おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ58目次 >

No.621 悪くないのにあやまる子

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.621 12月24日(Wed) 16:08 投稿者名:ずず 2歳♀ 
■ 悪くないのにあやまる子

こどもは私がイライラして怒鳴ってしまったりした時「ごべん(ごめん)」と謝ります。こどもの行為にイライラするのでなく親へのストレスをぶつけてしまうので怒りが突然で、こどもは悪くないのです。
いまだおっぱいなのですが「もうやめて」とか「いいかげんにして」とか急に何度も怒鳴ってしまったり、急に体から離してしまったり。あいてるおっぱいを触ろうとした時ペチっと叩いてしまったり、頭も体もおもわず叩いてしまっても「ごべん」。
おっぱいじゃない時もイライラして怒鳴ってしまいます。
実家に寄生してるのですが、面倒もみてくれるけど毎日険悪です。
きのうは喧嘩したので外出しようとした時また「ごべん」。
口論してるの聞いていて「ごべん」。今日はおむつをはいてくれなくて困ってゆううつな顔してたら「ごべん」エトセトラ・・・
私の機嫌が悪いと謝るのです。
「悪くないのよ。あやまらなくてもいいのよ。ごめんね。」
とその時は我に返りいってますが、怒りをぶつけられることで起こる怒りの感情は自分でもどうしょうもできません。情けない。
昨日は夜泣きの時「あっちいって。あっちいって」って何回も叫んでました。私がよくいってた言葉です。こどもの心こわしてしまう。何ヶ月間ももうだめだと思いながら経済力ないのと子育てに自信がもてないので(こどもは親にとてもなついてます。私以上かも)出られずにいます。本をよんだりして自分の中のこどもをいたわるとかなんかぴんとこないし、でもそういうことで怒りとかはなくなっていくものなのでしょうか。


No.631 12月25日(Thu) 00:34 投稿者名:かっぽ 1才8ヶ月 娘 
■ 切ないですね...

ずずさん こんばんは。

ワタシの記憶違いかもしれませんが 前にも投稿されてませんでしたか。気になっていたのですがレス出来なかったので。

別スレでも子どもの言葉のことが話題になっていますが 本当に子どもって見事なくらい吸収していきますよね。 毎日 感覚を全開にして「こういう時はこう言うんだ!」ってお勉強してるんでしょうね。 ウチの1才8ヶ月の娘もご多分にもれず日々言葉の習得に励んでますよ。 もぉやんなっちゃうんですけど(笑)自分でイタズラしといてワタシが一言言う前に「あ~ぁ」って言うんですよぉ。←これワタシの口癖なんです娘がイタズラした時の。「まっ子どものした事だから仕方ないっか...」って気持ちがつい「あ~ぁ」になっちゃうんですよね。

ずずさんのカキコを読んで ちょっと切なくなっちゃったんですワタシ。
きっとお嬢ちゃんはママが大好きなんですよ。 大好きな大好きなママが困ってるお顔をしてる時には「ごべん」って言っちゃうんだと思います。

前も気になったのですが『寄生』という書き方が ずずさんの心の有り様のような気がします。
もう少し...どういうことで悩んで何が問題なのかよかったら教えてくれませんか。
一緒に悩みましょう。


No.637 12月25日(Thu) 10:39 投稿者名:ばな 1歳0ヶ月 ♀ 
■ Re: 悪くないのにあやまる子

はじめまして、ずずさん。

 昨日、ずずさんのスレを読みましたが、切ないというか悲しいというか、そういう気持ちになってしまい、何も書けませんでした。かっぽさんも書いていらっしゃいますが、状況が良く解らないことと、そして私なんかが簡単にレスできるような物でもないような気がして、今書いているのも、少しためらいがあるのが正直なところです。
 ただ、ずずさんの「悪くないのにあやまる」と言うタイトルや、長い期間母乳育児をなさってること、「こどもの心こわしてしまう」と言う言葉、こういうのはやはり、母親としての素質と言うか、母性をちゃんと持っていらっしゃるから出てくるんだと思うんです。だから、これもかっぽさんのお言葉を借りますが「、一緒に悩んできっと良い方向に向かいましょう」って言いたくて、投稿しました。


No.650 12月25日(Thu) 15:45 投稿者名:真冬 9ヶ月 女の子 
■ Re: おすすめの本

 すずさん、こんにちは。

 すずさんのスレを読んでいて、自分の感情をどうにかしたい、でもどうすればいいのか分からず、とても悩んでいらっしゃるという前向きな印象を受けました。ただそこからどうやって抜け出したらいいのか方法が分からないというだけで、すごく今のご自分の感情を冷静に受け止めていらっしゃるのではないでしょうか。

 自分の心と体が元気でないと子育てはとても困難に感じてしまいますよね。今月に入ってから私も風邪で熱を出したり、喉が痛かったりと体調を壊し、これまで難なくこなしていたような家事も育児も本当に億劫に感じています。

 どうにかしたいと思って本を読んだりしていらっしゃるようなので、今私も読んでいる途中の本なのですが、紹介したいと思います。「EQこころの知能指数」(ダニエル・ゴールマン著)という講談社から出ている本です。もしかしたら、この中にすずさんが今求めているヒントがあるかもしれません。「解決法」というよりむしろ、自分のこころの動きを「知る」本だと思います。怒りと言う感情がなくなることはないですが、それを自分でどう受け止め、どう処理していくかを生み出していくことで、随分と気持ちに余裕が出てくるのではないかと思います。そして子育てにも自信を持つ事ができるようになることを願っております。

 私もこの本を読み進めていく中で、読むだけで冷静になれたり、あの時はここが足りなかったからうまくいかなかったんだなと思うところがたくさんあったりで、とてもためになっています。

 私も随分と本を読んだりしてきましたが、すずさんと同じように腑に落ちなかったり、ピンとこなかったりしたものもたくさんありました。でもそれも全くのムダではなかったと思っています。今のすずさんの状況もこれからプラスに変わるために要素なんだと思います。がんばって☆
 


No.663 12月25日(Thu) 23:55 投稿者名:ずず 2歳♀ 
■ ありがとうございました

かっぽさん はなさん 真冬さんありがとうございました。
昨日は育児サークルでクリスマス会でした。今日も外出してました。親とかかわる時間を短くすればいいというのが結論ででも実行できずにいました。
じつは以前にもこのことで(こどもがまだ小さかったので内容は違いますが)書き込んだことがありました。
そこは育児のサイトではなかったんですが、ある人から、
・・・あなたは自分がどんな人間かわかってますか。こどもは笑顔の下で泣いてるんだ・・・という言葉をいただきました。その人は虐待されてた人だったけど、私はすごくショックで今もひきずってました。
投稿しておきながら勝手ですが今回ここを開くのがとても怖かった。でもとんでもなかったです。ほんとに感謝してます。
簡単なお礼でごめんなさい。


No.672 12月26日(Fri) 12:02 投稿者名:ココア 2歳 ♂ 
■ 〆後にすみませんが

ずずさん、はじめまして。
詳しい状況が分からないので、的はずれでしたらごめんなさい。
ずずさんは育児に疲れているというよりは、ご両親との関係に疲れていて、それでも頼らなければならない自分自身にイライラしているという印象を受けましたが、違いますか?

どういう理由で、ご両親を頼らなくてはならないのか知りませんが、子供が困った時に親を頼るというのはそんなに悪いことではないですよ。「寄生」なんて言い方しないでください。親子なんだから助け合って当然です。でも助けてもらうからには感謝の気持ちは必要だし、それを態度に表すことも大切だと思います。そして、多少は自分の気持ちややり方は抑えなくてはならないですね。
ご両親との仲が険悪とのことですが、きっと、ずずさんの態度が変われば、ご両親の態度にも変化があると思います。一度ゆっくり今後のことも含めてお話合いされてはどうですか?お子さんの前で喧嘩することは、あまりいい影響はないと思います。せめて寝た後にできませんか?
お子さんがずずさんのご両親になついてるということは、それだけ可愛がってもらってるということですよね?ありがたいじゃないですか!?きっとずずさんの小さい頃もこんな風に可愛がられて愛されて育ったのですよ。わたしは結構厳しく育てられたと思ってましたが、じいじやばあばがうちの子を可愛がるのを見て、私もこんな風に愛情をかけてもらっていたんだなぁってしみじみ感じます。孫が可愛いのだって、愛するわが子の子だからです。

ちなみに子育てにも自信がないということですが、みんな自信なんてないですよ。ただ、この愛しく繊細な宝物を大切にしたい、守れるのは自分だけ、という思いから、日々頑張っています「子供の心がこわれてしまう」と思えるずずさんなら、きっと今の状況を抜け出せますよ!

http://homepage1.nifty.com/pikkari/
ぴっかりさんの子育て相談室はご覧になりましたか?
私もこの掲示板で紹介されていて見ましたが、目からうろこでした。
抱きしめることで、親も子も癒される子育て。お勧めです。
どうぞ、思う存分抱きしめてあげてください。


No.703 12月27日(Sat) 16:28 投稿者名:ずず 2歳♀ 
■ Re: 〆後にすみませんが

ココアさんありがとうございました。
そうですね。親との関係にとても疲れてます。
親のストレスの責任まで背負わされているような、でもそのストレスも私がもってきたストレスなのでしかたないですが。
でもやっぱり寄生なんです今の状態は。
読ませていただいていろいろ考えさせられました。


No.722 12月29日(Mon) 00:35 投稿者名:さぎり 2歳6ヶ月♀ 
■ 抱っこ法の本、いいですよ。

ずずさん、初めまして。遅レスですみません。
レスしたかったのですが、体調を崩していてレスが送れました。実はまだ不調なんですけど、これを逃すとレスが出来なくなりそうなので、書きますね。

ずずさんの書かれた文章を読んでいて、ずずさんの気持ちが今にも溢れてしまいそうと思いました。
色んなことの積み重ねで、今のような状態になってしまったのではないですか?
これ以上辛い気持ちを重ね続けてしまうと、もっともっとひどい状態にまで陥ってしまいそうで心配です。

ココアさんもおすすめしている、抱っこ法いいですよ。
私も『 「大好き」を伝えあう子育て―抱っこ法の考え方とその魅力
』阿部秀雄・著 、という本を借りて読みました。
読んでみると、自己流ですが私にも出来そうな気がしてきます。
例え本に書いてあるようなことが出来なくても、子供の心を理解しようという気持ちが、お互いの心の距離をより近く出来るのだと思います。
ずずさんのお子さんも、ずずさん自身の辛い気持ちを痛いほど察しているからこそ、「ごべん」=だから笑って。わたしを見て。おじいちゃん・おばあちゃんと仲良くして。ママが辛い顔をしていたらわたしも辛いよ。と、訴えているのではないでしょうか?
ずずさんの気持ちがわかるから、ずずさんが大好きだから…。
ずずさん以上にご両親になついているということはないと思いますよ。いつでも帰って来る場所(ママ)があるからこそ、楽しく遊べるのだと思います。

今は何より、ずずさん自身の心の中にわだかまっているしこりを取り除くことが先決だと感じます。それが何なのかは、詳しくはわかりませんが…。

そんな私も、今までちょとしたことでとてもイライラしていました。娘の子育てのことでもそうですし、義理の両親、義姉のことでも、ものすごくストレスを溜めていました。実の母ともよく口論してたな~。
夫の嫌な事はみんな、育てた両親が悪いんだとまで思ってましたよ。

結婚してからの生活観の違い、出産後の私の価値観の変化、その少しずつ出来てきた溝を埋めるために、分かり合うために、ずっとSOSを私は出してきたのに、何度も話しをしようと言ってきたのに、それをしなかった夫。
ストレスで頭の中がぐちゃぐちゃになり、取り合えず頭の中を整理する為に、嫌なことをみんな書いてみました。結婚が決まってからの嫌なこと。結婚してからの嫌なこと、妊娠してからの嫌なこと、子供が生まれてからの嫌なこと。
いっぱいありましたよー。そうしたらわかったんです。原因は、夫とのことだったんだって。

根本的な原因は、仕事が忙しくてお互いを理解し合えていないことが原因でした。
今までにも何度か、小爆発はしてきたんですが、先日とうとう、大爆発し、大口論となりました。
色々あったのですが、結果、私の気持ち、変化などなど、夫はな~んにも気づいていなかったんですよ。(笑) わかろうと、理解する努力を今までしてこなかったんです。そのことに気づいてくれて、理解する努力をすると言われて初めて、気持ちがとてもスッキリしました。今まで大きな問題に思えてきた義両親との仲もそれ程険悪に感じられなくなったのが不思議です。

すずさんも、一度、自分自身の気持ちを整理してみませんか?
実家のご両親のことだけが、ストレスの原因になっているとは限りませんよ。私は、なんとなくなんですけど、実のご両親のことだけが原因ではないと感じました。ご実家に入られることになった理由の方が、ずずさんにとってはイライラ原因になっているのではないですか?(差し出がましくて、ごめんなさい。)

お互いの本音を伝えて、話し合えるのが一番ですが、口論になってでも分かり合える・理解し合える・労わり合えることの方が重要だと思います。
ストレスが溜まるのは、今の現状を良い方向へ向かわせたいからです。
なんとか頑張って、良い方向へ向かわせましょう。

ずずさんのお嬢ちゃまは、ずずさんのことがきっと大好きですよ。
応援しています。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る