- 保育園への相談?の仕方 - ヒカル 3歳2ヶ月♂ 11ヶ月♀ 04/01-16:52 No.5334
- Re: 保育園への相談?の仕方 - はむはむ 5歳8ヶ月♀・1歳3ヶ月♀ 04/01-20:21 No.5335
- Re: 保育園への相談?の仕方 - 凛 5歳♂ 2歳♀ 04/02-09:58 No.5344
- Re: 保育園への相談?の仕方 - babyblues(13歳、11歳、9歳、2歳すべて男) 04/02-17:48 No.5352
- Re: 保育園への相談?の仕方 - みかん 4歳男 2か月女 04/02-19:47 No.5356
- Re: 保育園への相談?の仕方 - Cindy 女の子2歳10ヶ月 04/04-04:40 No.5376
- Re: 保育園への相談?の仕方 - ヒカル 3歳2ヶ月♂ 11ヶ月♀ 04/06-13:39 No.5410
No.5334 04月01日(Sat) 16:52 投稿者名:ヒカル 3歳2ヶ月♂ 11ヶ月♀
保育園への相談?の仕方
こんにちは、またまた保育園トピなのですが、相談させてください。
この4月から正式に子供たちを保育園に預けます。
ずっと2つの保育園で空き状況に応じて一時保育をしていた片方に決まっています。
特に下の子を慣らすために正式に入園が決まった保育園に
2人一緒に預けています。
お迎えに行くのはいつも5:30~45PMぐらいになるのですが、
いつもビデオがかかっています。
延長保育の子供たち、特に年長さんクラスの子供たちが主流になって
おそらく5時過ぎから6時ぐらいまでビデオがかかっているようです。
5時を過ぎると小さな子供たちも延長保育のその部屋に移動されます。
で、一緒にビデオを見ています。
見せているビデオがいわゆる小さい子供向けのアンパンなどのようなものではなく、
私だったら絶対見せないようなどっぷり普通のアニメです。
保育士さんは数人いるのですが、お迎えに行くとお互いに立ち話をしていることが多く、
子供たちはテレビに集中しているという感じです。
ま、私も仕事と家事と育児の両立で忙しい時はビデオをつけたりはするのです
人手が足りないときや仕方のない時もあると思うのですが、
下の子もそのままテレビの前に座ったままなので、
もう少しビデオの内容を選択するか、
あるいはもう少し考えて子供たちの成長していく環境を整えていくのは
今後についてもすごく大切なような気がして保育園に一言伝えたいのですが、
これってどう思われますか?
こんが普通でこんなことをガミガミというほうが普通じゃないんでしょうか??
いずれにせよ未来を担う世代への価値観への影響についても考えてしまうので
やはり伝えたいと思うのですが・・・・
園長先生に手紙書けばいいのでしょうか?
なんか、入園式始まる前に気が引けるような気がするのですが。。。
何か良い案ないでしょうか?
No.5335 04月01日(Sat) 20:21 投稿者名:はむはむ 5歳8ヶ月♀・1歳3ヶ月♀
Re: 保育園への相談?の仕方
こんにちは。
私は5歳の長女(4月から年長)と1歳の次女(4月から入園)の二人を入れていますが、
うちの保育園でも同じです。
うちの場合は4:30~5:00が外遊び(冬は遊戯室で)
5:00~ビデオの時間です。
やはり同じように年長児に」合わせた内容で「アンパンマン」のようなアニメもあるし
トトロやポケモンなどの小さい子には理解できないようなものまであります。
確かに小さな子供の大事な時間を「保育」という形で教育を肩代わりしてもらっているわけですから
延長といえど保育の仕方に物申したい気持ちは分かります。
でも実際は延長保育=実保育時間外 という感じで、
人数も少ないですし正職の保育師が一人、臨時や非常勤の先生が数人
みたいな人員配置の形が多いのではないでしょうか。
だから私も決してビデオを見せていればいい、みたいな考えは嫌いですが、
仕方のないことでもあるかなと多少は妥協しています。
お迎えに行くとやはり、先生同士でおしゃべりしていることが多いですよ。
もしどうしても変えてほしいと思ったら、
例えば3歳未満児だけ教室で保育するとか提案するしかないかもしれませんね・・・
それも多分保育園側の都合からして難しい気がします。
安全性の問題からしても延長の子達をひとつの部屋から帰らせるほうが
一人一人の把握もできますし、保護者への伝達などもスムーズなのではないかと・・・
入園してから保育参観などがあるはずですから、そのときにお話しするか
連絡ノートに書いて担任に提案するか、保護者会などで発言するのがいいかと思います。
No.5344 04月02日(Sun) 09:58 投稿者名: 凛 5歳♂ 2歳♀
Re: 保育園への相談?の仕方
私は保育園や幼稚園では、ビデオは見せて欲しくないと思っていましたので、園選びの段階でビデオを見せている園はまず一番はじめに却下しました。そういう園では日常でも人手不足のときにビデオを見せていることが、ままありました。
2歳以下の子供にはテレビは百害あって一利なしと思っていますし、それ以降の年齢の子供にも、せっかくお友達がたくさんいる環境でわざわざテレビを見せるのはもったいないと思ってしまいます。お友達と遊ばないにしても、せめてお絵かきや工作、ブロックなんかの室内遊びをしていて欲しいです。
ただ、ビデオを見せることに全く抵抗のないお宅もあります。子供向け番組はつまらないから、普通のアニメが見たいという年長くらいのお子さんもいると思います。そういう意味で、いろんな子供、いろんな家庭の考えがありますから、自分の家庭の価値観にあてはめることができないのが、集団生活というものだと思ってます。もし、その点ではどうしても譲れないということであれば、「見せて欲しくない」というクレームでなくて、「どうしてビデオをかけているのですか?」「番組の内容はどのように決めているのですか?」という質問がよいと思います。そのときも「いつもお世話になってます」という姿勢がないと、先生の気分を害する可能性がありますので、慎重にされたほうがいいんじゃないかと思います。私なら個人面談のときやお迎えのときにさらっと聞くかな?懇談会などで意見すれば、賛成してくれる方が大半だとは思いますが、見せてくれていいのにという反発意見もある覚悟は決めておいたほうがいいかも。
私が思うには、やはり一番の理由として、人手不足の時間帯なので、ビデオに子守させてしまっているのでしょうね。しょっちゅうかけているのでなくて、延長保育の間1時間だけというのであれば、それも仕方ないのかなという気もします。そういう人手不足の園であれば、逆に目が行き届かないで、事故なんかがある可能性もありますので。
自分で選んだ園ですので、よほどのことでなければ「郷に入らば郷に従え」という部分はあると思います。現に私も何度も見学して納得して決めた園ですが、入園してから、ちょっとな~という部分はあります。園長も先生方も人間で、いろんな考えがありますから、親の理想と同じ園というのはありえないと思ってます。
小さい子というのは何歳くらいの子供達ですか?せめて2歳以下の子供達だけでも見せないようにできるといいなとは思いますね。でも、それくらいの子供はテレビの前で座ってじっと見ているということはないのでしょうかね?(←うちの子は見せていなかったので、いまいち状況がピンときませんが)
No.5352 04月02日(Sun) 17:48 投稿者名:babyblues(13歳、11歳、9歳、2歳すべて男)
Re: 保育園への相談?の仕方
公立の保育園は大抵保育の流れは、一般保育が4:30-5:00まで、5:00からがビデオ、6:00を過ぎると未満児以上の子も同じ部屋に降りてきてビデオっていうようになっているみたいですね。ウチの保育園ではアンパンマンを流していて、お家にテレビがない分、保育園で少しくらいビデオを見るくらいなら良いか~って妥協していました。でも5:00移行の保育で園児に目が行き届かなくて、子供がウンチをしていたのに、オムツを替えてもらったないことが数回ありました。先生たちは無駄口聞いているのに、オムツも替えないなんてどういうことかな~と思って文句を言おうと思っていたことがあったのですが、なんだか自分の子供が保育園に行っていると、子供を人質にとられているようなところがあるのと、どーしても保育園側には「見てやっている」っていうところがあるような気がして、うるさくいろいろ言うのもどうかな~と思って二の足を踏んでいました。
知り合いにそのことを相談すると、どんどん言った方が良いって言いました。すぐには変わらなくても、改善していかなくてはならないところが公共機関なんだし、田舎は特に、なあなあ、まあまあという感覚の古い先生も多くて、意識が低いから言わないと気がつかない人(先生、園長などの指導者)が多いと言っていました。母にも同じようなことを行ったら、弟が保育園に行ってるときにやはりぬれたパンツを履き替えさせていなくて、それを不満に思っていたら、近所の人にちゃんと意見や不満は伝えるべきだとアドバイスされたと言っていました。それを聞いて、私も意見は迷わず言った方が良いと思いました。従って、今後何か問題だな~と思われること、疑問に思われることはきちんと伝えようと思いました。
ビデオを見せる保育園は避けるべきという意見もあるのかも知れませんが、私の地域にも遊びを中心とし、ビデオを一切見せないという方針の私立の保育園があって、そこに転入するべく手続きをしたのですが、そういうところは希望者も圧倒的に多く、希望したのに入れませんでした。従って、時間外保育で保育者の手が減る5時以降にはビデオを見せるという一般の公立の保育園が子供を入園させる園の選択の中心になってしまうと思うのですが、公共機関は市民の福利のために常に改善、前進して行かなくてはならない機関なのですから、意見は建設的に述べたら良いのだと思います。
先生に直接伝える、もしくは保護者会でという段階を踏み、改善が見られない、あるいは拉致が開かないときには園長に問題を伝えるようにし、最終的には町や市の「子育て支援課」に相談するのが良いのかなと思います。子供の福利のためには親も遠慮していてはいけないかと思います。文句を言うという姿勢ではなく、懸念を打ち明ける、改善を求めるという姿勢なら波風は立たないのかなと思いました。(^^)
No.5356 04月02日(Sun) 19:47 投稿者名:みかん 4歳男 2か月女
Re: 保育園への相談?の仕方
こんばんは。ビデオ、気になりますよね。夕方だけならまだ良いけれど、日中親の見ていないところでビデオ子守している園も結構ありますし・・・
意見はするべきだと思います。ビデオ子守をいやだと言う親はたくさんいても、ビデオ子守是非賛成嬉しいわという親はほとんどいないと思いますからね。本当はみなさん言いたいけれど我慢しているのじゃないかな?
園も、言われないとなあなあで済ませてしまうと思いますし。
入園式の後に担任の先生と顔合わせがありますよね?その時に相談してみるとかはどうでしょう?
・どうしてビデオを見せているのか(他にも日中にビデオを見せる時間があるのかも私だったら聞きます)
・内容をもう少し小さい子向けにできないか
・出来ればビデオをやめて欲しい
などなど。私達保護者の意見で保育園は少しずつでも変わっていくと思います。
一つ一つ細かいことに口出すというのではなく、うちの子だけでなくほかの子にとっても良いことはどんどん意見していきましょう。そうすれば、先生達も変わっていくと思いますよ。がんばりましょう^^
No.5376 04月04日(Tue) 04:40 投稿者名:Cindy 女の子2歳10ヶ月
Re: 保育園への相談?の仕方
こんばんは。
うちも4月に転園したばかりで、認可保育園で園庭が広いというので決めたのですが、
保育内容に以前と比べて?と思うこともあって、すこしづつですが、伝えるようにしています。
ビデオに比べて害(?)は少ないとは思うのですが、積極的にキャラクターものの
プラのおもちゃを用意されていたので、百町森のおままごとなどの木のおもちゃの資料やシュタイナー系のおもちゃの本を園長や理事長に渡したりしてます。
他にもこれは子供の健康上どうなの?というようなこともあり、まだ始まったばかりなので、状況把握に努めているところです。
ビデオの件は、私なら、もうすこし落ち着いて保護者会が発足したら、他の親御さんの意見を聞いて園に申し入れると思います。
そうでなければ、「こういう理由で科学的な根拠もあって、あなたがたの保育方針がNG!」という言い方ではなく、ほかの方も書かれていますが、
どういう方針でビデオを選んでいるのか、などから話を進めると思います。
こういったことは個人的な好みももちろん大きいのですが、人気のある園はこぞって
おもちゃは木や布、紙で作ったもので、キャラクターものを与えない、CDやビデオは見せない方針のところが多いようでした。
(10件ほど、見学に行った結果です。でもはずれていまのところになっちゃったんですが^^;)
一般的にビデオ視聴はよくない思われているからこそ、親のニーズが高くてそういう流れになってきているのだと思います。
市場(言い方悪い?)の流れが保護者を通じて見えることも園にとって利益だと思うので。
人員配置の件は、難しいところですが、そもそもうちの近所には公立の園はほとんどなくて、ちゃんとまわっているところは、パートの保育士さんをうまく配置してフォローされているようです。
今の園はパートさんを置かない方針で、少ない人数で逆に手が回らなくなっている感があるんですよねえ・・。
以前の園ではほとんどがパートの保育士さんでしたが、意識もたかく、申し送りも充分でした。システム次第で全く問題ないと思うのですけどね。
ビデオの件はそろそろうちもやられそうなので、出てきてしまいました。
ほかの方も言われていますが、申し入れはしたほうがいいと思います。
納得できる理由がきければ、最終的に通らなくても問題ないと思いますし。
園経営って、子供にもちろん、親にも保育者にも満足できるものであるべきですもの。
うちも5月くらいまでは様子をみて、まわりの保護者と歩調あわせながら
クレームでなく、改善要求をしていくつもりです。
もし、それで改善努力がみられないようなら子供の様子を見て、転園ですかね。
・・・とえらそうにっていますが、必死です。内心、不安と焦燥を子供に伝えないように、どきどき・・・。
園や学校に申し入れるのって子供に辛く当たられたらと不安になりますし、
意見する親をこぞって悪く言う人もいるので悩みどころですが、
親が関われるうちはできるだけのことがしたいですよね。
がんばりましょうね☆
No.5410 04月06日(Thu) 13:39 投稿者名:ヒカル 3歳2ヶ月♂ 11ヶ月♀
Re: 保育園への相談?の仕方
入学式やらなにやらいろいろと重なり、
ついつい忙しくてお礼遅くなって申し訳ありません。。
はむはむさん、凛さん、Babybluesさん、みかんさん、Cindyさん、
アドバイスありがとうございました。
みんなまとめてで申し訳ないんですが、レス大変参考になりました。
やっぱりどの方も感じていらっしゃるんですね。。
日本のシステムになかなか慣れなくって、??と思うことが多くてちょっと切羽詰ってました(笑)。。
こんなんでいいのか~~~~~!!みたいな。。
無事に入園式も終え、これからいろんな形で先生とのやり取りも多くなっていくんだろうなと思います。
入園したのは私立の認可保育園ですが、
第一希望の園はビデオもなくて最後の最後まで保育士さんが一緒に遊んでくださっているところが
よかったのですが、すんでいるところは満員で今回入れたのがここなので、一年がんばってみます。。
> 連絡ノートに書いて担任に提案するか、保護者会などで発言するのがいいかと思います。
園での様子を見ながら、意見といか、子供たちに為の環境作りを基本にやり取りしてみます。
> 小さい子というのは何歳くらいの子供達ですか?
> せめて2歳以下の子供達だけでも見せないようにできるといいなとは思いますね。
そうなんですよね、でも0歳児の子も5PM過ぎると一緒のお部屋へ移動されるので、
2歳以下の子供たちも一緒なんですよね。
> 公共機関は市民の福利のために常に改善、前進して行かなくてはならない機関なのですから、意見は建設的に述べたら良いのだと思います。
> 文句を言うという姿勢ではなく、懸念を打ち明ける、改善を求めるという姿勢なら波風は立たないのかなと思いました。(^^)
そうですよね、子供たちの為にも変わっていくべきものは変わっていくべきですよね。。
子供たちは与えられた環境の中で育っていくわけですが、
そんな環境はできればその子一人一人のもつ可能性を最大限に引き出してあげることのできる、
すばらしい個性を大切にしてピュアな心を大切に育て上げていってあげたいなと日々日々おもっています。
なんでもものがあふれた近代社会日本であるからこそ、
大切にしてほしいものってあるなぁ。。と
> 一つ一つ細かいことに口出すというのではなく、うちの子だけでなくほかの子にとっても良いことはどんどん意見していきましょう。そうすれば、先生達も変わっていくと思いますよ。がんばりましょう^^
> がんばりましょうね☆
ほんと、励みになりました。がんばります(*^^*)
またよろしくお願いします。