おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ36目次 >

No.2654 子供のけんかについて

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.2654 01月13日(Mon) 14:48 投稿者名:まこりん ・もうすぐ11ヶ月・♂ 
■ 子供のけんかについて

いつもここで悩みを解決させてもらってます。また今回もすごく悩んで投稿させてもらうんですが、みなさん子供同士のけんかというかトラブルってどうしてますか?先日主人とそのことで意見がくいちがい自分の意見にも自信がもてなくなりました。ことの発端は主人の妹の子(一才四ヶ月おんなの子)が息子のおもちゃを取り上げたり脅かしたり叩いたりするので怒った方がいいかという相談をしたことでした。等の母親である義妹は二人が接触している時、漫画を読んでいたりテレビをみていたりであまり注意してみてはくれません それによその子や自分にたいしても叩いたり噛んだりするのはしょっちゅうのようなので怒り飽きてしまっているようなんです そんな状態なのでエスカレートしないよう私が叔母でもあるんだし叱って息子も守ってあげなくちゃいけないかなあと思ったんです。けれど主人は姪っ子をしかるどころか泣かされてる息子を叱ってそれぐらいでなくなやりかえせと煽ります。五ヶ月も違えば運動機能も劣っているしつかまり立ちしかできなくてまだ人見知りする赤ちゃんにすたすた歩いて単語も話す子に向かっていけなんてどうかと思います そして話は発展して相手が公園とかで一緒になるよその子だったらどうするのかという事になってそれでも主人はやりかえせと言います 家族ならまだしも色んな育児方針をもっている人たちの子供あいてにそんな事をしたら後でもめるだろし私としては人を叩いたりするような子にはなってほしくないんです もし姪っ子に叩いていいのならほかのお友達もいいと思うでしょうし叩くぐらいですめばいいけど怪我を負わせるようなことになったらどうするつもりなんだろうと思います
主人いわく程度の問題でそのへんは度がすぎたら親が止めればいいと言うんですが子供にそんなボーダーラインはわからないと思うしどんなに小さくてもいけないことはいけないとちゃんと教えていかなくてはいけないと思うんです 主人の”けんかしたこともないからどこまでやっていいかわからなくて殺してしまったりする””殴られて痛さがわかる
”親が止めに入るから自分で解決できない子になる”という意見も解りますけれどまだ一才なるかならないかの子にそれは必要なんでしょうか?それ以前にしていいこと悪いことを根気よく教えていく事のほうが大事な気がします。それと今、ガスコンロのスイッチをさわりにくるのでこれは粘りずよく叱っています。これにはまだわからないから叱っても無駄と言います。それについては姪っ子の叩くことも同じで解ってないから怒っても一緒だそうです 私的にはじゃあいつから怒るの?今まで何も言わなかったのになんでいきなり怒るのって感じだと思うしなんでも一番最初にしたときから叱らないといけないと思うんです もちろん記憶力はそんなに発達してないですから同じとをなんども繰り返します。でもわかるようになるまで根気よくつきあうことだとおもうんですけど・・・。みなさんどう思いますか?ご意見ください


No.2661 01月13日(Mon) 17:16 投稿者名:ひいらぎ 2歳 男の子 
■ Re: 子供のけんかについて

だんなさんとの意見の食い違い、大変ですよね。
まこりんさん、
まこりんさんの考え方、決して間違っていないと思いますよ。
胸を張ってよいと思います!

泣いている、泣かされている我が子を見て、
「相手を傷つけてやれ」と言う親って
どこかおかしいと思いませんか?
11ヶ月のまだ乳幼児ですよ?
もう少しして、子どもに自我が芽生え初めて
自分が友達にたたかれたとき、
親が自分を遠くから見ているだけだったら
子どもは本当に悲しくなると思いませんか?
両親に守って欲しいと思いますよ。やっぱり。

姪っこちゃんには、
「うちのこをたたかないでね」と優しく言っても
世間では全然不思議のない事。
堂々と、諭してもいいんじゃないでしょうか。

うちは2歳です。
他の子をたたいたり、ものを投げつけたりすると、
だめだと諭します。
1歳過ぎたころから、やっていました。
わからないだろうから、といってほっておいたことはありません。
これをしたら、怒られる、とか
これはさわってはいけないんだということは
ちゃんと分かっていますよ!!
「犬」を「わんわん」と認識するように、
いいこと、わるいことも、認識していきます。
まこりんさんがおっしゃるとおり、根気よく教えるのは正しいことだと思っています。

ご主人の意見ですが・・・
”けんかしたこともないからどこまでやっていいかわからなくて殺してしまったりする”
”殴られて痛さがわかる
”親が止めに入るから自分で解決できない子になる”
極論だと思いますよ~。
どこまでやったら相手が死んでしまうかなんて、分かっている
ほうが怖いです・・・。喧嘩をかさねて、そんなことを理解するより
喧嘩しないですむ感情のコントロールのほうがよっぽど重要ですよ~。
「目には目を」「暴力には暴力を」っていう考え方、ちょっと怖いです。
親が止めに入ると解決する力が無くなるとのお考えですが
でも、解決する力を伸ばすように、正しい方向へ導いたりするのが
幼年期の子を持つ親のつとめだと思います。
しかも、まだまだ1歳の子どもに対してですよね・・・。
ちょっと話にならないです~。
放任するのは、もっともっともっと先!
・・・だと思うのですが。

まこりんさん、自信を持って下さいね!!

乱文、ごめんなさい。
以上、私の意見でした。


No.2663 01月13日(Mon) 18:47 投稿者名:ひだまり 1歳4ケ月 ♂ 
■ Re: 子供のけんかについて

まこりんさん、こんにちは!
うちの子も一時期、私達に噛み付くことがあったり、
やはり年上の子にぶたれることもあり、いろいろ考えたことがありました。難しいですよね。。
やはり、ひいらぎさんもおっしゃる通り、その都度、叱る(教える)ことは必要だと思います。
私もかなり坊には、甘いほうだと思いますが(主人はもっと甘い、まるで孫?)、危険なことと、人や動物を傷つけることや迷惑なことに関しては、心を鬼にして、叱って(教えて)います。
はじめは分からなくても、徐々に理解すると思いますよ。
ただし、1、2歳の子供の間で、物の取り合いや、軽く叩いたり
押したりすることは、確かに日常茶飯事です。
でも、その都度「貸してって言おうね」とか「ぶっちゃダメ」だとか
「謝ろう」とか、正しい方向に誘導することも、大事だと思いますよ。
特に公園なんかでは、相手の親に対して、謝ることも重要かも知れませんね。ぶたれた子より、親がむっとしてる事も多いですから(笑)
物でぶったり、石を投げるなど、危険なことなら、厳しくしかる
ことも必要だと思います。
姪っ子さんのことも、お母さんが注意しないなら、まこりんさんが注意して、いいと思いますよ。特に年下の子に対しては、優しくしようねって、教えるべきかなって思いますよね。
御主人のおっしゃる、泣かされてる子にやり返せというのは、どうかと思います。私の知り合いでは、さんざんやられて、やり返した方が、力が強くて、相手に怪我をさせてしまい、逆に謝ってばかりという子の話も聞きました。
個人的には、「負けるが勝ち」で、我慢できる方が、本当に強い人間だとは思いますが、時と場合によっては、やり返すべき時もあるのでしょう。でも、まだ11か月ですよねぇ。。まだ、守ってあげる時期だと思います。安全地帯があるからこそ、安心して、徐々に自立していくのに、こんな小さいうちから、突き放すなんて。。御主人の言う事もわかります。確かに今は兄弟も少なく、けんかの仕方、仲直りの仕方も分からない子も多いです。小さいうちに本気でけんかして、学ぶことも多いと思います。私自身も、弟に物を投げて怪我をさせたり、顔をぶって、目に指が入って、痛い思いをさせて、凶器を使ってはいけないとか、顔はねらっちゃいけないなんていう、喧嘩のルールを学んでいきました。でも、それは集団生活を学ぶ頃(幼稚園もしくは小学校以降)で、まだまだ、先のことかなぁと思いますよ。それでは、遅いのかなぁ?


No.2667 01月13日(Mon) 23:51 投稿者名:ぴのこ 1歳7ヶ月娘 
■ Re: 子供のけんかについて

こんにちわ、私も常々子供のけんかへの対処については考えさせられること多いです。
どうしても、月齢の差や性格の差で、一方的に攻撃的な子とやられる子ができちゃいますもんね。ちなみに娘はおとなしくって、やられる方です。

まこりんさんとご主人の考え方、どちらもよく理解できます。
私自身の考えは、その中間かなぁ。

狐の子は兄弟姉妹がいる中で育つとごく小さい頃から噛み合いをして噛み方の加減を覚えます。それをせずに孤独に育った狐は大人になっても加減を知らず、けんかをすると相手をかみ殺してしまうことがあるそうです。
それと同じことが今の日本では起こっている・・と指摘する識者もいます。ご主人がおっしゃってることはそれですよね。

私も基本的に賛成です。小さいうちに同じくらいの子供と押したり叩いたりしあって、泣いたり泣かされたりすることは大事だろうとおもいます。なぜって、いくら親が「暴力はダメよ」と言葉で諭したとしても、叩いたり叩かれたりの経験がなければ、なぜダメなのか、その本質は理解できないと思うからです。相手に叩かれて泣けば「叩くと泣くほど痛い」と体でわかるし、叩いて泣かせてしまった場合でも「泣くほど痛いんだな」と叩いたことの結果が目に見えます。

ただご主人のように「やり返せ」とけしかけるのは、それが「同じように叩け」という意味であればどうかとおもいますね。まこりんさんがおっしゃるように、「叩くことがいけない」というメッセージは最初から伝えておかないと、3歳になったからいきなり「今日からはいけない」とは言えませんものね。

私が考える理想は、子供同士の交流(暴力も立派な交流)を阻害しないで、なおかつ暴力はいけないと教えることです。
具体的にどうするかっていうと、私なら、けがをしそうな場合でない限り、横目でみながら放っておくかな。そうすると姪っ子ちゃんが叩いたりして、息子さん泣かされちゃいますよね。その時点で姪っ子ちゃんには「○ちゃんが○○したから泣いちゃったね。○ちゃんより小さい赤ちゃんだし、やさしくしてあげてね」と諭し、息子さんをなぐさめます。
それじゃ、まこりんさんの気が済まないでしょうか。
でも、いつもいつも泣かされても意外にその相手の子が好きでくっついて歩いたり、ってこと、結構小さいうちはあるとおもうんです。泣かされる相手がいるってのも、現代においては結構貴重なこと。もまれることで息子さんは強くて優しい子になるとおもいますよ。

強く思うのは、「子供同士にトラブルが起こりそうになった時点で未然に防ぐ」ことだけはやめたほうがいいんじゃないかってことです。
子供の中に接触不全というか、相手との関係をとことんつきつめないままの欲求不満が残ってしまうと思うんですよ。暴力をしないにしても、「相手が傷つくからやめる」ではなく「親や先生が言うからやめておく」では意味がない気がするのです。

難しい問題ですが、私の言いたいこと伝わったでしょうか・・ちょっと自信がありません(^^;。


No.2671 01月14日(Tue) 10:22 投稿者名:ヒロ 4ヶ月 女 
■ Re: 子供のけんかについて

子どものけんかって大変ですよね。
これは私が幼稚園に勤めていた時の話です。
3歳児を受け持っていたのですが、叩かれる子、叩く子って大体決まっていて、叩く子は幼稚園に入る前から家でも叩いているそうです。
中には、叩いてはいけないから自分が叩かれても我慢しているお子さんもいました。
叩かれてもずっと我慢していましたが、ある時やり返して叩く子を叩き返しました。
その日から自分の気持ちが相手に伝わらない時にも叩くようになったんです。
おうちの方にもお願いして話してもらい、このクラスの子どもさんたちは叩かないで話し合ってトラブルを解決することを覚えましたが、3歳児でも1年近くかかりました。

子どもの善悪の区別は親が教えてあげないと子どもはわかりません。
誰かが止めてあげないと、けんかはどんどんエスカレートしていきますよ。
旦那さんの言う通り、けんかも大事なんですが、それはけんかなんでしょうか?
一方的に痛い思いをしていたらかわいそうですよね。
1歳児なら話しても、すぐには理解できないと思うので叩いたらその度に注意してあげると姪っこさんにもいいのですが、言うのをダメだと言うのならば、息子さんと距離を少し離して遊ばせてみてはどうですか?
できれば妹さんが気付いてくれたらいいのですが。
旦那さんに目の前で自分の子どもが叩かれたらどう思うか聞いてみてはどうですか?
お子さんを守ってあげられるのはお母さんなんです。
つらい思いをするかもしれませんが、お子さんの為にも、一度話し合ってみたらどうですか?

なんか、偉そうに書いてすいません。
実は幼稚園で子ども同士のトラブルから親同士のトラブルに発展したことがあるんです。
けんかした子どもさんは仲直りして仲良く遊んでいるのに他のお母さん方を巻き込んで大喧嘩をしたそうです。
隣のクラスだったので、覗きに来ているお母さんの姿が見え、とても怖かったです。


No.2700 01月14日(Tue) 23:36 投稿者名:まこりん ・もうすぐ11ヶ月・♂ 
■ Re: 子供のけんかについて

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
ここ二日ぐらい主人と険悪になって離婚まで考えるぐらい育児方針の違いをぶつけあったんですが、理解しあえたのか妥協したのかあいまいなままです。

ひいらぎさん 同感してくださってありがとうございます。とても勇気がでました。私は言葉に表すのが下手なのでひいらぎさんのレスを読んでこういうことを言いたかったんだってひとりうなずいてました。ものすごく心強かったです。

ひだまりさん 授乳時間のことではありがとうございました。またたびたびレスをいただけるなんてとってもうれしいです。私もひだまりさんのように息子には甘あまです。”安全地帯”ってほんとにそうだと思います
今、抱きしめてあげて安心させてあげなくては自分で歩いていけないと思うんです。同じように小学校とかになってからでいいと思います。親の目の届かないところで必ずやってくれると思うんです男の子ですから その時は大変なんだろうなあって覚悟してます。

ぴのこさん 主人と似た意見で主人よりも優しく理解しやすかったです。
改めて兄弟の大切さを感じました。できれば痛みなど知ることができればいいんですけど相手が他人だと親同士の感情も入って難しいですね 親が手を出すタイミングなど間隔の違いで誤解を招くかもしれないし、けれどぴのこさんのいうように何でも親が解決するのは確かに良くないとも思いました。やっぱりこうという答えは出にくいですね

ヒロさん 幼稚園でのトラブルやっぱりあるんですね それだけは勘弁してくれって感じなんですけど、過剰に反応する親御さん(人のことはあまりいえませんが)もいて理想だけではやっていけないですね。 ただでさえ言うことをきかない子供たちだけではなくその親まで相手にしなくてはいけない先生方には頭の下がる思いです ヒロさんもご苦労されたことと思います。やっぱり集団生活に入る前からしていいことと悪いことは理解できるようになってほしいですね 難しいかな


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る