おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ69目次 >

No.7533 授乳の仕方について。

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.7533 09月20日(Mon) 17:30 投稿者名:かっぱ1ヶ月♂ 
■ 授乳の仕方について。

8月9日に3700gで男の子を出産しました。
今、混合栄養で育てています。
母乳を飲ませるときに、乳房を揉むとよくでるので、
一生懸命乳首をくわえさせながら、乳房を搾るようにもんでいますが、出が悪いのかなかなかたくさんでません。
授乳時には必ず乳首をくわえさせ、飲ませてから
粉ミルクを40を60の白湯に溶かせて飲ませるようにしています
乳房を搾り飲ませることによって、乳房に負担をかけ
出にくくなるのでしょうか。教えてください。


No.7538 09月20日(Mon) 23:13 投稿者名:ゆき 女の子 1才4ヶ月 
■ Re: 授乳の仕方について。

はじめまして。かっぱさん、今一番大変な時期でお疲れでしょうね。か
っぱさんの体調にも気をつけてくださいね。
かっぱさんの質問の答えはわからないのですが、一言言いたくて出て
きてしまいました。

私も最初の1ヶ月は混合でした。2時間おきの授乳に疲れ果て、「私
のおっぱいは出ないんだ」と思いこんでミルクオンリーにしたくなって
いました。最初の1ヶ月は、おっぱいとミルク40から80という感じ
で続けていたのですが、、ちょっぴりミルクを作る手間もいやになって
きて。
ミルクを作ったり、哺乳瓶を洗ったりするのが嫌で、とにかくおっぱ
いをあげていたら次第におっぱいだけで2~3時間おきになりました。
わたしはもともと「ですぎるおっぱい」ではなかったようで、乳腺炎
にもならなかったし、しぼったことも一度もありません。おまけに、授
乳回数を減らしていくことで自然とおっぱいもやめました。
「飲まれるぶんだけ作られるおっぱい」だったようです。
よくわからないのですが、「しぼったりもんだりするから出る」とい
うことでもないような気がします。
(ごめんなさい、私の経験上の主観です)
かっぱさんも、まだまだこれからなのでおっぱいの調子もあがってく
るのではないかと思うのですが・・・。
なんだか勝手なことばかり書いてゴメンなさい。
わたしも、「おっぱいノイローゼ」になりそうでしたが、時間が過ぎ
るとほほえましい思い出です。がんばってくださいね。
それでは、また。


No.7539 09月20日(Mon) 23:51 投稿者名:yulan 2歳1ヶ月&4ヶ月 ♀ 
■ Re: 授乳の仕方について。

こんばんわ☆
> 母乳を飲ませるときに、乳房を揉むとよくでるので、
> 一生懸命乳首をくわえさせながら、乳房を搾るようにもんでいますが、出が悪いのかなかなかたくさんでません。

ん~、絞るように揉むと、乳腺に負担がかかってしまうので、良くないかと思います。
出にくくなるというか、炎症をおこしてしまう可能性もあります。
しこりがあるときですら、揉むのは禁で、乳腺の周り(おっぱいの周囲)を3本の指で
軽く圧迫するようにして飲ませる、と習いました。
マッサージは不要という説もあるほどですから、揉むのはおやめになった方がよろしいかと思われます。


No.7541 09月21日(Tue) 08:09 投稿者名:かっぱ1ヶ月♂ 
■ Re^2: 授乳の仕方について。

ありがとうございました。
なかなか吸ってくれないので、下から上からと搾りながら
飲ませていました。
子供の吸う力で頑張って吸わせるようにしてみます。
脇の方が少し炎症を起こしているようで、このせいかもしれませんね。
ゆっくり徐々に頑張ってみます。ありがとうございました。


No.7542 09月21日(Tue) 10:58 投稿者名:ヒカル 1歳8ヶ月♂ 
■ 〆後ですみません。

かっぱさん、こんにちは。
これからも美味しいおっぱいたくさん飲んでくれたら良いですね。
このホームページの美味しい母乳や
下記のページなども私も目を通させて参考にさせてもらいました。
http://www.fetus.org/mwh/opai2.html
何かの参考になれば。。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る