- 疲れ究極・・・・ - Cindy 4ヶ月女の子 10/02-05:15 No.7255
- お疲れ様です。 - かいま 9ヶ月 男の子 10/02-06:55 No.7257
- ゆっくりしてくださいね★ - ゆき 4ヶ月 女の子 10/02-12:19 No.7269
- Re: 疲れ究極・・・・ - sumisumi ♂3才9ヶ月&2ヶ月 10/02-12:47 No.7272
- 休養しましょ(^^) - くすっこ 7ヶ月 女の子 10/02-19:56 No.7302
- うれしい・・・! - Cindy 4ヶ月女の子 10/02-20:55 No.7306
- 遅くレスですが - ゆみゆみ1才1ヶ月♂ 3才♀ 5才♀ 10/04-15:41 No.7407
- Re: 遅くレスですが - Cindy 4ヶ月女の子 10/04-21:15 No.7416
No.7255 10月02日(Thu) 05:15 投稿者名:Cindy 4ヶ月女の子
疲れ究極・・・・
こんばんは。
こんな明けがたにお邪魔します・・。なんだか疲れて目がさえて眠れないのですう(><)%
産後は元気なほうなのか、夜中の授乳も楽しい♪って感じだったのですが・・・。
最近は疲れがたまってきてこれはやばいな、と思っています。
会社休んでゆっくり寝ようと思ってだんなさんに見てもらってても、娘はミルクを飲まないので、「ママ~!おっぱい」って起こされます。
それに、ぐずってると気になって寝ていられません。
月齢が低いので、自分が休むのに、子供は保育園・・・・、っていうのもかわいそうな気がしますし。
うーん、いつまでこの生活が続くのか・・・。
皆さんは体が疲れた時ってどうされていますか。
専業主婦の方も、一日育児するのは働いているよりハードな面が多々あると思います。
育児は一時のことだから頑張るという感じなのでしょうか。
スタミナがつく食事やサプリメント、短い時間で体を休めるコツなどありましたら、アドバイスお聞かせください。
そして、・・・・こんな私にカツを!励ましをください~(><)%
No.7257 10月02日(Thu) 06:55 投稿者名:かいま 9ヶ月 男の子
お疲れ様です。
はじめまして。かいまと申します。
いつもCindyさんが育児に、そして早くからの仕事復帰にと
がんばっておられる様子を拝見して尊敬しています。
それはそれはお疲れのこととお察しします。
自分が休むのに子供は保育園・・・って確かにかわいそうな気もしますが
ママが倒れてしまっては元も子もないので
せっかくお仕事を休めるようであれば、思い切ってCindyさんだけお休みされてはいかがでしょうか?
(仕事に行ってるつもりで)
食事はありきたりですが暖かい具沢山汁物ですかね~。
身も心もほっこり温まると力が湧きます。
いわゆる「スタミナがつく」食事っておっぱい生活をしてると難しいですよね。
近頃体重が減りすぎて疲れやすいので、私も便乗ですが知りたいです。
私は専業主婦なので、働くママの大変さは分かりません。
子育てだけでも時にヘロヘロになるので、頭が下がります。
どうかどうかお体大切に~自分の体第一に考えて下さいね。
No.7269 10月02日(Thu) 12:19 投稿者名:ゆき 4ヶ月 女の子
ゆっくりしてくださいね★
こんにちは。たびたびお話しさせて頂いているゆきです♪
お体の調子、大丈夫ですか?
わたしは近頃、鼻風邪気味でしたが娘にうつして治ったよう
です(^^)。今は、娘が鼻をじゅるじゅるしています・・・。
やっぱり疲れを取るのは食事と睡眠かなーって思います。
わたしは、食事に全く気をつけていないのですが、もともと甘い
物が大好きなので、ストレスがたまらにようにと思って
少しはチョコを食べてますよ。きのうはアイスクリームを食べて
しまいました♪(わたしは食べ過ぎかもしれませんが・・・)
それから、疲れすぎるとよく眠れないですよね。
わたしの場合、出産を機にこまぎれの睡眠でも大丈夫になりましたが
、よく変な夢を見てうなされるように起きることがあります。
まるで2時間のサスペンスドラマのような夢ばかりなんですよ(^^
)短い時間でも、ぐっすり寝ないと疲れがとれないですよね。
あとは、入浴剤を入れてゆっくりお風呂にはいるのもいいですよ★最
近では、子供を入れたあとに入れてゆっくりつかってます。
育児とお仕事で体力的な疲れもあるでしょうし、ストレスもあります
よね。まずは、ご主人様にも協力してもらって、ゆっくりした
時間をとれればいいと思うのですが・・・。
参考にならない意見でゴメンナサイ。元気を充電してくださいね★
No.7272 10月02日(Thu) 12:47 投稿者名:sumisumi ♂3才9ヶ月&2ヶ月
Re: 疲れ究極・・・・
いつも、元気で楽しいコメントや励ましのコメントをくれている貴方がどうしたの?!
毎日、頑張りすぎちゃったのかな?産後少しの間はママの体は丈夫に作られているらしく、
少しの睡眠でも熟睡できるそうですが、そんな都合の良い体も子供が大きくなるごとに
元に戻ってしまいますね。。。
私は、今は久々のBABYちゃんがかわいくてかわいくて仕方ないので、
眠くても、苦にならないのですが、上の子の時はすっごくブルーになりました。
そんな時は我が子から少しはなれる事も必要ですよ。
育児は一時の事と言っても、まだまだ長いんだから。。。
寂しいけど、子供は子供で預けられても楽しんでるんじゃないかな~。
No.7302 10月02日(Thu) 19:56 投稿者名:くすっこ 7ヶ月 女の子
休養しましょ(^^)
Cindyさんお疲れさまです!
働きながらの育児、がんばってらっしゃるんですね。
希望の星です。
私も、みなさんのおっしゃるとおり、お嬢さんを保育園に預けてお休みしちゃっていいんじゃないかな~?って思います。
私もこの間、ついに風邪を引いてしまったのですが、体調を崩しながらの育児は辛いです。娘にもうつしてしまうし、、、そうなる前にぜひとも休んでください。ゆっくりと。
疲れたとき、私は梅肉エキス(自然食品店などに売ってます、少々高いですが長持ちします)とはちみつをお湯で割ったものを飲みます。風邪引きそうかな?とか、ちょっと胃腸の調子が、、、というときにいいです。
あとは、寝る前のストレッチかな、、、産前にヨガの教室にちょっと行っていたのですが、その時の呼吸法がリラックスに役立つようです。
No.7306 10月02日(Thu) 20:55 投稿者名:Cindy 4ヶ月女の子
うれしい・・・!
みなさん、本とに、本とにありがとうございます。
かいまさん、尊敬なんて!くすっこさんも、希望でない星です。
私の状況が知って欲しくて働いてる働いてる、と大げさに書いてしまってるかも!たいした仕事でもないし、そういっていただくと恐縮です。
でもとても励まされます。
ゆきさん、いつも優しくしていただいて、ありがとうございます。
お嬢さんの風邪、いかがですか?
sumisumiさんもコメントありがとうございます。
くすっこさんも、・・・、くすっこさんも、梅情報ありがとうございます。なきます。なきますよ。
実は、実は、今日、すごく混乱したのです。
あまりのしんどさに、子供ともどもお休みをしました。
ダンナは出張中なので、保育園連れて行く気力もなかったのです。
娘は保育園から戻るといつもバタンキューだし、休日もよい子なので、扱いやすいのだといじらしく思っていたのですが、今日は、キャーとかぎゃーとかすごい悲鳴をずっと上げっぱなしでした。ぐずりっぱなしです。
おっぱいは全く飲まないし(出なくなってるみたいです。絞っても出ない・・・!口元に持っていくだけで泣き叫びます。うーーーー涙が・・。こんなこと、今まで始めてです。)
ずっとだっこして重くて重くて、腰が痛くなって、吐き気がしてきて、こんなの当たり前ですよね。でも、2ヶ月で職場復帰したので、大きくなってから、こんなにずっと抱っこしてたの、初めてなんです。そんなことも知らなかったんですね。
ミルクをちくびを替えたりして1リットル近く作りましたが、やっと80のみました。
もう一回お風呂に入れて、それでも落ち着かなかったらセコムにきてもらおうと思ってお風呂の準備していたら、さっき、指をしゃぶりながら寝ていました。
熱もないし具合が悪いようには見えませんが、明日、病院に連れて行こうと思います。
ああ、~、落ち着いてきた。ふー、すみません。
かいまさん、専業主婦の方ほうが負荷がかかることも多いと思います。私は、休んでこんなに大変とは思いませんでした。
こどもがねぐずりしたり、昼間は娘もきっとしてるとおもいます。
これほど、お子さんと近い職業ないですもんね。うらやましいことがたくさんあります。
ゆきさん、私も今からお風呂にゆっくり入ろうと思います。
そして寝ます。こわいゆめみちゃうかもです。
ゆきさんもお嬢さんお大事に、いつもありがとうございます。
sumisumiさん、私、今日の午後あたり、2人目はあきらめようと思いました。(^^;)私には無理だって。
でも、可愛いんですよね。sumisumiさんの投稿読んでもちなおしました。
くすっこさん、梅やはちみつ試してみます。
偏食していたので、よけいおかしくなったのかもです。
優しく励ましてくださって、ありがとうございます。
だんなが帰ってきたら、保育園にいってもらって、わたしはゆっくり休みます。
ううう、みなさん、感謝、感謝です。
No.7407 10月04日(Sat) 15:41 投稿者名:ゆみゆみ1才1ヶ月♂ 3才♀ 5才♀ http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brik/5944/
遅くレスですが
私も、3人とも産休あけから職場復帰してます
もちろん3人とも保育園いってます
長女一人の頃、やっぱり自分が休みで子供だけ保育園って
抵抗あったんです
でも、保育園生活もだんだん慣れてきて先生達とも親しく育児に関してや
色々相談にのってもらったりしているうちに自分が休むのも大切だしって
いうのが自分のなかで整理つきました
ただ、今日は私が具合わるくて家で休んでいるので・・・ということと
連絡先をきちんと伝えておきます
ベビーちゃんもやっと保育園になれてくるころだとおもいます
きっと好きな先生もできてくるんじゃないでしょうか
預けて働いている・・・って気持ちすてちゃいましょう
わたしの仕事は会社、あなたの仕事は保育園 ってカンジで
赤ちゃんのころからずーっと保育園通ってる長女は
今は休みの日は「いやだー保育園いくーー」ととってもうるさいくらい保育園すきです
正直体力的にはホントつらいです
親の知らないうちに成長してたりするし・・・
でもなんだかそんなバタバタした日常が楽しかったりもしてます
月齢が大きくなるとママ同士の交流もできてきて
グチったりもできます
全然アドバイスになってないんですけど
同じワーキングママにエールです
たくさん手抜きして笑ってすごしましょう
No.7416 10月04日(Sat) 21:15 投稿者名:Cindy 4ヶ月女の子
Re: 遅くレスですが
ゆみゆみさん、エールありがとうございます。
保育園にお嬢さん喜んでいかれるんですね~。
そういうお話を聞くと、とても励まされます。
それに、お3人、働きながら育てていらっしゃるんですね!
すごいです。それにも、とても励まされました。
きっと読んでいる他の方も「やってみよう!」とか、「頑張ろう!」とか思われたのではないかと思います。
なかなか罪悪感がぬぐいきれないのですが、健康大切ですね。
今回のことで、私も実感しました。
過去の育児日記を見ても、私の体調(特に寝不足が続いたりすると)で、子供の機嫌がだいぶ左右されてるようでした。
気をつけなくては・・・。
保育園預けて、ゆっくり寝てみます。
会いたくてさびしくなるでしょうが、そんなこと言ってて子供に負担かかるほうがよくないですもんね。
私もいつか、ゆみゆみさんのように、日常が楽しいと思えるといいな・・。
まずは・・2人目を!(<<って、違う、休み!ですね。^^)
ありがとうございます。お礼下手なので、うまくいえないのですが、(他のみなさんにも!)嬉しいです。
なんせ、パニックの最中にここにふらふら助けを求めに着たくらいなので・・!(^^ ・・しかし、私、上のレスで、セコム呼んでどうするつもりだったんでしょ?「どろぼーっ」て言うんですかね?わはは)
ありがとうございました。また、励ましてくださいね。