おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ68目次 >

No.6951 たべづわり(体験談きかせてください)

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.6951 08月12日(Thu) 07:02 投稿者名:みさき 1歳1ヶ月男の子 http://park11.wakwak.com/~kitty/
■ たべづわり(体験談きかせてください)

おはようございます。
わたしは、現在一児の母でお腹に8週目の赤ちゃんがいます。
一人目の妊娠の時、幸いなことにつわりというものが
ありませんでした。
今回はどうも食べづわりのようで、日中はまだましなのですが
夜に空腹になると気分が悪くなってしまいます。
あんまり食べてもいけないと思って、飴とかをなめて我慢すると夜中に気分が悪くて起きてしまい最悪な事になってます(泣)
上の子の授乳をつづけてることもあり、余計にお腹がすくようです。
今回ここに書き込ませてもらったのは、食べづわりだったみなさんが
どのようにして乗り切っていたかを教えていただきたいです!
特に知りたいのが、寝る前にこれを食べるといいよ!っていうものが
知りたいです!
どうぞ、よろしくお願いします!


No.6957 08月12日(Thu) 11:09 投稿者名:まゆげ 3ヶ月半 ♀ 
■ Re: たべづわり(体験談きかせてください)

みさきさん、こんにちは。

わたしも、たべづわりでした。おなかがすく時間になると、気持ち悪くて気持ち悪くて・・・。
特に、ぎりぎりまで仕事をしていたので、就業時間中は、とってもつらかったです。机の中にこっそり、一口大のおにぎり(お手製)を隠しておいて、見つからないようにもぐもぐ食べてました(^^;)
おかげで、出産時には14kgオーバーになってました。トホホ。

夜中におなかがすいたときは、私は氷を食べてました。ノンカロリーだし、口の中がすっきりするし。なにより、歯を磨かなくってよいし!
枕元のコップの中に氷のみを入れておいて、なめていました。
水でおなかがいっぱいになる感じです。

参考になればいいのですが・・・


No.6958 08月12日(Thu) 11:40 投稿者名:ふにゃこ 3y2m 1y1m 
■ Re: たべづわり(体験談きかせてください)

一人目も二人目も、季節が同じだったからなのか、同じようなつわりでした。一日中車酔いしたような気持ち悪さが続き、おなかがすくと一層ひどくなるという状態が5カ月近くまで続きました。とりあえずおなかがすかないように、始終なにかを食べていましたね。パンとかビスケットとかごはんとか・・。もちろんそのために前半の体重増加は少しハイペースになり、いつも指摘されるんですが、つわりがおさまれば間食もしなくなり(このあとこの習慣が抜けないと大変かも)結局8キロも増えずに、最後は伸び悩むほどになるので気にしませんが^^; あとはやっぱり食べない時間が長いからか、起き抜けがつらかったですね。チョコレートを放り込むのもよいという話も聞いたことがありますが、私の場合は野菜ジュース(カ○メの野菜○活)を飲むと多少すっきりしたので、何も考えずにとりあえずジュースを一杯飲み干していました。後々体重管理を怠らない覚悟で、今は楽になるように多少食べてもいいのでは?


No.6961 08月12日(Thu) 18:24 投稿者名:みさき 1歳1ヶ月男の子 http://park11.wakwak.com/~kitty/
■ Re^2: たべづわり(体験談きかせてください)

まゆげさん、ふにゃこさん、どうもありがとうございます☆
やっぱり空腹時に気分が悪くなるのはたべづわりですよね。
きっとこれも長く続く物ではない!と思って、
上の子の世話もあるし、自分が調子のいい状態にあることが
一番だと思うので今はそんなに気にせず食べていようと思います!
夜間の氷はいいアイデアですね~!!あと、野菜ジュースも!
上の子の夜間の授乳があるので、どうしても何回か起きるようになるので
途中に気持ち悪いことを思い出してしまいますので・・・。
何かいい案があれば嬉しいな~!って思ってましたので!
本当にありがとうございました☆


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る