
- 生理、妊娠???教えてください(>_<) - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/16-10:32 No.5081
- Re: 生理、妊娠???教えてください(>_<) - まさはは 1歳4ヶ月 男の子 05/16-22:31 No.5095
- Re: 生理、妊娠???教えてください(>_<) - みち 1歳1ヶ月♂&2才6ヶ月♀ 05/16-22:37 No.5096
- Re: ありがとうございました - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/17-11:30 No.5106
- Re^2: ありがとうございました - まさはは 1歳6ヶ月 男 05/17-12:48 No.5107
- Re^2: ありがとうございました - まな ♀ 4歳 05/17-13:20 No.5108
- Re^2: ありがとうございました - あきねー 4歳♂1歳♂ 05/17-13:51 No.5109
- Re^3: ありがとうございました - 匿名 20 05/17-14:38 No.5111
- Re^4: 匿名さんへ - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/17-17:13 No.5123
- あきねーさん、ありがとうございます。 - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/17-16:59 No.5121
- Re^3: ありがとうございました - 匿名 20 05/17-14:38 No.5111
- Re^2: ありがとうございました - みち 1歳1ヶ月♂&2才6ヶ月♀ 05/17-14:44 No.5112
- Re^2: ありがとうございました - ゆうゆう 1歳1ヵ月♂ 05/17-15:06 No.5114
- Re^3:みなさん、ありがとうございました - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/17-16:36 No.5116
- Re^2: ありがとうございました - ヒッキー 1歳2ヶ月 ♀ 05/17-16:23 No.5115
- Re^3: ヒッキーさん、ありがとうございました - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/17-16:50 No.5118
- Re^4: ヒッキーさん、ありがとうございました - ヒッキー 1歳2ヶ月 ♀ 05/17-17:24 No.5124
- 何度もすみません。 - ヒッキー 1歳2ヶ月 ♀ 05/17-17:40 No.5125
- ヒットしました(^○^) - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/19-10:06 No.5171
- タンデム授乳経験者です♪ - ぶみっちょ♪3歳と1歳 男 05/18-00:36 No.5138
- Re: タンデム授乳経験者です♪ - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/19-09:27 No.5168
- Re^3: ヒッキーさん、ありがとうございました - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/17-16:50 No.5118
- 遅遅ですみません - kayo 5ヶ月 女 05/18-22:05 No.5158
- Re: 遅遅ですみません - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/19-09:35 No.5169
- Re: 注意喚起 授乳中の避妊について - 匿名 10ヶ月 男 05/18-23:25 No.5163
- Re^2: 注意喚起 授乳中の避妊について - ぷっか 5ヶ月 ♀ 05/19-09:41 No.5170
- Re: 生理、妊娠???教えてください(>_<) - りょんこりん 05/30-12:07 No.5510
- りょんこりんさんのレスを読んで・・・ - みち 1歳1ヶ月♂&2才6ヶ月♀ 05/31-22:55 No.5583
- 元スレからずれますが・・・ - 匿名 06/01-16:22 No.5611
- なかなか難しい問題ですね - あすは 9ヶ月 おんなのこ 06/01-18:14 No.5614
- 申し訳ございませんでした。 - みち 1歳1ヶ月男&2歳6ヶ月 06/01-22:16 No.5617
- 元スレからずれますが・・・ - 匿名 06/01-16:22 No.5611
- 書きそびれましたが・・・ - りょんこりん 06/02-22:48 No.5643
- りょんこりんさんのレスを読んで・・・ - みち 1歳1ヶ月♂&2才6ヶ月♀ 05/31-22:55 No.5583
- 一言だけ・・・・ - 木が3本(1歳11ヵ月・女の子) 06/02-01:19 No.5624
- その後報告(^○^) - ぷっか 5ヶ月 ♀ 06/04-17:00 No.5693
No.5081 05月16日(Sun) 10:32 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

こんにちは。
今、少し困っています。それは…。
産後1ヶ月で生理が始まり、今月になって生理が来ないんです。(T_T)
はじめ、先月より授乳間隔が3時間になり、生理が止まったと思っていたのです。
しかし…。
最近、眠気、おっぱいが張る…といった症状があります。昨日から吐き気が…。「もしや、つわり!!!」
出産後からなんとか母乳のみで今までやってきて、これから離乳食の準備って時に「あれれ」って!!!
過去ログを見ましたが、さすがに5ヶ月で同じような方はいらっしゃらない様なので書き込みしてみました。
何人かの方の「生理?妊娠」書き込みを見て、私も「正直困る」っと思っています。
怖くて検査できません。
もしできていたらと考えるとどうしたらよいのか…。
「まさか!!!」っという気分です。
同じような方、いませんか?
5ヶ月はちょっと早すぎですよね。
はははって思っています。
すみません。どうしたらよいかわからず悶々としていたので書き込みしてしまいました。
朝から気持ちが悪くご飯が食べられません。
昨日まではモリモリ食べていたんですが…。
No.5095 05月16日(Sun) 22:31 投稿者名:まさはは 1歳4ヶ月 男の子

今まで周期的に生理があったんですよね。
それでしたら、妊娠する可能性はあると思います。
もんもんとしてしまうぐらいなら検査してみましょうよ。
前の生理終了から5週間以上たっていれば(つまり生理予定日より1週間たっている)、検査でわかると思います。
もし陰性だったとしても、体の不調が続くなら1週間後を目処にもう一度検査してみてもいいと思いますし、産婦人科を受診してもいいかと思います。
体をお大事に。
No.5096 05月16日(Sun) 22:37 投稿者名:みち 1歳1ヶ月♂&2才6ヶ月♀

ぷっかさん、こんにちは。
> 産後1ヶ月で生理が始まり、今月になって生理が来ないんです。(T_T)
・・・怖い気持ち、わかります。私も下の子の妊娠のときそうでした。
でも、思い切って妊娠検査薬で検査しました。
そうしないと、もし万が一お腹に子どもがいた場合、大事な期間なのにママが気づいてあげていなかったために・・・、なんて事もあるかもしれない。
(結局、私の場合妊娠していて病院に行くと、あまりにも胎児が大きくなりすぎていて予定日を正確に算出できません!、と言われてしまいました・・・。反省)
確かに怖い気持ちもあると思いますが、できていたらご主人にまず報告してこれからのことを話し合えば良し、できていなければ出来ていないでそれで良し。
ちょっときつい事言っているかもしれませんが(人のこといえるかい!)悶々と過ごしているよりも、早くはっきりとさせたほうが良いですよ。
それに、人それぞれで生理がきても、また止まったというのはこちらの管理人さんも確かそう書いていた記憶がありますし。
ぷっかさんのお気持ちに沿うような言い回しが出来なくて、ごめんなさい。それでは。
No.5106 05月17日(Mon) 11:30 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

まさははさん、みちさん、ありがとうございました。
検査の結果陽性でした。
妊娠、しているみたいです。
主人は「産め」っと言うでしょう。
でも、主人はほとんど仕事で家に居ません。
実家も遠く、助けがありません。
しかも、田舎の為、預ける所もありません。
引っ越してきたばかりなので、頼れる友人もいません。
困りました。
せっかく妊娠したんですから産みたいとは思うのですが、まだ子供も5ヶ月になったばかりですし、おっぱい以外あまり口にしない子なので、このまま妊婦を続ける自信がありません。
頭の隅には「中絶も…」っという考えがあります。
生理が来ていたのですから、妊娠する可能性はあったんですよね。
どこかで「おっぱいだから生理、止まるかな」なんていう思いがあり、少し軽率でした。
現在、吐き気が強く、あまり食事が喉を通りません。でも、母乳の為にと頑張って食べています。
母乳は止まってしまうのでしょうか?
もう、母乳はあげないほうがいいのでしょうか?
嫌がってもミルクにした方がいいのでしょうか?
やはり今回は諦めたほうがいいのでしょうか?
正直な気持ちは諦めたいっと思っています。
しかし、主人はきっと反対でしょう。
こんな軽率な私ですが、どなたか意見を頂けたら幸いです。
しばらくは主人には検査結果を言わないつもりです。
No.5107 05月17日(Mon) 12:48 投稿者名:まさはは 1歳6ヶ月 男

むむむ・・・。
生理がくれば妊娠もできるのは常識です。
それは母乳がでてろうと関係ありません。
いつ何時でも、子供を望まないのなら避妊はきちんとしなければなりません。
ちょいと怒りモードですが、
命を粗末にしないでほしい。
私の周りには、命の期限を切られ、生きることに一生懸命な人
子供が欲しくて、努力して妊娠した人がいます。
色々理由をつけても、今この世界に生まれでてこようとしている命をないがしろにしちゃいけないよ。
母乳を続けている妊婦さんもいらっしゃいます。おなかがどうしても張るなど、問題のある状況にならない限り問題ありません。
よく考えて欲しいです。
No.5108 05月17日(Mon) 13:20 投稿者名:まな ♀ 4歳

まさははさんのご意見に賛成です。
出来れば粗末にはしていただきたくないです。
ここにはタンデムで授乳されてるママさんもいっぱいいらっしゃると思います。頑張って産んであげてください。
No.5109 05月17日(Mon) 13:51 投稿者名:あきねー 4歳♂1歳♂

こんにちは、あきねーです。
今の現状を受け入れて、対策を練りましょう。
ご主人に話せば「産め」といわれるならば、それを踏まえて考えましょう。
たとえば役所があると思います。
私の場合、二人目の妊娠中は切迫流産や切迫早産だったので子供を保育園にお願いすることができました。
他にも、ヘルパーさんやボランティアなど何か助けてくれる機関があるかもしれません。
私事ですが、兄と私は誕生日が13ヶ月ちがいです。
私の両親の苦労した事は否定しませんが、同じように喜びもあったと確信しています。
慎重に考えて、お力になれることがあったら言ってくださいね。
No.5111 05月17日(Mon) 14:38 投稿者名:匿名 20

中絶経験があります。
ぷっかさん、簡単に考えちゃだめですよ。中絶はそんなに簡単に決めて
いいものではないです。
術後、お腹の赤ちゃんの事を忘れて過ごせると思いますか?
今いるお子さんの顔を見て、お腹の赤ちゃんの事を考えないと思いますか?
旦那さんの顔を正面から見る事ができますか?
自分の選択を自分で受け入れる事ができますか?
後悔は一生ですよ。その覚悟があるかないか。出産がゴールでないように
中絶だってゴールではないですよ。そこのところ、間違えないでね。
どうせしんどい思いをするなら、自分で自分を褒めてやれる方を
選んで下さいね。
No.5123 05月17日(Mon) 17:13 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

中絶の事を安易に考えたつもりはなかったのですが、レスを見て考えました。
> 旦那さんの顔を正面から見る事ができますか?
たぶん、無理だなって思いました。子供ができたのは二人の責任でも、やっぱり無理だと思いました。
> 自分の選択を自分で受け入れる事ができますか?
きっと、のちのち後悔するんだろうっと感じました。
> 後悔は一生ですよ。その覚悟があるかないか。出産がゴールでないように
> 中絶だってゴールではないですよ。そこのところ、間違えないでね。
> どうせしんどい思いをするなら、自分で自分を褒めてやれる方を
> 選んで下さいね。
本当ですね。どっちを選んでもつらいのなら、悲しさだけが残る選択はしてはいけませんよね。
匿名さん、わざわざ私の為に話しをして頂き、ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
No.5121 05月17日(Mon) 16:59 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

あきねーさん、こんにちは。
少し、前向きに考えられそうです。
今はとにかく気持ちが悪く、「ご飯を食べなければ、おっぱいが出ない」っという気持ちがいっぱいで、他はあまり考えられませんが、なんとかなるだろうと思って頑張ります。
気分の良い時にあちこち調べてみます。
13ヶ月違いの兄弟ですか。
確かに苦労はあってもその分、幸せもいっぱいですよね。
私も子供たちがそう思ってくれるように頑張りたいって思いました。
ありがとうございました。
No.5112 05月17日(Mon) 14:44 投稿者名:みち 1歳1ヶ月♂&2才6ヶ月♀

ぷっかさん。検査結果をみてかなり動揺していらっしゃることと思います。つわりもあって、体調がすぐれないこともあるのでしょう。
でも中絶は、もう少し気持ちを落ち着けて考えて下さい。産む方向で考えて!
中絶したときのこと、考えて下さい。ぷっかさんは、後悔はしないと言い切れますか?娘さんの弟か妹が出来るんですよ。大切な大切な命なのです。
今はまだ娘さんを産んだばかりで、実感が沸かないかもしれないですが、ふにゃふにゃのやわらかい赤ちゃんを、もう一度、ぷっかさん自身の手で抱っこすることができるのですよ。それはそれは、とてもとーても、幸せなことなんですよ。
確かに私も、二人目のとき動揺しました。(ただ、私の場合は一人目のとき不妊治療をして、ようやく出来た子どもだったので、二人目を産むのはまた不妊治療をしなくちゃ無理だろうと思っていた部分もあった為でしたが)
周りの助けを受けることが出来るのか?赤ちゃんを産むとき、娘をどうしたら良いだろうか?とか、考えればいくらでも不安が出てくるのは当然といえば当然でしょう。
でも、何とかなります!今の世の中なんとかならないことなんて、無いと思うのです。
とにかく、今はご主人様にはやく相談しましょうよ。お腹の赤ちゃんは、ちゃんと、「ここにいるんだよ!」とメッセージを送ってくれていたんですから。
> 母乳は止まってしまうのでしょうか?
> もう、母乳はあげないほうがいいのでしょうか?
> 嫌がってもミルクにした方がいいのでしょうか?
この部分はちゃんと産婦人科にいって、相談をされたほうがよろしいと思います。お腹の赤ちゃんが流産をしかかっていれば、母乳はストップしたほうがよいですしね。
> しばらくは主人には検査結果を言わないつもりです。
・・・検査結果は、なるべく早めに言うのが良いと思います。
ぷっかさん自身の体調がすぐれないのであれば、なおのことです。ご主人様だって、しばらく黙っていられたとわかれば、嫌な思いをされることと思います。
ぷっかさん、ご検討、お願いします!
No.5114 05月17日(Mon) 15:06 投稿者名:ゆうゆう 1歳1ヵ月♂

ぷっかサン、こんにちは。
うちも怒りモードに片足突っ込んでます。
生理が来なくても排卵は起きているんだから、子供が欲しくないなら避妊しなきゃ駄目じゃないですか~。軽率の一言で完結して欲しくありません。
不妊治療しながら痛切に子供を願っている人を知っています。
ぷっかサンの書き込みを見て、悲しくなりました。
産むか産まないかを決めるのは自分自身だけれど…産んで育てる事に対して、環境が整って無い事を理由にして逃げているように感じます。
うちの母はもう55歳近いけれど、未だに中絶して生まれなかった命に対し後悔の念があるようで…、そんな事をいつも話ます。
一人一人状況も違うだろうけど、ここの掲示板のみんなも日々何かと戦ってますよ。心強い味方です。
ぷっかサンに産む勇気が授かりますように‥‥!!!
No.5116 05月17日(Mon) 16:36 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

まさははさん、まなさん、あきねーさん、匿名さん、みちさん、ゆうゆうさん、ありがとうございました。
確かにかなり動揺していました。
今も動揺していますが…。
皆さんの言うとおりです。
自分の責任でこのような事態になったのに、自分が大変だからっという逃げのように思いました。
言ってはいけない事を書き込みしたと今、悔やんでいます。
でもおかげでこんなにみなさんが怒って下さり、涙が止まりません。
今日は娘のツベルクリンだったんです。
集団接種の為、たくさんの同じ月齢の子供を見て、そして兄弟を連れて予防接種を受けに来たママさんたちを見て、顔をあげられませんでした。
正直、ようやく母乳の悩みも解消され、少しずつ余裕も出てきて。「あ~幸せだな」なんて感じていたんです。このままおっぱいも順調に出て、娘もおいしそうに飲んで、良かった良かったっと思っていたので、「娘の食事はどうなるんだ」っとパニックになっていました。
でも…どんな僻地に住んでいようとなんとかなりますよね、きっと。
こんな言い方はちょっといい加減のようにも思いますが、何とかならないことなんてないんですよね。
まずは病院を探します。このままできる所まで母乳で頑張ることを応援してくれる所を選びます。
情けないママですよね、かなり。
皆さんが怒るのは当然です。
子供はたくさんほしかったんです。
引越しが続き、なんでも1人で考えてきたので、少し逃げ腰になっていました。
せっかくの命ですからやはり大切にしないといけませんよね。
今は娘の事だけが不安でしょうがありませんが、(母乳や離乳食や出産のときなど)しっかりします。
今日、主人が帰って来たら、話します。
No.5115 05月17日(Mon) 16:23 投稿者名:ヒッキー 1歳2ヶ月 ♀

こんにちは。先日同じように生理か妊娠か相談させて頂いたヒッキーです。私はまだどちらかはっきり分かりませんが、お気持ちは良く分かりますよ。きっと何もかもが不安で本当は産みたいのだけれど、どうしていいか分からない、そんな状態なのではないでしょうか。
まずは心を落ち着けて今の状況を受け入れることからではないでしょうか。そして解決することを一つ一つクリアしていって下さいね。全部一気に考えてしまうから、頭がパニックになって余計な事まで考えてしまいがちになってしまうんだと思います。ご自分を責めてしまわずに、もう妊娠してしまった訳ですから、前向きに考えていって欲しいなと思います。
これからの母乳育児のことや助けてくれる人のことなどは最初からダメだと決め付けず、ご自分でいろいろ調べてみればいいと思いますよ。今はインターネットという便利なものがあるのですから、どんどん活用しましょう。そして身近に同じような経験のある方のお話を聞ければ一番いいと思いますが、いらっしゃらないようであれば、助産院などを早めに決めて診察に行けば同じような方に出会えるかもしれませんし、助産師さんにお話を聞くこともできると思います。それに助産院なら上のお子さんも一緒に泊まれる所がほとんどだと思いますし。ご実家も遠いということですが、状況を話せば周りも何かしら協力してくれると思います。
私も今妊娠したらどうしようなんて考えていましたが、それからこちらで相談させて頂いたり、他にもネットでいろいろ検索したりしてみましたが、自分が知らないだけでみなさんそれぞれ「え?」と驚くような状況で育児なさっているんだと感じました。学生結婚で二人目ができてしまい、旦那さんは上の子を保育園や一時保育に預けながら就職活動をしていたり、4月に上の子を出産してすぐに妊娠が発覚し、3月に産まれたのが何と双子ちゃんで、3人同級生になってしまったり、とみんなそれぞれ大変な中で育児なさっているんだなと思いました。私なんてもう1歳2ヶ月にもなっているし、何の問題もないな~って思えてきました。
ぷっかさんも早く状況を受け入れて、次のご出産を迎えられるといいですね。
No.5118 05月17日(Mon) 16:50 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

ヒッキーさんこんにちは。
実はヒッキーさんの書き込みを見て、私も書き込みをしました。
正直、自分の責任でこのようなことになりながら、皆さんに助けを求めるのは筋違いではないかと思ったんです。
ここに来ている皆さんは、頑張って育児に取り組んでいる方ばかりだったので、こんなふしだらな私が…っと思ったんです。
でも、思い切って書き込みをして良かったです。
正直、まだ当分は動揺を抑えることはできないと思います。
一番の問題は娘の母乳です。
ミルクは飲まないんです。だから、妊娠がきっかけで止まったりしたらっと思ったらいてもたってもいられなくなり、罪悪感でいっぱいです。
インターネットがまだ上手に使えこなせなくて、うまく自分の調べたい内容を見つけられません。
でも、どうなるかはわかりませんが、きっと何とかなると思って頑張ってみようかと思っています。
不安がいっぱいなので、とりあえず、いっぱい調べてみようと思います。
私よりもまずは娘の事、そして新しい命のことを考えないといけませんよね。
なんとかなる、なんとかなるっと思い、頑張ります。
このまま順調に行けば、来年は4人家族です。
No.5124 05月17日(Mon) 17:24 投稿者名:ヒッキー 1歳2ヶ月 ♀

こんにちは。何とか前向きに考えていらっしゃるようで何よりです。当分は動揺を押さえることはできないとのことですが、それは当然の事と割り切ってその気持ちもご自分で受け入れていけばいいと思いますよ。
娘さんの授乳が心配なようですね。ミルクを飲まないのであればなおさらですよね。私が調べた限りでは妊娠して母乳が止まることはまずないようです。妊娠しながら授乳を続け、産まれてからもタンデム(兄弟一緒に母乳をあげること)授乳を続けていらっしゃる方もたくさんいるようですよ。病院によっては子宮の収縮で流産の可能性を指摘するところもあるようですが、妊娠初期は誰でも流産の可能性はあり、授乳との関係は明らかにされていないみたいです。でももしも、流産してしまったとして、そのことを授乳のせいにしてしまいそうな可能性があるならば、ミルクへの移行も考慮した方がいいかもしれません。
妊娠したり生理の時は授乳が不快に感じたりもするようですが、(私もここ最近かなり不快に感じています)ぷっかさんはこれまでの生理中はいかがでしたか?これに関してはおそらく経験なさっていることですし、そう長くは続かないようですので、乗り切れるのではないでしょうか。
私が調べた限りで、しかも経験もないのですが、娘さんの授乳は大いに可能だと思います。検索のところに「妊娠中の授乳」と入れてみるといろいろヒットすると思うのでぜひ試してみて下さいね。そして早めに受診してご主人にも報告するといいと思います。きっと喜んでくれると思いますよ。
No.5125 05月17日(Mon) 17:40 投稿者名:ヒッキー 1歳2ヶ月 ♀

ぷっかさん、何度もすみません。
http://www.tamagomama.net/index.html
こちらで病院探せませんか?参考になればと思いまして。
No.5171 05月19日(Wed) 10:06 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

ヒッキーさん、ヒットしました。
まだよく読んでいませんが、たくさん出てきました「妊娠中の授乳」が。
タンデム授乳体験談もあり、なんとか頑張る気持ちになりました。
娘はまだ5ヶ月なので、他の方よりもおっぱい必要だと思いました。
断乳なんて可愛そうですよね。
私の体に何も起こらない事を祈りつつ、タンデム授乳者になろうと思います。
調べ方を教えていただき、ありがとうございました。
No.5138 05月18日(Tue) 00:36 投稿者名:ぶみっちょ♪3歳と1歳 男

こんばんわ~。はじめまして!ぶみっちょです。
私は、ダンデム授乳してました。上の子を出産してから下の子を妊娠中今も・・・おっぱい出っ放しよー!今は下のこだけですが・・・。
妊娠初期は病院の先生が『止めたほうが・・・』っていうかもしれませんが、先生の方針によって色々ですよ。幸い私はお腹が痛くなったり張ったり、出血したりということがあまりなかったので
授乳を続けられたのかもしれません。あくまでも体調と相談しながらです。
ぷっかさんおっぱいは止まらないですよ。安心してください。
むしろ今のような精神的にちょっと悩んでる状態が続く方が心配です。
おなかの赤ちゃんはぷっかさんを選んで来てくれたんですよ。
よい方向へ考えてくださいね!
もしダンデムのことで知りたいことがあったら、呼んで下さいね。
経験談でよければお話しますよ。
No.5168 05月19日(Wed) 09:27 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

こんにちは、ぶみっちょ♪さん。
明日、病院に行こうかと思っています。
母乳ですが、医師に「辞めろ」っと言われても、当分は無理だなって思っていたんです。ミルクを飲めるようになるまでは…っと。
でも、頑張ってみようと思います。
> ぷっかさんおっぱいは止まらないですよ。安心してください。
そうなんですね。安心しました。(^○^)
ただ、ここ2、3日、娘のおっぱいの飲みが変わったようで…。
やはり、母乳の成分が変わったからなのかと???考えています。
自分で調べる前に書き込みをしている為、これから時間と体調を見て調べてみますが…。
ぶみっちょ♪さんはどうでしたか?
> もしダンデムのことで知りたいことがあったら、呼んで下さいね。
> 経験談でよければお話しますよ。
ぜひ、お話ししていただければ嬉しく思います。
No.5158 05月18日(Tue) 22:05 投稿者名:kayo 5ヶ月 女

遅くにすみません。
実は私も、先月くらいに突然気持ち悪くなって心当たりがあったので、もしかして妊娠してる??って思ったときがありました。私の場合気持ち悪かったのは、かぜだったようで妊娠ではなかったんですが・・・。
その時私もいろんなこと考えました。すごいどきどきしてきて私は家族みんなの反対をおしきってやっと母乳オンリーになったところで「あーおっぱいやめらなあかん・・・どうしよう、どうしよう、どうしよう。」って思ってました。
一瞬私の中でも「中絶」ってこと浮かびました。
だからぷっかさんの気持ちわかるような気がして。
そしてみなさんのメッセージを読んで、私も反省して涙がでました。
ぷっかさん色々心の中にあると思いますがそれでもやっぱりもう一人かわいいかわいい赤ちゃんが産まれてくるんやから。
おからだ大事に気をつけて下さい。
No.5169 05月19日(Wed) 09:35 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

kayoさん、こんにちは。
同じような思いをした方がいたってことだけでも救われます。
一瞬でも「中絶」を考えたことに対して後ろめたさが残っています。
きっとこの先も、今回「中絶」を考えたことを忘れることはできず、時々思い出しては「済まなかったな」って思うと思います。
でも、みなさん、同じように動揺される方がいたって事で、仲間意識ではないですが、「私だけが弱い人間ではないんだ」っと少し気持ちが楽になったのは事実です。
他の方のレスに「避妊」について書かれていました。
本当、きちんと考えないといけないっと思いました。
レス、ありがとうございました。
No.5163 05月18日(Tue) 23:25 投稿者名:匿名 10ヶ月 男

なんとなく趣旨違いの書き込みになるかもしれませんが、心配なので一言書き置
きをお許しください。
授乳中に予想外の妊娠?どうしよう・・・って思われたママ、結構おられるので
はないですか?とても心配です。避妊、どうされていますか?
経産婦さんであれば、リングが使えます。どうぞリングとコンドームの併用をさ
れてくださいね。リングは銅つきを選ぶ事が大事です。ピルと同じぐらい確実な
避妊ができます。これとゴムを併用すればかなり安心です。
コンドームだけの避妊は避けて下さい。事故が大変多いです。万一失敗した場合
は、緊急避妊のお薬を病院で処方してもらってください。母乳ママは数日は断乳
ですが、それでも中絶するよりはずっと楽なはずです。また、使用方法に間違い
はないでしょうか?途中からつけるのは避妊にはなりませんからNGですよ。
不愉快な方もいらっしゃるでしょう。ごめんなさい。でも、もう一度言いますが、
私には中絶体験があります。経緯は省きますが、これは心底、心底、ダメージで
す。かなり苦しい思いを引きずりますよ。余程の事がなければお勧めできない選
択です。
辛い体験から、同じ体験をした方のサイトでアドバイスをする事が多いです。そ
して既婚の方が二人目、3人目を予想外に妊娠してしまい、迷われるケースが非
常に多い事に胸を痛めていました。
何しろこのご時世です。家計の苦しさや子育てのしずらさなどの問題が大きな壁
になるのです・・・。
中絶が原因で夫婦不和がおき、離婚されたケースもあります。そうなっては何の
ために選んだ苦渋の選択かも分かりません。
中絶は悲しい「だけ」の選択です。
不幸を避けるには徹底した避妊を何よりも心がけて下さいね。
ここにいる皆さんが絶対に悲しい思いをされないよう、そして元気いっぱいの子
ども達の笑顔で毎日が満ちていきますよう心より祈ります。
No.5170 05月19日(Wed) 09:41 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

匿名さん。
ありがとうございます。
今回、主人と避妊についてきちんと話し合いました。
今回のような事のないよう、次回からはきちんと避妊と家族計画をするつもりです。
生まれてくる子供をできた瞬間から喜びたい。今回の事で本当にそう思いました。
いろいろとありがとうございました。
幸い、近くに義姉が住んでいて、何かと協力して下さるとの事なので、なんとか乗り切ろうと思います。
No.5174 05月19日(Wed) 11:48 投稿者名:ゆっぴ 4ヶ月 女

たまたまこの掲示板を見せていただいた者です。
私も出産後すぐに生理が再開し、しかも不順で排卵もいつなのか把握しづらい状況です。
現在子供は母乳だけで育てていますし、妊娠中も切迫流・早産でほとんど安静と薬のお世話になりずっとハラハラしながら予定日より2週まえに産まれました。ということは、当然いま妊娠してしまうと継続は難しいということ。頭でわかっているのに、心のどこかでまさか妊娠しないだろうと甘い考えで、夫に断れず避妊しないことがあります。
みなさんの書き込みを読んで、自分の考えの甘さにぞっとしました。涙がとまりません。
すみません。なにを隠そう一度妊娠5ヶ月半で流産も経験し、大きな悲しみも経験してます。なのに、私は、と思うと・・・。あの時の気持ちを思い出しました。
少しの甘さが自分だけでなく周りも犠牲になってしまいますね。
これからはきちんと夫に気持ちを伝え、避妊していきます。
私の反省を皆さんに聞いてほしくて、書き込みさせていただきました。
この掲示板を見ることができてよかったです。
ありがとうございます。
No.5195 05月19日(Wed) 22:11 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

ゆっぴさん、こんばんは。
たまたまという事なのでまた見るかは分かりませんが、一言だけ。
ここで書き込みをしたおかげで頑張ろうと思う事ができましたが、応援なしに素直に「やった(^○^)」っと思える妊娠発覚が一番良いですよね。
こんな結果になり、一番迷惑をかけるのは娘だと思いますので、可能な限り母乳で頑張るつもりです。
ゆっぴさんには私のようにならないでほしいので、ぜひ旦那さんと話し合ってみて下さい。私のような者もいるからきちんとしないといけない事を話すと良いかもしれませんね。
今回、ここに私が書いた事によって匿名さんも書いていましたが、きちんとした避妊、家族計画をする事を夫婦で話し合う機会になってくれれば、私は少し救われます。
No.5210 05月20日(Thu) 10:09 投稿者名:ゆっぴ 4ヶ月 女

ぷっかさん、返信ありがとう。そして、これから頑張ってください!!!今回予想外の妊娠ということではありますが、きっとぷっかさんの元にに新しい命が誕生したということは、運命なのでしょう。産まれてこなければならない赤ちゃんだと思います。今はしんどいと思いますが、後には家族4人の幸せが待ってるはず。
これから育児も大変だし、身体も大変だとおもいますが、休める時には横になったりとお身体気をつけてくださいね。頑張って乗り越えてください。元気な赤ちゃんの誕生を祈ってますね(^。^)
No.5500 05月30日(Sun) 10:03 投稿者名:エル3ヶ月女の子

私の友達で年子で、4人産んでる子います。
性格はとってもお気楽です。
その子のお姉ちゃんも年子で4人産んでるのよね~。
頑張ってね。
No.5510 05月30日(Sun) 12:07 投稿者名:りょんこりん

遅~のカメレスです。
長女3歳7ヶ月、次女2歳、長男4ヶ月のりょんこりんです。
私は別に堕胎手術を肯定も否定もしません。
中には「命を粗末にするな」というご意見もおありでしょう。
それは自分自身がきちんとした対策をせずしてそうなったことへの賞罰ということにもなります。
でも、それを決めるのは本人でありそのご家族だろうと思います。
「せっかくできたのに」だとか「世の中には望んでもできない家庭もある」とか自分なりの情だけで他人の家庭の家族論を述べるのもどうかと思うのです。
そうやって生めと簡単に言って、アドバイスしたからといっても誰もそのご家庭の手助けはしてあげられません。
道徳的な判断だけを述べるのはとっても危険なことにもなりうるということも考えなければと思います。
だからといって堕胎賛成しているわけではないので、そう捉えないでくださいね。
まず、私の場合、長女が生後10ヶ月のときに次女の妊娠がわかりました。
そのときは復職したばかりで(初めての出産に際してこのときだけは産前産後の休暇と育児休暇を半年取ってました)、復帰して1ヶ月のときでした。
”計画性がない”といわれればそれまでのことですが、別段、我が家では子作りのために夫婦生活をしているわけではないのでごく自然なことでした(他のレスにも書きましたけど)。
だけど正直7月に仕事復帰して翌月に妊娠が判って「どうしよう」と思いました。
一瞬、堕胎手術も考えましたしあわよくばこのまま流産しないかななんて考えましたよ…
別に子供が増えること(子育て)への躊躇はありませんでしたが、子供より仕事ということではなく世間体を考えたということでしょうか。
堕胎手術より自然流産を望んだというのは、単に私の中の道徳心というかわが身かわいさというか、自然流産なら誰にも責められないしむしろ同情すら買えるだろうという悪魔の囁きでした。
でも、実際にはどちらも選べませんでした。
子供は子供自身の生命力を以って私の中で育っていきました。
堕胎手術のできる最後の週を迎えたときにはもう私の中の母性が勝ってました。
誰に何と言われようと、こんな私の元に来てくれた。
私の中でこんな私の考えに迷わされずに育ってくれた。
間違いなく、私が育てることをわかってこの子は選んできたのか…と最後にはそう思えてきました。
それからは仕事も育児も妊娠生活もフル活動でした。
仕事場では迷惑をかけないように誰よりも頑張りましたし、一部の人には妊娠の事実さえ隠し続けていました。
それがたたってか無理をしすぎたのか抵抗力が落ちて妊娠4ヶ月では急性腸炎に、妊娠6ヶ月のときにはおたふく風邪になり、妊娠9ヶ月では急性虫垂炎に。
授乳は上の子が自然と卒乳するまでの1歳4ヶ月くらいまで続きました。(余談ですが昼は保育園だったので冷凍母乳を持たせ、夜の授乳を妊娠後期まで続けてました)
最後の最後まで妊娠生活はトラブル続きで虫垂炎で退院した翌日には出張、生まれる日まで仕事に追われててました。
実際に虫垂炎で退院した2週間後に予定日より早く出産に至ったのです。
でも、生まれた子供の顔を見たときに「これでよかったんだよね」と心底思えました。
子供の寝顔を見るたびに、今でも堕胎手術をしようと一瞬でも思ったこと、自然流産を望んだことが本当に申し訳なく思いますし、
その子を抱きしめるたびに生きて生まれて私の元にいる喜びを感じます。
この子がいるから3人目を躊躇なく生めて、今も仕事を続けながら生活していられるのだと心底思います。
もし、あのとき手術をしていたら今の私たち家族はなかったと思いますが、自分自身で決めたこと…それはそれで後悔はなかったかもしれません。
しかし自然流産していたらと考えると、ほっとするよりも失った重みに耐えられなかったかもしれません。
ご家族で話し合った結果なら、それで進んでいくしかないと思います。
それが凶となるか吉となるかはその家々の判断だろうと思います。
堕胎手術で何も得られるものはないというご意見も中にはあるかもしれませんが、そうではない場合もあると思います。
そうすることを選んだことで、違う人生が得られ、道徳的な罪悪感に苛まれることがあったとしても、
もしかすると目の前にいる子供だけにより深くの愛情と手間を捧げられる、他のことにまい進する時間を与えてもらえたかもしれません。
何が是で何が非かは本人にしかわかりません。
人情論や罪悪感だけで簡単に他人様のご家庭に意見したり、反論しても今更その環境を変えられることでもないですし、
どういうことを選んでも、自分とご家族が後悔をしないことが大事なことではないでしょうか。
長々となって申し訳ありません。
これを読んで気を悪くされた方もおられるかもしれませんが、あくまでも私個人の意見です。
No.5583 05月31日(Mon) 22:55 投稿者名:みち 1歳1ヶ月♂&2才6ヶ月♀

りょんこりんさんのレスを読んで、中絶について少し考えさせられました。
私自身は「命を粗末にするな」というより、たとえ自分にこれからどんな逆境が待ち構えていようと、人の命を(お腹の子どもでも、すでに生を受けている人でも)、これからあるであろう未来を奪う権利は人には無い、と思っています。(人にナイフちらつかされた場合は、どういう行動にでるかは予測できませんが)
だからといって、私自身も堕胎手術を肯定も否定もするつもりは、決してないです。私たちがどんなにアドバイスをしたとしても、結局はその方、今回はぷっかさんのご家族が考えるところだと私も思っています。それをふまえて私の他愛も無い独り言を読んでいただければ幸いです。
こちらのHPをご覧になられている皆さんは、自分のお子さんの為、これから産まれてくるであろう子どものために勉強をなさっている方々が多いと思います。中には虐待をしてしまった、と嘆いている方々もいらっしゃるでしょう。そのような方々も含めて、皆さん、我が子がかわいくて、どうしようもなく愛しくて(時にはイライラもするでしょうが)いらっしゃる方々ではないでしょうか。
ぷっかさんの、ありがとうございました、のレスを読んで、私には、「お願い誰か私の事、怒ってほしいの!」と読み取れました。(違ったらごめんなさいね)そうでなければ、産みたいと書いてあるのに、中絶も・・・、なんて書かないと思うのです。本当に中絶したいのであれば、心にしまって書かないでいると思うのです。書くだけでも、とてもしんどくて勇気のいることだと思っています。
そのレスを読んで私個人は、産む方向で考えて欲しい、と思った次第です。
だからといって、道徳的な判断だけで片付けられない面もあると思います。あえて前のレスには書きませんでしたが、経済的な負担が大きくなること、これからどうやってこのお腹の子どもを育てていこうか・・・、と考えてしまうこともあると思います。自分の命の危険があると判った場合も考えなくてはいけないです。
中絶をする、ということは、子どもの命を絶つだけでなく、自分の心身ともに傷をつけること、と私は捉えています。
誰彼かまわず産めとはアドバイスはしませんが、本当に中絶をする前に、いま少し考えて欲しい、本当に中絶する必要があるのであろうか、ということを。
No.5611 06月01日(Tue) 16:22 投稿者名:匿名

ぶっかさんのスレッドから離れて中絶についての話で便乗させてもらいます。
私自身、中絶の経験があります。
今は3人の子に恵まれていますが、その中絶の経験を全て背徳的な行為とは思っていません。
もちろんその当時は自分自身が何と愚かな行為を起こしてしまったのか、その結果としてこういうことになったのかと自分を責めました。
でもあのとき一時の情に流されて出産しなくてよかったと今では思っています。
確かに身体は一度傷つきました。
しかし情に流されていたら、今のこの生活はありません。
精神的に深く傷ついたと思ったのは、今にしておもえば恐らく一時期の感傷的なものだったのだろうと思えます。
女性は往々にして悲劇のヒロイン的願望を秘めているところがあると言われています。
どん底だと思って、そこから這い上がる力を持っているのもまた事実なのです。(もちろん全ての女性がそうだと言っているわけではありません)
中絶したときの子供が育っていれば…と思うことはたまにありますが、それでも思い出すのは年に数回あるかないかといったところです。
そこまで感傷的なものをいつまでも引きずって生きてはいません。
そういう気持ちの問題は時だけが解決するということでしょうか。
中絶=命の操作ということで倫理的、道徳的に是か非かと問われたらほとんどの人が非と唱える行為でしょう。
しかしそうすることによって精神的に安定する場合もあるのです。
子供は一人では作れません。
クローンでもない限り必ず男女揃って命を生み出すことになっています。
ここのホームページに集うみなさんはどうすれば子供ができるのか、そんな当たり前のことはみんな知っているはずです。
それを責めても解決はないと思いますし、非常に無益なことでしょう。
恐らく投稿したぶっかさんご自身が一番理解していることですし、誰よりも反省し、動揺し、不安になったことでしょうから。
その上で彼女の行為を責めたり、追及したり、生むべき…と~べき論を唱えるのはどうかと思います。
簡単に他人の家庭の家族計画に賛成して、その肉体的、精神的育児の負担、金銭的責任を負えるかと言われたら誰も責任は負えませんよね。
苦労するのはぶっかさんのご家族であって、ここで生めと言った人たちはともすると偽善者でしかないということにもなるかもしれません。
ぶっかさんが中絶という考えを止めて欲しくて投稿されたのであればその方向性に導いてくれたことへの感謝もおありでしょうが、
元来、子供の有る無し、中絶の是か非かということは非常にプライベートなことですし、第三者が絶対的意見を述べることは難しいと思います。
私のように中絶によって救われた人間だっているのですから。
中絶を経験したことのない人たちが中絶は身体が傷つき、精神的に傷つくだけの行為と仰るのは非常に問題だと思いました。
その一時期確かに自責の念に駆られたこともありますが、それから先が家族揃って健やかで安心した生活を過ごせる見込みを得られ、そうして今を無事に過ごせている…
私はあのときの中絶した子供に感謝しています。
元から外れた話になって申し訳ありません。
No.5614 06月01日(Tue) 18:14 投稿者名:あすは 9ヶ月 おんなのこ

こんにちは。亀ですいません・・・・
みなさまからのレスでツリーがながくなっているのでちょっとだけ。
匿名さんのように中絶で救われた人間もいる・・という話、それはあると思います。私も中絶は良い好意とは全く思いません。
「中絶大国日本」と言われているぐらい日本では年間何万人という女性が中絶をしています。もちろん楽しければという安易な考えで妊娠してしまう場合もあると思いますがそれだけではないとも考えます。
本当はとっても匿名にしたいのですが、私の姉は二回中絶しています。夜寝ていたら以前の旦那が夜帰宅していきなりセックスされて避妊もされず妊娠。
5ヶ月たって「おろせ!世の中にはおろしとる奴ぐらい沢山おるわ!おまえだけではない」と言われ泣く泣く中絶しました。
最低な旦那でした。
私自身その話をきいたときは涙がとまりませんでした。(もっともその話を聴いたのは何年かあとです)
5ヶ月での中絶はとても辛いもので「産み落とす」という感じで汚露でて、泣きはらしたそうです。
でも今はあの事件で最低なだんなだったていうことをきずかせてくれた。だから赤ちゃんには感謝している。と言っています。
「中絶」はしないべきで「出産」するべきというのは果たしてすべての人にあてはまるのでしょうか?
命を粗末にするのを肯定するわけではありません。
ただ、今の日本の育児はまだまだ女性がするべきというのが根強くのこっているところもあります。夫は仕事で参加しないという核家族もまだまだあります。
そのなかで日常茶飯事におこなわれている虐待。虐待をうけ死んでしまう尊い命。育児放棄。・・・
赤ちゃんは本来皆から祝福されて、愛されて生まれてくるべきです。育児に対しての不安はだれにでもありますが、回りから祝福もされず産みの親からもあいされずそのような人生をたどるのがわかっていようとも中絶はいけないものでしょうか?
なにがいいたいのかわからなくなりましたが、みなさんのツリーのように「中絶すること=悲しいだけのこと」ではないと思うんです。
世の中には匿名さんのように中絶することで自分が安泰になったという方もいらっしゃると思うんです。
これはあくまでも私の意見ですので、気を悪くされたらごめんなさい
No.5617 06月01日(Tue) 22:16 投稿者名:みち 1歳1ヶ月男&2歳6ヶ月

非常に難しい問題になってきました。
確かに、私には中絶の経験はありません。しかも子どもが欲しくても私の身体が欠陥品だった為、不妊治療をし5年。ようやく子どもを授かりました。その私が、中絶について云々いう資格などなかったのでしょうね。
中絶をされた皆さんには、私の意見に腹を立てられた方が多いのでしょう。大変申し訳なく思っています。ごめんなさい。
ただ今回、いろいろな方々のご意見をお伺いできて、私自身、とても考えさせられ、勉強をさせていただきました。
りょんこりんさん、匿名さん、あすはさん、その他大勢の方々、ありがとうございました。
No.5621 06月01日(Tue) 23:10 投稿者名:匿名

みちさん、あなたを責めたわけではないのですよ。
もしそう捉えてしまったのなら、こちらこそ申し訳なかったです。
ごめんなさい。
ただ世の中にはいろいろな考え方があり、中絶という女性だけが負担を強いられる行為そのものを完全に禁止している国もあれば、
日本を始め母体保護法に則って合法となっている国もあります。
私自身、この母体保護というのは本人とその家族の身体だけの保護ではなく精神的な保護も含めているのだと思っています。
少なくとも私は中絶によってひとつの命を粗末にしました。
ですが、その命によって今の私と今の家族という別の命を授かったのです。
極論かもしれませんが、その一時期の感傷で物事を簡単に判断すること、そしてそれが他人のことであればなおのことそれが不幸を招くこともあるかもしれません。
一般的には不道徳と言われるような考えを持った自分自身の気持ちに耐えられず、こういう顔の見えないところで自分の気持ちを吐露したくて、
日常口にできない「中絶」についてを記載されたのかもしれません。
こればかりは元スレッドのぷっかさんにお聞きするより他はないでしょう。
妊娠の方法や避妊の方法はここをご覧になっている方たちのほとんどがご存知のはずです。
完全な避妊をするということは子作りをしないということ以外にないでしょう。
ただ予定外の妊娠を今このときに限ってするかもしれないという自覚が薄くなっているだけで、実際頭の片隅には避妊しなければ妊娠する可能性があるということは誰もが本当は理解していることなのではないでしょうか。
その緩んだ自覚を再度改め、戒める意味で、「予定外(想定していない)妊娠」についての責任の取り方を考えるには、今回のスレッドはとても有意義なものとなったと思います。
責任の取り方(答え)は出産だけでも、中絶だけでもないです。
どちらを選んでもそのご本人が納得し、家族がそれを理解していればそれでよいのだと思います。
その両者が合致しなければどちらの道を選んだとしても、誰かが不幸になるかもしれません。
自分自身が納得して中絶しても、家族が理解していなければ生命に対する考え方の不一致が起こりうるでしょう。
逆に家族が中絶に納得していても自分自身がその考えに理解を示せないままに中絶をしてしまえば、いつまで経っても悲観的な気持ちは拭えません。
納得も理解もできないまま出産しても「生むんじゃなかった」と思ったり、それを口にしてしまうことも出てくるかもしれません。
そう言われた子供の気持ちは誰が受け止めるのでしょうか。
本来の話の主旨とずれた内容になってしまってすみません。
中絶はあくまでも保護を主体においた人命救助措置の一端であるということも忘れてはいけないと思います。
No.5642 06月02日(Wed) 21:23 投稿者名:みち 1歳1ヶ月男&2歳6ヶ月

匿名さん、責められたとは思っていません。
むしろ、十人十色の喜怒哀楽、考え方、行動などなど・・・、いろいろと考えさせられたスレッドでした。
自分自身のレスやスレッドで、多数の方々の考え方や意見が左右されるなどと考えるのもおこがましく、またそこまで自分自身に自信が持てませんが、人を不快にさせたりしないよう(今までもそう思って注意しながらレスするようにしていましたが、これまで以上に)注意して意見を述べようと思います。
今回のレスでは中絶については語りません。このことについては、時間をかけてゆっくりと自分自身の中で、匿名さんや皆さんの意見を消化吸収し、理解まで出来なくとも納得できれば・・・、と思っています。
No.5643 06月02日(Wed) 22:48 投稿者名:りょんこりん

2番目の子を上が生後10ヶ月のときに妊娠、3番目は2番目が生後11ヶ月前後のときくらいに妊娠しました。
で…1番目も2番目も妊娠後期までず~っと普通に授乳してましたよ。
妊娠初期や後期は授乳で子宮収縮を起こして流産および早産を引き起こす可能性がなきにしもあらずですが、
痛みを感じるようになれば止めればいいし、不安が勝るならストップしてもよいかもしれません。
私の場合は子供たちが卒乳するまで自然体で授乳してました。
確かに後期のときには子宮の形がわかるくらいに「おお、収縮してるわ~」と思うときもありましたが、
別段痛みとして感じたり不安がなかったので続けてました。
で、これが不思議な話ですが、1番目の子も2番目の子もある日突然おっぱいさよなら~となってしまったのです。
それは2人とも風呂上りのことでした。
いつも風呂上りはずぼらな私はお茶や白湯を用意するのが面倒でおっぱいを飲ませていたのですが、
その日に限ってお茶を飲ませたらそのままコテンと寝てしまい、翌日からもおっぱいを欲しがらず…
それに合わせるかのように時間が経ってもおっぱいが張ったり漏れたりすることも全くなくなりました。
苦労知らずで卒乳してしまったという感じです。
産婦人科医はどちらのときも「できるだけ早く断乳してミルクが必要ならミルクに移行した方が…」と説教されましたが、
おっぱいって第二のへその緒みたいなもので、なかなか切るに切れない想いが母親として強くあったのも事実で、
助産師に相談したら、ある助産師は産婦人科医と全く同じことを言いましたし、ある助産師は『身体と相談して続ければいいよ』と言ってくれました。
何を置いても自分と子供の心身の健全な状態が一番ということで、授乳で心と身体が満たされるならそれが一番いいのだ…ということでしょうかね。(私なりの解釈ですけど)
この世に一度生を受けたものは何がしかの意味を持っていると私は思います。
前向きにとか、偽善的なことを申し上げるつもりは全くありませんが、年子の育児はホントに自分自身が精神的肉体的に強いところがないと楽しくないですよ。
上の子も下の子もどっちも「赤ちゃん」みたいなものなので、少し上の子が大きくなってきても赤ちゃんかえりみたいなものがないので楽に感じることもあると思います。
ただ、2人とも満足に歩いてくれない月齢ですからおんぶに抱っこ、両手に子ども…というときもざらです。
実際に妊娠中は大きなおなかで当然のごとく上の子は抱っこです…けっこうしんどいです。
病気をしたときなんかも、2人立て続けとかは当たり前。
一番厄介なのは食事。2人とも別々のもの(離乳時期によっては)を用意しなくてはいけなかったりするので…慌しいです。
まぁそのしんどさも下の子が1歳を過ぎる頃にはずいぶん手がかからなくなったなぁ~と思えるようになると思います。
上の子が3~4歳、下の子が2~3歳になれば年齢差をあまり感じずに兄弟姉妹で同じ遊びができるようになるのでかなり親の負担は減ってきたように思います。(今まさにウチがそんな状態です…ただウチはもう1人下にいるので忙しいまんまですけどね^^;)
金銭的なことは、今現状だけを見たらそれほどかかりませんが(むしろ手当てなどを順等に貯蓄できれば問題なし)子供たちが小学校入学時以降くらいから一気に急加速でお金がかかり始めます。
1人目にお金が要ったらその1年後にまた同額程度のお金が必要になります。
それを1年以内で用意しなければならないので大変だと思います。
ウチは3人とも年子みたいなもんなので(2番目と3番目は完全年子ですけど)生命保険、医療保険、学資保険、年金、いろいろなものを3番目出産前に再度金銭的ライフプランを練り直しました。
それも踏まえて社会保険関連の必要性を考え、夫に万が一のことがあっても子供たち全員を養えるだけのものを用意できるよう、
私自身、今までの仕事のより福利厚生部分が厚い会社に転職しました。
まぁ、ここまで深く考えずともいざ子供が生まれればどうにかなるし、どうにでもできるものだとは思いますが(笑)
でもやっぱり(生むと決めた)生んだ以上はこれって最低限の親から子にしてやれる保障かなと思うので…
以上3人の年子もどきと年子を育て中のりょんこりんでした♪
No.5624 06月02日(Wed) 01:19 投稿者名:木が3本(1歳11ヵ月・女の子)

すみません、一言だけお邪魔させてください。
ぶっかさん、おめでとうございます、と、あえて言わせてください。
いろいろな不安はあるでしょうが、生む方向で気持ちを固められたようですね。
決心した以上、「こんな結果」なんて、今回授かったいのちを、失敗の結果のように言わないであげてください。
余計なことかもしれませんが、おなかの赤ちゃんはまだ聴覚なんてないとも思いますが
今目の前にいるお子さんと同じ、あなたをお母さんと選んでやってきた、ひとつの命です。
ちなみに、私は、5人兄弟を育てているお母さんを知っています。
しかも、上の4人はみんな年子。
大変だったけど、助け合って育ってくれて、ある意味楽だったかもなんて
いっていました。
応援していますね!
No.5693 06月04日(Fri) 17:00 投稿者名:ぷっか 5ヶ月 ♀

みなさん、こんにちは(*^^)v
しばらく体の調子が良くなく、全くこちらに来られませんでした。
世の中にはいろいろな事情を抱えて育児や生活をしている事が分かりました。
今回、始めてレスをした時はどうしたらよいのか、なぜこんな事態になったのかと私自身よくわからない状態ですがるような思いでレスした事を覚えています。
一番に考えた事、それは今目の前にいる娘の事でした。娘の食事が一番の気がかりでした。そして娘の今後がどうなるのか…。
現在8週目。順調に育っています。医師には早めに母乳からミルクにっと言われましたが、現在母乳オンリー。頑張っています。
私達夫婦は時期が早かったけど、子供はたくさんほしいよねっと言うことになり、今は前向きに育児と妊婦をしています。
今は毎日つわりと格闘しながら食べてはおっぱいをあげて…の日々です。
今回私の書き込みで、さまざまな方がいろいろな思いをたくさんレスにして頂きました。全てじっくりと拝見させていただきました。ありがとうございました。私が事の発端のため、一言だけ今の心境を書かせて下さい。
「中絶」…。女として生まれた私は『どんな事情でもできれば中絶という行為はしたくない』っとどこかに思っていました。いや、今も思っています。今回の私の場合は『予期しない時期での妊娠』っという事だけだったので、みなさんの怒りの声や中絶についての意見を拝見し、私の気持ちが落ち着き、きちんと『産む』っという事を考えられました。でも、世の中にはいろいろな事情を抱えている人がいます。だから『答えというものはない』っということです。今回思ったのはいろいろな事情でなかなか人に言えないことを話せる場所が日常にないっということに気付きました。家族や友人に話せない事をこのような場所で打ち明け、このように意見を貰えれば、一人悶々と考えずにきちんと気持ちの整理をする事ができる。本当に今回書き込みをして良かったと思っています。
『レスはもっと慎重に…』というコメントをした方がいましたが、専門家ではないので率直な意見でいいと思います。率直な意見だからこそ、心に響くと思います。
なんだかまとまりのない内容になってしまいましたが、ここに集まる方々は…なんだかうまく表現できませんが…頑張っている方ばかりだなっと思いました。私もそんな1人になりたいと思います。
本当にありがとうございました。m(__)m
