おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ68目次 >

No.6852 痩せてきてうれしいけど・・・

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.6852 08月04日(Wed) 00:03 投稿者名:二人目ママ 
■ 痩せてきてうれしいけど・・・

いつもお世話になっています。二人目も3ヶ月を過ぎ、毎日暑い中でも何とか生活している中で、とうとう夏風邪をひいてしまい、3日ほど寝込んでしまったのです。おかゆしか食べられなくなりつつも、おっぱいをやっていたので案の定、痩せて出産前の体重-1キロまで戻り、苦しみつつもちょっとうれしくなりました。しかし、おっぱいがあまり吸われても前のようにぶわーーーっと沸いてくる感覚がなくなり、子供もあれれ?と言う感じで乳房から口を離してこっちを見るし、やっぱり食欲なくても食べないと出ないのかなーと思いました。でも体重目標はあと5キロ(これは新婚のころ)なんですよね。このままちょっと少食気味で1ヶ月ほどすごしたら多分それくらい痩せてくるかなーと思うのですが、おっぱいの出が心配です。玄米おかゆ、ひじきの炊いたの、かぼちゃとにんじんとはちみつと黒酢の野菜ジュース、梅干、カスピ海ヨーグルト、お茶などを中心にあとたんぱく質を一品と摂取していますが、おっぱいの出はどうなるでしょうか?何か足せばいいものとかあったらおしえてくださーい。


No.6856 08月04日(Wed) 11:35 投稿者名:とも犬 (1才6ヶ月男児) 
■ Re: 痩せてきてうれしいけど・・・

こんにちは、毎日暑いですね~。
夏風邪はしんどいですよね。私も先月ひきましたがかなり辛かったです。

産後のダイエットですが、無理はよくないと思いますよ~。
暑さも厳しいですし2人のお子さんの御相手はさぞかしパワーが必要なことでしょう。
書かれているようなお食事では固形物がたりないのでは・・・、と思ったのですが。もちろんおっぱいを出すためにこってりとした料理が必要なわけではないですが毎食おかゆ、というのは健康をとりもどした体にはあわないような・・・。
噛むことによって満腹中枢が満たされるともいいますしね。
あと、毎日おんなじメニューというよりはお惣菜を3~5種類くらい考えて回転させるほうがいろいろな意味でいいと思います。
ひじき、切干大根、酢のもの、などなど・・・。
あとは量をたくさん食べる、ということでしょうか。
ご本人がフラフラしない程度に(笑)。

母乳育児ってそれだけで自然にダイエット効果がありませんか?
私は現在妊娠前より8キロ減で周りから心配されるほどです。
ご飯は欲求のままに食べてますけどね。
ですのであんまりダイエット、ダイエットと思わず健康的に痩せられるといいですね!


No.6901 08月06日(Fri) 17:55 投稿者名:ヒッキー 1歳4ヶ月 ♀ 
■ Re: 痩せてきてうれしいけど・・・

 こんにちは。

 風邪の具合は良くなりましたか?夏風邪は治りにくいので、用心して下さいね。

 風邪をひくとどうしてもおっぱいにも影響してくるようです。お子さんにはその変化が分かるのでしょうね。そんな時はやっぱり体重のことは忘れて栄養のあるものをたくさん食べた方がいいと思います。3ヶ月で元の体重のマイナスになっている訳ですから、たとえ今少し増えたとしてもすぐにまた減っていくと思いますよ。

 ただ一ヶ月で5キロ減というのはあまり意識しない方がいいかもしれません。授乳中である、ないに関わらず急な減少は返って太りやすい体質をつくってしまうことになりかねませんから、断乳するまでに5キロ減ればいいなくらいの気持ちでいいのではないでしょうか。授乳中は自然にダイエットできますからね!

 私はとにかくご飯をたくさん食べていました。あとは季節の野菜を使って煮物にしたり、白身の魚を焼いたり煮たりして食べたり、あまり料理が得意ではないので、単調な食事でしたが、体を冷やさないようにすることは心がけて、火を通さないものは極力避けていました。飲み物はこちらでリンクされているハーブティもお勧めですよ。

 今年も長い夏になりそうですが、元気に過ごせるようお互いがんばりましょうね!


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る