おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ79目次 >

No.3292 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.3292 09月30日(Fri) 10:36 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。
ものすごく久しくに相談します。

タイトルの通りテレビ、ビデオをみせることについてです。

我が家では基本的にはテレビをみない生活です。
見るとしても朝(主に主人)が天気予報・交通情報を見る程度です。
(主人の趣味で選挙のときは長くついていますが・・・)

私の実家に単独でときどき泊まりにいくのですが、(実家ではルールは実家にて任せてあるのですが)おかあさんと一緒や英語であそぼうといった番組をみせてもらっているようです。

上の子が幼稚園に行くようなり、また、様々なお友達の交流(特にお家に遊びに行くと)にて、「どうして自分のうちはテレビ・ビデオを見ないの?」ということを感じ出し、よく質問してくるようになりました。

昨日、自分から「おかあさんといっしょ、みたいな、終わったら自分で消すので見せてくれませんか?」というので、「○○(妹)にもそのこと、お話して、わかってくれたら、みましょうか」としてみせてみました。
上の子は終わったら自分できちんと消してくれたのですが、下の子が「ナイナイ、メー(消してはだめ)」といってテレビを叩いて泣いてわめきました。

主人にこのことを話すと「そろそろ決めた番組やビデオも○回、ここまで!でって終わりにするということを約束できるなら、見せても良いんじゃないか?!」というのですが、私が「1つOKとしてしまうと、テレビの魔力ってあるから、やはり、もう少し見たい・あと1回ってなるのが怖いから今はまだ、特に下の子の状態から私がまだ、見せたくない」というと、「やるのは結局ママだからママの考えがそうなら、そうするしかないよ」と。

今、例えばおかさんといっしょだけはOKとかってしてもいいのかな・・・
それとも、他の家庭は他の家庭!と話して、今まで同様の生活としてもいいのかな?とずっしり重い石が胃に入っているようになっています。

テレビ・ビデオを見せるのをしていない・控えている、過去にそうだったけど、今は決めたものだけを見せているなど、皆さんの話をきかせてください。


No.3296 09月30日(Fri) 11:09 投稿者名:まな 6歳&8ヶ月♀ 
■ Re: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。
ウチは上の子が1才半くらいまではテレビのない生活をしてました。
その後しま○ろうのビデオや教育テレビの夕方の番組などを見るようになりましたが、それでもだらだら見る事はありません。幼稚園に行くまでは教育テレビとしまじろう以外はほとんど見る事がなかったんですが、幼稚園に入って日曜日の朝にやってる子供向けのアニメを見始めてしまいまして・・・今やどっぷりです(^^;; あ、でもだらだら見ることはないですけど^^
まぁ、ウチは決めたモノだけ見せてるクチでしょうか。。。
ちなみに下の子は今のところはテレビから遠ざかってますね。上の子が見る時はなるべく見せないようにしてますし。


No.3320 10月01日(Sat) 22:37 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ Re^2: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

レス、ありがとうございます。
> ちなみに下の子は今のところはテレビから遠ざかってますね。上の子が見る時はなるべく見せないようにしてますし。
これ、うちの場合は無理かも・・・
下の子が寝てるときなら出来そうですが、時間的に今のところ、午前中1回のみの昼寝なので^^;
最近は上の子より、下の子の行動が><

参考になりました。
ありがとうございました。


No.3297 09月30日(Fri) 11:31 投稿者名:エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀  
■ Re: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。

兄弟がいるとものすごく難しい問題だと思います。
確かにテレビやビデオの魔力は相当なものなので、見せたくない気持ちも分かります。シュタイナー教育を取り入れている家庭では、全く見せない主義を通している方もいらっしゃるでしょうけど、この日本の教育環境では社会的な環境があまりにも悪すぎるので全くというのはほとんど困難だとも思います。
これだけ子どもにとっての有害情報が環境にあふれている日本は先進国でもこれに関しては最悪に近い状態ではないでしょうか?

さて、そんな環境の中で子どもをどう守るかですが、避けてばかりもいられないので、家庭での基準を作ってそのルールを守る、見る番組は最初は親が選択する、小学校に上がったら下の子への影響も考えて子どもの希望も聞きながら見る番組を決める・・・こういう感じしかないのではないかという気がします。要するに「選択の基準は親が作る」という方針です。これからメディアとの付き合い方や情報の取捨選択能力が問われる時代になると思うので。

うちでは長男が生まれつき多少の発達障害を抱えていて、同じビデオをエンドレスで見せなければテレビを叩いてなく・・・と同じような感じでした。最初からルールを決める、チャンネル権は親が持つこれを徹底していけばよかったなというのが過去への反省点です。

お母さんと一緒くらいなら3歳なのでいいと思いますよ。1歳のお子さんにもその前後の低年齢向けの番組をあわせて1時間位は良いのではないでしょうか。泣いて嫌がったら、上のお子さんと合わせてちょっと遊んであげて(家事の都合が可能なら)そのまま夕食時間へと移行するなどしてみては。

上のお子さん、いい子ですよね~。「見たらちゃんと消すから・・・」なんて泣けますね。親としてすごく嬉しい言葉だと思います。

うちでの子ども番組の基準は、暴力表現・性的表現・大人向けの人を意味もなくからかうようなバラエティ・大人向けのドラマ・その他子どもに適切でない内容の番組は見せない・・・というものです。
ニュース・ドキュメンタリー・自然科学系・社会科学系は大人向きでも上の子には時間があれば見てもかまわないという感じ。
なので、NHK教育や総合そしてBSが中心です。
民放のバラエティは劣悪なのでほぼ見ません。大人が見ないので子供も見ない事になります。ただし、あまりにも堅物になるといけないので、子どもが見たがる「学校に行こう」とか「動物奇想天外」とか歴史物や戦争を主題にしたドラマや子どもにも見せてもかまわないと判断した映画などを見せることもあります。

性表現は見せませんが性教育は自宅でもしました。正しい情報を最初から知るというのが大切だと思うので。

長くなりましたが、ウルトラマンは見せましたが、現在の仮面ライダーはテーマや表現が子供向けの内容ではないので見せない。子どもにこびた内容や、子供向けアニメでも内容が子供向けでないものは、本人が見たがっても「うちでは見せない」方針を貫きました。
大きくなると家で見せなくても友人の家で見てきたりしますが、それは大目に見ています。しかし、見る基準が本人の中にあるので、無用な暴力表現を見ると違和感を感じるようです。それに対して見慣れている子達は「慣れている」らしいですね。


No.3321 10月01日(Sat) 22:42 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ Re^2: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。
レス、ありがとうございます。
エドガーさんには私の思考も全てわかってしまっているってとこですね^^;
そうなんですよね~
いつかはやってくる!そして、そろそろやってくる!と思って構えてはいたのですが・・・
いざ直面してしますと、どう対応して良いのかオロオロです;;
とても参考になりました。ありがとうございます。


No.3303 09月30日(Fri) 14:38 投稿者名:凛 5歳♂ 1歳5ヶ月♀ 
■ Re: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

うちの場合は、2歳頃まで見せていませんでした。本人も見たがらなかったので。
やはり、2歳未満、特に小さければ小さいほど、テレビは刺激的すぎるし、受動的になってしまう。親子のコミュニケーションや一人遊びの時間が減るというデメリットがあります。アメリカ小児学会では2歳未満の子に見せるべきでないといわれてます(アメリカのアニメは特に内容に毒のあるものが多いですね。アメリカンジョークなのでしょうが)

でも、2歳を過ぎてしばらくすると、アニメキャラクターなどに興味を持つようになったので、教育テレビを中心に、良質のアニメは見せるようにしました(でも、おかあさんと一緒はあまり好きでなかったです。もっとその後にやってる幼稚園小学生向けような番組の方が好き。生物のドキュメンタリーとか)だいたい、一日1時間くらい。最近は多いときは2時間見せてます(映画とか)私が夕食の支度をしてるときが多いです。やはりもっとみたいとぐずるときもありましたが、もっと楽しいことで気をそらしたり、色々しました。たぶんたっくんさんなら、アドラーをいかしてうまくやれると思います^^
今、NHKでも、色々研究しているそうですが、最新の研究によると、「おかあさんといっしょ」に代表される、教育テレビの内容で、言葉の発達などのプラス面も確認できたそうです。

そういえば、うちの子は幼稚園に入ってしばらくお遊戯やお歌をしなかったのですが、そういう番組を見なかったからなのか?と思ったことはありました。それとも元々好きでないので、そういう番組に興味を示さなかったのか分かりませんが‥今はお遊戯もお歌も好きなので問題はないですけどね。

もう3歳半でしたら、良質な内容のテレビやビデオなら、いろいろ得るものも多いと思います。
お子さんが見たがっているなら、ルールを決めて見せてあげてもいいと思いますよ^^

ちなみに、下の子には、朝の忙しいときに「おかあさんと一緒」見せちゃってます。やはり、下はなかなか理想どおりにはできないですね~^^;下の子は踊りやお歌が好きで、見ながら一緒になって踊ってますが、番組が終わって、テレビを消しても「もっと見たい」と泣くことはないですね。性格なのでしょうか?それとも、これからなのかな?夕方お兄ちゃんが見てる番組は、興味がないようで、他のことして遊んでます。

うちは、こんな感じです^^


No.3322 10月01日(Sat) 22:50 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ Re^2: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。
> 今、NHKでも、色々研究しているそうですが、最新の研究によると、「おかあさんといっしょ」に代表される、教育テレビの内容で、言葉の発達などのプラス面も確認できたそうです。
以前にも別なNHKの番組で感じたことがあったのですが、先日、一緒に見ていて、この件に関しては再び、非常に疑問に思いました。
あるコーナーで、「これって、アドラー的(ときどきこちらで触れています、アドラー心理学です)には、しないべきとされている対応だよね・・・」っていうことをしていました。

> もう3歳半でしたら、良質な内容のテレビやビデオなら、いろいろ得るものも多いと思います。
> お子さんが見たがっているなら、ルールを決めて見せてあげてもいいと思いますよ^^

私もそう思うのですが・・・
> ちなみに、下の子には、朝の忙しいときに「おかあさんと一緒」見せちゃってます。やはり、下はなかなか理想どおりにはできないですね~^^;下の子は踊りやお歌が好きで、見ながら一緒になって踊ってますが、番組が終わって、テレビを消しても「もっと見たい」と泣くことはないですね。性格なのでしょうか?それとも、これからなのかな?夕方お兄ちゃんが見てる番組は、興味がないようで、他のことして遊んでます。
下の子はニュース番組でも身を乗り出してみたがります。
(我が家は、テレビに関して、原始時代って感じなので^^;)
ポイントは下の子ですね^^;
ありがとうございました。


No.3304 09月30日(Fri) 14:45 投稿者名:まみ 2才3ヶ月boy 
■ Re: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

うちも、テレビはまだみせていません。

・特にみせる必要を感じていないこと、
・注意深く扱わないと、害のほうが大きいことがあるということ
 (親のほうが、注意深く扱う準備が整っていない)、
・「もっと子どもと遊んでやりたかった」「どんどん成長していっちゃうなぁ」と感じているので、
 テレビに子どもとの時間を費やすのがもったいなく感じられること

などが、その理由でしょうか。

私自身がテレビに執着がない(昔は連ドラをたくさん観てましたが)のも、
要因の一つかもしれません。
引越しを機に、夫の部屋にテレビを置くようにしたところ
まったく観なくてもなんともないんですよね・・・。

でも、こどもには、テレビだけでなく
インターネット、携帯電話、ゲームなど
これから出会う、あらゆるツールを、
それらに振り回されるのではなく、使いこなすように
訓練をつんでおいてやりたいとも思っています。

なので、私自身がもうちょっと、勉強して
どういう風に「使いこなす方法」を指導するのか方針を固めてから
与えようとおもっています。

私の言う「訓練」というのは、
たっくんさんのお坊ちゃまのように(すごいですね!)、「自分から交渉して、お約束もまもる」
というものも含まれます。
なので、これが出来るのであれば、私なら、そろそろみせることを許すかもしれません。

「妹さんが消したがらなくて、困ったことになっている」
という状況もふくめて、坊やいっしょに考え、ルールを作ってみるのは、いかがでしょう?
「妹ちゃんは、まだ”ガマン”ができるようなお姉ちゃんじゃないからねぇ。どうしたらいいかなぁ?」って。


No.3323 10月01日(Sat) 22:54 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ Re^2: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。
レス、ありがとうございます。

> ・特にみせる必要を感じていないこと、
> ・注意深く扱わないと、害のほうが大きいことがあるということ
>  (親のほうが、注意深く扱う準備が整っていない)、
> ・「もっと子どもと遊んでやりたかった」「どんどん成長していっちゃうなぁ」と感じているので、
>  テレビに子どもとの時間を費やすのがもったいなく感じられること

私も、ほぼ、同じ理由です。

> 私の言う「訓練」というのは、
> たっくんさんのお坊ちゃまのように(すごいですね!)、「自分から交渉して、お約束もまもる」
> というものも含まれます。
> なので、これが出来るのであれば、私なら、そろそろみせることを許すかもしれません。

それで、悩んでます。
ただ、下の子ですよね~

もう少し悩もうかな・・・
ありがとうございました。


No.3312 10月01日(Sat) 01:58 投稿者名:おぽんと2歳3ケ月女 
■ Re: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは!
今までテレビをみせてないなんてスゴイです!
娘はモンテに通っていますが、
モンテの園長先生からテレビは1日30分以内にしてください、と言われました。年長さんもです。
やっぱり、ゼロというのは難しいものがあるもかもしれませんね。
(30分でもみじかーーいという声があがりましたが。)

理由は知っていらっしゃるとは思いますが、テレビって前頭葉を使わないからのようです。

前頭葉って人間らしさとか判断力とかそのほかいろいろ
大切なものだから、確か小さいうちに大部分ができあがってしまうから、手先を動かしたり、運動したりすることによって、発達すべき時間がテレビによって奪われてしまうのはもったいない、と言うことでした。

学習用ソフトやパソコンいうのは、本当の「学習力」はつかないとか・・・
学習するんじゃなくて、学習力をつける時期ということでした。

小さいうちに脳のダイジな部分を発達させておくと、15歳すぎに結果がでてくる、と言うことです。

ですから、イケナイ!!というわけではなく、テレビは時間泥棒だから、(大人にとってもそうですよね)大事な時期に見せるのはもったいない、という気持ちで私はやってます。

見ない日もあるし、お世話になる日もありますが、個人的に教育テレビが好きではないので、リチャードスキャーリィやセサミなどの外国のDVD中心です。
英語の歌は何曲か歌えるようになったし、少し英語の表現もするので、耳の訓練にはなってるからメリットゼロというわけでもないような気がします。
あとなにかで読んだけど、セサミみたいなコマギレの番組編成は子供の集中力の発達によくないそうですね(って見せてるけど)。

日本のものも子供番組はそういうのが多いですよね。子供を釘付けにするためなんですけど。だから返って子供向け番組じゃないほうがいいんじゃないか、と思ったりもしてます。
ほんとは、子供には何もない時間が必要なんですよね。

自分は小さいころテレビはみないほうでした。合唱コンクールでテレビの主題歌をみんなで歌ったんですけど、私は知らないのに、みんな知ってる、っていうのは当時はちょっと淋しかったですね。
そこらへんも気にしていらっしゃるのでは??

あと私の夫が小さいころマンガとくだらないテレビ(ドリフのこと)を禁止されていたのですが、その反動か、40近くにもなって少年サンデーを買っているんです。(爆)くだらないバラエティーも録画してみてます。こういう失敗(笑?)例もあるので、気をつけてください。余談でした。


No.3324 10月01日(Sat) 22:56 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ Re^2: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。

> あと私の夫が小さいころマンガとくだらないテレビ(ドリフのこと)を禁止されていたのですが、その反動か、40近くにもなって少年サンデーを買っているんです。(爆)くだらないバラエティーも録画してみてます。こういう失敗(笑?)例もあるので、気をつけてください。余談でした。
ご主人様、私と似ているかも^^;

時期を見て少しずつ解禁ですかね^^;
ありがとうございます。


No.3313 10月01日(Sat) 06:23 投稿者名:とらお1歳♂ 
■ Re: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。我が家では、夫婦間でものすごく格差があり、困っているところです。

私自身は、もともと興味がないので、日中はつけません。ですが、夫がテレビの申し子で、つけっぱなし状態です。バラエティー番組などが大好きで、朝起きてまずすることは、テレビのスイッチを入れることです。

ごはんを食べるときも、新聞を読むときも、昼寝をするときも、週刊漫画雑誌をよむときも、必ずつけます。

~しながらテレビをみる、という行動がまったく理解できないです。
「どちらかにしたらどう?」
と、言っても
「両方見ているから。」
と、返ってきます。

以前、こんな会話がありました。
「ネットの情報はでたらめだから、信用するな。でも、テレビは間違ったことは言ってないから、いつも正しい。だから、いつもつけているのだ。」
だいたいこんな内容でした。理由付けとでも言いましょうか、正当化しようとしたみたいです。

子供への悪影響を考えると、今すぐにでもゴミに出したい気持ちです。本当に、最近の番組というのは、目をそむけたくなるようなしぐさや、他人に格付けしたり、悪口を言い合ったりというのが多く、見る価値はないと個人的には思います。

皆さんのレスを読み、あらためて、テレビと家族の関わりについて考えるよい機会になりました。なんだか、テレビ批判と夫の愚痴になってしまいました。すみません。


No.3325 10月01日(Sat) 23:00 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ Re^2: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんにちは。

> 以前、こんな会話がありました。
> 「ネットの情報はでたらめだから、信用するな。でも、テレビは間違ったことは言ってないから、いつも正しい。だから、いつもつけているのだ。」

友人などから、家の旦那はね!ってよく耳にする話です。
> 子供への悪影響を考えると、今すぐにでもゴミに出したい気持ちです。本当に、最近の番組というのは、目をそむけたくなるようなしぐさや、他人に格付けしたり、悪口を言い合ったりというのが多く、見る価値はないと個人的には思います。
私も同じく思います。
でも、それが今の社会なのですよね。。。

ご意見ありがとうございました。


No.3319 10月01日(Sat) 22:29 投稿者名:にゃんこ 4歳♂ 1歳9ヶ月♂ 
■ Re: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

我が家では、今年から、平日は朝8時~9時の保育園の登園まで。
夕方は、まちまちで、家に着くとテレビのスイッチを入れる状態で、だいたい4時半~6時まで。
NHK教育の子供番組を見せています。
土曜日は朝8時~ケーブルのアンパンマンを見て、それが終り次第NHKに切り替えて、土曜代好き科学塾まで見ます。
2歳~3歳半、今年の4月までは朝8時~9時半まで、午後は4時~6時まで、やはりNHK教育を見せていました。
後、時と場合によっては、ビデオをみる事もあります。
一日2時間~4時間といったところでしょうか。
それ以外に、テレビを見るという事はさせていません。
私たち夫婦は、テレビが大好きなのですが、子供には見せたくないので、子供達が寝てから見るようにしています。
NHKの教育番組はいいですよ。
今4歳、年少さんですが、うちのコ、科学塾が大好きで、理解してるのかしてないのか、台風のしくみを説明したり、自然科学系が大好きです。
元々私が教育テレビの大ファンで一緒に見る際に説明したりしていたのが、良かったのか、子供も好きになってくれて、親子で楽しんでいます。
親も、知識が増えて(覚えていられれば!)いいですよぉ(^o^)丿


No.3326 10月01日(Sat) 23:05 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ Re^2: 子供のテレビ・ビデオ(類)鑑賞について

こんいちは。
> 親も、知識が増えて(覚えていられれば!)いいですよぉ(^o^)丿
テレビをみない生活を5年近くしていると、知らない知識が増えていると感じることがあります;;
最近、物覚え、が悪くて^^;あ!物忘れも><
子供ってすぐに覚えますよね~
参考になりました。
ありがとうございます。


No.3330 10月02日(Sun) 10:30 投稿者名:たっくん(3歳半♂1歳半♀) 
■ 沢山のご意見感謝します。

みなさん、ありがとう、ございました。
昨日は、少々眠いながらで、まとまっていなかったりしています。
失礼いたしました。

「子供へのテレビ・ビデオ・ゲームなどの影響」というのを独身のころ、なんとなく耳にした記憶があり、結婚後、ネットなどで、それらのことを調べて、我が家は、私が上の子を妊娠中から、テレビを極力控えた生活をし、生まれてからは徐々に(主人に言わせたら極端に!)減り、この2~3年、私は、1ヶ月テレビ鑑賞時間なし!って月もあるくらいの生活です。
見た月でも(例えば、8月9月と台風が来て)天気が気になり、何度か天気予報をつけましたが、それでも多分、1ヶ月トータル時間は30分くらいしかならないのではないかな?ってくらいです。

主人は仕事先や、帰宅後、夜1人でテレビ・ビデオ・ゲームなどを1人で楽しんでいるようですが・・・・

下の子も、最近めきめきと言葉が増えてきたので、2歳になる頃には、「おにいさん・おねんさんがまたね~って言ったら消そうね」が出来るのではないか、また、そういったことも「経験」し「学ぶ」とこも大切だと思うので、上の子にも、そのことを話、理解を求め、徐々に「決めたものだけみようね」という風にしていけたらと思います。

みなさん、ありがとう、ございました。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る