おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ34目次 >

No.1805 ご飯を食べたり食べなかったり・・・

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.1805 12月17日(Tue) 00:13 投稿者名:ゆうたんママ(1歳1ヶ月) 
■ ご飯を食べたり食べなかったり・・・

姫はとにかく母乳好きで、朝起きたらまずはおっぱい、保育所に行っているので、帰宅したらおっぱい、それも3回くらい立て続けに、で夕飯をほとんど食べません。おっぱいでおなかいっぱいになっているのか分かりませんが、みかんやプリンを見ると、「はい!」と食べるアピールをしてきて、食べます。
朝食は、多くても食パン半分。保育所で午前9時にはおやつが出るので、それを楽しみにしているのかもしれませんが…とにかくご飯を食べません。保育所での昼食は、残したことがないくらいなのですが。
こんな食べ方でいいのでしょうか?一言で言うと、「おやつは際限なく食べるけど、ご飯は適当」という感じです。今は体重9キロ、身長73センチです。やや小さめ位です。が、もうあるきまわってます。


No.1808 12月17日(Tue) 01:04 投稿者名:ぴのこ 1歳6ヶ月女 
■ Re: ご飯を食べたり食べなかったり・・・

いいのかどうかは私も聞きたいですが(^-^;、うちの娘もおんなじでーす。
一歳半にして体重8.4キロの娘なので、ゆうたんママさんの姫より重症ですよね。
特に朝は、夜中も起きた時もおっぱいを飲むせいか、ほとんど食べません。食パンだと4分の1も食べないです。保育園では同じく結構たべています。
保育園から帰ると、おっぱいにずーっとかじりついてるのも同じ・・

でも、最近は保育園からの帰り道(自転車です)に何か持っていって食べさせるようにしました。するとよく食べること。お腹をすかせて帰るんですね。持っていくものは、時間がないとパンになってしまうのですが、なるべく野菜入りの混ぜご飯おにぎり、あるいは焼き芋、かぼちゃなどを作って行くように心がけています。

甘いおやつは、やっぱり見せないのが一番。娘もある場所がわかると自分で指さしたりして要求します。そこで見えるところには置かないようにしました。ごはんも、今口にあるものより好きなものが出るとべーっしちゃうので、娘の嫌いそうなものから出して食べさせてます。

一般論的には、この時期、おっぱいっ子はそんなものじゃないでしょうか。保育園ではおっぱいがないし、他の子が食べてると結構食べたくなるものみたいです。


No.1850 12月17日(Tue) 23:35 投稿者名:ゆうゆ 1歳1ヶ月 ♂ 
■ Re^2: ご飯を食べたり食べなかったり・・・

同じくです・・・。
うちの子も1歳1ヶ月で体重は8.5kg、身長は男の子なので76cmありますけど、おやせさんです。
朝はパンだとやっぱり4分の1も食べません。ムラがあるけどご飯の時は5~6口くらいであとはおっぱいです。私もバタバタしているのでついおっぱいをあげちゃいます。
保育園ではゆうたんママやぴのこさんのところと同じようにたくさん食べて、お弁当を完食することもあります。
もともと小食の子なのであまり気にしていません。最近はあーんと口を大きくあけるようになっただけでも進歩かなって感じです。
あと、夕食は時間に余裕があるので自分で食べさせるようにしたら結構食べてくれました。胃に入ってるのか床に落ちているのか定かではありませんけど・・・・。
でも、スプーンにおかずをのせてお皿におくと自分で口に持っていって食べます。ご飯もおにぎり(一口大の)にしてお皿に何個か置いておくと、口のなかに詰め込んで食べてます。
ま、しばらくするとスプーンもお皿も宙を舞い始めるんですけどね。でもホント、自分でさせるようになってからは”食べる”ということに前よりも積極的になった気がします。

これくらいの子供って食べムラがひどくて、1日1食まともに食べればいいと聞くので、保育園での昼食で食べていれば朝も夕も食べなくても大丈夫なんじゃないかと思って、保母さんに頼ってしまっている今日この頃です・・・。
お互い「飲みたいだけ飲め!」って感じでおっぱいを出しまくりましょ。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る