- 反抗期 - ラン 3才 女の子 07/27-23:53 No.6931
- Re: 反抗期 1 - ふにゃこ 5 &3y ♀ 07/28-09:05 No.6932
- Re: 反抗期 2 - ふにゃこ 5 &3y ♀ 07/28-09:28 No.6933
- 「共感」&自己流、発散方法&定番で^^; - たっくん4歳♂2歳♀ 07/28-13:09 No.6942
- ありがとうございました。 - ラン 3才 女の子 07/30-23:40 No.6954
- Re: ありがとうございました。 - たっくん4歳♂2歳♀ 07/31-12:25 No.6957
- Re: ありがとうございました。 - ラン 3才 女の子 07/31-22:13 No.6965
- Re: ありがとうございました。 - たっくん4歳♂2歳♀ 07/31-12:25 No.6957
No.6931 07月27日(Thu) 23:53 投稿者名:ラン 3才 女の子
反抗期
娘の反抗に困っています。
ついイラっとしてどうしていいのか、さっぱりわからなくなります。
私自身が娘に怒鳴ってしまったり、物にあたったりしました。
そんな事を繰り返すのも嫌になり、イライラしても怒らないようにすると大きなストレスに潰されそうに・・・もう潰される寸前かな。
お風呂からあがって洋服を着ない時に何て言えば効果的なんでしょう?
食事の後かなり汚れてしまった手を洗わない時は?
口の中に入れては危険なものを出してもらう時は?
歯磨きをするには?
人を叩くのを止めさせるのはどうすればいいのでしょう?
些細な事柄にどうしてこんなに苛立ってしまうのでしょう?
今ほとんどのお返事は嫌!になってしまいました。おやつを食べる?と聞くとハイと言うお返事が聞けます。淋しいナ
怒りかたというか叱りかたもどうしたらいいのか・・・
ちょっとした事でキーキーというのでこちらも神経が磨り減るというか・・
扱いかたがわからなくなってしまいました。
子供に責任はないのにと思うと余計に落ち込みます。
No.6932 07月28日(Fri) 09:05 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
Re: 反抗期 1
> そんな事を繰り返すのも嫌になり、イライラしても怒らないようにすると大きなストレスに潰されそうに・・・もう潰される寸前かな。
もう何かをさせるときに指令や命令では動かない年齢になった、ということですよ。別に反抗期ということではなくて、ごく普通の人間に成長してきたということでしょう^^ 大人だって、あれしなさい、これしなさい、なんて他人から言われたら、はいはい、と聞けませんよね^^; もうこうした働きかけでは、お子さんの自尊心が納得しなくなったということで、この方法では限界なんです。これを続けている限り、ランさんのストレスはますます膨れ上がり、毎日イライラし、お子さんとの関係に疲れてしまうかも知れません。是非是非、アドラー心理学をもとにした子育てをお勧めします!!
あやしい?いえいえ、これはれっきとした心理学であり、科学です。子育てに科学なんて・・と逆に抵抗あるかな?でも、ものすごく分かりやすいですし、その骨子に納得がいったら試してみれば良いのです。目標は、子供が自分には能力がある、と感じながら、社会と調和して生きられる人間に成長していく、というこれだけなんです。そしてその方法は、子供からの挑戦(子供は常に挑戦しています)に対して、親が適切だと思える方向に「勇気づける」ことによって子供を向かわせる、というものです。叱る、もほめる、も選択肢にはありません。やればやるほど、シンプルだなぁと思うんですが、それだけに難しさも確かにあります。それでもきっとランさんも納得できると思いますよ^^
> お風呂からあがって洋服を着ない時に何て言えば効果的なんでしょう?
「ほら、早く着なさい!」と口うるさく言うことで、明日から「じゃぁ自分で着ようか」とお子さんが思うでしょうか^^; お子さんは多分、服を着なくてはいけないことを知っています。じゃぁ何故着ないのでしょうか?裸が楽しい?(うちの子供たちはけっこうこれではしゃいでいます)ランさんが「言うから」着ない?着ると暑いから?5歳以下くらいでは、勇気づけると言っても、ときには「乗せる」という手を使ってもよいと思いますが、「よ~し、着ないのか~、着せてやる~」とおどけて襲いかかるとか、「自分で着る?お母さんが着せる?」「自分でできなかったら手伝うから言ってね」と任せてしまうとか、何故か「よーいどん」と言って競争のように着せて「いちば~ん」とやってみるとか、服を着たら絵本を読む、というような決まり事をつくってみる、とか、叱る以外の方法を考えてみて下さい。パンツさえはけば、あとは寝室で着ればいいや、というようなルーズな考えもありかも・・??
> 食事の後かなり汚れてしまった手を洗わない時は?
お子さんは多分、手を洗うべきであることを理解しています。普段はうちの子供たちも洗ってね、と言えばは~いと言って洗いに行ってくれますが、わざとごねたりするときには(特に下のが)、「さぁ洗うぞ!」と抱きかかえ、洗面所までがーっと走り、何か勢いのつくような歌でも口ずさみながらちゃかちゃかっと洗ってしまいます。いやいややらせるのってこちらも不愉快ですしね^^; ランさんは普段、どういう働きかけで洗ってもらってるのですか? 或いは、洗ったら○○して遊ぼう、と次の行動で誘うとか、汚いお手手では抱っこできませ~ん、と逃げ回るとか、あれこれ手はあるかな。
No.6933 07月28日(Fri) 09:28 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀ http://adler.cside.com/
Re: 反抗期 2
すみません。エクスプローラーがなんだか不安定で、長文が一瞬にして消えたりするので、2分割しました^^;
> 口の中に入れては危険なものを出してもらう時は?
これはいくら説明しても実体験がないとなかなか危険性を理解してもらえないことではありますよね。歯ブラシは危なくても、おはしが危ないとは分からない、とか、つながりにくいし。もちろん繰り返し教えるわけですが、それでもやはり歯ブラシをくわえてうっかり立ち上がったり、ということもあったので、そういうことをするとこうなることがあるんだよ、と危険のない程度に歯ブラシをのどの奥につっこんで教えたことがあります。口にくわえているものがのどの奥に滑り込むと、痛かったり不快だったり、ということにつながるんだということを体験してからは、うっかりがあっても、「危ないよね」と言えばすぐに気づいてやめるようになりましたね。
早く出しなさい!と叱ると、次からは口に入れなくなるかな、ということを考えてみましょう。
> 歯磨きをするには?
これは親によって考え方に差があるとは思います。1本くらい虫歯になれば分かるだろう、というのもありかも知れませんが、私の場合は「やらなくてはいけないことだから、例え泣こうとわめこうとやるんです」という姿勢を貫いています。上の子が1歳代のときには毎回泣かれていましたが、2歳くらいからは静かにやるようになりました。下の子は2歳過ぎてから、逃げ回ったり口を開けなかったりということもありましたが、何をやっても、とにかくあまり表情を変えずに力ずくで抑え込んで磨きました(暴れさせているのも危険ですから)。まぁそうは言っても、ときにはこちらも心に余裕がないときもありますし、「しないの?じゃぁ今日はやめだね」と引き下がると、後出しじゃんけんしてきますよ、「やる~」と泣きついてきます。そんな毎日ですが、もう少しすればそれほどストレス無くやらせてくれるようになると思いますよ^^ また、ときどき歯磨きが終わったあととか、関係ないときにも、「いつもちゃんと磨いているからきれいだね~」なんて歯に注目させてみるのもいいかも。
> 人を叩くのを止めさせるのはどうすればいいのでしょう?
暴力では物事は解決できない・させないという姿勢を貫くことはとても大切と思っています。でも、叩いたときに「だめでしょ!」で、次から叩かなくなることはあまりないです。一つには、叩いた我が子を放っておいて、叩かれた子のフォローに回るのも手です。「大丈夫?痛かったね。叩くのはよくないね。でもケガがなくて良かった・・」となでなででもしておきます。きっと我が子に向き直ってにらむ、というのはダメです^^; 多分、叩いたらいけないことは分かっています。もしも余裕があるのなら、もしくはお子さんが少し落ちついてから、「叩くことで何がやりたかったの?」と聞いてみると良いかも知れません。で、叩いたことで目的は達成できたのか、と。他にもっと良い方法はないですか、と話し合ったり、代替案を出してみたりしてみるとよいと思います。我が家も日々、きょうだいげんかは絶えませんから、ときには手が出ています。よくよく見ているとどっちもどっちということも多いので、大概は放っていますが、あまりに同じ手を使うことが重なる様な場合には、やはり上のように対処しています。「他の方法はないの?」とか。下の子が2歳の時にかみつき攻撃ばかりする時期があり、このときは一度だけ、かみつき返して、こんなに痛いんだよと教えたこともありましたが^^;
> 些細な事柄にどうしてこんなに苛立ってしまうのでしょう?
> 怒りかたというか叱りかたもどうしたらいいのか・・・
何故現代の親たちがこういうあり地獄に落ちてしまうのか、それは「新しい社会と子育て」というアドラー心理学の本をみると簡単に分かります。まずはここから読み始め、できれば「続アドラー心理学トーキングセミナー」という本へ進まれると、より理解ができると思います。怒るのも叱るのも選択肢にないので、怒り方で悩む必要は少なくともなくなります^^; また、日々の小さな不適切行動(アドラー心理学用語)を摘み取ることに親の目がいっていると、本当にイライラが募ります。子育ての目標はそんなことじゃないんだよ、木を育てるように、じっくり取り組むことなんだよ、ということが分かるとこちらの気持ちもとても楽になりますよ。肥やしをやっても、花が咲くまでにはとても時間がかかるものです。
> 子供に責任はないのにと思うと余計に落ち込みます。
お子さんに責任がない、と思っておられるのが救いだと思いますよ^^ 「全くもぉ、うちのこはどうしてこういうことばっかりするんだろう」というモードに入ってしまうのは悲しいです。親が変われば大丈夫なんです。それはただの意識改革です。是非是非アドラーを知って見て下さい。
No.6942 07月28日(Fri) 13:09 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀ http://park6.wakwak.com/~psychol/town/townkyoiku/tkyouiku.html
「共感」&自己流、発散方法&定番で^^;
こんにちは。
?の質問のことのときはお子さんは「イヤイヤ」攻撃ってことですね?!
我が家の下の子もほとんど同じこと今やってますわ~(笑)
2~3歳ってそんなものなのかな・・・
ある政治家のポスターだったか(詳細の記憶が;;)「NOと言えるにっぽん(日本?)」というのありましたよね!?
勇気を持ってNOと言おう!って意味合いだったと思います。
「NO」といえるということは非常に勇気がいることですし、大変すばらしいことだと思います。
是非、お子さんの勇気を表彰しましょう♪
ふにゃこさんがアドラー的視点で書かれていると思いますが、「NO」って言えたことを表彰すると私が使った言葉をアドラー的に表現すると「共感」といえると思います。
まずは、どんなことでも、自分とは違う考え方であったとしても人の言葉や行動に
『 共 感 』 してみるといいと思います。
「嫌」って言ったら「嫌やなんだねぇ~」などと。
(お子さんだけでなく、ご主人でもお義母さんへでも使えますよ☆)
そして、この「嫌だ!」に、そのまま付き合うと「イライラ」そして「怒り」となりますよね。
子供の行動に「イライラ」「怒り」
そう!付き合うとなるんですよね。。。
では♪付き合うのを止めてみましょうか!
私はそんなとき、個室にいきます。
狭いアパートでも個室ありますよね♪
さて問題で~す。個室とはどこでしょうか!?
正解はトイレでーす。お風呂って言うのもあると思います。
お子さんの行動でイライラや怒りを感じてきたら、 笑 顔 で 「ママお掃除してくるね」と言って
イライラや怒りが落ち着くまで個室に滞在してみませんか!
単に滞在するのはもったいなので、ついでにお掃除なんてしちゃったら一石二鳥ですよ~ん。
イライラや怒りの風船は溜めていったらいつかは爆発しちゃいます><
ですから、小さい風船のうちに破裂させちゃいましょう~
でも、場所はお子さんの前ではなくトイレやお風呂場で\^^\
「ムッカ~」「腹立つぅー!」などといいながらブラシやスポンジでごしごししたら発散も出来て隅々までピッカピカ~♪
きれいになったらなんだかうれしくなりますよねp^^q
そうしたら、チャンネルチェ~ンジ!「あら?イライラor怒る、するとなんだかいいみたい♪」(とある絵本のぱくりです^^;ばれてます?)
こんな感じどうでしょうか。
私からの提案です。もし、良かったらお試しください。
あ!もし、イライラ・怒りが落ち着かない間にお子さんが「ママ~」と来ても「ママはお掃除中なので、終わるまで待っててね♪(♪的な口調、重要ですよ\^^\」として見ましょうか!
あと、私の定番になってしまっていますが、上に入れたURLをよかったら開いてみてください。
その教育・いくじ・しつけの中のショートのコーナーの中を順番に読んでみて下さい。
その中から、「これ試してみよう!」「このこと注意してみよう」などとどれか1つ自分のテーマにしてみてください。
それを1ヶ月継続してみてください。
そうしたら、また、ショートを順番に読んでみてください。
初めて読んだときの感想と違っていませんか?
そうしたら、教育論のほうを開いて項目を順番に読んでいってみてください。
このあたりとふにゃこさんが勧めてくださっている本を読むと「?」をつけられた質問事項にどう対応したらいいのか、「理論上は」わかってくると思います。
アドラー心理学は心理学なんて言われると難しいとの印象があるかも知れませんが、理論上は非常に簡単ですからね。。。
簡単にいかないのはこれを実生活に取り入れて使っていくことなんです^^;
まずは1ヶ月お試しいただけたらうれしく思います。
(「イライラ、怒りのコントロール」について関心がおありでしたら、アドラー心理学のなかにも登場します。よかったら、本のタイトルもそのままだと思いますが『感情はコントロールできる(創元社)』参考にあると思います。)
No.6954 07月30日(Sun) 23:40 投稿者名:ラン 3才 女の子
ありがとうございました。
ふにゃこさん、たっくんさん、早速のお返事を、ありがとうございました。
アドラーの存在を知りつつも、教育論的なジャンルに疲れを感じていたので手を出さずにいました。
違うものですが本を読んでも苦しい子育てからは抜け出せず、出口が無い感じで暗いトンネル状態でした。(特に娘と旦那さん、あたって、ごめんね。)
お勧めのショートを娘が寝静まってから読んでみたら、面白くて(笑っちゃう!)楽しかったので眠かった目もランランで最後まで読みきりました。
これまでの疲れたを感じていた子育てを楽ちんにできる!
っていうか、自分で疲れる行動を選んでいて必死になっていましたよ。
私が気がつかなかった子育ての楽しさや、大事なものがある事を、発見させてもらいました。
つくづく私は単純で、いい人なのだ~と関心してしまうほどショートを読んで生まれ変わってしまい、すっかり元気一杯♪
仮面のような笑顔から、とびきりの笑顔へ大変身!
ちょうど、娘の断乳と重なり、おっぱいのない生活とアドラーを知ってしまった自分が、これから新しく出発したように感じます。(大袈裟なところも私の長所)
赤ちゃんから、おねえちゃんになった娘も新しいスタート!!!
なのでランからランランになったランです!!!
娘の事がまた、大大大好きになれたので、とってもお二人に感謝しています。
優しくなれるって嬉しい~
お返事、本当にありがとうございました。
No.6957 07月31日(Mon) 12:25 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀ http://park6.wakwak.com/~psychol/town/townkyoiku/tkyouiku.html
Re: ありがとうございました。
ショート、気に入っていただきありがとうございます。
(知り合いでもなんでもない方のサイトですが、私が検索していて出てきたサイトなので、気に入っていただけるととてもうれしく思います)
> なのでランからランランになったランです!!!
> 娘の事がまた、大大大好きになれたので、とってもお二人に感謝しています。
> 優しくなれるって嬉しい~
p^^qランさん、アドラー的扇子!じゃなくて^^;
センス!キラキラ☆です。
そのノリでやってみると、アドラーはとても楽しい育児法だと思います。
寝苦しい夏の夜、読書の秋!に是非、アドラー関連の本、読まれてみてくださいね!
では!
No.6965 07月31日(Mon) 22:13 投稿者名:ラン 3才 女の子
Re: ありがとうございました。
はい、ショート、大変気に入っております。
とっても分かり易いのが、良いですよね。
心理学では構えてしまうけど、関西の、おっちゃんは、こうしてるで~で、面白いし、人の心のくすぐり方ABCっていう印象です。
オモロイのを読んでたら、2・3歳児の自我の目覚めに、タイムリーなキーワードや、心に留まる言葉を、見つけられて、大切な財産になりました!!!
アドラーや他のものも、良いところどり、というのが理想です。
今日も大変でしたが、心は穏やか~
一日をこんな気持ちで終わらせる事ができるのは、やっぱり幸せです。なんだか久しぶりですよ~主人も大層お喜びです。
たっくんさん、ご丁寧なお返事、どうもありがとうございました。