おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ75目次 >

No.1030 完全母乳の娘をおいて泊まりで・・・

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.1030 05月26日(Thu) 22:58 投稿者名:ムラサキ娘3ヶ月♀ 
■ 完全母乳の娘をおいて泊まりで・・・

はじめまして。実は6月に友人の結婚式があるんです。夫とも仲のいい子だったので夫婦そろってお祝いに行きたいのです。しかし、私たちには3ヶ月の娘がいまして、とても連れて行くことはできません。1~2時間のドライブで着くなら連れて行こうと思いますが、5~6時間かかってしまうんです。そこで実家の母に1泊で預けて行こうかと思っているのですが、預けている間はミルクになるし、私もオッパイが詰まったりしないかと心配で、心配で・・・こんな経験をされたことがある方はいらっしゃいませんか??私は行かないほうが良いでしょうか??


No.1032 05月27日(Fri) 09:20 投稿者名:うさはな♂5ヶ月 
■ 他人ごとじゃないです・・・(^^;

こんにちは。
私も今月末に主人側の親戚の結婚式があって、他人事じゃないのでつい書いちゃいました。

うちは悲しいかな生まれたときから病院でミルクを飲まされていた経緯があるので、現在は完母ですがどうしても外出しなくちゃいけないとき母に預ける際にはミルクでもOKというありがたい子どもになってくれたのでそれは心配ないのですが、私の方がたまり乳なので何時間も搾乳できない状態で大丈夫かと心配です。

もしお子さんが哺乳瓶が嫌いならこの手は使えないのですが、母乳を搾乳・冷凍(市販の母乳冷凍パックで)しておいてお母様に渡しておいてはどうでしょう?

私が通っている桶谷の先生に聞くと、当人たちや会場の係にきちんと前もって断った上で、子どもを連れて行って授乳しながら式に出席すればいいなんて言われましたが、授乳口の付いたフォーマル用の服なんて持ってないし、感動的なシーンで泣かれたりオムツがえだなんて、せっかくの料理も食べた気しないですよね。(^^;

義母も初孫で他の親戚に自慢したいのが目的なのか「ぐずったら私とうさはなさんと交代で外に出てあやせばいいじゃない」と軽く言われましたが(無理やっちゅうねん!)、どれほど大変か理解してもらおうと先日丸1日預けて私がいなくなったとたんに火がついたように泣いたらしく持て余したようで「結婚式連れて行くのは難しいかも」と考えを改めてくれたので、ほっとしました。笑
(ここらへんは、単なる愚痴なので聞き流してください)

自分も同じような状況なので、参考になるアドバイスができなくてすみません・・・。


No.1037 05月27日(Fri) 14:04 投稿者名:ゆーと3ヶ月♂ 
■ 私は行って来ましたが・・・

ムラサキさん、はじめまして。
実は私も先日15日に友人の結婚式があり、参列してきました。
当日は夫が仕事ということもあり、実家から母が留守番をしに来てくれました。
私の場合は泊りではなかったのですが、やはり預けている間は一日ミルクだったので、
ミルクに慣れてしまって母乳を飲んでくれないようになったらどうしようと
心配でした。でも、結果的には問題なかったようです。

それよりも辛かったのは、オッパイが詰まってとても痛かったことです。
友人は、披露宴会場でも搾乳できるように部屋を確保しておいてくれたのですが
なかなかタイミングが難しく、結局できませんでした。
なので、2次会へ行くころには母乳パットも限界で
腕を少し動かしただけでもオッパイがキーンと痛みました。
2次会まで時間があったので他の友人たちとお茶をしようということになったのですが
その間中私はお店のトイレでひたすら搾乳でした(T-T)
手絞りなのでこぼすわこぼすわ・・・服につかなかっただけでもマシ
でしたが、しっかりとパンプス(布地!!)にシミが。
しかも長時間こもっているので何回もドアをノックされたりとかなり焦りました。
結婚式は楽しかったけど必要以上に疲れてしまい、
家に帰って息子の顔を見ると思わず、
「ごめんねぇ~もうお母さんしばらくお出かけしないよ」と言ってしまいました。

ムラサキさんも、おめでたいことなのでご友人のためにも行ってあげたらいいとおもいます。
お母様はやはり子育て経験があるので赤ちゃんはおまかせすることにして、
せっかく行くのですから楽しめるように準備は万全に!
手動の搾乳器、ハンドタオル、洗濯ばさみは必須アイテムですよ(^^)b


No.1049 05月28日(Sat) 04:55 投稿者名:まみ 1歳11ヶ月♂ 
■ 連れて行っちゃう、というのは?

ムラサキさん、はじめまして。

ご主人も一緒なのでしたら、いっそのこと、
お嬢さんも連れていかれては・・・?
と思いました。
道中も、当日も、もっとも頼りになるパートナーが一緒なわけですよね?

もし日程を調整できるのであれば、
二泊することにして、

前日:現地入り
当日:お祝い
翌日:帰宅

と、ゆったりプランにするのです。
5,6時間のドライブになるはずのところを、
ちょこちょこ休憩をいれながら、
半日かけて移動することになるかもしれませんね。

わたしは、こどもがすでに10ヶ月のときにでしたが、
新幹線で友人の結婚式に参列したことがあります。

行きは、息子と二人で新幹線で行き(前日入り)、
帰りは、淋しかったのか、ドライブ好きでもある夫が迎えに来ました。
合間に長めの休憩をちょこちょことったため
昼前に現地を発ち、帰宅できたのは夜でしたが、
こどもも、おっぱいも無事で、
いい家族旅行の思い出にもなりました。

ムラサキさんの聞きたいこととは、
違うことを書いてしまったかもしれませんね。
すみません。

ただ、お子さんが3ヶ月なら、
首もしっかりしてきて扱いやすくなってくるし、
それまで頻回授乳だったとしても、落ち着いてくることが多い頃ですよね。
まだ、あちこち勝手に走り回ったり、触ったりするでもなく、
さして運動させてやらなくてもよい、
考えようによっては、扱いやすい(失礼!)時期だとおもいます。

母子が離れることで起きるトラブルの対策を練るより、
連れて行って、過ごすために、あれこれ手配することに心を砕く、
という方法もありますよ。ということを、お伝えしたかったのです。


No.1054 05月28日(Sat) 15:35 投稿者名:若丸1歳2ヶ月♂ 
■ 私の考えですが・・・。

私もまみさんと同じ一緒に連れて行く方が母子共に良い方法ではないかと思います。

状況は違うのですが、私は実家が自宅から遠いため里帰りは飛行機を使います。生後1ヶ月、6ヶ月、11ヶ月、1歳1ヶ月の時に飛行機で実家に帰ってきましたが、母子共に全く大丈夫でしたよ!だから、まみさんのおっしゃるように休憩を入れながら移動する分には赤ちゃんにとって、さほど負担になることはないと思います。

結婚式も5ヶ月の時と1歳1ヶ月の時に参列しました。
仲のいい子だったなら、なおさら家族3人で出席した方が相手の方も喜ばれるのではないでしょうか?

やっぱり子供を預けていくと、ムラサキさんとだんな様も子供の様子が気になってしまいますでしょうし・・・。
子供を連れて一緒に出かけると大変な思いは付き物だけど、きっといい思い出になると思います。


No.1055 05月28日(Sat) 15:44 投稿者名:ふうと 2才8ヶ月 男 8ヶ月 女 
■ 連れて行きました。

こんにちは。

わたしは先々週、お友達の結婚式に出席してきました。
上のいたずらっ子はさすがにちょろちょろするので
連れて行けませんでしたが
また、歩きもしないし
結婚式も披露宴も比較的おとなしくしてくれました。
ベビーベッドや授乳室まで用意してくれて
とても助かりました。

移動にたくさんの時間がかかるということですが
余裕をもって
たくさんのサービスエリアなどで休憩しながらいけば
3ヶ月児の赤ちゃんでも、
大丈夫と何かの本に書いてあったように思います。
受け売りですが・・・。

置いていくよりも
家族での思い出になるんでは
ないでしょうか?
連れていっても
また、楽しいと思いますよ。


No.1071 05月29日(Sun) 17:59 投稿者名:ロコ 2歳11ヵ月 ♂ 
■ 行きましたよ

こんにちわ。
私は息子が4ヵ月の時、東京から沖縄まで、親友の結婚式に連れていきましたよ。
うーん、さすがに、2ヵ月の子を連れてきてる人には驚きましたが、、、。
首が座っていれば、結構大丈夫、だと思うのですが。。。
ちなみに、式はぐずってしまって、旦那が外で抱っこしてあやしていて、
パーティは海辺だったのですが、風が強かったのと、おっぱいとねんねで、ほとんど私が車の中で授乳して終わった、、と言う感じです。。
でも、みんなとても赤ちゃんをかわいがってくれるし、
とても喜んでくれましたよ。

飛行機で行ったとはいえ、片道、羽田まで1時間半+飛行時間3時間だったので、半日つぶれた感じでした。大変だけど、楽しかったですよ。

連れていけるなら、そういうことも不可能ではない、ということで。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る