
- アトピーかもと言われました - ちょこりん 1ヶ月♀ 01/14-09:33 No.1086
- Re: アトピーかもと言われました - あすは 5ヶ月 女 01/14-10:16 No.1088
- Re: アトピーかもと言われました - ふにゃこ 2y7m♀ 6m♀ 01/14-14:46 No.1092
- Re: アトピーかもと言われました - このは 2才3ヶ月 ♂ 01/14-16:17 No.1097
- Re: 皆さん有り難うございます - ちょこりん 1ヶ月♀ 01/14-17:39 No.1101
No.1086 01月14日(Wed) 09:33 投稿者名:ちょこりん 1ヶ月♀

こんにちは。
産まれてすぐから乳児性発疹が出ていたのですが、一ヶ月検診でアトピーかもしれないと言われました。
お母さんの食事には気を付けてくださいと言われ、卵、牛乳、小麦、大豆などはあまり食べないようにしているのですが、そのほかに生活においてきをつけないと行けないことってあるのでしょうか?
もし同じようにアトピーかもしれないお子さんやアトピーのお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか?
女の子なので顔に跡が残ったりしないか心配です。
No.1088 01月14日(Wed) 10:16 投稿者名:あすは 5ヶ月 女

ちょこりんさんはじめまして。
私の子供も肌の疾患ではずーっと悩んでいるのでレスさせていただきました。
娘も生まれてすぐから乳児湿疹がでてそれなりにひどく、とってもなやみました。が、小児科のせんせいいわくこのぐらいの月齢でアトピーやアレルギーの診断はできないといわれ、多分乳児湿疹だろうといわれました。
ちょこりんさんお子様の月齢からしてアトピーと診断するのはまだ早いのでは??と思います。
今は、母乳ですか??母乳をあげる事がアレルギーをふせぐ一番の方法。三大アレルゲンですが本当にアレルギーがあるのであれば母乳に移行しますので排除したほうが懸命だと思いますがそうでないのであればすべて排除となるとかなりのストレスになるとおもいますよ。まず、パン、お米、お味噌汁、などすべてよろしくないようになってきます。
乳児湿疹であれば新陳代謝の活発な赤ちゃんはたいていの子がなるので一番は清潔にすることです!授乳がおわったら口のまわりをきれいに拭く、おふろできれいにあらう。などなど・・・
病院でステロイド剤を処方していただいたら治りは早いですが私は極力つかいたくないので子供の自然治癒力を信じました。
ママが脂っこいものを食べちゃうと母乳に移行して湿疹もひどくなるみたいですよ。
私は母乳オンリーでそだてているので添加物にもかなり気を使ってます。食料品はだいたい、自然食品店で購入しています。
ここまでする必要はないと思いますが乳児湿疹が当分なおらず今もかさかさ状態なのでできるだけアレルギー体質にならないよう気をつけています。
ちょこりんさんも、女の子さんだしすっごく気になるとおもいますが月齢がもう少しいったら自然と治るのではないでしょうか?
セカンドオピニオンで他の小児科の先生にかかってもよいかと思います。全く違うこといわれることもありますよ!!
(ちなみにうちの子は咳をして小児科につれていったら薬をあれこれ処方され、でも気になって他の小児科につれていったら、このぐらいの子は風邪気味でも熱は出ないしくすりも咳止めとかぐらいしか出すものないから逆に飲ませると赤ちゃんも苦しいだろうからのませなくていいよー・・・といわれました。今までの薬はなに!?というぐらい疑問でした。)
お互いがんばりましょうね、参考にならなくってほんとすいませんー!!
No.1092 01月14日(Wed) 14:46 投稿者名:ふにゃこ 2y7m♀ 6m♀

産まれてすぐから乳児性発疹が出ていたのですが、一ヶ月検診でアトピーかもしれないと言われました。
1カ月湿疹が出ていてもアトピーとは診断しません。湿疹が長期化し、いろんな診断基準があてはまって初めてアトピー性皮膚炎と診断します。健診ですから、アトピーでない、とは言い切れないと言うことはあっても、アトピーかも、とは言わないのが普通です。乳児の湿疹にせよ、アトピーにせよ、私は、小児科よりは皮膚科(ここで何度も話題になりますが、ちゃんと皮膚科としてのトレーニングを受けた皮膚科医)に診てもらう方がよいと思いますよ。
> お母さんの食事には気を付けてくださいと言われ、卵、牛乳、小麦、大豆などはあまり食べないようにしているのですが、そのほかに生活においてきをつけないと行けないことってあるのでしょうか?
小児科のドクターの間では、アトピー=食事性アレルギーという考えが根強いですが、最近ではこの考え方は見直され始めています。本当にアトピーがある場合に、卵や牛乳などの食べ物が「かゆみ」の原因になりやすく、かいてしまうことで皮疹が悪化したりするために、食べないようにしましょうと言うこともあります。が、厳密ないみでの食物アレルギーではないので、あまり神経質にならなくてもよいと思います。
> 女の子なので顔に跡が残ったりしないか心配です。
以前にも書いたことがありますが、もしもアトピーであるなら、ちゃんとした皮膚科でちゃんとした治療をすることをお勧めします。ステロイドをむやみに怖がって、使用方法を誤るとステロイドのマイナス面だけが大きく現れる結果につながりやすいです。適切に使えば、恐いものではありません。竹原医師の「こうして治す、アトピー」という文庫本は参考になります。が、まだアトピーと決まったわけではありませんでしたね・・^^;
ただ、どんな湿疹でもひどくなれば、傷跡になってしまうこともあり得ますし、とびひの原因にもなりますから、適切なケアをしてよくしていくことは大切だと思います。
No.1097 01月14日(Wed) 16:17 投稿者名:このは 2才3ヶ月 ♂

こんにちは。普通は1ヶ月検診でアトピーという判断はしません。
検査をしても正しい結果は得られないので、通常は早くても
半年、軽めの症状なら1才以降ですることが多いようです。
検診でアトピーかも?と言われたのは、乳児湿疹のある子が
アトピーになるというわけではなくて、アトピーの子が
小さい頃、乳児湿疹のことが多いからだと思います。
その先生は食物アレルギーとアトピーをちょっと混合してるし、
アトピーという言葉は簡単に口にされると心配になりますよね。
ただ、母乳中の卵や牛乳、大豆に反応する子が多いのも
事実のようですので、できる範囲で除去すればいいと思います。
たいていの子は乳児湿疹も半年以内によくなるので大丈夫ですよ。
ちなみにうちの子もひどい乳児湿疹でアトピーかと心配しましたが、
生後4ヶ月頃から、よくなりました。
早い子は1、2ヶ月でよくなるそうです。
乳児湿疹はいろんな説がありますが、母親の体内にいた時の
ホルモンの関係とか言われています。
その後も、乾燥肌や卵アレルギー、おむつかぶれなど
いろいろありました。乳児湿疹になる子は肌の弱い傾向は
あるかも知れませんね。でも、アトピーとはどこの病院でも
言われなかったし、今ではすべすべ肌です。
子供は新陳代謝がすごくいいので、痕が残ることはまれですよ。
ただ、掻き崩さないように清潔を保ち(ガーゼなんかで拭くのは
刺激が強いので逆効果だそうです。拭くならたっぷりの水を
含ませて、そーっと。)、必要なら医師の指導どおりに薬を使って、
苦痛を取り除いてあげることも大切ですね。
小さいうちは肌が弱くて当たり前ですから、あまり思いつめずに
可愛い時期を堪能してくださいね。
No.1101 01月14日(Wed) 17:39 投稿者名:ちょこりん 1ヶ月♀

あすはさん ふにゃこさん このはさん
本当にありがとうございます!!
発疹が顔に出ているだけで、かゆがっている様子もあまり今は見られないのですが、先生に言われたことで一気に不安になってしまって、本当にお恥ずかしいですm(__)m
皆さんに励まして頂いた通り、
まずは母乳に影響が出ないよう、自分の食生活をもう一度見直し(このHPでだいぶ勉強させていただいていたのですが、甘えがありました)、
赤ちゃんの為にも、自分の為にも、元気だして頑張ります!!
まずは自分は食事、あ~ちゃんは清潔に保ってあげることにします。
今はまだ寒いので少し暖かくなったら一度皮膚科へ連れて行ってみます。
本当にありがとうございました!
またどうぞ宜しくお願いいたします。
こんなにすぐにお返事いただけて、勇気が出ました!
