おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ47目次 >

No.2956 食事の躾はいつから?

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.2956 07月01日(Tue) 01:47 投稿者名:ママレード 10か月 ♀ 
■ 食事の躾はいつから?

皆さん、こんばんは。
今回は、子供の食事中のマナーについてお聞きしたくてスレを立てました。私はもう、ちっちママではないのですけど、よろしいでしょうか…。
娘は離乳食を始めた6か月頃~7か月頃までは順調に食べていたのですが、8か月を過ぎたあたりからほとんど食べなくなり、今でも少食です。食べることにあまり関心がないようで、ミルクの方が好きみたいです。
特につかまり立ちができるようになってからは、椅子に座らせようとすると怒りだし、しかも、一口食べては遊び、時にはテーブルの上によじ登ろうとします。
一番悩んでいるのがテレビです。
子供はテレビが大好きで、テレビが付いていると、割とよく食べるのです。
当然、こんな場合は食事にはならないし、ただのながら食いで、本人も「食事」と意識していないのは私自身よく分かっています。
しかし、つい最近まで「少しでも食べてほしい。このままミルクしか飲まないような状況が続いたらどうしよう」という不安から、悪いとは分かっていても、食事中はテレビを付け、ウロウロさせたり遊ばせたり自由にさせていました。
でも!やはり、このままでは駄目だ!!と思い直し、ニ、三日前からテレビを消し、きちんを椅子に座らせているのですが、三分ともちません。
娘は「なんで急にこんなことするの?」と言わんばかりに怒って泣き出してしまいます。そして、たまたま居合わせた親戚達にも、「どこの子供でもだまって座ってたべないわよ。言葉を理解できない10か月の子に躾は早すぎる」と言われる始末…(;_;)
なんだか、もうどうしたらいいのか分からなくてってしまいました。毎日の離乳食の時間が憂鬱です。
どなたか、良きアドバイスをいただけないでしょうか。辛口でもいいです。
それと、たとえ少食でも、この月齢だと一日三回きちんと食べさせないといけないのでしょうか。
よろしくお願いします。


No.2963 07月01日(Tue) 09:45 投稿者名:みっくん 
■ Re: 食事の躾はいつから?

はじめまして、こちらの掲示板への書き込みはじめてさせていただきます。

食事のしつけ、上の子の時に体験しました。
男の子なんですが動く動く動く!!食べているときでも常に動いていました。私は食事中に動かれるのだけはちょっといやで、必ず口に物を入れるときは座らせてその後は言葉がわからないとわかっていてもずっと「お口にマンマ入っているときはお座りよ」と話しかけてきました。
一歳半ごろには食事中には座っているようになりましたよ。
もし、どうしても気になるのなら、まず、口に入れるときそのときだけでも座るようにさせてみてはいかがでしょうか。
で、テレビなんですがこれは泣き叫んでも消してしまったほうがいいと思います。
大きくなってきて見ていても食が進む、癖にはなっていない、とかでしたらいいのですが小さいうちからだと癖になってしまい食事よ~って声を掛けただけでテレビのスイッチを入れる子になりそうな気が・・・
しつけ=幼いころからの習慣みたいなところもあるのでがんばってみてください。
・・・ってえらそうなことを言ってすみません。
不快な部分があったらごめんなさい。
幼稚園の先生をしている友達が毎年クラスにほんの少数、座って食べれない子がいる、家庭でのしつけがね~といっているのを聞いていたので我が家ではちょっと食事は意識して接していました。
そんな我が家にはただいま二号がいます。
1ヵ月どう育つことやら・・。


No.2966 07月01日(Tue) 10:17 投稿者名:ぴのこ 2歳♀ 
■ Re: 食事の躾はいつから?

こんにちわ。簡単になりますので、辛口かもしれません、すみません。

まずテレビは良くないですね。食事の時つけるのはもちろんですが、一般的に子どもの発達に良いものではないと思います。テレビの害については下記webご覧ください。
子どもがテレビが大好きだから毎日見せる、というのは、子どもがチョコレートが大好きだから毎日食べさせる、と同じじゃないかなと思います。
http://www.ne.jp/asahi/contact/hoikuen/video.html
http://www.ne.jp/asahi/contact/hoikuen/video3.html
泣いてもぐずっても何日かつけない生活をしてみてください。子どもはすぐに慣れますよ。

うろうろすることに関しては、10ヶ月くらいだと確かにまだしつけは難しいかな、とは思います。私も良くないと思いつつ1歳過ぎてもうろうろさせて食べさせていました。
それと、うちの場合は食事椅子が悪かったんです。普通の食事椅子、足がぶらんぶらんして不安定なのと、奥行きも体に合わないから座りづらかったようで、よく私の膝で食べさせていました。膝で食べるのも子どもにとってはあったかい体験でしょうからいいかなぁと思いますが、毎日毎回ではねぇ。それで体に合わせられて足のつく椅子トリップトラップを買いましたら、劇的に座って食べるようになってビックリしました。椅子って大事なようです。
でも極論言えば、食事中座って食べるということは、他の大人が立って食べたりしているのでなければ、教えなくてもそのうち自然にするようになると思うんです。子どもは模倣するものですから。1歳半くらいになれば、家族みんなが座って食べていると自分も参加したくなりますよ^^。


No.2977 07月01日(Tue) 14:49 投稿者名:ゆうゆ 1歳7ヶ月 ♂ 
■ Re: 食事の躾はいつから?

ママレードさん、こんにちは。
食事の躾・・・頭が痛いですよねー。
うちも10ヶ月のころくらいはママレードさんみたいにどうしようって
悩んでいました。
おっぱいばかりで小食だったし・・・。
夕食のときはダイニングテーブルを使っているので、動きようもないのですが、朝・昼食は豆イスに座らせていたので、うろうろ・・・
動くし、食べないしでイライラする日々でした。
でも、みっくんさんも言うように、口に入れるときだけでも座るように
言い続けました。
離乳食には興味が無い子だったので、大好きなヨーグルトを食べるときに
座るまであげないようにして、座ったらアーンさせるという具合で
進めました。2,3日で食べたい時には座るようになりましたよ。
口の中に入ると立ち上がったりしていましたが、ま、それは大目にみてました。
今ではちゃんと座って食べるし、おやつの用意なんかしてると、
自分で豆イスをガーガーとテーブルのところまで押してきて座って待ってますよ。
親戚の方もいうように、何十分も大人しく座って食べられる子は少ないのではないかと思います。
でも、出来るできないは別として、常に”食べるときは座る”ということは意識して教えていたほうが良いと思います。
あまり、気になさらなくても、子供も座って食べるほうが楽だと分かってくるだろうし、手づかみ食べが盛んになったら椅子に釘付けになると思いますよ。
テレビに関しては・・・うーん私は何とも言えません。
うちは見せながら食べるということはしていないけれど、
旦那がいるときなどはテレビをつけていることも多々あります。
でも、息子は食事中はテレビには興味がないようで(息子の背中側にテレビがあるからかも・・・)、まったくと言っていいほど見ません。
私と2人で食事のときはテレビをつけていないけれど、何も言いません。
うちの場合、意識してテレビを見せていないわけではないので
よくわからないですけど、やっぱりどちらかといえば見せないほうが
いいんでしょうね。

あと、1日3回の食事は続けたほうがいいと思います。
食べないと、1日に3回も憂鬱な時間があってげんなりしますけど、
やっぱり、リズムもあるし、全然食べなくてもご飯の用意はして、
一応『さあ、食べましょう!』って誘ってみたほうがいいと思います。
うちも、1口しか食べないときとかありましたよ。
小食の悩みは痛いほどわかります。ホント泣きたくなりますよね。
でも、大丈夫ですよ。
お子様のペースに合わせて、のんびり待ってあげてください。
うちの場合は断乳後にガラッと量がかわりましたが、
ママレードさんはもうおっぱいではないんですよね。
いつかはわかりませんが、きっとそのうちびっくりするほど食べるようになるんじゃないでしょうか?


No.2991 07月01日(Tue) 18:15 投稿者名:ひよこまめ 1歳10ヶ月boy 
■ Re: 食事の躾はいつから?

ママレードさん、こんにちわ。過去ログ37ページにも「離乳食中のうろうろ」というスレがあるので、宜しければ御覧下さいね。

私も子供が10ヶ月の頃を振り返って、その頃ってちょうど「躾ははじめが肝心!」とばかりに鼻息を荒くしてまして、机の上に登った我が子に「行儀が悪いっ!!」と鬼のような形相で叱ったり、友達にちょこっと手を挙げただけで「だめでしょっ!」と怒鳴り付けてた自分を思い出し、あまりにも肩に力が入ってたなーと恥ずかしい限りです。10ヶ月って分かってるようで分かってない部分も多いんですよね・・・。
皆さんおっしゃるように、性格もあるでしょうし、10ヶ月で食事が終わるまでおとなしく座ってられる子は少ないように思いますが、「お食事は座って食べようね」って出来る出来ないに関係なく繰り返し教えていくことで自然と習慣はできると思いますよ。
うちの子も(初めこそ頑張って躾けて(?)ましたが)、しばらくはあきらめて好きなようにさせてましたが、いつの間にか食事は座って食べるものだと、自分から座ってくるようになりましたよ。躾って躾って教えていくことよりも、周りの人の姿を見て自然と学んでいくことの方が多いのでしょうね。まずはママレードさんがお子さんと一緒に「おいしい!おいしいね~♪」と笑顔で楽しくお食事できるといいですね!その上で食べないのは、単に小食な子なのですよ。

テレビに関してはやはり見せないのが一番なのはよく分かりますが、現実問題として1日中子供を一人、もしくは二人で見ているのに、テレビなしというのは厳しいですよね・・・(親の都合ですが)。
私は内容(うちではNHKのみです)や見せる時間(1時間くらいでしょうか?)をよく考えて、あとはテレビ以外にいっぱいいっぱい遊んであげていれば、そんなに100%害ばかりでもないような気もします。(それでも1歳未満の子にみせるのは抵抗ありますが、教育テレビの質は予想以上にいいものも多いです)
ただ、幼稚園くらいでもテレビっ子と言われる程、テレビ大好きな子が多いのは事実で、人との触れ合いよりテレビの方が多いのは問題で、そういう子にはしたくないなとも思いますが・・・。テレビもお子さんによってはどんどんエスカレートして、家にいる間、見てないといられないという子も多いようですからね。

あと、食事は食べなくてもミルクで栄養的には足りてると思いますから、そう心配しなくても大丈夫ですよ。1歳までは噛む練習ですね。食べなくても一応用意はして、食事の時間というものは意識させた方がいい気がします。ミルクは結構お腹いっぱいになるでしょうから、ミルクを飲んでそう時間がたってないと食事もとりたくないと思いますよ。食事の前のミルクは少なめにするとか、ミルク味の重湯なんかから始めてはいかがでしょう?(もう、これくらいのことはされてますよね、すみません^^;)これから何十年も食事を作っていくのですから、お気楽に行きましょうね♪


No.3004 07月02日(Wed) 01:32 投稿者名:ママレード 10か月 ♀ 
■ ご意見ありがとうございました。

こんばんは。皆さんの親切、丁寧なレスにすごく感動しています!
ありがとうございます!!
あと、過去ログの方も見てきました。私、勘違いしててリストの下に、ページ数が4までしかなかったので4ページしかないものと思っていたら、過去ログをクリックしたら膨大な量の情報があったんですね。次回からはきちんと検索してきます。すみませんでした。

10か月になったばかりの娘には、やはり、本格的な躾というのは早いようですね(^^;
それでも、食事中のテレビは絶対にやめようと思っています。それと、座って食べることも少しづつ覚えさせていきたいです。いままでウロウロさせていたので、難しいかもしれませんが、食事というものを嫌いになってしまわないように娘のペースに合わせてゆっくりとやっていくつもりです。

テレビに関するHPも見てきました(ぴのこさん、ご紹介ありがとうございます)。
テレビに関しては、スレを立てる前から少し気になってはいました。
というのも、娘はよく喋るのですが(喋るといっても、まだ宇宙語ですが^^;)よそのお子さんと比べて(比べる必要はないと分かってはいるのですが、気になってしまいます)おまちゃなどに関心がなく、指差しはしない、大人の真似もしないし、身ぶり手ぶり
が少ないように思えたのです。もしかして、テレビの見せ過ぎのせいで親子のコミュニケーションが足りない?と心配していました。
ですので、今日HPを見て、あらためて見せ過ぎていたなと反省させられました。

いきなり完全にテレビを断つっていうのは、私の方も慣れないので難しいと思い、今日は1時間だけにしました。みなさんからすれば、当たり前な時間かもしれませんが、うちは、これまでほぼ一日中つけっぱなしでした。
初めは母子共に(特に主人が)きつかったです。娘も電源のついてないテレビの前に座り、いつ付けてくれるのだろうと待っていました。
でも、次第に慣れてきて夜にはきつさを感じなくなってきました。
これを続けられるようにしていきたいと思っています。
当分、家事は手抜きになるでしょうけど(^^)

最後に長々と愚痴のような文を読んでいただき、ありがとうございました。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る