おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ46目次 >

No.2118 子離れできない・・・

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.2118 06月15日(Sun) 11:27 投稿者名:はちゅん6ヶ月♀ 
■ 子離れできない・・・

こんにちは、初めて投稿します。実は上の子は2才2ヶ月ですが、親と
離れていても全然平気な様子で、私の方がまったく子離れできません。
下の子が生まれてから、何かと主人の実家に預けることが多かったせい
か、今では一人でお泊りもできます。実家の方でも今日はじいちゃんの
とこにくるか?と、突然やってきては子供を連れて行ってしまうので、
私は毎回「行かないで!戻ってきて!」と心の中で叫んでいます。直接
連れて行かないでと言えればいいのですが、主人のご両親は本当にいい
方で、今までよくしてもらっている分悲しませることはとてもできませ
ん。下の子はまったく手のかからない子なのでおっぱいやおむつ替えの
時意外はおとなしく寝てるか遊んでいるかなので、空いた時間がとても
寂しく気が付くと腕が筋肉痛になるほど枕を叩いていました。贅沢な悩
みとはわかっていてもストレスがたまります。今度バッティングセンタ
ーにでも行こうかな。長々と愚痴ってすみませんでした。


No.2128 06月15日(Sun) 21:13 投稿者名:まーママ 2才7ヶ月♂ 1歳2ヶ月♀ 
■ ママ!行かさないで!止めて!

って、上のお子さんも心の中で叫んでいたらどうします?
そんな風には見えないって?(笑)でもわからないですよ。

お話し伺って、なんか切なくて切なくて~。
今さら、と思わずはっきり、子どもと離れているのは苦痛です、と伝
えてみませんか…?

預けることやお泊りすることが悪い、と言いたいのではないのですよ

ご両親を悲しませたくないからと、ママの意に添わないことを我慢し
ていることが、こうしてストレスになっているわけですよね…?
いつもいつもとは言いません、何回かに一度だけでも、断ってみては
いかがでしょう?きっと気持ちが変わってきますよ。
理由なんかいりません。「今日は一緒に居たいんです。連れてっちゃ
イヤ!(可愛らしく(笑))」って。
私も何度となくそのように(連れて行かれそうに)なりましたが、許
していません。「親離れさせないと」「子離れも大切」と、その都度さ
んざん言われてきましたが、私はそうは思わないので(笑)まだ断り続
けています。

そのこと自体、義両親には寂しいことかもしれません。でも、ストレ
スになるとわかっていることを度重ねるよりも、はっきりと私の意志を
伝えて、回避できるストレスは回避した方が、子どもたち・また主人に
とって望ましい結果になるのではないでしょうか…。ひいては義両親に
とっても…。(かなり自分に都合の良い考えではありますが。)
ご主人のご実家がお近いのでしょうか…。
今までのかかわりから、そう簡単にいかないから、バッティングセン
ターへでも行こうか、なんておっしゃっているのですよね、きっと。
でも愚痴って発散して楽になることもならないこともあるはずです…
。お辛いですよね。

私の持てる体力と気力の限り(笑)、全身全霊でこの子たちと主人に
幸せにいてもらえるようにあたりますから、だから、義両親様!私のわ
がままには目をつぶってください!!って(心の中で)叫んでおります
…。(笑)そんな距離のとり方が私には合っているようです。あさって
も、義両親と遊びに行くんですよ~。(笑)


No.2155 06月16日(Mon) 13:47 投稿者名:bh 9ヶ月・男の子 
■ Re: ママ!行かさないで!止めて!

はちゅんさん、こんにちは。

まーママさんの仰るとおりだと思います。
ママの都合で預かってもらうのならこんなありがたいことはないでしょうが、そのママが世話したくてもできないんじゃ悲しいです。
今のストレスがあとあとに影響してもいけないですしね。

> って、上のお子さんも心の中で叫んでいたらどうします?
> そんな風には見えないって?(笑)でもわからないですよ。


お子さんだって、大きくなってから、いつもじじばばと遊んでたと聞かされると(じじばばは大抵自慢げに言うのです)、時に複雑な思いをすることもあるかもしれませんよ。それだけみんなに可愛がられるという幸せなことでもあるのですが。
今は喜んで行っていても、知恵のついた頭で「もっとママと遊びたかったかも」と思わないとも限らず・・・?

ともかく、相手の善意や状況を配慮するあまり、意に添わないことをがまんしすぎるのって良くないですよ。たぶん、子供にとってもよくない。人付き合いをしていく上で避けられない課題なんですけどねー(自戒を込めて)。

それから、「親離れ」「子離れ」って、子供が成人してからのことをいうんじゃないでしょうか?
今親離れしているような子供は、大きくなってから親に甘えたがるようになるかもしれないし、親も大人になった子供をいつまでも放てなくなちゃうなんてことも・・・。


No.2167 06月16日(Mon) 17:09 投稿者名:宗ママ4ヶ月♂ 
■ Re: 子離れできない・・・

はちゅんさん、こんにちは。
私は新米ママなので私自身の話ではないのですが、
義姉の経験とよく似てらしたので、少しでも参考になればと思い
遅ればせながらレスさせて頂きました。
義姉は1歳半違いの男の子が二人いて、はちゅんさんのお子さんと
同じで、下の子が産まれてからお兄ちゃんが祖父母の家に一人で
泊るようになりました。それもほぼ毎日です。
(義姉の場合は実家の両親でしたが・・・。)
しかも、お兄ちゃんが「おうちに帰るのいやぁ~!ばーばと一緒に
寝るぅ~!!!」と言って家に帰ろうとしないのです。
さすがに義姉は「なんで?私がママなのにばーばの方がいいの?!」
と毎日非常に辛い思いをしていたそうです。
でも、実はお兄ちゃんは弟にママをとられてとても寂しかった
ようなのです。家に帰ると弟がいるからママを独り占めできない。
しかもだだをこねたらママが困る。でもばーばだったら独り占めできる。
小さいながらも色々と考えて、よい子でいなければとがんばって
いたようです。もちろん当時は義姉もそんなこととは知らず、辛い思いを
していたのですが、後から振り返ってわかったそうです。
子供のママ思いってすごいですよね(^^*)感動してしまいました。
そのうち、パパとママの間で川の字で寝るようになって、「兄弟」という
感覚が芽生えたのか、ぱったりと実家に泊る事はなくなったそうです。

きっとはちゅんさんのお子さんも似たようなお気持ちなのではないでしょうか?
ママと離れて平気な子供はいないと思います。
「妹が産まれて、ママは大変だからボクはがんばってよい子でいよう!」
とお子さんなりにがんばっているのかもしれませんね(^^)
ストレスが溜まって辛いかと思いますが、少しでも励みになれば幸いです。
長々と失礼しましたm(__)m


No.2183 06月16日(Mon) 22:24 投稿者名:ひよこまめ 1歳9ヶ月boy 
■ Re: 子離れできない・・・

はちゅんさん、はじめまして!
まだ、2歳2ヶ月ですよね!?ママと離れて平気な子なんて1人もいませんよ。ましてや夜なんてママと一緒に寝たいに決まってます。
親離れ子離れなんて、大人になってからの話ですよ!

宗ママさんもおっしゃるように、ママは今大変だからとけなげに平気を装ってるのだと思います。
前に聞いた話ですが、ママが第2子を出産する時に、たいていはお婆ちゃんなんかと上の子でお見舞いに来ますよね?その帰りにママと離れたくないー!と泣かないで、平気でばいばいする子ほど、本当はとっても我慢しているのだそうです。帰りに目も合わせない子なんて、その典型だそうですよ。はちゅんさんのお子さんもそういうタイプではないでしょうか?
はちゅんさんの心の内をお子さんにありのまま伝えてみてはどうでしょう?
「○○いなくて、ママ寂しかったよ~!」って。

>空いた時間がとても
>寂しく気が付くと腕が筋肉痛になるほど枕を叩いていました。


私が思うに、はちゅんさんはまだ出産後の獣の本能が残ってるのではないでしょうか?(失礼だったらすみません。私がそうだったので・・・)出産後の猫が他の猫はもちろん、旦那猫も近付くとふーっと怒るあれですが、人間にも多少当てはまる気がするんです。
それが下の子だけでなく、上の子にも関係してるとか・・・。
もう少ししたらホルモンも落ち着いて、下の子も目が離せなくなって、少しは預かって~!と思うかも知れません(笑)義両親さんもいい方らしいので、うまくやりながら頑張ってくださいね♪

検討違いだったら、ごめんなさい。


No.2195 06月17日(Tue) 00:22 投稿者名:はちゅん6ヶ月♀ 
■ ありがとうございます

皆さん、本当にありがとうございます。今までこれは私のわがままなんだ、と悶々としていた気持ちがとても楽になりました。親が子供といたいと思う気持ちは自然な物なのに、反省です。親孝行もしつつ、私のストレスもたまらないよう、寂しい時は寂しい!といってみます。ありがとうございました。


No.2192 06月17日(Tue) 00:11 投稿者名:のぞみ 2歳5ヶ月 ♂ 
■ Re: 子離れできない・・・

はちゅんさん 初めまして。

上のお子さんは、ご実家ではどんな様子なのかしら。
そして、お家の戻ってきたときのママとの接し方はどんな感じですか。

ちょっと思い出したことがありましたのでレスしました。
私の甥っ子は3才8ヶ月のときに弟が生まれました。
出産のためママは実家に帰りましたが、幼稚園の都合もあり、甥っ子はパパと自宅に残りました。
私も何度か遊びに行ったのですが、そのときにママから電話があっても、子どもは電話を代わろうとしないのです。そのときは結構平気なものなんだなぁなんて思ったのです。一方、ママの方は、それまで離れたことなどないので、とても辛いと言ってましたよ。
日中はとっても元気に遊んでいたんです。
それが、夕食の時間になると急にぐずりだし、パパにわがままを言いだしたかと思ったら、「ママに会いたい・・・」と泣きだしました。
ご飯もろくに食べないまま、兄が寝室に連れていき、お話して寝かしつけました。
その様子がけなげでかわいそうで、私も今思い出しても涙が出てきます。
兄のところの場合、普段パパと過ごす時間はほとんどない状態だったので、日常とのあまりの違いに、子どもも辛かったのかもしれませんが、やはり、ママがいないのはとても不安なものなのではないでしょうか。

はちゅんさんがしたくて預けているのならともかく、今のご様子はお子さんにとっても、はちゅんさんにとってもあまり良いやり方ではないような気がします。
ご両親は、孫がかわいく、また下のお子さんもいらして大変だろうと気をつかってしてくださっているのでしょうが、それならば、例えばはちゅんさんのお宅で遊んでもらうとか、または泊まってもらうとかはどうでしょう。
そして、はちゅんさんの本当の思いを、ご主人から話してもらってはいかがでしょうか。良いご両親ならば分かってくださるかもしれません。
ママは、簡単には子離れなんてできないものだと思いますよ。
ご両親のことよりも、お子さんのことを一番に、そしてはちゅんさんご自身の気持ちも大切にしてくださいね。


No.2198 06月17日(Tue) 00:39 投稿者名:はちゅん6ヶ月♀ 
■ Re^2: 子離れできない・・・

ご意見ありがとうございます。実家での子供の様子を聞くと、お気に入りのビデオをそのまま寝てしまうまで見せているそうです。朝起きたときは「ママはおうち?」と、聞いていたとか。子供の気持ちよりも儀両親への気遣いを大事にしていた自分が情けないです。お互いにいやな思いをしないためにも自分の意見を言えるようがんばります。


No.2218 06月17日(Tue) 11:49 投稿者名:のぞみ 2歳5ヶ月 ♂ 
■ Re^3: 子離れできない・・・

はちゅんさん 再び こんにちは。

あの、ちょっぴり気になって。前の私のレスの書き方で、うまく伝えられなかったかもしれませんので、補足しますね。
はちゅさんのこと、お子さんの気持ちを考えてあげられないような方だなんて思ってないですよ。
子どもを誰かにみてもらってなるべくラクしたいと考えるママだってたくさんいるのですから(それを非難する気持ちも全くありませんけど)、お子さんと一緒にいたいと思うママで、むしろお子さんは幸せだと思いますよ。
そして、義両親のお気持ちもくんであげてらして、えらいと思います。私なんて、親のことはいつも後回しにしてしまってますから、ちょっとは見習わねばです。
ただ、一番の核である、ご家族4人のお気持ちも大事にされてはどうかなぁと思ったわけです。
お子さん、やっぱりママのこと気になっているんですね。
そして、ちょっとがんばって無理をして過ごしているのでしょうね。
もう少し大きくなれば、自分からすすんでお泊まりに行きたがるようになるのでしょうから、ご両親にも、お子さんやはちゅんさんのお気持ちを少しだけでも分かっていただけるといいですね♪


No.2361 06月19日(Thu) 01:20 投稿者名:はちゅん6ヶ月♀ 
■ 遅レスですみません・・・

のぞみさん こんにちは。こちらこそ、お気遣いいただいてありがとうございます。他の皆様もご心配おかけしましたが、最近また義父が子供を連れて行きそうになったので、思い切って(かなりおどおどしてしまいましたが)さみしいと、言ってみました。やはり向うもかなり残念そうにされていましたが、それ以上無理やり連れて行こうとはなさらずに帰ってくださいました。かなり胸が痛みましたが、子供の笑顔を見ているとこれでよかったんだと思います。子供がもう少し大きくなるまで他の面でたくさん親孝行していこうと思います。ありがとうございました。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る