おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ76目次 >

No.1482 母乳足りていないんでしょうか。

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.1482 07月05日(Tue) 22:45 投稿者名:しんのすけ6ヶ月男 
■ 母乳足りていないんでしょうか。

今まで母乳のみで問題なく育ててきました。離乳食がスタートしてから一ヶ月程建ちますが、ここ最近便秘がちで、便もコロコロ状態です。二日間便秘になったので受診し、浣腸をしました。病院では、この暑さでたくさんの汗をかいているので、水分を多くとってください。といわれました。 お白湯や麦茶を飲ませようとしても、なかなか飲んでくれません。悩みに悩み、粉ミルクを与えたら、嫌がらず、ぐんぐん飲んでくれました。私自身としては、母乳のみで育てていきたいのですが、、、母乳の量が足りなくなったのでしょうか。粉ミルクをあたえてもいいのでしょうか。粉ミルクを与える自分にとても罪悪感を感じています。


No.1486 07月06日(Wed) 00:14 投稿者名:エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀  
■ Re: 母乳足りていないんでしょうか。

きっと水分足りないんでしょうね。
離乳食前後の授乳をしてもウンチコロコロですか?
ちょっと離乳食の内容を変えてみるとかどうでしょう。
野菜スープや薄めた果汁(本当は賛否両論あるでしょうが)野菜のドロドロや寒天物などなど。
それでも駄目なら少しくらいミルクあげても罪悪感まで感じることないと思いますよ。


No.1490 07月06日(Wed) 04:11 投稿者名:shihotan 2才2ヶ月 ♀ 
■ Re: 母乳足りていないんでしょうか。

ここで母乳不足と思って粉ミルクをあげちゃうと本当におっぱい出なくなっちゃいますよ~。

ここのHPでも謳っているようにそれは「母乳不足感」で本当に不足しているわけではありません。
4ヶ月頃あたりから需要と供給のバランスがとれてくるのでおっぱいが張らなくなったりして「不足感」を感じてしまうのです。
実際はちゃんと必要分だけ作られていますので大丈夫です。

それに足りないと思ったらとにかく授乳回数を増やす!これが母乳育児の鉄則です。
「おっぱいは吸われないと出ない」仕組みになっているので、足りないからと粉ミルクを足すと
おっぱいが「需要は足りている」と勘違いしてどんどん作られなくなります。
回数を増やして吸わせていると「そうか、足りないんだな!」と思って
作ってくれるようになります。

うちも白湯や麦茶は飲まなかったのでひたすら水分補給は母乳でした。
夏でも湯上りでも同様です。
(もし本当に足りないのなら尚のこと)粉ミルクを足すのではなく授乳の回数を増やしましょう。
自分で意識して、外出時やちょっと汗をかいたかなと思ったら、泣かなくてもこまめにおっぱいをあげてみてください。
頻繁に授乳することでおっぱいの出も更に良くなりますし、喉が渇いていれば飲んでくれるはずです。
(飲まなければ喉が渇いていないという事)

むしろお母さんの水分補給を忘れずに。おっぱいで相当量水分を子供に取られている上、この時期は汗でも失ってしまいますから。
わたしも夜間などおっぱいの出が悪いかな?っとちょっと感じるときは
意識して水を飲んだり牛乳を飲んだりして水分補給をこまめにしていました。

ころころうんちは離乳食のせいもあるのではと思いますよ。
私が聞いた話だと、赤ちゃんの便はおっぱいのときが軟便で固いものを食べればそれに応じて固くなるという事ですから、
便秘気味まで固いのはやはり離乳食も一度見直された方がいいと思います。
特に男の子はよく食べるあまり、親と同じ味付けのものや、固さもつい食べるからと固めのものをあげてしまいがちではないですか?
あまり早急に進めず、水気や汁気をできるだけ多くしてみてくださいね。
(果汁やお菓子などもあげているようでしたら一度止めてみてください。)

追記・離乳食も心当たりが無いようでしたらお母さんの食事内容かもしれません。最近何か普段と違ったものを食べたりしてませんか?
親の食事内容がおっぱいにも反映されるので、それが結果的に子供のうんちに表われたりすることもあると思います。
お母さんも水分をこまめにとって良い食事を摂って下さいね!


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る