- はやね早起きができない - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/26-07:51 No.7620
- Re: はやね早起きができない - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/26-08:39 No.7621
- 補足 - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/26-09:08 No.7624
- Re: 補足 - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/26-10:21 No.7627
- 横ですみません - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 09/26-10:48 No.7628
- Re: 横ですみません - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/26-11:41 No.7632
- 横ですみません→ふにゃこさん、ありがとう! - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 09/26-13:01 No.7636
- 回想・・・ - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 09/26-15:55 No.7643
- 横ですみません→ふにゃこさん、ありがとう! - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 09/26-13:01 No.7636
- 補足 - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/26-12:52 No.7635
- Re: 補足 - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 09/26-13:05 No.7637
- Re: 横ですみません - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/26-11:41 No.7632
- ふにゃこさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:24 No.7675
- Re: ふにゃこさんへ - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/27-21:22 No.7699
- 横ですみません - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 09/26-10:48 No.7628
- Re: 補足 - にゃんこ 5歳♂2歳9ヶ月♂ 09/26-14:14 No.7638
- にゃんこさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:28 No.7676
- Re: 補足 - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/26-10:21 No.7627
- 補足 - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/26-09:08 No.7624
- こちらの本はいかがでしょうか。 - たっくん4歳♂2歳♀ 09/26-09:03 No.7622
- Re: こちらの本はいかがでしょうか。 - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/26-09:12 No.7625
- Re: こちらの本はいかがでしょうか。 - たっくん4歳♂2歳♀ 09/27-09:09 No.7660
- たっくんさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:32 No.7679
- Re: たっくんさんへ - たっくん4歳♂2歳♀ 09/27-17:22 No.7692
- たっくんさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:32 No.7679
- Re: こちらの本はいかがでしょうか。 - たっくん4歳♂2歳♀ 09/27-09:09 No.7660
- Re: こちらの本はいかがでしょうか。 - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/26-09:12 No.7625
- Re: はやね早起きができない - もにもに 4歳 ♀ 09/26-10:20 No.7626
- Re: はやね早起きができない - もにもに 4歳 ♀ 09/26-11:34 No.7631
- もにもにさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:38 No.7680
- Re: はやね早起きができない - もにもに 4歳 ♀ 09/26-11:34 No.7631
- Re: はやね早起きができない - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 09/26-11:14 No.7629
- babybluesさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:45 No.7681
- 体内時計の調整 - うさちゃん 3才女、9ヶ月男 09/26-15:09 No.7641
- Re: 体内時計の調整 - ひやこもうすぐ3歳♂ 09/26-16:24 No.7644
- ひやこさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:52 No.7683
- うさちゃんさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:47 No.7682
- Re: 体内時計の調整 - ひやこもうすぐ3歳♂ 09/26-16:24 No.7644
- Re: はやね早起きができない - ヒカル 3歳8ヶ月♂ 1歳5ヶ月♀ 09/26-16:55 No.7645
- ヒカルさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-16:56 No.7685
- Re: はやね早起きができない - ロコ 4歳♂+1歳♂ 09/26-20:50 No.7646
- ロコさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-17:00 No.7687
- Re: ロコさんへ - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/27-17:08 No.7689
- またまたふにゃこさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-17:10 No.7691
- Re: またまたふにゃこさんへ - ロコ 4歳♂+1歳♂ 09/27-20:31 No.7697
- またまたロコさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-21:25 No.7701
- Re: またまたふにゃこさんへ - ロコ 4歳♂+1歳♂ 09/27-20:31 No.7697
- またまたふにゃこさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-17:10 No.7691
- Re: ロコさんへ - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/27-17:08 No.7689
- ロコさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-17:00 No.7687
- Re: はやね早起きができない - Cindy 3才4ヶ月 09/26-23:58 No.7655
- Cindyさんへ - おぽんと3歳3ケ月♀ 09/27-17:08 No.7690
- Re: はやね早起きができない - ふにゃこ 5 &3y ♀ 09/26-08:39 No.7621
No.7620 09月26日(Tue) 07:51 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
はやね早起きができない
みなさんこんにちは。
うちの娘なんですが、宵っ張りなんです。
幼稚園にはもう行かせています。
夜は10時から11時ぐらいに寝ることが多く、
朝は8時過ぎに起きています。
私としては、もう一時間ずらして、
9時に寝て7時に起きて欲しいと思っています。
(もっと欲を言えば8時に寝て6時起き)
ところがぜんぜんうまくいきません。
朝早く起こすと、泣き喚き、
夜早く寝かそうとするとまた泣き喚きます。
とくに夜はなぜかすごく元気になり、
絵本を読むことをせがみ、
遊びたがります。
怒鳴りつけて、(怒鳴りつけるまで寝ない)布団に寝かしつければ、
「麦茶飲みたい」「お父さんの所に行きたい」と何度も布団からでていきます。
「せなかかゆい」ともいいます。
9時に布団に入れても、結局寝つくのは10時すぎます。
ひどいときには、12時すぎます。
昼ねはしないことが多いです。
(よっぽど疲れた日にはします)
幼稚園に行っているのですが、
起きるのが8時で家をでるのが8時35分。
問題は朝食を食べられないことです。
うちの娘はおきてから2時間ぐらいしないとおなかがすかないようなのです。
ですからいつも朝食にパンを包んで園で食べています。
よろしくお願いします。
No.7621 09月26日(Tue) 08:39 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
Re: はやね早起きができない
> 夜は10時から11時ぐらいに寝ることが多く、
> 朝は8時過ぎに起きています。
8時過ぎの起床では、夜10時になるのも仕方ないかなぁ・・うちの下の子(ちょうど同じ年齢ですね)は熟睡タイプで、昼寝をしなくても、睡眠時間9~10時間でへっちゃらなんですが、もしも毎朝8時起床なら、やっぱり10時11時になるでしょう^^; 今でも9時にすんなり寝るとラッキー、という感じなんです。毎朝6時少し過ぎに起きていますが・・。
>
> 朝早く起こすと、泣き喚き
夜は泣こうとなにしようと、寝て欲しい時間が来たら電気は真っ暗にすることを徹底した方がよいでしょうね^^; でも基本的には就寝時刻から調節するのは難しいので、やっぱり体内時計の調節は起床時になります。朝起こして泣き喚いたらどうなさるんですか?泣くから仕方なくあきらめる・・のだと、うまく体内時計はリセットされないかも知れませんね~。泣いても、とにかく布団から出す、泣くならリビングでぐずっていて、という感じでとにかく起こすのが一番かな^^; カーテンをあけて光を入れて、みんなでがさがさと活動を始めることでしょうか、泣き喚いても気にしないで・・。
うちの子どもたちも、たまにちょっと寝付きが悪かったり、夜中に目が覚めてしまったりで、6時起床が辛いとき、ぐずりますよ^^; 特に上のはタチが悪くて、触らぬ神に・・という状態。でも目が冴えてくると、何事もなかったかのように冷静に戻るので、完全に放っていますけど・・。
> 怒鳴りつけて、(怒鳴りつけるまで寝ない)布団に寝かしつければ、
> 「麦茶飲みたい」「お父さんの所に行きたい」と何度も布団からでていきます。
> 「せなかかゆい」ともいいます。
> 9時に布団に入れても、結局寝つくのは10時すぎます。
うちの下のも寝付きが悪くて1時間とかかかること多いです(><)。でも、布団から出ることだけは許しません。そこは親の覚悟じゃないかなぁ・・。お茶を用意しておいて、とにかく真っ暗な部屋から出さないで、寝る時間にはこの部屋にいなくてはいけないことを徹底した方が・・。そうは言っても、うちも寝付きが悪くて辟易し、もう好きなようにしなさい、とリビングに連れてきたこともありました。でも、そのときには絶対に遊び相手をしたり、楽しい話をしたり、大人もテレビを見たりしないんです。遅くまで起きていても楽しいことなんてないんだよ、ということが分かると、少なくとも寝室から出ていこうという思いはなくなったようです。
それと、怒鳴りつけなくても、例えば寝かせる時間になったら黙って連れていくのはどうですか?もしくは一旦、全員で寝室へゴー。家中暗くして、起きていても楽しい部屋なんかどこにもない状態を作ります。絶対についてきますよ^^; 泣いて抵抗しても怒鳴らなくても大丈夫です、きっと。怒鳴っていると、怒鳴らないと聞かない、という悪循環です。アドラー心理学的には「権力闘争」と言うんでしょうけれど、権力闘争をしても問題解決にはなりません。そして先に親が降りればいいのです。「さぁ、寝る時間だから行こうね」と誘って、いやだと言っても、他の部屋の電気を消して、寝室へ行きましょう^^ だめなら全員で。
> 幼稚園に行っているのですが、
> 起きるのが8時で家をでるのが8時35分。
> 問題は朝食を食べられないことです。
このまま小学校では、朝食をとらない児童になってしまいそうですね・・集中力が持たない^^; 我が家ががんばって早起きをするようにしたのも、特に上の子の食事が問題だったからです。起きてしばらくしないとおなかがすかなかったり、食べる時間がかかったり、ということが多かったからです。追い立てたり、イライラするのもいやだし、それならばもっと早く起きればゆったりと過ごせるから、だったんです。出かけるまでほぼ2時間あります。うちだったら・・30分ではとてもとても支度できないですね~^^;
解決はけっこう簡単だと思いますけどねぇ・・寝付きは別として。とにかく泣いても朝は起こす、夜は決めた時間以降は部屋から出さない、この原則を曲げないことでしょう。うちの下の子は平日は保育園で昼寝をしてくるので、どうしても平日の寝付きは悪いですが、幼稚園ならお昼寝ってないんですよね? 朝起こせば、夜はすんなり寝るようになるんじゃないかなぁと思いますよ^^
No.7624 09月26日(Tue) 09:08 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
補足
ふにゃこさん、おはようございます。
はやばやとレスありがとうございます。
まず朝早く起こすことについては、
私「おきなさい」
チビ「もうちょっと寝る~」
私「おきなさい」
チビ「ほんのちょっとだけ」
私、カーテンあける
「まぶしいっまぶしい、カーテンしめてええええええええ!!」絶叫。
チビ明るくてもかまわず寝る。
「おきなさい」「いやだ」「おきなさい」「いやだ」
だっこして、起き上がらせる。
「いやだあああああ」「せなかかゆい」
掻いてやる・ちびまた寝る。
そんなこんなをしているんですが、
私も朝は忙しいのでお弁当も作ったりのあいまに声をかけているんですが、
だいたい7時から声をかけはじめて、ちゃんと起き上がってくれるのが、
8時過ぎといったところでしょうか?
6時に起こすなら、5時からやらねば。
何度起こしてもまた寝てしまうといったところです。
今度無理やりリビングに連れて行ってみようと思います。
ちなみにわがやには寝室はなく、リビングの続き間の和室にフトンで寝ています。
ちなみに夫はうつ病で休職中なので、この時間は別の部屋でぐーぐー寝ています。
いびき外来にも行っていて、いびきがうるさすぎるので、別に寝てもらっています。
実は夫の夜更かし→昼過ぎまで寝ている、これも悩みなんですが
こちらの大きい子供までは手がまわりません(泣)
あと夜怒鳴らないと寝ないというのは、
怒鳴るまで言うことを聞かないんです、ほんとうに、
私の怒鳴り方は尋常じゃなく、子供がおびえて言うことを聞くという感じです。
なんで私が怒鳴らないといけないのか情けなく感じます。
電気は消すとおびえて寝ないので、少しだけ付けています。
真っ暗にするとますます寝ません。
怒鳴らないで寝かすということは、電気を消して、布団に連れて行って、
出たがる子供を押さえつけるということでしょうか?
ちなみに私が先に寝てしまうと、怒って、攻撃してきます。
布団からでたがるのも、ださないと思うのはカンタンなんですが、
勝手にでてゆくので、押さえつけてでもださないというのは、毎晩は大変なんです。
たまにがんばってださないということもできなくはないのですが、
親がぐったりと疲れてしまいます。
体内時計が狂っているといえばそれまでなんですが、
とにかく朝起きないので、そこからリセットすることができなくて困っています。
朝、自然に目が覚めるようになるにはどうしたらいいんでしょうか??
起こすのにも1時間かかっているようでは、私も大変なんです。
はやねはやおきが出来ている方はみんな朝からがんばって
寝たがる子供と戦っているものでしょうか??
私は6時にはおきているんですが、
子供を起こす作業が大変すぎて、(抵抗が激しい)
ついついほおっておいてしまっています。
あと幼稚園はお昼ねの時間はあるんですが、
うちの子は寝ないようです。
あとうちはテレビは一切見せていないし、夜は親もテレビは見ません。
遊び相手もしません。
ほんとうに1歳半からはやね早起きができなくなって、
親がほんとうにがんばっているんだけど、
たまに6時に起こしても夜寝てくれません。
すぐ宵っ張りに戻ってしまうんです。
なんで夜なのに眠くならないのか、私もフシギに思っています。
友達と公園で思いっきり遊んで、
ママ友は「今日はウチの子はぐっすり寝るわーーー」なんて言っている日でも
ウチの子は11時すぎまで、らんらんと活動しています。
はっきり言って親がついてゆけていない状態です。
子供に朝食も食べさせられなくって、毎日情けなく思っています。。。
No.7627 09月26日(Tue) 10:21 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
Re: 補足
> 私「おきなさい」
> 「まぶしいっまぶしい、カーテンしめてええええええええ!!」絶叫。
> 「おきなさい」「いやだ」「おきなさい」「いやだ」
> そんなこんなをしているんですが、
うぅむ・・権力闘争ですね^^; 起きたら何か楽しいことでもあるといいんでしょうけれどねぇ。お布団から出してしまって、お布団を片づけるってできますか?ベッドなのかな?
> とにかくめんどくさいんです。
アドラー心理学的には時間になったら起きるのはお子さんの課題、というところなんですが、ある程度自然の結末を体験してもらうのも一つなのかなぁ・・早起きできなかったから朝食がとれなかった、というのも一つですよね。親としては辛いところですが、パンなんか包んで持たせないとかね^^; 早起きして食べようね、と。
職場の先輩お母さんたちは、小学生や中学生も同じようにして起こしていますが、起きなくて困るのは本人なんだから、任せておけばいいのになぁ・・と心の中では思っています^^; 3歳ではさすがに起きなくて困ることも少ないし、実際困るのは親の方だったりするので、やはり親と子の両方の課題(アドラー用語では共同の課題と言います)にして解決する方がよいでしょう。しぶしぶでもとにかく布団から出てくれるような方向で援助するべきなんですが、問題は方法ですよね・・。「起きなさい」を連発しないと、もしくは連発しても結局8時頃にならないと起きないのであれば、もうこの方法は効果的ではない、と判断して別の方法を考える方がよいです。例えば、何も声をかけなくて、あらら遅刻しちゃった~となるとお子さんの反応はどうでしょうか?最終的にはご本人が、起きようと思って起きることが目標なので、強引に起きた状態になることはあまり理想的な状態とは思えませんし、アドラー的にも勧められない選択肢ですよね・・。
> ちなみに夫はうつ病で休職中なので、この時間はぐーぐー寝ています。
> 実は夫の夜更かし→昼過ぎまで寝ている、これも悩みなんですが
だんなさんの病気のために朝おきが出来ない、ということならばそれは仕方ないですよね。どうしても不眠になりがちでしょうし。本当は早起きがお勧めなのでしょうけれどね・・。でも、お子さんに対しては、お父さんは体調が良くないから起きられないのは仕方がない、というのは3歳児ならば説明すればある程度理解してくれると思いますよ。父親のことはおいておいて、母と子でも生活パターンを守っていくことは可能だとは思いますが。
> あと夜怒鳴らないと寝ないというのは、
> 怒鳴るまで言うことを聞かないんです、ほんとうに、
> 私の怒鳴り方は尋常じゃなく、子供がおびえて言うことを聞くという感じです。
と、思うでしょう?でも実際には逆なんですよ・・怒鳴るまでは言うことを聞かなくていいんだ、と思っていますよ、きっと。そして、この方法の副作用としては、どならなければ言うことを聞かなくなる、というものです。おぽんとさんが常に見張っていなければ、あっという間にやらなくなりますよ^^; ムチで調教したライオンなんか、ムチがなくなればもう何も言うことを聞かないんです。
親があるルールを守ってもらいたいと思うならば、妥協しないでなおかつ別の方法を考えた方が良いです。もちろんアドラー心理学的なアプローチがお勧めですが、お近くにアドラーの自助グループとかないでしょうかね・・。
> 怒鳴らないで寝かすということは、電気を消して、布団に連れて行って、
> 出たがる子供を押さえつけるということでしょうか?
サリバン先生がヘレン・ケラーにスプーンを持たせたときのように、投げても投げても拾って握らせる、という根気のいる方法もありかも知れませんが、これも一種の権力闘争ですから、優先順位としてはちょっと下になるかなぁ・・。私も下の子の寝付きの悪さに私が音を上げてしまったんですが、ドアの外でドアを押さえたときはありましたよ^^; でもこの方法では結局解決しなかったのですが、「やっぱり小さいからまだ大人と一緒に寝たいんだよ」と気の毒がる相方に、週のほとんどの寝かせ付けを替わってもらうことにしました(相方は5分で先に寝付くらしい・・)。なので、部屋から出ようとはしないので、成功した例を挙げることはできないんですが、私が試してみるとすれば、家中を暗くして、布団から出ても追いかけずに布団で待つ方法を取ってみるかも知れません。最初は本人も意地になって布団から出て、無理矢理遊び始めるかも知れませんが、追いかけたり、叱りつけたりということがある種「負の注目」(アドラー用語)になっていて、それが目的にもなりつつあるのかも知れないので、とにかく布団で静かに待ってみます。そのうちあきらめて戻ってくるかな、一日二日で、とは言わないけど。
> ちなみに私が先に寝てしまうと、怒って、攻撃してきます。
このときはどういう対応をしますか?怒るなんてお門違いだし、攻撃するなんていうのも理不尽でしょう?寝る時間だから寝ているんです、と攻撃にはなにも応えずに寝続ければよいと思いますよ。実際には寝られないでしょうけれど。この攻撃だって、そう何日もは続かないことでしょう。これに対して、なにするの!とか、ほら寝なさい!と相手になることはまさしく「負の注目」になりますから、こちらが続けている限り、向こうもやめないでしょう^^;
> 体内時計が狂っているといえばそれまでなんですが、
> とにかく朝起きないので、そこからリセットすることができなくて困っています。
でも、生物学的に朝しかリセットしようがないんですよ・・こればかりは仕方がないですが。夜で調節することは、大人が理性で早寝を続けるなら可能でしょうけれど、子どもでは難しいです。
>
> 朝、自然に目が覚めるようになるにはどうしたらいいんでしょうか??
今続けていることをちょっとおいておいて、違う方法を試すことですよ^^; 毎朝おきなさ~いを続けてもだめだったんでしょう?それならばこれからもこの方法を続けたら、いつか起きるようになるでしょうか・・。う~ん・・アドラーで解決できるのになぁ、きっと・・でもアドラー心理学には即効性はありませんのでね、念のため^^; やっぱり場合によっては何日かかかるかも知れないし、何週間かかかるかも。一つの方法ですぐにうまくいくかどうかは分からないですし、いくつか試してようやく成功するかも知れません。でも、どうせ成功するなら、関係もうまくいきつつ、結果も双方が納得したものの方がいいでしょう?
> 子供を起こす作業が大変すぎて、(抵抗が激しい)
> ついついほおっておいてしまっています。
子どものreactionは親のactionの結果であることが多いです。reactionが先に変わることはあまりありません。今しているactionがうまくいかないのなら、違うactionを試してみるよりないですよ^^ そうしないと、毎日毎日私がこんなにやってるのに、と勝手にストレスがたまっちゃいます。
>
> 親がほんとうにがんばっているんだけど、
> たまに6時に起こしても夜寝てくれません。
私ががんばってるのに子どもが反応してくれない、というのは多分一方的な見方です^^; 子どもは親の姿勢に素直に反応します。問題は親のがんばりの方向性なんですね。
たまに早起きさせるくらいでは無理でしょう^^; 体内時計は一日に少しずつしか戻っていかないんです。ほんの30分以内くらい。ですので、2時間戻すには1週間くらいはみないと。
>毎日情けなく思っています。。。
あれれ、最近ウンチができた、ととても素晴らしいこともあったはず^^ 確かに寝付きの悪い子を毎晩相手するのはうんざりしますよね・・私も音を上げた方なので、その点については頭が下がりますが、でもまだ方法はあるはず。今の方法では、親子関係もぎくしゃくするだけだし、結果には結びつかないし、やり方を変えるしかない、というのは分かっていただけるかなぁ・・^^;
No.7628 09月26日(Tue) 10:48 投稿者名:babyblues 13,11,9,&2yrs♂
横ですみません
いや~っ、ふにゃこさん、アドラーもう完璧にマスターしてますね。
私、やっと最近「続アドラー心理学トーキングセミナー」が届いて一気読みし、さてこれを日常に生かしてみようと早速昨日試してみましたよー。昨日は東京出勤の日でしたので、夜は駅にダンナが長男(思春期のトラブルメーカー)と四男(一日ママの顔を見ていなかったので、きっとママに会いたいに違いないとお迎えに一緒に連れてきた)を伴って車でお迎えに来てくれました。四男は私の顔を見るなり甘えてひざに頭を乗せてきたり、チューしてきたりとラブラブを発揮してくれました。
そこまでは良かったのですが、今度はシートベルトから乗り出して私のひざの上に乗ろうとして来ました。これはやっぱり危ないので、著者の野田さんがおっしゃるように丁寧に頼んでみました。「OOちゃん、シートベルトから乗り出すと危ないからちゃんと座って下さい。」・・・聞きません。英語でも言って見ました。"Would you please sit nice?"でも聞きません。・・・それで結局パパが「ちゃんと座りなさい!」とひざをペシッと叩いて、半べそをかきながら言うことを聞いた・・・とこんなミジメな結果に終わりましたよ。
また夜、わんこをトイレに外へ連れ出すのを長男に頼みました。もちろん「~して下さい」と丁寧に頼みました。答えは「No!」でした・・・結局数回頼み込んで、やっと行ってもらえたって感じでしょうか・・・
丁寧に頼むだけじゃなくて、「~してくれると嬉しいな」と気持ちを込める方が良いのでしょうか・・・前途多難です・・・
「アドラー心理学入門」も読みました。それにも書いてありましたが、アドラーの考え方って「7つの習慣」そのものだと思いました。「アドラー心理学入門」の著者は「7つの習慣」の著者のコヴィー氏はアドラーのことはおそらく知らないだろうと言ってましたが、私は知っているんじゃないかと思いました。この人もいろいろ心理学を研究した結果、人生の法則としてこの7つの習慣があるとこの本をまとめたわけですから・・・
トーキングセミナーを読んでいて、少し試して、やっぱりすぐにマニュアル通りには事が運ばないことってありますから(ふにゃこさんも即効性のある方法ではないとおっしゃっていますが)、「なんだ、やっぱり心理学者が全部知っているわけじゃない」とか「全然ダメじゃん」と投げやりになりがちなのですが、マニュアル通りに行かないから悩むわけだし、でもだからといってマニュアルがダメってわけでもなく、なんと言ったら良いのか、やっぱりコヴィー氏が言うように、目的地ってのがあって、そこに辿り着くための指針とか進路はいくつか持っていた方が良いのだと思いました。
進路を持っていてもコースがはずれることはあるものの、より良い進路を辿っていくのに越したことはないというか・・・なんか支離滅裂なんですが・・・ふにゃこさんみたいにアドラーもっと効果的に使えるようになりたいと思います。ところでふにゃこさん、続・アドラー心理学トーキングセミナーを良く開いて振り返るとおっしゃっていたことがありましたが、あの方法論のところを何度もめくっているのですか?私も購入したのは良いのですが、どういう風に応用したら良いのやら、後半のところの表を頭に叩き込むってことかなーと悩みました。コツなどあったらご教授下さいませ。
No.7632 09月26日(Tue) 11:41 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
Re: 横ですみません
> いや~っ、ふにゃこさん、アドラーもう完璧にマスターしてますね。
と、と、とんでもない! 確かに理論はとってもシンプルですよね、アドラーをもとにした子育て法ってやつは。でも、自分の信念が変わるまでは(私もまだ変わりきってないんです、きっと)むかっときたり、イライラしたり、ファシズムな私が顔を出します^^; けれども、アドラーの方法ならば間違いがない、という納得がいっているからなのか、どうすれば自分がそこに立ち戻れるのかという思いになれるんですよね。そこが救いかなぁ・・。
>
> 私、やっと最近「続アドラー心理学トーキングセミナー」が届いて一気読みし
すごいですね~、あの本を一気読みできるなんて^^; 私も夢中で読みましたが、時間がかかりました・・。最初に借りてから3回続けて読みましたし。
> それで結局パパが「ちゃんと座りなさい!」とひざをペシッと叩いて、半べそをかきながら言うことを聞いた・・・とこんなミジメな結果に終わりましたよ。
今までと急にやり方を変えても、「即効性」はありませんからね~、アドラーには。ピックアップレーンではそうそうゆっくり時間をかけるのもできませんから、この場合、可能ならばちゃんとシートに座るまで発車しない、のが良いのでしょうけれど、待っていられなければ、私ならただ黙ってベルトをしめて固定しますね^^; 怒りながらやるのはよろしくないので、黙々とやり、泣きながらでも座らせて、「あ~、座ってくれたからさぁ帰ろうね~」なんて言いながらチューしてみたりして、あとは気にしない^^;
> また夜、わんこをトイレに外へ連れ出すのを長男に頼みました。もちろん「~して下さい」と丁寧に頼みました。答えは「No!」でした・・・結局数回頼み込んで、やっと行ってもらえたって感じでしょうか・・・
そうなんです、あの本を読んで、まず「丁寧に言ってみよう」と多くの人が思われると思うんですが、確かにそれも大事なんですけれど、一番大切なポイントは言うときの気持ちなんですよね・・。どんなに丁寧に頼んでも、気持ち一つで指令にもなってしまうし、王様と奴隷にもなってしまうんです。この場合、わんちゃんを外へ出すことを断る権利も息子さんにはあったと思うので(息子さんの仕事という約束事が事前にあった場合以外は)、断られたら引き下がることも必要かなと。そう、じゃぁまた今度お願いね、とかね。頼み込んだらやってくれた、というのも結果としてはありがたいことだと思うんですが・・。わんちゃんのトイレが誰の課題なのか、ということでしょうかね・・事前に家族会議を開いて話し合っておくのもよいと思います。
> 丁寧に頼むだけじゃなくて、「~してくれると嬉しいな」と気持ちを込める方が良いのでしょうか・・・前途多難です・・・
丁寧な言葉を使うのは相手への敬意ということと、子どもにもそういう言葉を使ってもらいたいという鑑の意味でしょうか。でも、子どもに媚びるということではもちろんありませんので、そのことにあまり意識をおかない方がよいと思います。特にbabybluesさんのご家庭では英語での会話も多いと思いますが、むしろ英語では頼み事をするときに例え家族でも、will you?とかpleaseとかを付けることをけっこうきちんと教えると聞きます。日本の家庭だと、家族へのそういう敬意はむしろ軽視されていて、親が子供に使う言葉ってかなり威圧的、命令口調だと感じています。ですので、その程度の丁寧さが普段の言葉になれば良いのであって、ことさら丁寧さに重きをおく必要はないと思います。ここを抑えておくことが、特に入り口では勘違いしやすいので要注意です^^;
> トーキングセミナーを読んでいて、少し試して、やっぱりすぐにマニュアル通りには事が運ばないことってありますから
っていうか、いくら読んでいても、じゃぁ現実にどう対応すればいいんだ、という答えはあまり見えませんよね^^; 公式を覚えるようなもので、応用問題は悩んで解いての繰り返しで、ようやく公式が体に染みついてくるっていう感じです。で、応用問題の答えだって、数学ではありませんから選択肢は無数にあるはずで、その中から何をチョイスしてよいのか分からないから親は迷うんです。そのトレーニングとして一番お勧めなのが、やはりパセージというトレーニングコースを受講することですが、なかなか時間がとれなければお近くの自助グループに参加して、そこで相談をしてみることです。そこらへんの何とかサークルとは違って、少なくとも皆さん、自分の体験からだけアドバイスするのではなく、アドラー心理学的には・・という視点で考えてくれるので、あれこれと惑わされることは少ないです。その中で、よしこれならできる、やってみよう、と思う方法を試し、うまくいかなければ次の方法で・・ということをやっているうちに、はは~ん、なるほどこんな感じかな・・というのがおぼろげながらつかめてくるんです。雲をつかむような感じではなくなってくるんです。もちろん、今でもこういうときどうすればいいのかな、と自分でも分からないことも多く、私も月に1度自助グループに行っていますし、急いでいるときにはアドラー関係の知人やパセージリーダーさんにメールして相談したりすることもあります。そうすると、なんとなく方向性が見えてきて、続・・の本の理解度もまたひと味違ったものになってくるんです。
「なんだ、やっぱり心理学者が全部知っているわけじゃない」
アドラー心理学を勉強することと、それをもとにした育児法をうまく実践することとはかなり違うことなので、野田さんも言っていますが、アドラーのカウンセラーが育児が上手かというとそうとは限らないし、育児法を上手に自分のものにした人がアドラー心理学をよく分かっているかと言えばそうとも言えない、という感じですよ^^
>
>ふにゃこさんみたいにアドラーもっと効果的に使えるようになりたいと思います。
いやいや、現実にはやっぱりアナーキズムに戻ったり、ファシズム的な対応になってしまうことも多くて、私ももちろんまだまだ試行錯誤ですよ。でも、方向性は分かっているという安心感はありますね。子どもに問題があるんじゃなくて、自分の対応が適当ではないのだ、と思えるし、アドラーに私のようには傾倒していない相方とも、こういう言い方ならアドラー的かなぁ、こういうときにはどういう態度をとればいいのかなぁ、と相談することもできるようになってきました。
>ところでふにゃこさん、続・アドラー心理学トーキングセミナーを良く開いて振り返るとおっしゃっていたことがありましたが、あの方法論のところを何度もめくっているのですか?
できればパセージ受講がお勧めですが、生活の中で行き詰まったな~と思うとき、ぱらぱらとめくっていると、あぁここにアドバイスが載っているな、と思うところがちらほらと出て来るんですよ。最初は、書いてあるんだけれど目に入ってこないんですが、何度も読んだり悩んだりを繰り返しているうちに、書いてあることの意味が分かってくるというんでしょうかね。まぁ他にも、クラスはよみがえる、だとか、野田さんの教育関連の講演のテープを借りて聴いたり、ということもしましたけれど。
うまくいかなかったら、やり方を変える、とか、こちらが感情的になったら距離をおく、とか、権力闘争からは降りる、とか、今はまだどういうことなのかイメージがつかみにくいかも知れませんが、このあたりは慣れてみると極分かりやすいことなんですよね、実際は。一番重要で且つ難しいのは、「適切な行動に注目」「不適切な行動に注目しない」というあたりですね~。
それと、機会があったらお伝えしようと思っていましたが、以前お勧めした野田さんの「心理学講座」のテープを起こした冊子が通販でも買えるようになりました。自費出版なので厚さのわりにはちょっと値がはりますが、心理学を本格的に学ばれる前に目を通されると良いかもです。
http://adler.cside.com/
↑ここの書籍で買えます。
No.7636 09月26日(Tue) 13:01 投稿者名:babyblues 13,11,9,&2yrs♂
横ですみません→ふにゃこさん、ありがとう!
> そうなんです、あの本を読んで、まず「丁寧に言ってみよう」と多くの人が思われると思うんですが、確かにそれも大事なんですけれど、一番大切なポイントは言うときの気持ちなんですよね・・。どんなに丁寧に頼んでも、気持ち一つで指令にもなってしまうし、王様と奴隷にもなってしまうんです。この場合、わんちゃんを外へ出すことを断る権利も息子さんにはあったと思うので(息子さんの仕事という約束事が事前にあった場合以外は)、断られたら引き下がることも必要かなと。そう、じゃぁまた今度お願いね、とかね。頼み込んだらやってくれた、というのも結果としてはありがたいことだと思うんですが・・。わんちゃんのトイレが誰の課題なのか、ということでしょうかね・・事前に家族会議を開いて話し合っておくのもよいと思います。
そっか、そっか・・・そうですよね。丁寧に言えばやってくれるんだって印象をあの本から得たんですが、彼には断る権利もあるし、それで引き下がっても、不機嫌になったりせずに、「今度はお願いね」って言う必要もあるんですよね。
言葉になれば良いのであって、ことさら丁寧さに重きをおく必要はないと思います。ここを抑えておくことが、特に入り口では勘違いしやすいので要注意です^^;
なるほど!
し、うまくいかなければ次の方法で・・ということをやっているうちに、はは~ん、なるほどこんな感じかな・・というのがおぼろげながらつかめてくるんです。雲をつかむような感じではなくなってくるんです。もちろん、今でもこういうときどうすればいいのかな、と自分でも分からないことも多く、私も月に1度自助グループに行っていますし、急いでいるときにはアドラー関係の知人やパセージリーダーさんにメールして相談したりすることもあります。そうすると、なんとなく方向性が見えてきて、続・・の本の理解度もまたひと味違ったものになってくるんです。
そうなんですねー・・・実はウチの県にもパセージリーダーがいらっしゃるんですよ。中々忙しくて受講できなくてそのままになってしまっているんですが、時間を作って近い将来受講してみようと思います。
> いやいや、現実にはやっぱりアナーキズムに戻ったり、ファシズム的な対応になってしまうことも多くて、私ももちろんまだまだ試行錯誤ですよ。でも、方向性は分かっているという安心感はありますね。子どもに問題があるんじゃなくて、自分の対応が適当ではないのだ、と思えるし、アドラーに私のようには傾倒していない相方とも、こういう言い方ならアドラー的かなぁ、こういうときにはどういう態度をとればいいのかなぁ、と相談することもできるようになってきました。
ふむふむ・・・そうですかあ・・・方向性があるということは良いことですよね。アドラーの良いところは常に自分に何ができるかという前向きなところですね。過去を振り返らない・・・ここのところすばらしいと思います。前を向いてより良い親子関係作りに役立てたいです。
> できればパセージ受講がお勧めですが、生活の中で行き詰まったな~と思うとき、ぱらぱらとめくっていると、あぁここにアドバイスが載っているな、と思うところがちらほらと出て来るんですよ。最初は、書いてあるんだけれど目に入ってこないんですが、何度も読んだり悩んだりを繰り返しているうちに、書いてあることの意味が分かってくるというんでしょうかね。まぁ他にも、クラスはよみがえる、だとか、野田さんの教育関連の講演のテープを借りて聴いたり、ということもしましたけれど。
「クラスはよみがえる」は注文しました。続でない方もユーズドで注文しました。「7つの習慣」も含めて繰り返し読んだり試したり・・・それでこちらが変われると良いですよね。頑張ります。
> それと、機会があったらお伝えしようと思っていましたが、以前お勧めした野田さんの「心理学講座」のテープを起こした冊子が通販でも買えるようになりました。自費出版なので厚さのわりにはちょっと値がはりますが、心理学を本格的に学ばれる前に目を通されると良いかもです。
> http://adler.cside.com/
> ↑ここの書籍で買えます。
ご紹介ありがとう!テープや本、これからの勉強に役立てたいと思います!
No.7643 09月26日(Tue) 15:55 投稿者名:babyblues 13,11,9,&2yrs♂
回想・・・
なんかもうすごく横になってしまって申し訳ないのですが・・・
ふにゃこさんがアナーキーになったり、ファシズムな対応をしてしまうこともあるって下りが、後になって妙におかしくって・・・「ふふっ、ふにゃこさんでもファシズムになるのか~」っておかしかったです。私なんて夜に弱いので、遅くなってくるとついイライラ、かっかとしてきて、おそらく下手すると毎晩ファシズムに陥ったりしてしまうのですが・・・
日々成長ですね!
No.7635 09月26日(Tue) 12:52 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
補足
アドラー的には~なんてえらそうなアドバイス出していますが、なんといいますか、アドラー勉強していると、他人の問題がものすごく分かりやすくなるんですね^^; なぁんだ、こうすればいいんじゃない?なんて。でも、自分のことになるとやっぱり、自分なりの色眼鏡からフリーになることは不可能ですから、なかなかジレンマから抜け出せなかったりして、灯台もと暗しな状態なんですよね・・。なので私も自分の問題については、パセージリーダーさんに相談したり、アドラー仲間にきいてみたり、ということが欠かせません。一人で考えているとどうしても「悪いあなた、かわいそうな私」モードに陥って、事態が前向きに動かないんですね。このあたりは、ほどなく御理解いただけるようになると思いますよ^^
No.7637 09月26日(Tue) 13:05 投稿者名:babyblues 13,11,9,&2yrs♂
Re: 補足
重ね重ねありがとう!ふにゃこさん。
私もアドラー仲間を県内で探してみます。楽しそうですね、そういう交流も・・・自分の向上のためにも是非にと思います。
No.7675 09月27日(Wed) 16:24 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
ふにゃこさんへ
いろいろとありがとうございます。
発想の転換が大切ですね。
パンを持たせているのは園からの要望なんです。
朝ごはんを食べてこない子は、お仕事(モンテッソーリスクールです)に集中できないから、なにか持たせてくださいとのこと。これが悪循環で、
子供は園で食べるからいいやという思ってしまっているようですね。
子供が起きなくって困るということは今のところなんでしょう、私に怒られることかな??園バスなんで遅刻するわけにはいかないので、毎朝かなりスリリングです(笑)
とは言え、今朝は7時半に起きてくれました。
この調子で30分ずつでも早くしていこうと思います。
権力闘争にならぬよう!!
ありがとうございました。
No.7699 09月27日(Wed) 21:22 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
Re: ふにゃこさんへ
> 朝ごはんを食べてこない子は、お仕事(モンテッソーリスクールです)に集中できないから、なにか持たせてくださいとのこと。これが悪循環で、
> 子供は園で食べるからいいやという思ってしまっているようですね。
そ、それはそうでしょうけど・・<集中力
でも園で食べるのが習慣化していれば、お子さんも「なんで早起きしておうちで食べなくちゃいけないの?」という気持ちにはなりそうですよね^^;
> 園バスなんで遅刻するわけにはいかないので、毎朝かなりスリリングです(笑)
アドラー心理学的には、遅刻して一番困るのはだれですか、となるところですね^^; 幼稚園を楽しみにしているんだとすれば、本来お子さんが一番困るわけですが(現実には行ってもらわないとおぽんとさんも困るところもあるかも知れませんが・・)、それならば寝坊の結果、遅刻してバスに乗り遅れ、登園できなかった、という自然の結末を体験させることも必要かなぁ・・。おぽんとさんのがんばりの結果、いつも間に合ってしまっているということを理解できていないのかも知れません。「いつまでも寝ているとバスに間に合わないと思うけど、いいですか?」と確認してみるのもいいかも。
> とは言え、今朝は7時半に起きてくれました。
お、ここで正の注目ですよ^^ ただし「ほめる」ことにならないようにというのがアドラー心理学の勧めです。「早く起きてえらいね~」は×です。早く起きると気持ちがいいね~、ごはんがしっかり食べられるね、準備した甲斐があったよ、お母さんも朝一緒に過ごせて良かったな、あたりが今ちょっと思いついた言葉です。
3歩進んで2歩下がるかも知れませんが、焦らずにね^^
No.7638 09月26日(Tue) 14:14 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳9ヶ月♂
Re: 補足
こんにちは~(^o^)丿
> 朝、自然に目が覚めるようになるにはどうしたらいいんでしょうか??
> 起こすのにも1時間かかっているようでは、私も大変なんです。
> はやねはやおきが出来ている方はみんな朝からがんばって
うちは、長男が生まれた時、退院してきたその翌日から、朝7時に雨戸を開けるという事を習慣にしました。
なので、長男はみごとに朝方。。(^_^;)
一時、夜泣きの時など、2時まで起きていたのに、5時に起きるというのが、2ヶ月続きました~っ(>_<)
その後3歳くらいまでは朝5時~6時の間に起床といった具合で、本当に、次男が産まれて寝不足状態の私はイライラしましたねぇ(^_^;)
去年、年少で保育園に入ってからやっと、普通の子供のように?7時まで寝ている日があって、本当にラクになりました。
今は年中の5歳ですが、朝は6時半~7時の間に勝手におきます。。
次男は、私の怠慢で、朝7時に雨戸をあけ。。ということをしない日日でした。。
このコはよく寝るコで、朝11時まで寝て、昼寝を2時~4時までして、そして9時にはまた寝るといった、恐ろしいほど、ラクなコで。。(発達遅滞だからなのかな~??)
でも、それではいけないと思い、今は朝7時~7時半(食事作りが終わった頃に起こします)に起こして(たまに自分でおきます)、昼寝は1時~3時、夜は8時半~9時就寝といった具合です。
昨夜は二人とも珍しく寝ないで、9時半(長男)~10時(次男)を怒鳴りつけて寝かせました(笑)
> 子供を起こす作業が大変すぎて、(抵抗が激しい)
> ついついほおっておいてしまっています。
寝起きの悪いコっていますよね~。。
布団からひっぺがして、リビングとかに放置してはいかがでしょうか?
おぽんとさんは、頑張り屋さんタイプなので、ちょっと頑張れとは言いたくないのですが、子供さんのために、少し頑張って、朝なんとか6時でも、5時半にでも子供を布団から出して、リビングのテレビをつけて(ビデオ)なんとか覚醒させる。。
甘いココアとかジュース類(ひっくり返されても大丈夫なようにパックのものを)を飲ませるとか、甘い菓子パンとかジャムつきパンを与えるとか。。
頑張り過ぎないようにね!!
適当に頑張ってみてください(^o^)丿
No.7676 09月27日(Wed) 16:28 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
にゃんこさんへ
にゃんこさんありがとうございます。
あんまり朝型なのも大変なんですね。
うちの子は1歳半までは朝6時にはおきていたんですが、
その後急に宵っ張りにヘンシンしました。
私が夜型で、学校など遅刻が多くて苦労したので、
子供は朝型にしようと赤ちゃんのときからがんばったのに、
ぜんぜん効果ナシです(泣)
なんとか布団からだして、少しずつでも朝型にしていこうと思います。
がんばらないように、がんばります、ありがとうございました。
No.7622 09月26日(Tue) 09:03 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979144351
こちらの本はいかがでしょうか。
こんにちは。
いや~夜遅いサイクルになると、なかなか寝ないですよね。。。
上にいれたURLの本はいかがでしょうか。
出てくる事例が少々年齢が大きいですが、参考になること、沢山あると思います。
価格も喫茶店のコーヒー価格なので、購入もしやすいのではないかと思います。
楽しく読んでいただけるとも思います。
もし、良かったらいかがでしょうか。
No.7625 09月26日(Tue) 09:12 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
Re: こちらの本はいかがでしょうか。
こんにちは。
ほんと夜遅いサイクルになって参っています。
夜更かしに手をやいたこともあって、
モンテッソーリスクールにいれたのに、ぜんぜん起きる時間が早くなりません。
おすすめの本、注文しました。
おもしろそうですね、ありがとうございました!
No.7660 09月27日(Wed) 09:09 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979144351
Re: こちらの本はいかがでしょうか。
> モンテッソーリスクールにいれたのに、ぜんぜん起きる時間が早くなりません。
朝食を園に持って行くのはモンテからの発想かな?(園の指導かな?)
ふにゃこさんがアドラー的考えで述べていましたが、私も朝食は持たせるのではなく、別な方法を考えてみてはいかがでしょうか!?と思います。
(モンテに関してはあまり勉強していないので、違えて捕らえているかもしれませんが、この点はアドラーとモンテの考えとは違うところだと思います。)
紹介した本にもアイデアの参考になるものがありますので、本が届くのを是非楽しみにしていてください。
モンテやシュタイナーの教育にも私は関心があります。
いいな~と思う考え方も多くあります。
マイナス点だけ書いてしまい申し訳ないですが、モンテの面に関しては、今の日本社会に入れるには困難な部分があるかな。。。と感じる部分が個人的にあります。
本、気に入っていただけてうれしいです。
考え方など、モンテとまた異なる面があるので、それはそれとして、楽しんでいただけたら幸いです。
No.7679 09月27日(Wed) 16:32 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
たっくんさんへ
そうです、朝食持参はモンテの指導です、
お仕事に集中できないからだそうです。
でも話を聞いているとウチの子は
園につくと朝食をノロノロと食べ、
食べ終わったときにはお弁当の時間になっていて、
まるで、ゴハン食べに行っているような日があるらしいです。
この話を聞いたので、なんとか家でなにか食べさせたい、
それにはもっと早く起こさないとウチの子は食べないので、
困っているわけなんです。
本楽しみにしています、ありがとうございました♪
No.7692 09月27日(Wed) 17:22 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀ http://www.g-tools.net/7/11150/11861/
Re: たっくんさんへ
> そうです、朝食持参はモンテの指導です、
モンテの考え方ではそうなると思います。
モンテの考えの生まれからするとそうなのでうよね。。。
前にも書きましたが、それを今の日本社会にそのまま持って来て・・・というのを個人的に思うところです。
>
> でも話を聞いているとウチの子は
> 園につくと朝食をノロノロと食べ、
> 食べ終わったときにはお弁当の時間になっていて、
> まるで、ゴハン食べに行っているような日があるらしいです。
> この話を聞いたので、なんとか家でなにか食べさせたい、
> それにはもっと早く起こさないとウチの子は食べないので、
アドラーの考え方になるとこのあたりは既にふにゃこさんからも出ていますが、『誰の問題(課題)か!?』となると思います。
> 困っているわけなんです。
「困る」ですか?
もし、私が同じ立場であるのでしたら、「困る」ではなく、私は「心配」と表現したいところです。
「心配」とはなんでしょうね^^;
このあたりも、紹介した本で!
是非おたのしみに~
No.7626 09月26日(Tue) 10:20 投稿者名:もにもに 4歳 ♀
Re: はやね早起きができない
おはようございます。もにもにです。
以前から、このことでずっと悩んでいらっしゃるのでしたよね?
自転車で30分かけて公園に行き、それこそ放っておけば一日中遊んでいる・・・・
で、寝ない。
そんな感じではなかったでしょうか?(違っていたらごめんなさい)
入園して、少しはおぼんとさんもほっとできる時間が持てるようになりましたか?
その後ご自身の心の不調についてもスレを立てていらっしゃいましたが、その後いかがでしょうか?
私は以前「早起き早寝」を提唱させていただきましたが、その後どうなったかな~と気になっておりました。
3歳3ヶ月。うちがちょうど入園した年齢と同じです。
入園のストレスが時期的に重なり、すごいかんしゃくを起こして辟易していた頃です。
そういうのもあるかもしれませんよね。余計に・・・
で、「カーテンを開けて光を入れて覚醒を促す」のはいいことですが、それでかんしゃくを起こしてしまうなら、おぼんとさん自身が起床した時に開けてしまうのはいかがですか?起こしてからいきなり開けるのではなく・・・いきなり明るくなるのじゃなくて、だんだん明るく。うちもいきなり開けるのは嫌がりますよ。
これでひとつストレス減るかな?
園からは何時頃帰ってきますか?
帰ってくるまでに、晩ごはんの支度と、弁当の下ごしらえをする事は可能でしょうか?
朝、お子さんを起こす前に、できれば全て終わっているともう少し余裕ができるかも?と思いました。
でもうちも年少の頃は似たようなものでした!
9時半には家を出ないといけないのに、9時に起きてましたから!
ちなみに就寝は10時頃。
でもまだよかったのは、食べることに執着があるので(笑)朝ごはんだけは食べていったことでしょうか・・・
園ではどれくらい外遊びとかあるのでしょうか?
何かで読んだのですが、午後3時以降、夕方の運動って寝つきがよくなるのだそうです。子供が学校から帰ってきて、カバンを放り出して「行ってきま~す」と遊びに行くのは案外大事なことだってことですね。
それを聞いて、そうか~と思ったのですが、ついつい昼間ぼんやり過ごして家事が夕方に回ってしまって・・・な~んて今でもそんな感じなんですが、なんとか私も早起き早寝を励行したいと思っています。
今は9時就寝7時起床かな?
朝は自然には起きてきません。
幼稚園児は10時間以上睡眠が必要だそうですから(あくまで平均ですが)自然に起きてくるにはうちの場合あと1、2時間必要かも。
それでも今はましなほうです。年少の頃は朝起きると「おっぱい~」で30分から1時間かかってましたから!!!
仕方なく朝の子供番組をつけるようにしたらつられて起きるようにはなりましたが・・・でもテレビを観ながらの支度なんでちっとも進まない。見せていないなら、そのまま貫いていくのが断然ベストです。その部分、頑張っていらっしゃるのだなと思いました。
ちなみに今は視聴時間0です。やった~(TT)
ちなみに、ゆうべは8時半に寝ましたが、朝自然には起きませんでした。
たまに早く寝かせたからって急には早起きできないのかも、と思いました。
寝かしつけってどうなさっているのでしたっけ?
絵本を読むことをせがむ、とのことですが、それは寝室で?リビングで?
うちは布団にごろんと横になって絵本を読んで、そのうち寝る・・・という感じです。
たまにパパが早く帰ってくると寝かしつけにはかえって邪魔です(苦笑)
いつもは寝室以外は誰もいない、それこそふにゃこさんが仰るように、他の部屋に楽しいことは何もない、という状態なのですが、パパがリビングにいるとダメですね。
うつ病の方なら、なおさら睡眠時間やそのリズムって大事だと思うのですが、医師は今のその状況についてなんて仰っているのかしら?
私もまだまだ思考錯誤の最中なので、いまひとつ決めてに欠けるレスでごめんなさい、しかも長文になってしまいました。
おぼんとさんが少しでも楽になれますように・・・
No.7631 09月26日(Tue) 11:34 投稿者名:もにもに 4歳 ♀
Re: はやね早起きができない
再びもにもにです。
ふにゃこさんのレスを読んでいて思い出したことがあるのでまた出てきました。たびたびすみません。
(さっきからふにゃこさんふにゃこさん言うてすみません)
うちが今7時起床、なのは、朝、楽しみにしていることがあるからです。
それは、パパをお見送りに行くことです。
ごめんなさい、おぼんとさんの家では同じことをするのは不可能でしょうけど、「朝早く起きると楽しいことがあるといいね」っていうふにゃこさんのレスにはたと思い当たることがありましたので・・・
いつだったか、パパがドアを閉める音で目が覚めて泣き出しちゃったことがあったんですね。お見送りしたかったのに~って。じゃあ明日から早く起きてパパをお見送りしようってんで7時に起きる(というか起こす)ようになったんです。
7時になったらリビングへ強制連行です(笑)
今おぼんとさんのお子さんを強制連行したら激しい抵抗に遭うかもしれませんが、かんしゃくを起こした時はもう放っとくしかないですよね^^;なだめようとしても逆効果ですものね・・・
お見送りに行くと、他の園バスに遭遇して、喜んで手を振ったりして、そうすると毎朝のことですので、運転手さんや先生も手を振ってくれて、大喜びしています。
昨日まではその後お弁当を作っていたのですが(8時から9時の間。ちなみに帰ってくるのは4時ごろです)今日は5時半に起きて化粧して6時半には弁当を完成させました!やった~(TT)
何か楽しいこと。おぼんとさんのお宅でも見つかるといいですね。
で夜の就寝時間はぶれたりしても、朝はいつも決まって7時起床なので、最近は9時頃には眠くなるようです。それなのに10時就寝の日があるのは、パパと遊んでしまうか、私が夕方からテンションダウンしててきぱき動けなくて遅くなるかのどちらかでしょうか。夕方・・・しんどいですよね。一番忙しくなる時間帯ですし、一日の疲れがどっと出てくる時でもありますし・・・
お子さんと早寝早起きについて話し合われたことありますか?
もちろん、3歳児に「約束したことを励行する」ことを期待したらきれいに裏切られるとは思いますが・・・^^;今は約束したことを理解することはできても、行動に移すことはできない時期だと思います。それでも話し合っていくうち、また、4歳ともなればだんだん行動も伴ってきます。完璧ではありませんが・・・
お子さん自身がどこまで分かっているのかも気になりました。
お見送りに行くと、小学生も登校しています。
うちももうすぐ5歳。ああ、もっと早寝早起きさせないと・・・おぼんとさん、私も思いは一緒です。また長くなってしまってごめんなさい。
No.7680 09月27日(Wed) 16:38 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
もにもにさんへ
こんにちは。
覚えていてくださってうれしいです。
うちは1歳半から急に寝なくなって、それで
寝させようと、外遊びしまくったりいろいろ手を尽くしたんですが、
いまだに宵っ張りです(泣)
幼稚園はモンテッソーリスクールなので、手仕事が多く、お座り系なので、
運動は足りないかもしれません。
夕方の運動がいいんですね、
私も子供が幼稚園に行っている間に家事すませて、
夕方は公園でのんびり遊ぶのがいいかもですね!
あとアドバイスのようにもっと
子供とはやね早起きの話をしてみようと思います。
それでちょっとでも早く起きた日には
いっぱいほめてあげようと思います。
カーテンも私がおきたら開けちゃいますね。
朝、なにか楽しい日課ができるといいですね。
絵本でも読もうかな?
朝食を楽しみにしてくれると一番いいんですけど!!
どうもありがとうございました!!
No.7629 09月26日(Tue) 11:14 投稿者名:babyblues 13,11,9,&2yrs♂
Re: はやね早起きができない
うちのちびちゃんも宵っ張れなんです。長男もそうでした。保育園でお昼寝をよくすると夜は夜中の12時まで寝付かないってことが良くありました。長男が保育園に行ってる頃は、私もお勤めでしたから、夜中まで寝なかったような日も6時半や7時に起こして早出の日は7:30分には保育園に連れて行ったし、普段は7:50分には登園していました。眠そうにしていても時間との戦いでしたので、時間になれば連れて行きました。そういう日は保育園でたっぷりお昼寝をしていたようです。そしてお昼寝をすると家では夜遅くまで寝ないと・・・そんな悩みがありました。唯一幸いだったのが、眠そうにしていても起こしてグズグズと泣いたりしなかったことでしょうか・・・
ちびはちょっと違います。無理に朝起こすとビービー泣きます。寝起きが非常に悪いです。寝た子を起こすな状態で、朝彼のわがままに付き合いたくないから宵っぱれの朝寝坊が悪いと知りつつ、放っておくという感じでした。去年は、私が完全在宅勤務で時間が割りと自由になったので、それを矯正する試みもしませんでした。保育園の先生はずいぶん迷惑がっていましたが・・・(園での生活にリズムが取れないとか言って)。
今年になって、四男も少し大人になってきたので、ある程度の時間になっても起きてこないとき(小学校のお兄ちゃんが出かけた後)、起こすようにしています。しばらく抱っこしているとだんだん目を覚ますので、抱っこでいて、それから「さあ、ごはん食べよう!」って着替えさせて台所に連れて行きます。その方法が確立してきました。
かつては宵っぱれで手を妬いたお兄ちゃんに至っては、もう中学生ということもあり、起こしません。もう完全に自己管理の世界です。彼が遅刻しても親が困るわけではないので、学園祭の練習があって朝早く起きなければならないというようなときでも起こしません。もう目覚まし時計があるし、世話を焼かなくても、自分がきちんと時間と自己管理をしてやっています。
まあ何といいましょうか、ある程度の年齢に達すれば、世話を焼かなくてもできるようになるときが来るので、なるべく手を妬かせられない方法を考えると良いですね。まだ3歳なので、もう少し成長するまでしばらく放っておこうっていうのも一つの方法だと思うし、どうしても宵っぱれを矯正したいと思ったら、良く子供と話し合って、「お母さんは早寝早起きをすることが良いと思いますが、OOちゃんはどう思いますか?」と解決方法を見つける・・・とか。
ここでアドラーがしばしば出てきますが、私は大いに共感できますね。良い方法だと思います。とても建設的な育児法だと思います。アドラーによると子供は家庭の中で貢献できる場があると良いと言っているので、「OOちゃん、OOちゃんが起きたとき、カーテンを開けてくれるとお母さん助かるわ。」と起きたときの役割とか貢献できる何かを設けると良いかも知れませんね。「OOちゃんが起きたら、ごはんの支度を手伝ってね。納豆に卵を割って入れてくれるとお母さん嬉しいな。」とか・・・
子供を起こすってことを目的にすると、子供は簡単に起きちゃうと注目されないって構図ができているのかも知れないので、たとえ何時に起きても、「ああ、一人で起きてきてくれて嬉しい」とか、そこから入っていくと良いかも知れません。一人で起きれるようになったら「今日は昨日よりも30分も早く起きたね。お母さん、OOちゃんが早く起きれるようになったからすごく嬉しいな」とか・・・いきなり早起きになるのは無理だと思うので、まず一人で起きれることを目標にして、起きれたらすごく喜んでみせるとか、そんな風にしてみてはどうでしょう・・・
No.7681 09月27日(Wed) 16:45 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
babybluesさんへ
こんにちは!長い目でみたご意見ありがとうございます。
まだ小さいから、放置しておいても、子供の成長が解決するってことはあるかもしれませんね。
言われて気づきましたが、私は怒るばっかりで、子供とちゃんとはやね早起きのことについてお話していないことに気づきました。
トイレトレのことばっかり話さないで、ちゃんとはやね早起きして、朝食をモリモリ食べるのはエライことなんだと教えてあげて、おだててやれば、うちのチビには効くかもしれません。
お手伝いも好きだから、朝早くおきて、なにかやってもらえばますます喜ぶかも(ビービーうるさいガキンチョですが、なかなかお調子者なんで)
いろいろありがとうございました。
No.7641 09月26日(Tue) 15:09 投稿者名:うさちゃん 3才女、9ヶ月男
体内時計の調整
夏時間を実施している国に住んでいたことがあります。
時間が1時間変わるとき、わが家では1週間ぐらいかけて調整しました。
毎日10分づつ、すべてのことをずらしました。
わりとスムーズに調整ができました。
うちの子も起きるのには時間かかりますよ。
我が家の場合、まずカーテンをあけ光を部屋に入れます。
(体内時計の調整に光が有効だというので)
5ー10分自然に起きるのを待ちます。
起きない場合、ふとんをはがし、あとはおぽんとさんと似たような感じかな。
一気に1時間早めるのは、少し大変だと思うので、すこしずつやってみては?
No.7644 09月26日(Tue) 16:24 投稿者名:ひやこもうすぐ3歳♂
Re: 体内時計の調整
うちもすんごい夜型でした。
2歳半になり、モンテの幼稚園に通うようになり、(週2日)
朝は7時半くらいに起きるようにしています。
でも夜は10時くらいまで寝ないことが多いのです。
できるだけ夕方にお風呂にいれてしまい、夕飯も早め、
夫と帰宅して遊べる時間もとれるようにして、9時にはお布団に
入れるようにしていますが、お昼寝をしたり、しない日もあったりで
中々安定はしないです。
でも幼稚園が楽しいらしく、保育中にクッキーを作るのが
好きと聞いたので、こどもには寝る前に「明日はどんなことしたいの?」
「楽しい一日になるといいね!早く寝たら、早く朝がくるよ!」な~んて
おしゃべりして眠り、朝も「クッキー作るんでしょ?早く起きていこうか!
いちばんに行こうか?」と声をかけると、はれぼったい目をこすりながらも
がんばって起きてきます。
今日も楽しい一日が始まるぞ!っていうワクワクが結構
大切なのかな~と思ったりして・・・。親も眠いんですけどね~。
私は起きた瞬間、いつも「あ、今日も目をあけれて生きてる。ラッキー!」
って思うようにしています。
スリムドカンのさいとう先生がおっしゃってるのを真似してるんですけど。
そう思うだけで、夜型だいすきな私も起きれるようになってきました。
朝ごはんもヨーグルト・パン・ビスコ・おにぎりなどその日の
気分にあったものを選んで食べさせています。
飲み物も野菜ジュースがいいのか、お茶がいいのか、りんごジュースが
いいのか、牛乳がいいのか、コーヒー牛乳がいいのか!
たまに、スープがいいと言われれば、急いで作ったり。
ほんとはご飯にお味噌汁、お魚、お漬物、果物なんかが
しっかり食べるようになれば、合格なんでしょうけど。
(私はそうやって育ったんですけどね・・。駄目ママです)
だんな様のことだってあるし、あせらずのんびりでいいと私は
思います。私も起きれない状況の時期があったので、(今、思うと育児のストレスだったのかも・・・)あの時に子どもをあせって朝方にしたところで、
果たして親も子も幸せだったかと思うと・・・です。
10分ずつっていうご意見もやりやすいな~と思いました。
うまくいかない日もあります。
でも、成長に必要なホルモンは夜しか出ないと聞くと、
やっぱり早く眠らせたいですよね!
のんびり、お互い頑張りましょうね!
No.7683 09月27日(Wed) 16:52 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
ひやこさんへ
はじめまして!
うちの子もモンテです。クッキー作りは大好きですよ~。
小さい子でもクッキングさせてくれたり、楽しいお仕事がたくさんありますよね!!
起きた瞬間、生きていてラッキーと思うのはいいですね、わすれがちな幸せです。
朝食もうちも似たような感じで、子供に選んでもらっています。
幼稚園が無い日は、もちろん家で朝食を食べてますが、
なにがいいか聞くと「カレーライス」とかいいます(笑)
で、レトルトカレーを作ってやったり。。。
あせらずにのんびりやっていこうと思います、ありがとうございました!
No.7682 09月27日(Wed) 16:47 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
うさちゃんさんへ
> 夏時間を実施している国に住んでいたことがあります。
> 時間が1時間変わるとき、わが家では1週間ぐらいかけて調整しました。
> 毎日10分づつ、すべてのことをずらしました。
> わりとスムーズに調整ができました。
なるほど、参考にさせていただきます!
> うちの子も起きるのには時間かかりますよ。
> 我が家の場合、まずカーテンをあけ光を部屋に入れます。
> (体内時計の調整に光が有効だというので)
> 5ー10分自然に起きるのを待ちます。
> 起きない場合、ふとんをはがし、あとはおぽんとさんと似たような感じかな。
あせらずにまずは朝がきたな~っという感じにすればいいですね。
まずはカーテン開けて。
どうもありがとうございました。
No.7645 09月26日(Tue) 16:55 投稿者名:ヒカル 3歳8ヶ月♂ 1歳5ヶ月♀
Re: はやね早起きができない
こんにちは、おぽんとさん。。
うちもおなじようなことでバトルしてますよ~と言いたくてでてきました。。
このビッシャスサークル(悪循環)をどうしようかと思っていたところです (TーT;
うちは2人とも保育園なのですが、園は8:30~9:00AMまでに登園です。
朝7:00AMに起こしますが起き上がってくるのに20分前後かかります。
そして2人が家をでるのはいつもギリギリの時間です。
私が結婚後もずっと主人と別居でその地で出産し、
息子が2歳になった時ぐらいに息子を連れて主人と一緒に住み始めました。
=義両親、小姑さんとの同居になりました。
それまでは子供ひとりということもあり、
電気を消せばすんなりと寝ていました。
同居しはじめてから、この家の慣習で?夕食は8PM、
今のところこれにあわせて生活
(仕切っているのが小姑さんであり
ちょっぴり気難しくもありトラブルになるのを避ける為)、
食事が終わるのが9時前(この間に主人が帰宅する場合もあり、
主人の周りをウロウロし食事が中断されることも)、
お風呂に入れて歯磨きしていると部屋に戻るのが10時前、
1冊本を読んですぐに電気を消すようにしていますが、
寝付くのに40分~1時間ぐらいかかる時があります。
すごく悪循環ですよね。。
うちは大きなベッドに主人、娘、私、息子と4人で寝ているのですが、
うちの息子も目が堅くてなかなかすんなり眠りません。
3時間お昼寝して、そして夜も8時に就寝の友人のお嬢さんがうらやましくなります。。
娘が既に眠っていれば彼に集中でき、寝つきも早いのですが、
時にはせっかく眠った娘をおこし
彼女の目も冴えてひどい状態になるということもあります。。
2人でだんだんとエスカレートして暗闇のなかで盛り上がったりします。
理想的には6時ごろ起こして、一緒に主人とご飯が食べれるか、
あるいは父親の顔を一度みて見送れるかがベストだと思うのですが、
もろもろの理由があり、まだ6時ごろ起こすに至ってません。
っていうか、うちの場合はまず夕食を1時間でも
早めないとどうにもならないと思ってます。
一昨年同居を始め、義両親、小姑さんもかなりマイペース、
かつ気の強い方々なのでまだ変更には至っていません。
一番の難関は主人側の人間と私の価値観や生活観の違いでしょうか。。(笑)
同じ人種で言葉が通じても、この違いは大きいなぁ・・と改めて感じてます。
難しければ別居するしかないのかなぁ。。
というところまで自分的には着てます
(うわぁ~すみません、うちの課題話で・・苦笑)。
ちなみに娘は結構目覚め良いのですが、
息子は熟睡爆睡状態で、何度声をかけても動きません。
そうですよね、やっぱり。。成長盛りで内外ともにいろんなことを毎日吸収したり
考えたり、体力もついてきて外遊びが楽しくなりつつある毎日なのに
夜が遅いのですから。。
朝起きてから夕食まえまで保育園に通うような中、
そして主人もほとんどお休みないので
唯一父親も母親もいて、自分のくつろげる空間で
過ごせる時間が心地よいのかもしれませんね。
うちは朝日が入ってくるようにカーテンを開けてます。
どうしても目覚めない時は、「眠いよ~目が開かないよ~」と言う息子を
眠いままリビングに連れて行き、
朝食を準備している10~15分くらいの間
彼の小さい時のビデオ、あるいはお気に入りのお話のビデオをつけます。
彼の場合はこれでぐずることなく即座に目が覚めます。
自分的にも理想的ではないのですが、とりあえずこの方法です。
今の生活習慣やパターンは彼の一生にも少なからず影響があるので
もう少し体にあった生活をさせてあげたいなと思います。
父親とのふれあいの時間が就寝前ではなく、
朝にできればベストかと考えているのですが、
なにせ生活を変えるには上の状況を変えないといけないので・・
なんかトピに便乗して自分のことで別方向に走ってしまいすみません。。σ(^_^;
早起き早寝ができないなぁ。。そして朝あまり食欲ないのも似てます。
娘は朝からもりもりですが、息子はお腹すいてないと言います。
なんかおぽとんさんのご苦労とお気持ちよくわかるなぁ。。と思って。。
独り言のような長々としたレス、すみませんσ(^_^;
No.7685 09月27日(Wed) 16:56 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
ヒカルさんへ
ヒカルさんへ
どうしても子供がオトナの生活に影響されてきますよね。、
同居だとオトナの数が多い分、どうしてもオトナ型の生活リズムになってしまうんですね。子供中心といっても難しい問題ですね。
娘さんと息子さん、同じように育てていても、寝起きが違うのが面白いですね。
やっぱり寝起きが悪い子は、食欲もないですよね。
いろいろ共感してくださってうれしいです。
同じに育てても違うんだ~!!なるほどです、
お話してくださって、ありがとうございました。
No.7646 09月26日(Tue) 20:50 投稿者名:ロコ 4歳♂+1歳♂
Re: はやね早起きができない
こんばんわ。
うちは、誰にでも自慢できるような早寝早起き一家なのですが、
長男が7ヵ月の頃は、こちらに「朝起きられない(私が)」なんて相談をさせてもらったことがあります。
みんなでそろって朝食を食べるようになったのは、長男が1歳6ヵ月から。
夜寝るのが10時から9時になって、、、、今では7時半とか、今日も8時には寝てしまってます。
朝は6時半くらいに起きてきます。
次男は生まれたときから、そのペースと同じか、お昼寝がある分、朝が早くて5時とかから起きてたりしてます。
うちの夕飯は早いですよー。夕方6時くらいに食べます。6時半くらいがベストかな。
ちょっと手間取ったりして7時。
うわー、今日は遅くなってごめん、で、7時半。
げげげっっ!今日はやり過ぎた!で、5時半。
・・・・夕飯が早いと、寝るのも早いわけです。
おぼんとさんのお家は、夕飯何時ですか?
ちなみに、7時半になっちゃうと、寝るのが9時くらいになってしまいますよ。
それだけ夕飯が早いと、朝も起きて少しすると「お腹空いたー」と言ってきます。
起きてから1時間くらいしてから、朝ご飯を食べます。
起きてすぐは誰でも、食欲ないですよね。
夕飯早くするには、おやつを軽めにして「腹減った」攻撃をとにかく何とか待たせること。
これが一番の難関なのですが、お腹が空いてる分、夕飯は残さず食べたりしてくれます。
お風呂も出来ることなら、夕方、夕飯前に入れてしまうと、尚「もういつ寝てもオーケー」状態になって、いいです。
こうやって、前倒し前倒し、でやってると、こちらとして、すっごい大変なんだけど、早く寝てくれて、夜が楽ですよ。
・・・って、これがおぼんとさんのお家で通用するかは分かりませんが。
いかがでしょうか。参考に、、、、なったかな。。
頑張って下さいね。
No.7687 09月27日(Wed) 17:00 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
ロコさんへ
ロコさん、はやねはやおきいいですね~うらやましいです。
うちも夕食は6時なんですが、
夜11時までおきているとまた空腹になるので、
寝る直前にバナナなどを食べています。
このせいで、朝食欲ないのかしら????
お風呂はその後ですね。
これを夕方早くいれてしまえば、もっと早く
寝れるかもしれませんね。
どうもありがとうございました!のんびりとがんばります。
No.7689 09月27日(Wed) 17:08 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
Re: ロコさんへ
> 夜11時までおきているとまた空腹になるので、
> 寝る直前にバナナなどを食べています。
> このせいで、朝食欲ないのかしら????
あ・・これは無理でしょう^^;<朝食
成長ホルモンの分泌を促す意味でも、理想的には夜間はおなかがすいている状態がよいのです。人間は寝ている間も消化吸収する動物ではありますが、翌朝の食欲にはひびくでしょうね・・。
うちも夕食は5時半~6時半ですが、その内容・量によってさえ、翌朝に影響しますから。と、〆切レスにまたレスつけてる・・
No.7691 09月27日(Wed) 17:10 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
またまたふにゃこさんへ
> あ・・これは無理でしょう^^;<朝食
> 成長ホルモンの分泌を促す意味でも、理想的には夜間はおなかがすいている状態がよいのです。人間は寝ている間も消化吸収する動物ではありますが、翌朝の食欲にはひびくでしょうね・・。
> うちも夕食は5時半~6時半ですが、その内容・量によってさえ、翌朝に影響しますから。と、〆切レスにまたレスつけてる・・
もしや、娘が朝食食べないのは夜食のせいだったのかも!!がーーん。
もうトホホな悪循環です。。
No.7697 09月27日(Wed) 20:31 投稿者名:ロコ 4歳♂+1歳♂
Re: またまたふにゃこさんへ
〆ちゃったかな?
私も、その、夜食のバナナは、かなり打撃だと思いますよ(^^ゞ
5時くらいに夕食を食べさせちゃった時は、さすがに「お腹空いた」と言われましたけど、
「あほ、夕飯の後に食べるやつがどこにいるっ!早く寝てしまえ!」(鬼?)と言って寝かしたことがあります。
息子はとてもたくさん水を欲しがるタイプなので、寝る前でも、水だけはいつでもOKにはしてますが。
うちも2歳半くらいまで(記憶がかなりあいまいになってしまってますが)は「早く寝なさい」って言ってる毎日でした。布団に入ってから2時間寝かしつけメドレーを毎日毎日繰り返してました。
今は、何もしません。最近ちょっとかわいそうかなと思って、絵本2冊くらいは再開しましたが。
何もしないで静かにしてるほうが、すんなり寝てくれるような気がします。
でも、これもケースバイケースですよね。おぼんとさんのお子さんには通用しないでしょうね。
頑張ってください、としか言えなくて申し訳ないけど、、、頑張ってください。
うちも、なぜこうなったのか、、、よくわからんのです、実は。
でも、友人が前倒し前倒し、で7時半に寝る、というのを聞いて、私も前倒しスケジュールにしたのがきっかけです。それまでは10時くらいにやっと寝ついてくれる、と言う感じでした。
頑張って下さいね。
No.7701 09月27日(Wed) 21:25 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
またまたロコさんへ
締め立つもりでしたがまたありがとうございます。
私自身、朝食を食べたくないと思った経験がないものですから、
夜食にバナナ食べたぐらいで次の朝に影響するなんて夢にも思いませんでした!!
これからは気をつけます。
夫も夜ゴソゴソ何か食べてますので、これも厳重注意します。
がんばります~。
No.7655 09月26日(Tue) 23:58 投稿者名:Cindy 3才4ヶ月
Re: はやね早起きができない
こんばんは。
うちの子も寝ませんよ!!(なんだか、お嬢さんと家の娘、似ているような・・)
参考になりませんが、お邪魔します。
寝ることと朝ごはんの重要性がこれだけ巷で謳われていると、
寝ない、朝ごはん食べないってすごく親として追い詰められますよね。
切れやすい子どもになっちゃうのか?!脳の発達に影響が・・・?なんて。
こっちの睡眠時間も削られてへとへとです。
うちは原因はだいたいわかっていて、保育園がいやで朝ぐずぐずすることと、保育園
月齢が高いほうなので、ほかの子とあわせた運動量だと足りなくて疲れないこと、
寝る時間にパパが帰ってくるとうれしくなってしまうこと、
私に腰をすえて相手をしてもらうともっと遊びたくなってしまうこと、
あとは。。。。。体質?
おぼんとさんのお嬢さんはどうですか?
私が試してみたことを・・、ほかの方とかぶる部分もありますが。
☆ぬるめのお風呂にゆっくりつかるようにしました⇒
お風呂が嫌いで湯船につけるのに1時間近く泣き喚くので、
このままではご近所から通報されるのではと諦めました。
☆ゆっくり絵本を読んだり、暗くしたりして就寝儀式を行うようにしました⇒
逆に娘が興奮してしまい、ぜんぜん効果がなく・・。
これってNHKの子育て番組とかでも奨励されていたので「うちの子が普通じゃないのか?」と
心配になりましたが、違う掲示板で相談したところ、こういう子も結構多いようで、
目からうろこでした!
☆掃きだし窓の雨戸をしめずにレースカーテンだけで寝るようにしました⇒
私とだんなには効果ありました(^^;)。
まぶしい!と怒っちゃうなら、最初からあけておくのもよいのではと。
☆ご飯のあとは、気合を入れてあそんであげないようにしました⇒
テレビを見たり、娘の相手をせずにPCやテレビを見ます。
娘もだらだら、そのままソファで寝てしまうことがあります。
!!うちは寝る前にふとんにいれると絶対ねないので!!!
☆保育園から帰ったら、散歩がてらパンやさんへ⇒
効果なく、私がつかれ、毎日高いパンを買うことに限界を感じ、蚊に刺され、
日が落ちるのがはやくなったのでやめました(^^;)。
☆朝はリビングのテレビをつける(私も続きの和室でねてました)⇒
ささっとおきてきて、見ながらおとなしくご飯食べます。
いざ出掛けるときに消すタイミングが難しいですが。
あとはうちも車で食事をさせたり、保育園の前の公園で食べさせていて、
先生に目撃されたこともあります(恥)。
園では、先生が食べさせてくれるんですか?
さっき、娘を布団にはこびました。
ネットしながらおっぱいを吸わせてたら、ひざの上で寝てしまいました。
(お母さん方、引いているだろうなあ~、恥)
試行錯誤の上、あまりよくない状態で解決させていますが、毎日うまくいくはずもなく。
睡眠時間が足りないようでもないので、やっぱり体質もあるんではと思います。
これもトイレのウンチのように(笑)成長につれて幼稚園での運動量が
増えてたり、状況により変わってくるものでもあると思う(祈ってる)のです。
うちもおぼんとさんのように、朝ごはんは食べさせたいので、子どもが関わることで絶対守ると決めているのはこれだけです。
それが実現できればあとは目をつむっております・・。
大変ですよね。なかなか素直に効果の出ない子どもっていると思います。
試練ですね・・(涙)
No.7690 09月27日(Wed) 17:08 投稿者名:おぽんと3歳3ケ月♀
Cindyさんへ
こんにちは。なんだかお子様のタイプ、似ているかもしれませんね♪
うちもつい最近まで、幼稚園がイヤで朝は暴れていたので、違った意味で朝食どころじゃありませんでした。
ほかの子と同じ運動量じゃ疲れてくれないことも一緒です。
モンテのクラスでは縦割りなんですが、今うちのチビが最年長です。
園バスを待ちながら、パンを食べさせたこともあります!!
一番ひどいのはパンを忘れたので、たまたまかばんにあった、きのこの山を食べさせてバス待ちしたこともあります。サイテ~。娘は喜んで、ポケットにきのこの山を詰め込んでこれ、園で食べるんだ~と上機嫌でした。
いろいろ試されているんですね。
うちもやってみますね。
私ももしギリにおきても、娘が朝食を食べてくれるなら、それで目をつぶれるかもしれません。やっぱり何かしら食べさせたいですよね。
いろいろお話ありがとうございました!