
- 断乳決行について - はむはむ 6歳♀・1歳7ヶ月♀ 07/19-23:20 No.6840
- Re: 断乳決行について - とも犬(3歳5ヶ月男児) 07/20-09:07 No.6842
- Re: 断乳決行について - にゃんこ 4歳♂2歳7ヶ月♂ 07/21-06:02 No.6851
- Re: 断乳決行について - はむはむ 6歳♀・1歳7ヶ月♀ 07/27-20:51 No.6930
No.6840 07月19日(Wed) 23:20 投稿者名:はむはむ 6歳♀・1歳7ヶ月♀

こんにちは。
先日次女の体調のことについてスレを立てたのですが、
やはり少しでも体質改善的なことが必要かと思い
食事や昔からの知恵など借りて試行錯誤しています。
でもやはり小食かつ偏食なのでうまく進めることが出来ません。
そこで断乳をすることにしました。
本来は自然卒乳をめざしていましたが、
仕事を始めてから夜の寝かしつけと夜泣き対策のみの授乳でしたので
分泌のほうは落ち着いてきてトラブルもありません。
私が疲れてきてしまったのです。
ご飯中にいつも飲みたがって泣くことや、外ではないのに家にいると
ちょっとしたこと(長女に泣かされた、転んだ、びっくりしたなど)で催促してきたり・・・
断乳しても夜泣きは続くとか、食事が増えるわけではないかもしれないですが
娘自身の力を強くしたいし、親子共にちょうどよい距離を置いて成長したいのです。
前置きが長くなってしまいましたが、その決行するに当たって
今のところお盆に6日の連休があるのでその連休を当てようと考えています。
そのときに実家にいくことも考えています。
ただ、母が昨年の秋から病気で、あまり迷惑をかけたくないなという気持ちもあるので
もし可能ならば日常の中でも断乳決行できたら・・・と思っています。
いろいろ読んだりして「親子共に体調がよいとき」が一番だそうですが、
やっぱり保育園に行きながらの生活の中よりは連休の間にしたほうが娘にとっては負担が少ないでしょうか?
断乳中のストレス?でまた体調を崩されても困るしなぁ・・・なんて思ったり。
いつも優柔不断でお叱りを受けてばかりの私ですが、
アドバイスいただけたらと思っております。
働きながら日常の中で(お休みを使わずに)断乳されたかたのお話
寝かしつけアイデアなどなんでも聞かせてください!
よろしくお願いします。
No.6842 07月20日(Thu) 09:07 投稿者名:とも犬(3歳5ヶ月男児)

こんにちは~。
8月が断乳には不向きな季節だということはご存じだと思うんですが、それでもあえてのお盆決行案なんですよね・・・。
でももしものことを考えても病院が休みのお盆ってのはなんとなく心細くないですか?
子どもって断乳の時に限って熱をだしたり、病気にかかったりすることもあるようなので・・・。
まあそんなこといちいち考えてたらきりがないわよ、って言われればそれまでなんですけどね。
以下は私が考える案ですのでご参考までに・・・。
まず期日を9月の連休までのばす。
その9月の連休までに6歳のお姉ちゃんを断乳の際の強い見方としててなずける。
↑この案は他の掲示板で見てなるほどぉと思ったんですが、おとうさんの協力が見込めない断乳だったけど上のお兄ちゃん(その子はまだ3歳半くらいだったです)がいい協力者になってくれて乗り切れた、という話がありました。
お兄ちゃんも自分が飲めないおっぱいを弟もやめる、と聞いて上機嫌で協力してくれたそうです。
6才で、さらにお姉ちゃんならいい協力者になるんじゃないでしょうか。
それと保育園に行きながらの断乳も以外といいかも、と思います。
保育園で日中、遊んで疲れてくれた方が以外とスムースにいくかも・・・と言う気もしますね。
ただその代わり帰ってからおっぱいに変わる手段で密にコミュニケーションを取る、というのが難しいかもしれませんが・・・。
う~ん、難しいですね。
私は働きながら断乳したわけではないので想像でしかお話できなくてすみません。
他の方からいい経験談があるといいですね。
応援してま~す♪
No.6851 07月21日(Fri) 06:02 投稿者名:にゃんこ 4歳♂2歳7ヶ月♂

おはようございま~す(^o^)丿
私も働きながらの断乳と違うので、参考になるかどうかは分かりませんが。。
ひょろひょろと出てまいりました。
> でもやはり小食かつ偏食なのでうまく進めることが出来ません。
うーん。これは、個性がありますから、断乳しても、そんなに食べるか?と
いうのは、わかりませんよね~。
ただ、うちは、男の子でしたので、食欲が爆発しましたけど。。
断乳前までは、一日中びっしりとはりついて飲んでいましたので(^_^;)
> 私が疲れてきてしまったのです。
それは、大変ですよね。
ママの体調が一番ですよ!
おっぱいを飲ませるのが、イヤ!私の長男の断乳決行はコレでした(^o^)丿
もう、キレそうになるくらい辛かった。。
> 娘自身の力を強くしたいし、親子共にちょうどよい距離を置いて成長したいのです。
うーん。これはどうかなぁ?
おっぱいが離れたら、うちは抱っこ抱っことそっちも大変だったような(笑)
ただ、夜ぐっすり眠れるし、なんと言っても献血してるのと同じで体力を消耗して
いるのは事実なので、ママの疲れ方が格段に違いますよね~??
> もし可能ならば日常の中でも断乳決行できたら・・・と思っています。
> いろいろ読んだりして「親子共に体調がよいとき」が一番だそうですが、
桶谷のマッサージでは、夏と冬の断乳は勧めていないと思いますが、でも、夜だけ
授乳していた、おっぱい以外で水分を充分に取れる状態なら、止めた方が良い!と
いう事もないとは思いますが。。
> やっぱり保育園に行きながらの生活の中よりは連休の間にしたほうが娘にとっては負担が少ないでしょうか?
> 断乳中のストレス?でまた体調を崩されても困るしなぁ・・・なんて思ったり。
桶谷では、連休を勧められるのですが、それはママから引き離すのが目的で、ご主人が
いる時との事でだったと思います。
うちは仕事の関係上(農業)連休はないので、二人の子どもの断乳へ普通の生活のままで、
行いました。。
泣いて暴れるので、抱っこして、歩き回って。。疲れたら床に転がして。。
でも、よく言われるのは日中目一杯遊ばせて、夜は疲れておっぱいナシでも寝ちゃう状況
に持っていくと良いそうです。
そういう意味を考えれば、連休でご主人に遊んでもらってというのは良いですよね。
おばあちゃんの家で場所見知りをして、余計に泣くか、それとも、違った環境で興奮して
おっぱいを忘れるくらい遊べるか、娘さんの性格にも、成功のカギは隠されている?かも。。
(^o^)
はむはむさんが「ヤル」と気合をいれれば、大した事はありません。
断乳なんて、もう気合勝負。何にも負けない~っ!っていう強い意志があれば、娘さんの
体調不良も、気合で病院探しから、何から対応できますよ(^o^)丿
一番娘さんに可哀相なのは、断乳をやろうとして、失敗する事です。
それだけは避けてあげてください。
もう言葉もわかっていますので、語りかけ、からはじめてはいかがでしょうか?
(これも、桶谷では子どもの性格をみて語りかけします。「もう辞めようね?」等等。
うちは長男には事前1週間ほど語りかけしましたが、次男は拒否反応がひどく、助産婦
さんにも警戒心をあらわにしていたので、一言も言わず決行しましたよ~(^o^)丿)
あまり悩みすぎずに、ね!?
心が疲れると、身体も疲れます。。すべて一生懸命にならなくても良いと私は思っています。。
No.6930 07月27日(Thu) 20:51 投稿者名:はむはむ 6歳♀・1歳7ヶ月♀

こんばんわ☆とも犬さん、にゃんこさん、レスありがとうございました。
忙しい中お返事くださったのにお礼が遅れてすみませんでした。
断乳の日にちは・・・延期になりそうです(泣)
最適な時を選ぶのが難しい上に体調を崩してしまい、
「よし!」と思ったときが決行かな?という感じです。
決めたら断固としてやめます。
まずは体を戻さねば・・・
ありがとうございました。また断乳について困ったら質問させてください。
急いでいて手短でごめんなさい。
