなりのミルクを足してるようで、もったいなーい!
このままじゃ、せっかく出てる母乳も減ってきちゃうと
心配しておりました。いくらミルクを足してても、母乳が
でてなければ、体重が1日60グラムも増えませんから。
>
> まだまだ授乳のあと毎回ごきげんなんてことはないですし
> 昼間は裸族状態ですが
> なんとかやっていけそうな感じです。
> ミルクを作っていた時よりも
> 授乳回数が増えているにも関わらず
> 楽な気がします。
3ケ月までは私も裸族(笑)です。でもゆっくりだけど
確実に授乳間隔は空いてくるし、どんどん母乳育児が楽しく
なりますよ。私も2ケ月の頃は、夜も2時間おきに起きる
坊主に耐えられず、ミルクを寝る前に1回足したことも
ありましたが、足しても、足さなくても、うちの場合は
2時間おきで変わらなかったので、やめました(^^;)
今でもたぶん、3時間おきだと思うのですが
夜の授乳も寝ぼけたまま、添乳でできるようになり、
最近では、正直、夜の授乳があったのかも覚えていない程です。
(すごいでしょ?(笑))
ぱいぱい飲む?と聞くと、これでもかという位の満面の笑みで
かけ寄ってくる息子を見る度、母乳育児ができて良かったなぁー
って思います。
No.814 11月26日(Tue) 00:11 投稿者名:ふうと 2ヶ月 男

ひだまりさん
心配してくださってたんですか?
ありがとうございます。
でも、以前よりも
ぴゅーぴゅー出なくなったんです。
搾乳してても。
湧く感じもないんです。
ぴゅーっと出ても
絹糸見たく細かったり
どっか飛んでったり。
つまってるんですかねぇ・・・
No.835 11月26日(Tue) 12:32 投稿者名:ひだまり 1歳3ケ月 男

> ひだまりさん
> 心配してくださってたんですか?
> ありがとうございます。
いえいえ、私がいらぬ、おせっかいで、
勝手に心配してただけですぅ。(^^;)
>
> でも、以前よりも
> ぴゅーぴゅー出なくなったんです。
> 搾乳してても。
> 湧く感じもないんです。
> ぴゅーっと出ても
> 絹糸見たく細かったり
> どっか飛んでったり。
> つまってるんですかねぇ・・・
詰まってるかどうかは、分かりませんが
授乳して、割と時間がたってないときは
そんな感じかなぁ?絹糸みたく細かったり
どっかとんでもない方に飛んでったりは、しょっちゅうです。
だから、お風呂の時に、出てるかな?ってチェックの為
少し、絞るくらいです。
搾乳は、授乳間隔や、時間帯によっても、けっこう出方が
違うので、授乳してから、2、3時間あいた時に、搾って
みて、シャワーみたいに、3、4箇所以上から、ぴゅーって1回でも
でれば、問題ないと思います。とは言っても、生後2ケ月位
で頻回授乳してた時は、本当に飲み尽くされてるといった感じ
で、いつもおっぱいはへにょへにょで、搾乳しても、ほとんど
搾れませんでしたよ。赤ちゃんが吸う分だけ、作られるさし乳
だと言われました。ふうとさんも、さし乳になってきたのでは
ないでしょうか?
No.836 11月26日(Tue) 13:02 投稿者名:もす 1歳 娘

> 少し前に夜の授乳後に大泣きをして
それから声が少しおかしいんです。
声といっても泣き声なんですけど
大人でいうかれたみたいになってるんです。
先日こんな書き込みをされたようでしたが、その後いかがですか??
どうされたかなと思いまして・・・
No.879 11月26日(Tue) 22:13 投稿者名:ふうと 2ヶ月 男

もすさん こんばんわ。
声はまだ少しかれてる感じがします。
でもお家にいる時は
乾燥注意違法発令中です。
気にかけていただいて
ありがとうございました。
母乳育児ももうすぐ軌道に乗りそうで
わくわくしてきました。
でも、自分では母乳が出てる感覚がなく
心配ですが。
今のところは元気そうなので
足りてるのかなぁって思ってますが
うんちが1週間でないこともあるので
足りてないのかなぁとも・・・。
一度マッサージしてもらって
指導してもらおうかと思っています。
No.896 11月27日(Wed) 05:21 投稿者名:もす 1歳 娘

私はミルクを飲ませた経験がありませんが、でも最初は足りてるのかな?って思いました。
だから実際に足りていても、そんな気がしてしまうもんなんですよ。
でも私のずうずうしいところは、足りてなかったとしても、しゃぶらせておけば気が済むだろうし、おっぱいに刺激させておけばたくさん出てくるさ、と思ってました。
がんばってくださいね。
No.796 11月25日(Mon) 19:18 投稿者名:ひろすけ 1ヶ月 男

だいぶ、気分的に落ち着けました。
ありがとうございます。
みなさん、苦労されて、試行錯誤されてきたのですね。
私も最初の出産、育児で母乳の知識は皆無に近かった
です。産院はバブリーな感じのところで母乳を推進
しているところではありませんでした。
退院時哺乳瓶4本、粉ミルクどっさりお土産をくれて、
その時は嬉しかったけど結果、安易に使ってしまうことになり、ちょっと後悔しています。次回もし出産することが
あったら産院選びからと肝に命じています。
やっぱり経験してみないとわからないですね。
赤ちゃんに母乳とあげたい気持ちは理屈じゃなく
本能なんですね。
これからどうなるかわかりませんが
愛情をもって、母乳育児していきたいです。
