- 保健師の指導について - くまみ 5か月 男の子 05/28-21:07 No.5452
- Re: 保健師の指導について - ゆうゆ 2歳6ヶ月♂ 05/28-23:23 No.5458
- Re: 保健師の指導について - くすっこ 1才3ヶ月 女の子 05/29-00:41 No.5459
- ありがとうございました。 - くまみ 06/01-20:56 No.5615
No.5452 05月28日(Fri) 21:07 投稿者名:くまみ 5か月 男の子
保健師の指導について
こんにちは。初めての子育てでいろいろなことがありますが、こちらのサイトにたどりついて日々助けられております。
ところで、よく話題になっている、健診での保健師の昔の指導(母乳とミルクの間隔を同じに考えている、果汁で味慣らしが必要、5か月からの離乳食、などなど)についてですが、自分が子育てしてみて初めて、教科書に書いてあることは古いんだと実感しております。なぜこの話題を出したかというと、私自身が出産前、もうその通りの指導をしていた保健師のひとりだからです。
職場には年配の保健師(ミルク育児の人が多い、言葉の端がきつい人も多い)や私と同じく育休中の保健師、若い保健師(以前の自分のように卒業後教科書通りの指導をしている)がおります。以前より、相手の立場にたって気持ちを共有し、押し付けは避け、聞き上手になろうとは心がけてきたつもりです。しかしこちらでの保健師に対する感情は理解できるし、職場の保健師を見ていると、不愉快になったり不安を増大させる状況もあり得ると思います。
私は育休明け、どのような指導をしたらよいのかわからなくなっています。相手の立場にたつという基本的な姿勢はもちろん大切にと思いますが、これまでの指導内容と出産後知った方法があまりに違っているからです。
こんな思いを抱いたことのある先輩保健師さんはいらっしゃいませんか?
またこんな保健師さんならいいのにというご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
No.5458 05月28日(Fri) 23:23 投稿者名:ゆうゆ 2歳6ヶ月♂
Re: 保健師の指導について
くまみさん、こんばんは。
くまみさんのような前向きな保健師さんがいると、相談するママさん達も助かりますねー。
実は、私も保健師の資格を持っている一人です。
(今は看護婦として働いているし、今後地域の分野に出るつもりもないので、大きな声では言えないんですけどね・・・。)
私は出産後、保健所で指導を受けて「あー、やっぱりこんなものだよなー」と思いました。
実際、自分も子供を持つまで子供の発達・育児に関しては教科書の中での知識しかなかったので、
若い保健師さんに言われたことも反論せずに聞き流し、『はいはい、教科書に書いてあるんでしょ』と心の中で毒づいていました(ヤな性格ですね)。
くまみさんが、今のように『教科書どおりの指導ではダメ』『聞き上手に』という考えを持って指導にあたっていれば、おのずと良い指導ができると思うのですが、
私がもし、くまみさんのような立場だったら・・・と考えてみました。
考えた結果、豊富な知識を持って、それをママさんたちに共有してもらいたいなーという結論にでました。
母乳のこと、離乳食の開始時期、アレルギー体質のことなどいろいろ・・・
豊富な知識があれば、右にならえの指導ではなく、個々に対応できますよね。
ミルクや混合を希望されている人に「母乳がいい!」と押し付けるのは考えものですが、
母乳育児で行き詰まっている人にはこのサイトで学んだことを情報として与えられるだろうし、
離乳食の指導をするときには、今までの指導に付け加えてアレルギーのこと、早期離乳のデメリットもあるということをやはり参考情報として与えてあげられればママさん達の知識も広がると思うんです。
・・・なんて、言うのは簡単で実際は他の保健師さんたちの理解も必要だし、勉強も大変なんでしょうけど。
なんだかえらそうに言いたいこと言っちゃってごめんなさい。
でも、保健師の信頼が落ちている今だからこそ、『信頼される保健師』めざして頑張ってくださいね。
資格を持っている私が言うのもなんですが、くまみさんに期待させていただきます。
No.5459 05月29日(Sat) 00:41 投稿者名:くすっこ 1才3ヶ月 女の子
Re: 保健師の指導について
くまみさん、初めまして。
私は保健士でもなんでもなく一介の子育てママですので、
もし話がずれていたら、ごめんなさい。
私の住んでるところでは、妊婦教室、3ヶ月健診、母親教室、等々で保健士さんの指導がありましたが、厚生省の作ったパンフレットを配り、とりあえず一通りのガイドラインを話したあと、「でもね、今はね、、、」という感じで、話してくれましたよ。離乳食は6ヶ月くらいからの方がいいこと、果汁は必ずしも必要ないこと、等々。
新生児訪問に来てくれた保健士さんなどは豪快にも、パンフレットにでっかく×印をつけて訂正してくれました(笑)
今のところ、教科書通りや不愉快な指導を受けたことはあまりありませんです。
くまみさんも、職場の周りとの調和を壊さない程度に(無責任な言い方ですみません;;)さりげなく、付け加えという感じで、でも自信を持って対応されればいいのではないでしょうか。
的外れなレスでしたら、すみません。地域や自治体によってもだいぶ違うのかもしれませんね。
No.5615 06月01日(Tue) 20:56 投稿者名:くまみ
ありがとうございました。
それぞれの立場からのご意見、ありがとうございました。
くすっこさん、さりげなく付け加えるというのはいい考えですね。
ゆうゆさんの他の保健師の理解、そうなんです。実はそれがいちばん難しいかと思います。先輩方のしてきた指導を否定するところもあるかもしれませんので。姑問題に似ているかも・・・。
それでも、私自身こちらで学んで実践している方法は、なるほどということばかりです。まずは私の体験談のような形で知ってもらおうかなと思います。
ありがとうございました。また、相談にのってくださいね。