おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ37目次 >

No.4198 夜起きるのはおなかがすいてるせい?

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.4198 02月13日(Thu) 11:39 投稿者名:ごんたろう 6ヶ月 男の子 
■ 夜起きるのはおなかがすいてるせい?

寝不足でーす。
家の坊がここ2週間ほど、夜中に1~2時間おきに起きてくれちゃいます。
夜の9時から朝の8時までずーっとそんな感じです。
添乳にして加えさせると五分ほどで寝るのですが、私がもぞもぞ動くと起きてしまう感じです。
お乳を加えさせるのにもたもたしていると、かなり大きな声で泣くので、残業で朝帰り続きのため寝不足のだんながかわいそうで寝室を別にしました。
こんなんが続いたら夫婦生活の危機では!?と思っているのですが、お腹が空いて泣くんでしょうかねぇ。
もともとそんなに出の良くないお乳で、やっと母乳オンリーにしたのですが、こんなに頻繁に吸われると出てないだろうなー、お腹空いてるのかなーと気になります。
今、離乳食を初めて3週間くらいで1回食なんですけど、2回食にしてみようかしら・・・


No.4203 02月13日(Thu) 13:07 投稿者名:ゆうママ 4ヶ月 男の子 
■ Re: 夜起きるのはおなかがすいてるせい?

こんにちわヾ(@^▽^@)ノ

> 寝不足でーす。
同じく・・・

うちの子も産まれてから今までずっと1、2、時間おきにおきてしまいます。。昼間は同じ授乳時間で3、4時間もつので、お腹がすいて起きてるわけじゃないと思うんですよね。(私の場合は・・)
赤ちゃんって眠りが浅いっていいますから、多分、ちょっとした事で目がさめてしまうんじゃないかな??
頻繁に吸われていると、刺激になって、逆にいっぱい出ると思いますよ!
なんのアドバイスにもなってませんが、私の思った事を書かせていただきました。
寝不足、辛いと思いますが、頑張ってください!(お互いに・・)


No.4205 02月13日(Thu) 14:24 投稿者名:ひだまり 1歳5ヶ月 ♂ 
■ Re: 夜起きるのはおなかがすいてるせい?

こんにちは!うちの坊は産まれた日から、夜間の授乳は
平均2時間おき。長くて3時間。短い時は1時間や30分です。
たいていは、ちょこっと加えてすぐ寝ちゃいます。
ミルクを足した日もそうでしたし
体も大きく、昼間はほとんど飲まないので
お腹がすくのではないと思いますよ。
母乳の子はみんなそんな感じみたいです。(^ ^;)

また、体や心の成長が著しい時や、刺激をたくさん受けて吸収している時に、夜泣きが多くなるともいいますね。
夜間の授乳はママは大変ですが、母乳の量も安定しますし(少ない人は多く、多すぎる人は適量に)質も良くなるし、乳腺炎も予防できるなど、いいことずくめだそうです。

また、「夜間の授乳は、ママへの愛情テスト」と言って、
自分の欲求にどれだけママが答えてくれるか、赤ちゃんがテストしているのだと言う人もいます。夜間の授乳によって、より情緒は安定し、愛をさらに実感するそうです。
気休めかも知れませんが、こう聞いてから、ちょっとは頑張れるようになりました。

もう少しで、ママもパパも慣れますよ。
私もそんなに辛くなくなったし
うちの旦那は、坊が泣いても、平気で寝れる特技を身に付けました。
人間の順応性とはすごいなぁと実感しています(笑)


No.4206 02月13日(Thu) 14:24 投稿者名:みや*6ヶ月*女の子  
■ Re: 夜起きるのはおなかがすいてるせい?

ごんたろうさん、こんにちは。
うちのチビ子も6ヶ月です。

1~2時間おきではないのですが、最近夜中に「ひぇ~ん」って泣き出します。
お腹が空いていると言うより、眠りが浅くて悪い夢でも見ているみたい。
しばらく手を握っていると寝てしまうときもあります。
もちろん、授乳もあります。
いっとき添い乳にしていたんですが、飲み終わる前に寝てしまってまた起きるので、起きあがって抱っこで飲ませてます。(私はかっくんかっくんしながら・・・)
あと、お部屋は乾燥してないですか?のどが渇く・・・とか。
> お乳を加えさせるのにもたもたしていると、かなり大きな声で泣くので、残業で朝帰り続きのため寝不足のだんながかわいそうで寝室を別にしました。
旦那さん、起きますか?
うちはまったく、ぜんぜんピクリとも起きません(-"-;

> もともとそんなに出の良くないお乳で、やっと母乳オンリーにしたのですが、こんなに頻繁に吸われると出てないだろうなー、お腹空いてるのかなーと気になります。
ベビちゃんの成長期には、回数をたくさん飲んで、それでまたママのおっぱいもたくさん作られるようになるそうですよ。
3,6,9ヶ月はそういう時期だと聞いたことがあります。

> 今、離乳食を初めて3週間くらいで1回食なんですけど、2回食にしてみようかしら・・・
う~ん、どうなんでしょう?
あまり急いで進めなくてもいいと思いますよ。

夜のおっぱいも大変だけど、赤ちゃんの時だけ、期間限定ですよね。
お互い頑張りましょう。


No.4241 02月14日(Fri) 10:01 投稿者名:大ちゃんママ♂9ヶ月 
■ Re^2: 夜起きるのはおなかがすいてるせい?

こんにちわ!そういえばーと思いあたる節があったので
登場させてもらいました。

子供の成長の時期、夜泣きがおこるって良く言われますよね。
ウチもそうでした。
7ヶ月くらいだったかな?
普段夜間授乳は2~3時間おきだったのが30分から1時間おきになっちゃって。仕事をフルタイムでしてるものですから
それこそ寝不足で超~きつかったです、、、。
でも、1ヶ月くらい続いてふとおさまってきたな、と
感じた頃急にすりバイをしたり歩行器で歩けるようになったりと
目覚ましく成長したのを感じました。

ごんたろうさんも6ヶ月とのことなのでひょっとしたら
成長期なのかもしれませんね。
ウチも試したけど、例え腹持ちの良い離乳食を食べさせても
そう言う場合夜泣きは変わらない思いますよ。
一過性のものなので気長につきあってあげてください。
ちなみにましになったと言ってもウチも今だ2~3時間おきです。
お互いがんばりましょうね!!


No.4256 02月14日(Fri) 14:09 投稿者名:のんちゃん 6ヶ月 
■ うちもです。

私もいっつも寝不足でーす。うちも夜中に「エーン」ってないています。私は、無視し続けて、泣き止まないときだけ起きています。お乳をあげるときと、そのまま胸をトントンしてあげるときがあります。眠りが浅いときに泣いているような気がします。


No.4287 02月14日(Fri) 22:50 投稿者名:まこりん ・もうすぐ一才・男の子 
■ Re: 夜起きるのはおなかがすいてるせい?

うちもここ最近夜中一回でよかったのが二回、三回と増え寝たふりしてほっとくとアトピーで切れてる耳を掻きむしるので血まみれになってしまい仕方なくおっぱいほりこんでます。断乳が浮かんできました。でもみなさんのれす読んでもう少しがんばる気がわいてきました。
ひだまりさんの”お母さんの愛情のテスト”っていいですね
なんか目からウロコです。大ちゃんママさんそういえば成長期ってよくいいますよねすっかりわすれてました。うちのぼんも独り立ちの特訓真っ最中見てくれといわんばかりにわたしを前にしてふらふら立っています。
きっとそうなんだろうと再確認できました。乾いた泉に雨ってわけじゃないけど光がさしました。がんばろうっと!ごんたろうさんなんのアドバイスにもなってなくてごめんなさい お互いがんばりましょうね


No.4305 02月15日(Sat) 11:52 投稿者名:ごんたろう 6ヶ月 男の子 
■ なにかと不安な母乳育児です。

みなさん心温まるお返事ありがとうございました。
夜間授乳のママがこんなにいるなんて、心強い限りです。
2ヶ月頃から最近まで、夜ぐっすり寝てくれる坊だったので、成長するにつれて、母乳の量が足りなくなったかとちょっぴり不安でした。
そうですね、成長期なんですね、きっと。
そういえば、這うようなしぐさをみせるようになったかも。
このあいだ、夕方にもちょっぴり離乳食をあげましたが、変化なしでした。
あと、ひだまりさんの「夜間の授乳は、ママへの愛情テスト」という言葉、私も目からウロコです。
ついついなんで起きるんだろうとイライラしがちだったのが、「そうか、そうか、お母ちゃんを試しているのね」なんて思いながらお乳をあげる事ができそうです。
かなり大きな声で泣くので、普段は熟睡のだんなも起きちゃいます。
といっても寝ぼけて「んぁー、どうしたー?」なんて言うくらいですけど。
でも、だんなを起こさないようにとひやひやイライラするよりはと思って、とりあえず、いまは家庭内別居中です。
夫婦生活の危機は、夜這いでもかけて回避するしかないですね・・・
お互いその気力があれば、ですけど。
みなさんも母乳育児&夜間授乳がんばってくださいね。
ありがとうございました。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る