
- よくいきむ息子 - かいかい 1ヵ月半 02/13-11:58 No.2099
- Re: あります - のぞみ 3歳0ヶ月 ♂ 02/13-21:23 No.2122
- Re: よくいきむ息子 - りす 4歳&2歳 02/13-22:13 No.2126
- Re: よくいきむ息子 - なお 7ヶ月 ♀ 02/14-22:45 No.2160
- りすさんごめんなさい - なお 7ヶ月 ♀ 02/14-22:48 No.2161
- Re: よくいきむ息子 - Baby Blues 02/15-02:55 No.2174
- Re: よくいきむ息子 - かいかい 02/15-10:34 No.2179
No.2099 02月13日(Fri) 11:58 投稿者名:かいかい 1ヵ月半

タイトルどおり、ほんとによくいきみます。
ちょうど便秘できばってるっていうような「うーん、うーん」という
いきみをほんとにもうしょっちゅう・・・
便秘ということはないと思うんですが・・日に何度もうんちはでています。
「げっぷとして出なかった空気をだすためにいきむ」と聞いたことはあるんですけど、あまりにすごくって。そのいきみのため寝ていたのも起きてしまうこともあります。
よく母乳だとげっぷさせなくてもいい・・なんていいますよね?
私は毎回げっぷさせているんですが、それでもすごい「いきみ」
げっぷの出なかったときなどそれで泣き出すことさえ。
こんなことありますか?
ちなみに上の子のときにはそんなことがあった記憶もないんです(T_T)
No.2122 02月13日(Fri) 21:23 投稿者名:のぞみ 3歳0ヶ月 ♂

かいかいさん はじめまして。
わかりますわかります。
実は、私も1ヶ月健診の時に医師に聞いてみたんです。
寝てる時に「うーん、うーん」ってうなるんですよね。
その声がうるさくて眠れないくらいでした。息子には申し訳ない話なんですけどね。
げっぷはあまりさせていなかったので、そのせいかなとも思いましたが、そればかりでもないようですね。
医師の話によりますと、
私の話に、はじめは「は・・・??」という感じでしたが、「あぁ、そういうこともありますね」とのことでした。
特に指示などはありませんでした。
はっきり覚えていないのですが、2ヶ月の頃までにはおさまったように記憶しています。
あのうなり、何だか心配になってしまいますよね。
とりあえず、ウチもでした、ということでお返事させてもらいました。
No.2126 02月13日(Fri) 22:13 投稿者名:りす 4歳&2歳

こんばんは。
そんな事・・・ありますよ!!うちは「よくいきむ娘」でした。
理由はかいかいさんのご存知のげっぷのことだと思います。
あと、大人でもおなかいっぱい食べた後すぐに仰向けで天井を向いて
寝ると苦しくないですか?なんか圧迫感で。
赤ちゃんも同じだと思うんですよ。
それにしてもあの唸り声、気になりますよねー。
私は、“あっ、また始まった!!”ってキョウフでした(笑)
でも産院でもらったプリントにも新生児の特徴としていきみが強い
赤ちゃんも多いって書いてあって安心しました。
2、3ヶ月にもなるといつのまにかしなくなるので大丈夫ですよ。
No.2160 02月14日(Sat) 22:45 投稿者名:なお 7ヶ月 ♀

うちもよくいきみましたよ~!
特に明け方になるとう~んう~~んといきんで、りすさんのお子さんのように、うるさくて眠れませんでした。
3ヶ月ぐらいには治る、と聞いていたけれど結局4ヶ月ぐらいまで続きました。
原因はゲップも含め、お腹が空気やおっぱいでふくれているからだそうです。
そういう子はよくいるみたいで心配はないそうです。
うちの子の場合はベビーラックや大人の枕などで、ちょっと坂道にすると楽になるらしく、よく眠るようになりました。
試してみてください。
あと、機嫌のいいときにうつ伏せにして腹筋をつけさせると、おならの出がよくなる、とも聞きました。
No.2161 02月14日(Sat) 22:48 投稿者名:なお 7ヶ月 ♀

> 特に明け方になるとう~んう~~んといきんで、りすさんのお子さんのように、うるさくて眠れませんでした。
うるさくて眠れないと冗談まじりに書かれていたのは
りすさんじゃなくてのぞみさんの書き込みでした。
ごめんなさい。
No.2174 02月15日(Sun) 02:55 投稿者名:Baby Blues

我が家の赤ちゃんは1ヶ月ですが、この子もすごくいきみます。おならもすごいです。あんまりうんうん言って苦しそうなので、大丈夫かなあなんて心配になることもありますが、元気です。げっぷをしないと後で苦しくなることがあるらしく、それで起きて泣くこともありましたよ。起きているときは、息遣いもあらいです。肺呼吸にまだ慣れていないのかなあなんて思います。いずれにせよ、元気なら大丈夫ですよ。
No.2179 02月15日(Sun) 10:34 投稿者名:かいかい

みなさん、ありがとうございます!
皆さんの経験談を聞き、よくあることだとほっとしました。
ほんとにあの「うーんうーん」でおきちゃうことありますよね。
そして大きな「ぶー」というおならとともにうんちもどばー・・っと
でたりして(汚くてごめんなさい)
確かにベビーラックで寝かせているときはあまり唸りません。
ベッドに寝かせると始まります。そして布団をかけると胃を圧迫
されるのか嫌がります。
2,3ヶ月頃にはなくなってくるというのを信じてあのうなりに
付き合いたいと思います。
母乳でもミルクでも大切なゲップ
紗吉より
