
- 美容院について - ぷちまる 6ヶ月おとこ 03/08-10:37 No.148
- Re: 美容院について - ハム吉 1才7ヶ月♀ 03/09-14:57 No.172
- Re: 美容院について - しぶき 1歳11ヶ月 娘 03/09-16:30 No.177
- Re: 美容院について - たっくん3歳4ヶ月♂1歳1ヶ月♀ 03/09-16:32 No.178
- Re: 美容院について - いっぷく ♂ 2歳2ヶ月 03/09-23:35 No.195
- 投稿者削除 - 03/10-00:15 N.197
- Re^2: 美容院について - ぷちまる 6ヶ月おとこ 03/10-09:25 No.204
No.148 03月08日(Tue) 10:37 投稿者名:ぷちまる 6ヶ月おとこ

はじまして。こちらの掲示板よく読ませていただいていて、母乳育児の参考にさせていただいてます。おかげさまで順調に今まで母乳だけですくすく育っています。
みなさんに質問なのですが、美容院のパーマやカラーはやはり断乳まで控えたほうがいいのでしょうか?
根元だけさければ大丈夫という話も聞きますが、赤ちゃんにとってやはりよくないのならば我慢するつもりではいます。
ただ出産からかなりボサボサでカラーは我慢するも、パーマはかけたいのが本音です。くせ毛なのでパーマをかけると手入れも簡単なのでよくパーマをかけていたのですが、もうとれてしまって今はひっつめ髪の毎日です。
経験者の方、この情報に詳しい方是非教えてください。御願いします。
No.172 03月09日(Wed) 14:57 投稿者名:ハム吉 1才7ヶ月♀

はじめまして、ハム吉と申します。
詳しいわけではないのですが、私、最近白髪が気になってしまって、興味がある話題だったので出てきてしまいました。しかも授乳中でもない(2人目トライ中ではありますが)し。スミマセン。
個人的には「害がはっきりしている訳ではないけれど、怪しいので控えるにこしたことは無い」物だと思っております。どうしてもかけたければ、美容院にいく直前に授乳して、時間をなるべくあけて次の授乳するとか…。でもまだ6ヶ月なら、離乳食が進んでいるわけでもないし、時間を空けるのも難しいんじゃないかしら?もう少し待ってみて、どうしてもかけたいかよく考えて決めては如何ですか?歯医者などとは違って、しなくても済むならその方が良いかと。ひっつめでも良いじゃないですか!赤ちゃんにとってはママが一番美人ですよ(^_^)
私は出産後ものすごく白髪が増えました。30前から真っ白だった母からの遺伝だと思うのですが。前述のとおり自然にしてるのが1番だとは思うのですが、年齢がまだわりと若いので、冠婚葬祭などでだらしない人だと思われるのが嫌で…。(私にはそういう意識は無かったのですが、私の結婚式に真っ白な頭で来た実母に対して義母がそういう意味のことを言ったので、以来ずっと気になっています。うぅ…)今まで一度もカラーしたこと無いんですが、ヘナ?とかならいくらか体に優しいんでしょうかねぇ…。妊娠希望なので1度し始めたらほっとけないような気もするし、気になります。美容師のママさんとかいらっしゃれば、是非教えて頂きたいです~
No.177 03月09日(Wed) 16:30 投稿者名:しぶき 1歳11ヶ月 娘

ぷちまるさん、こんにちは。
カラーとパーマについてですが、私の仲のいい美容師さんは
「大丈夫という説が多いけど、絶対ということがないのなら
体にいいものではないのは確かなので、止めておいたほうがいい。」
という考えです。彼女も一児の母です。
妊娠中は直前までカラーもパーマもしてくれましたが、出産後の
授乳が始まってからは、絶対駄目だよ!と言われてました。
ですのでずっと黒髪でしたね。最近になって授乳回数が減ってから
根元を避けてカラーやパーマもしてくれるようになりました。
(でも何か薬の種類は選んでいる様子)
それでも子どもは髪をいじったり口に入れたりすることもありますので、
気になる人は避けたほうがいいのかな。ちなみに根元を避けてカラー
すると、結構すぐ2色頭になります。暗めの色を選ぶのも手かもしれない
ですね。
黒髪をとことん楽しむのも手だと思います。
根気は要りますが、ローズマリーのお茶(濃い目に煮出したもの)で
リンスをすると、髪もまとまりやすく、また徐々に栗色になってくるそうです。
白髪染めについてはよく分からないのですが、2回に1回はヘナを使って
カラーリングの頻度を下げていますが、黒い髪はあまり染まりません。
白髪は茶色っぽく染まるようです。何回も染めれば濃い茶色になるのかな。
あまり参考にならなくて、すみません。
私もどちらかといえばしないほうがいいと思います。
例えば野菜にこだわるように、目にはみえないけれど、危険ということ
なのだと思います。
でも、ぷちまるさんがパーマをかけて髪をまとめやすくなり、ストレスが
減るのなら、根元を避けてパーマをかけられるのは、いいと思いますよ!
実際、美容院はいい気晴らしになりますもんね。
No.178 03月09日(Wed) 16:32 投稿者名:たっくん3歳4ヶ月♂1歳1ヶ月♀

こんにちは。
以前、パーマやカラーが体に与える影響についてのページをお気に入りに入れておいたのですが、アドレスが変わったのかなくなったのかわからないのですが、開けなくなりました。
そこでかなりアバウトな記憶ですが、覚えている範囲で率直というか簡単に。。
「パーマ・カラー液は頭皮膚から体内に吸収されるので母乳に影響がないという否定は出来ない」とあったように記憶します。
たしか、新しいタイプのパーマのやり方があってそれだとかなり影響がないものがあるとあったように記憶しています。
いい加減な感じですみません。
もうすぐ春なので思いっきりショートも素敵ではないでYそうか。
私は量が多いですが、暮れにショートボブくらいして全体に空いてもらいでも毛先は長い感じにしてもらいました。
(わかるかしら・・・)
朝起きたとき爆発してますが、ミストタイプの寝癖直しをかけ、ムースで整えるだけでで済みます。
時間にして1~2分の工程です。
こんな感じのではいかがでしょうか。
短い髪だと湯上りに乾かすのも楽ですよ\^0^\
No.195 03月09日(Wed) 23:35 投稿者名:いっぷく ♂ 2歳2ヶ月

ぷちまるさんはじめまして。
私もぼさぼさ髪を何とかしたい、でもちょっと不安だなと思って
検索したときに引っ掛かったサイトが以下のものです。
http://www.slc.or.jp/mado/mado87.html
http://homepage2.nifty.com/smark/hairdye.htm
http://www.kankyotv.net/syoku/senmou.htm
たっくんさんもおっしゃってますが、
薬剤って頭皮からでも吸収されるんですよね。
いくら安全性が高いと言われるヘナでも、
おしっこがヘナ色!になると聞いたことがあります。
医学的根拠は全くないんですけど、ヘナ色のおしっこがありなら
ヘナ色の血液→ヘナ色のおっぱいだってあり?!
いやいや、それはないかもしれないけど、
微量にでもおっぱいに成分が含まれるかもしれないと思うと
パーマもカラーも出来なくなってしまいました。
そろそろ2人目も欲しいし、自分自身も健康でありたいし、
真っ黒クセ毛でお洒落な感じは全然ないけど
せめてツヤでカバーしたいと思って椿油を愛用する毎日です(^^;
No.204 03月10日(Thu) 09:25 投稿者名:ぷちまる 6ヶ月おとこ

みなさん本当にありがとうございました。
ふっきれまして、断乳終わるまで我慢します。
少しでも害のある可能性があるのならほんの短い間です。我慢します。
赤ちゃん優先で。
これからも上手におしゃれを工夫してがんばります!
