おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ87目次 > No.8105 いじめ

No.8105 いじめ

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.8105 10月19日(Thu) 20:02 投稿者名:りかこ 男の子3歳 
■ いじめ

福岡の事件を見て、今現実のこどもたちに
何が起こっているのか、これから大人になるわが子たちに
何がしてあげれるのか、考えこんでいます。
というのも、私の息子も大きくなれば変わるとは
思うのですが、やはり大人しいタイプ。
先生から見れば「からかいやすい」タイプになるんじゃないかなぁ・・・と。

夫も大人しい性格ですが、3人兄弟の真ん中で鍛えられており、
うちはおそらく一人っ子なので、できるだけ子どもの自信につながる
ような援助や子育てを心がけようとは思っています。

福岡の事件ではトイレで下半身を出されたとのことでしたが、
夫に言わせると、昔でもトイレでうんこをしていると
個室に入る時点で、うんこということがばれて、
上から水や洗剤がかけられたりというのは
あったということです。
それは別に特別なことではなかったと言います。
男のこが小さなころから、気になる性というか、
おちんちんの存在が私には理解しがたく、
個室に入った時点でお水などを投げ入れる行為も
聞いてびっくりしてしまいました。
夫とは小学校のクラスも一緒でしたので、
クラスではどういう存在かも知ったうえで、
夫は人気者でしたし、大人しくいじめにもかかわることも
される様子もありませんでしたので、
皆いたずら心でそういったことをしていたとは思うのですが・・・。

他のサイトでこういう気持ちや心配を相談すべきだとは
充分に承知していますが、私はこちらの書き込みをされている
方々が大好きなので、ぜひ、ご意見を聞かせてください。

福岡のいじめの後、死んでしまった子どものお葬式では
いじめた子どもたちは手も合わせず、謝る先生を見て
にやにや笑っていたそうです。
そして、そのこどもたちの親は週刊誌も黙るような
国家公務員の子どもたちも含まれているそうです。

うちは近所に国家公務員の方々が住む官舎があり、
やはり問題も多いみたいです。

頭がよいのはもちろんですが、勉強の競争や
子どもたちの育ちの競争意識も高く、
公立の小学校もこのあたりでは、格段に上のレベルらしいのです。
私は勉強も大切ですが、誠実に生きる力を子どもにもってもらいたいな~
と、思っています。国家公務員が悪いとかそういうのでは
ないので、ご理解くださいね。
エリートの方々とは私はご縁がないので・・・。

長くなり、まとまりのない文章になりましたが、
からかいやすい、弱いタイプのコは
どういう心がけを持って育てればいいでしょうか?
よろしくお願いします。


No.8108 10月19日(Thu) 21:45 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: いじめ

こんばんは~(^o^)丿

> 福岡の事件を見て、今現実のこどもたちに
> 何が起こっているのか、これから大人になるわが子たちに
> 何がしてあげれるのか、考えこんでいます。
> からかいやすい、弱いタイプのコは
> どういう心がけを持って育てればいいでしょうか?


本当に、毎日毎日、子供がらみの色んな事件があって、悲しいですよね。
今回の福岡の事件は、どうなんでしょう?
昔から、この程度のいじめはあったな、というのが、一番の感想。
特に、教師っていうのは、なまなましい生き物で、人間としての在り方と
いうか、人生の縮図としての学生生活というのを味あわせてくれたと思い
ます。
先生も人間、私たちも人間、昔から色んな先生、生徒がいて、色んな事件
があって。。
根本的には変わっていないと思います。
昔、昔の方がひどかったのかな?と思うくらい。

では、何が変わったのか??
私が常々考えているのは、「一般論」という概念がなくなったこと。
身分相応、不相応という考え方もなくなっているということ。
皆、同じで、わが道を行くという事が少なくなっているのではないか。
コレじゃないかな。。
親も、子も、一般論という考え方ができなくなって、何事も自分への中傷、
批判、いじめに感じてしまう。
一旦、その環ができたら、最後、そこから脱出するという思考へたどり
着くのが困難、といった傾向に思えます。

我が家の息子は生まれてからこの方、ずーっといじめられっこです。
かーなーりー、弱いです。
なので、私なりに、やり返せ、先手必勝、先に顔を狙って2発殴れ!と
間違っているとも思える指導をしていますが、未だにいじめられて、泣
いています~(^_^;)
この先、どうやったらこの子が皆とうまくやっていけるのかを考えると
暗澹とした気持ちになりますが。。

まぁ、もし、いじめられたら、私たち夫婦の考えは一つ、決まっています。
完全報復です。
間違っていようと、なかろうと、私たちはやります。
相手が子供であれ、教師であれ。。
目には目を。それ以上はやらない、けれど、目には目をやる覚悟です。
この考えを持っている間は、我が子の命は守られていると考えます。


No.8111 10月19日(Thu) 22:08 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀ 
■ Re: いじめ

> なので、私なりに、やり返せ、先手必勝、先に顔を狙って2発殴れ!と
> 間違っているとも思える指導をしていますが、


やられても同じことを仕返してやろうと思わない優しい個性を大事にしたいな~~とちょっともったいないような気がしました^^; 私はとにかくどのような形にせよ、暴力は絶対に許したくないので、このような選択肢はちょっと教えられませんね・・。いつの日か、にゃんこさんの教えが実ってケンカに勝てるようになったときに、今度は「先に手を出してはいけないよ」と教え直すのでしょうか・・・

> まぁ、もし、いじめられたら、私たち夫婦の考えは一つ、決まっています。
> 完全報復です。
> 間違っていようと、なかろうと、私たちはやります。


かなり決心は固いようですので、説得するつもりはありませんが、ただ、いじめる側は常にいじめる側で、いじめられる側はつねにいじめられる側だということはありません。他人を苦しめることがある種、自分の快感になりうるという可能性は、ある科学者の研究から明らかになっていて、アイヒマン現象というのだそうですが、このアイヒマン現象とか、また自分の身を守るという意味からいじめる側に加担するという心理から、人はだれでもいじめる側になるかも知れないし、それがある日を境にいじめられる側に転じるかも知れないのです。
どのような形で報復されるのかは分かりませんが、その報復によって或いは自殺をするような人が出たとき、それはいじめられた側が虐める側に転じたというだけのことで、いじめの悪循環・連鎖反応となって、永遠に恨み恨まれる関係ができあがっていくだけではないでしょうか・・。私にはあまり建設的な解決方法だとは思えませんけれどね。


No.8116 10月19日(Thu) 22:34 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: いじめ

こんばんは~(^o^)丿

> やられても同じことを仕返してやろうと思わない優しい個性を大事にしたいな~~とちょっともったいないような気がしました^^; 

まぁ、そういう気持ちもあります。
息子の弱さは、息子の個性。その個性をつぶすのはちょっともったいないですよね?
でも、弱いままでは、生きていけないじゃないですか?(笑)

>私はとにかくどのような形にせよ、暴力は絶対に許したくないので、このような選択肢はちょっと教えられませんね・・。いつの日か、にゃんこさんの教えが実ってケンカに勝てるようになったときに、今度は「先に手を出してはいけないよ」と教え直すのでしょうか・・・

もちろんです(^o^)丿
今、私が子供に言い聞かせているのは、卑怯っていうのは、人間として最低の事って事。
弱いものいじめも最低。
ただ、幸か不幸かうちの子、私の教えが実る事は、なさそうなんです。。(^_^;)
だから、言えるんですよ!(笑)
後、私が「先に二発!」と言っている側で、うちの旦那が「そういう時は、くすぐるんだよ~!」って教えてます。。
息子は、「お母さんは、いっつも、そんな(へんな)事ばっかり言って~!!」って言ってます。
子供って、どんな子も、純真で、素直。
今は、保育園で言われる事の方が、正しいって思ってるみたいですね(笑)
色んな考え方、色んな人がいるという事を教えるのも親の役目だと思って、楽しんでます(笑)

> どのような形で報復されるのかは分かりませんが、その報復によって或いは自殺をするような人が出たとき、それはいじめられた側が虐める側に転じたというだけのことで、いじめの悪循環・連鎖反応となって、永遠に恨み恨まれる関係ができあがっていくだけではないでしょうか・・。私にはあまり建設的な解決方法だとは思えませんけれどね。

まぁ、私も、その時、どういう風な手段で、「目」をやるかは分かりませんが。
今、なぶり殺しにあっている子ども達、法律で守られている加害者がいるという事実から目を背けられないんです。
「死刑(リンチ)」をする事ができるか、どうか。。それはわかりませんよ??(笑)
ただ、親が覚悟を決めて守っているという事を子供には知らしめたいんです。。
当然、息子が悪い事をしたら、私も、一緒に罪を償う覚悟ですけれど。。まぁ、これもできるかどうかは分かりませんが。。(^_^;)
具体的には、人を殺したら、私が息子を殺します。これが、親の責任だと思っています。
(できるかなぁ(笑)(^_^;))


No.8112 10月19日(Thu) 22:11 投稿者名:りかこ 男の子3歳 
■ にゃんこさんへ

にゃんこさん、ありがとうございました。
私も同じ気持ちです。
やられたらやりかえせと、いつも子どもには言っています。
(こどもが強いタイプだったら、絶対言いませんけどね~)

こどものケンカに親がクチをはさむのは違う・・・。
でも、親や教師も子どもを守る権利はあると思うんですよね~。
難しいですね。

少し、気持ちも落ち着きました。
ありがとう!!


No.8115 10月19日(Thu) 22:20 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: にゃんこさんへ

> (こどもが強いタイプだったら、絶対言いませんけどね~)

だって、子供が強いタイプだったら、言う必要ないもんね!!(笑)
しかも、強いタイプの子の親が完全に、勝利宣言風でしょう??
うちの子が、こんな強くて、どうしたらいいの??って私たちみたいに
思い悩む事を見た事がありません。。
例えば、頭が良い=いいこと。と同じように、男の子の場合は強い=いいこと。
という、事なんじゃないかな??

> こどものケンカに親がクチをはさむのは違う・・・。
> でも、親や教師も子どもを守る権利はあると思うんですよね~。


何時までも親が子供の側にいて守ってあげる事はできないけれど。。
心のどこか、この親危ないぞ!って思わせるのって、私、色々な面で
重要だと思っています。
この親、オレのためだったら、なんだってする。。。コワー(^_^;)って
思わせておけば、ヘタな事にはならないかなぁって思っています(笑)


No.8117 10月19日(Thu) 23:08 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀ 
■ Re: にゃんこさんへ

> うちの子が、こんな強くて、どうしたらいいの??って私たちみたいに
> 思い悩む事を見た事がありません。。


それは見たことがないだけでしょう^^; 私は悩んでいる人を実際に知っています。強いだけなら悩まないかも知れませんが、強くてなおかつ手が出てしまう場合には、かなり悩みは深刻なようです。体が大きかったり、力が強かったりすることだって、その逆のことと同じで、本人たちには全く責任のないことですよね。問題は、いけないこと(=暴力)を第一選択にするかしないか、ではないですか?
まぁうちは♀なので、ちょっと思いが違うと言われればそうなのかも知れませんが、私は我が子が「今日は○○ちゃんに、こんないじわるされた~」などと訴えてくると、あぁいじわるしたんじゃなくてよかったな、との思いがあります。(もちろん子供は自分の不利になることは言ってこないでしょうから、実際にやっていないかどうかは分かりませんけどね・・) そんなとき、「あなたはやりかえしたりしなかった?」「うん、ちゃんと逃げたよ」とか「ちゃんとやめてって言ったよ」と今のところは、親の教えた選択肢を使ってくれているようですが・・。
今の年齢ではケンカと言ってもそこは体が勝負になりますが、もう少し大きくなってくると、必ずしもそうではなくなりますよね・・力の弱い人間はより力の弱い人間をターゲットにするようにもなります。DVやモラハラなどの一種のいじめも、やはり相手を支配し屈服させる、という目的は同じであるような気がしています。だからこそ、小さい子とは言え、弱い子とはいえ、やりかえせ、やられるまえにやれ、という教えってどうなのかな~とやっぱり思いますねぇ・・。
>
> > こどものケンカに親がクチをはさむのは違う・・・。
> > でも、親や教師も子どもを守る権利はあると思うんですよね~。
>
> 何時までも親が子供の側にいて守ってあげる事はできないけれど。。
> 心のどこか、この親危ないぞ!って思わせるのって、私、色々な面で
> 重要だと思っています。
> この親、オレのためだったら、なんだってする。。。コワー(^_^;)って
> 思わせておけば、ヘタな事にはならないかなぁって思っています(笑)


No.8118 10月19日(Thu) 23:37 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: にゃんこさんへ

> > うちの子が、こんな強くて、どうしたらいいの??って私たちみたいに
> > 思い悩む事を見た事がありません。。
> それは見たことがないだけでしょう^^; 私は悩んでいる人を実際に知っています。


そうですね。見た事がないだけかもしれません。
私の周りには、自分の子供を制してまで、ウチの子を守ってくれる親(ママ友)はいません。
親や先生の制止を守って、うちの子をいじめなくなる子もいないんですよ~(^_^;)
(だから、皆で集まると私が意地悪する子と遊んで、うちの子を守っています。。(^_^;)でも、保育園では、やられっぱなしですぅ~(>_<))

うちの息子は、それこそ、生れ落ちたその日から?(笑)いじめられっこなんですよ~(^_^;)
上も、下も、そうなので、私は、ついに発見したんです!!
うちの子ども達には、子供にしか見えないように「僕を叩いてください」って顔に書いてあるんだなって(苦笑)

うちの子に意地悪をする子の親は、その意地悪を止められないだけで、悩んでいるのかもしれません。
でも、それは、何の解決にもなってないと思いませんか??
ウチの子はいつもやられっぱなしなんです。
いつも泣いている。
今まで5年間、この事実から逃れる事ができませんでした。
なので、もう、泣いたりしない、やられっぱなしじゃなく、やられたらやり返す子、やられない子にしたいって心の底から願っています。
ウチの子ども達二人とも、ただ一人座って楽しく遊んでいる所に、急に叩かれて泣いている姿を何度も見ると、やる方じゃなくて、やられる方で良かった~とは思えませ~ん。。(^_^;)


No.8119 10月19日(Thu) 23:58 投稿者名:りかこ 男の子3歳 
■ やられたら!

にゃんこさん、私、独身時代は15年間、幼稚園に勤めていたんですね。
で、やっぱりやられる子、やる子、決まってるんです。

たまにやった子とやられたコ、いいタイミングでみつけたときは
私が間に入って、やられた子に「どれだけ痛かったか、やっていいから(叩いたコに)
叩いて教えてあげて!先生、たたかれてないから、どのくらいの強さで
やったのか、わかるように叩いてみて!」っていつも言ってたんですね。

やり返せる確立はダイタイ半々です。
親から絶対やりかえしてはいけないといわれて育ってるこは
「○○ちゃんがかわいそうだから、私は叩かない!」って言うし。
すんごいむかついてるこは、思いっきりやってました。
ちなみに、このあたりでは有名なモンテの幼稚園です。

で、当然、おうちでお母さんたちに、子どもは話すみたいです。
「先生が、今日、たたいていいよ!って言ってくれた!」
「先生がすごく静かに怒ってて、怖かった!」
「○○ちゃんが、もう叩かないって言ってくれた!」

やっぱりやった子は、痛さ、感じてほしいです。
叩きあいのケンカは必要だと思いますが、
限度を知るためにも、やられっぱなしはどうかな・・・と。

なので、私はこないだも、息子の友達のお家で、友達が
息子に会ってすぐに、息子の手をつねって、どのくらいで泣くが
試してきたんですね。
で、隣にママもいたけど、すぐ横に私がいたので、「パンチしてやれ!
どのくらい強いか教えてやれ!!」って言ったら、
すぐパンチしたんですよ。
それからはお友達もびっくりしたみたいで、
一目おいてるようなかんじでした。
お友達ママと私が、もと保育者で、保育感が似ていて、
気が合うので、まだ救われているんですが。
もっとキツイママだったりしたら、私も黙ってみてしまう
弱さがあったりするのかもしれませんね~。
いじめるお友達も一緒に遊んであげる、広さ!
すばらしい!!
そんなママの愛情をたくさん受けれるなんて、
にゃんこさんのお子さんはきっと、強くてしなやかに
成長されるんじゃないでしょうか?
ふと、そんな思いがして、私も心が軽くなりました!!
ふにゃこさんのご意見も、やさしさにあふれていて
素敵です。
おふた方にネット上であれ、出会えてラッキーでした。


No.8120 10月20日(Fri) 09:52 投稿者名:凛6歳♂2歳♀ 
■ ちょっと横ですが

うちはやる方とやられる方、両方経験しています。正直に言うと、やられる方が気が楽だったと思います。子供っていいこいいこしてくれる大好きなママがいる間は、叩かれても心に傷はできないんですよ。なので、また次の日一緒に遊んでるでしょ?問題なのは、それを誰もいいこいいこしてくれなくなったときなんじゃないかな?と思います。
いじめられて自殺した子達のほとんどは、親にも信頼できる人にもいじめられてることを告げられなかったのではないかと思うのです。これが誰かに打ち明けて、辛い気持ちを共感されて、一緒にいじめに立ち向かってくれる人がいたら、自殺まではいかなかったんじゃないかって。。
うちの子はずーっといじめられっこ(厳密には幼稚園児以下でいじめっこもいじめられっこもいないと思ってますが)でしたが、幼稚園に入ってから、たまに手が出るようになりました。体が大きな息子が一回り小さい子にやりかえしたとしたら、いじめにしか見えません。一つ下の子に無理やりおもちゃをとられて、逆上した息子が取り返そうと馬乗りになったときに、ぞっとしました。学年で言うと、3つ4つくらい違って見えるんですから。
なので、何があってもやり返してはいけない。やり返すということは、いけないことをしたその子と同じレベルであって、喧嘩両成敗だ。どっちも悪い。と教えてます。そして、手が出たときは、それはそれは厳しく叱ってしまいます。鬼ババそのものです。(逆にやりかえさないで我慢できたときは誉めますが)怪我人が出てからでは遅いので。そして相手の親子に誠心誠意謝ります。これも想像以上に辛いものですよ。やられてばかりだったときも心が痛みましたが、その比ではないです。決して「うちの子は強い。元気でいいでしょ?」と思ってるお母さんばかりだと思わないでくださいね。ノイローゼになりそうに悩んでるお母さんもたくさんいるんですよ~。
にゃんこさんは半分冗談というか、励ましをこめて、できないとわかってるからこそ「やりかえす位の気持ちを持ちなさい」と言ってるのですよね?その気持ちはよく分かります。でも、顔はまずいかな~?急所を狙うのは卑怯ですよね?それだけはしちゃいけないと思いますよ。男なら戦うときは正々堂々と戦わないと。
でも理想はやられたら、やり返すのでなくて、口で毅然と「やめて!」と言える子にすることかな?暴力に暴力で対抗するのは戦争と同じで、私はやはりちょっと違和感があります。むきになってやり返していたら、かえってやられるのではないでしょうか?私は我慢できる子こそ、真の強い子であり、負けるが勝ちだと息子に教えてます。そして「自分がやられて嫌なことは絶対に人にはしない」「人にやった嫌なことはめぐりめぐって必ず自分に返ってくる」ということはよく話します。

保育園の先生は何の介入もしてくれないのですか?不特定多数の子にぶたれているのですか?決まった子ですか?もし決まった子なら、その子に問題があるので原因究明、対策が必要だろうし、みんなにぶたれているなら、そういうやられるイメージができてしまったのかも。それは先生にも責任がありますよ。是非先生とよく話し合って対策をたててあげてください。
「のび太・ジャイアン症候群」という本があるのですが、いじめっこもいじめられっこもどちらも同じ病気(?)が原因であるというものです。、だからいじめっこといじめられっこは時期によって立場が逆転することは非常に多いんです。いじめっこのほとんどは過去にいじめられたことのある子、いじめられっこのほとんどは過去にいじめた経験があるということは意外と知られてません。根底の原因はコミュニケーション力の発達の遅れにあるというものです。コミュニケーションの力を伸ばすことがいじめられっこ脱却のポイントになると思います。そしてりかこさんもおっしゃるように、自分に自信をつけてあげることもとても大事でしょうね。↑の本は注意欠陥多動障碍の本ですが、普通の子育てにもとても役立ってます。


No.8128 10月20日(Fri) 13:22 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: ちょっと横ですが

こんにちは~(^o^)丿

> いじめられて自殺した子達のほとんどは、親にも信頼できる人にもいじめられてることを告げられなかったのではないかと思うのです。

いじめに合った子で、親に言える子って少ないみたいですね。
自殺を事前に防げるケースは、親が先に気づいて何らかの手を打っているのではと私も思っています。
私は、子ども達には、自分の命も、相手の命もとっても大切だって事を教えていこうと思っています。
今出来るのは、一杯愛してあげて、大切だって示してあげる事かなぁ。。

> にゃんこさんは半分冗談というか、励ましをこめて、できないとわかってるからこそ「やりかえす位の気持ちを持ちなさい」と言ってるのですよね?その気持ちはよく分かります。でも、顔はまずいかな~?急所を狙うのは卑怯ですよね?それだけはしちゃいけないと思いますよ。男なら戦うときは正々堂々と戦わないと。

まぁ、本当に、行き過ぎという気持ちもあります。
でも、執拗に狙ってくる子には、本当に手の打ちようがなくて。。
一度、痛い目見てもらうという、荒療治も必要じゃないかな?と思います。
ただ、ウチの子って、本当に弱くて、パンチなんかも、まだまだ相手に当たっていません。
強い子って、受身?も上手ですからね~。
これが、弱い子を狙って意地悪するような(うちの息子にするように)子になったら、もちろん、間違った指導はやめるつもりですよ~(^_-)
でもね、男なら、身体を張って相手を倒すっていう事をいつか教える日が来ると私は思います。

恋人と一緒にいて暴漢(なんてノスタルジーな響き(笑))に襲われた時に、その場で泣いておしっこ漏らしちゃったり、恋人を置いて逃げるような男にはなって欲しくないんです。
恋人を守って戦える子にしたいと思っています。
まぁ、そうなるかは別として、弱いままだったら二人で逃げられるように、逃げ足の速そうな子をを恋人にするように言い聞かせましょうかね!(笑)

> 保育園の先生は何の介入もしてくれないのですか?不特定多数の子にぶたれているのですか?決まった子ですか?

うーん。息子の話を真に受ければ、色んな子に、打たれていますね。。
ただ、息子も少しはやり返してはいると思います。
うちの息子のクラスは、次男が多くて、とても、ひ弱で長男なうちの息子が太刀打ちできるような子供達ではないみたい。。
色んな場面で手がでているようです。
先生は見ている時は、間に入っているようですが、その叩いたり叩かれたりというのが、頻繁にあるようなんですよね~。
今年6月の懇談会の時に、去年の年少さんの時からの話として、「「仲間に入れてもらえないから保育園行きたくない」と毎日申告してきて、転園も考えたほどです」と報告したところ、主任先生から「去年は一人でポツンとしている事が多かったですね。でも、これからは、グループもどんどん変わってくるので、心配ないですよ」という返事でした。
私は、その時に、去年一年間ポツンと一人でいた息子の心理状態を考えるとあまりにもショックで、頭が真っ白になってしまって、今年の問題を考える余地がなくなってしまって。。
時間もなくなっていたので、そのまま終りになりました。
一年間一人ポツンって、去年も何度も相談したのに、その時には、そんな事は言われなかったので、今更その答えはないなぁと思って、まぁ、園を頼るよりも、息子を変える方が話が早いなと思いました。
我が家も場合、諸事情により、転園というのは、まず有り得ないですし。。
後、他の親からの相談で「お友達から本を持って来い」と命令されるという話が出て、我が家でもその話は聞いていてるので、そう言いましたら、それはまずいので、注意しますという事を担任がおっしゃっていましたね。

ただ、私、暴力賛成派なんです。
男なら、こぶし一つで生きてみろ!という考え方もアリかな?と思っています。
小さいこの時期に、やられっぱなしなイメージは、どうしてもぬぐっておかないと、今の教育現場にうちの子を一人送り込むのは心もとないですから。。

> そしてりかこさんもおっしゃるように、自分に自信をつけてあげることもとても大事でしょうね。

そうですね。何か、人よりもできるんだ!という気持ちを持ってもらいたいと思って、この秋スイミングスクールに申し込んだのですが、定員もれしてしまいまして。。
まぁ、チャンスは何度もあるので、今、別の所を検討中です。
ケンカだけが、男の行き方ではありませんから~。。


No.8145 10月21日(Sat) 08:41 投稿者名:凛6歳♂2歳♀ 
■ Re: ちょっと横ですが

にゃんこさんのユーモラスな文章にちょっと笑ってしまいました。男の子を持つ親として、つよくたくましく。。ってお気持ちは私も本当によく分かるのですよ。

> うーん。息子の話を真に受ければ、色んな子に、打たれていますね。。

理由はあるのでしょうか?例えば本人は気づいていないけど、お友達の使っていたおもちゃを使ってしまっていたり、お友達の遊んでた場所で遊んでしまっていたり。。という可能性はないですか?それを注意しても聞いてくれないから、ぶたれてしまうとか?
もちろんいけないことをしてるからと言って、ぶっていいという理由にはなりません。でも、「やられたらやりかえせ」というのは、いけないことをしてる子には暴力で制裁していいんだということを刷り込んでるわけですよね?みんなそういう考えの子だったら。。躾けと称して虐待をする親も、夫婦のDVも、みんな「いけないことをした相手なら暴力を使ってもいい」という考えの元、行われているのです。憎いからしているわけではありません。小さいときに刷り込まれたものを修復するのは、それはそれは大変です。
私は力というのは、いざというときに誰かを守る為に使うものであって、普段から使っていいものとは思わないのです。にゃんこさんの例えで言うと、そのデート中に暴漢に襲われたときこそは、力を使って許されるときなのではないかと。つまり命にかかわるような正当防衛のみです(これもダメという方もおられるでしょうが)これは武術を使う人は、皆そう教えられているはずです。

年中さんで叩いたり叩かれたりが多少あるのは分かりますし、とっくみあいの喧嘩が大切なのも分かりますが、毎日のように複数の子から、何もしていないのに叩かれるというのは、普通ではないと思います。年中さんですと、もうほとんどの子が口で主張できるようになりますよ。担任が頼りないのであれば、主任や園長に話を持っていってもいいことだと思います。

りかこさん、長々とお邪魔しちゃって、すみません。


No.8109 10月19日(Thu) 21:54 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀ 
■ Re: いじめ

> うちはおそらく一人っ子なので、できるだけ子どもの自信につながる
> ような援助や子育てを心がけようとは思っています。


いつもながらこのあたりについてはアドラー心理学をお勧めします^^ アドラー心理学の目指す子育ては、その子の幸せとか成功よりも、その子が社会に対してプラスに貢献できるような人間になれるよう援助するということが目標です。

> 頭がよいのはもちろんですが、勉強の競争や
> 子どもたちの育ちの競争意識も高く、
> 公立の小学校もこのあたりでは、格段に上のレベルらしいのです。


いわゆる勝ち組・負け組的な話になりますね。アドラー心理学を少しでも知ると、この勝ち組とか負け組という考え方・価値観そのものがと~~ってもあほらしいというか、虚しいものだということが良く分かります^^ でも、そういう価値観の中にどっぷりと浸かっている人間にとっては、人生は競争であり、成功と失敗しかなく、カンダタのように他者をけ落として生きることに優越感さえ感じるようなことになるのでしょうね・・。
ただ、問題は例え我が子はそのような価値観を持たずに育ったとしても、そういう人間たちの多い社会で生きて行くわけですから、その中で辛い思いや不甲斐なさを感じたりすることもきっとあると思うのです。きれいな世界だけで生きていくことはできないんですから・・。特に小学校・中学校まででは、狭い学校がほとんど全ての世界ですし、大人が見ればいくらでも逃げ道がありそうだと思っても、子供にとっては追いつめられて逃げ場がないと感じることもあるかも知れませんよね・・そこは実は私も心配な部分です。

> からかいやすい、弱いタイプのコは
> どういう心がけを持って育てればいいでしょうか?
> よろしくお願いします。


あんまりテレビのコメンテーターというような人たちの言うことは信用しないようにしているんですが、それでも今回の事件である人が言ったことで、「いじめられない子に育てる、という方法はないんです。いじめない子を育てて、一人でも加害者を作らないことがいじめを減らすことになるんです」という言葉はちょっと印象的でした。確かにそうです。今回の中学生も、勉強もスポーツもできてルックスも良くて(遺族の話ですが)大人から見れば非の打ち所のない、いわゆるいじめられそうにもない子だったと聞きます。いじめなんて、そもそも根拠のないデマゴーグで個人を追いつめる集団リンチですから・・。
逆に言えば、からかいやすい弱いタイプの子こそ、自分の身を守るためにいじめる方に転じる可能性だってあるわけです。私が我が子に一番伝えたいことは、もちろんいじめるな、ということですが、その次には、選択肢はたくさんあるのだということでしょうか。その学校が全てではない、その先生が、友だちが言うことが正解とは限らない、他の生き方もある、時には逃げるが勝ちということもある、自分がどう生きるか・どういう大人になるかを考えて生きよう、という思いを伝えられたら、と思っています。


No.8113 10月19日(Thu) 22:14 投稿者名:りかこ 男の子3歳 
■ ふにゃこさんへ!

そうですね。私も子どもが産まれたときは、
「元気いっぱい産まれてこれたから、大きくなったら
社会にでてたくさん人のために尽くすように成長してね!」
って、いつも思いながらおっぱいをあげていたのを
思い出しました。
アドラー勉強してみます。

ふにゃこさんの書き込みを見て、泣いてしまったんですよ!私!!!
ありがとうございました。


No.8122 10月20日(Fri) 10:22 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀ http://www.hajime-net.jp/nyuumon/9-syoujounodekata.html
■ Re: いじめ

こんにちは。
私も複雑な思いでニュースをみています。
> からかいやすい、弱いタイプのコは
> どういう心がけを持って育てればいいでしょうか?

強い・弱い、普通は!ってなんでしょうか。
ふにゃこさんが既に書かれていますが、私もアドラー心理学の考え方から、伝えたいと思うことがあります。
「人はみんな同じではなく、違っていいのよ」って。

欠点に注目するのではなく、1人1人、その子、その子の長所、いいところ、素敵なところ、自分が大好きなところなどを親がちゃんとみていてそれを見ているよ!って。
そして、見ているだけでは人(相手)には伝わらない部分があると思います。
そのために人は「言葉」というものを使うのだそうです。
なので、言葉で 何 度 で も !伝えることではないでしょうか。

アドラー心理学の薦める「共感」「勇気づけ」
私はとても大切なことだな~と感じています。


No.8124 10月20日(Fri) 11:40 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀ 
■ Re: いじめ

> 強い・弱い、普通は!ってなんでしょうか。
> 「人はみんな同じではなく、違っていいのよ」って。


人それぞれとか個の時代とか言われている割には、価値観がどんどん単純化してきているような気もしますね。勉強ができると勝ち、力が強いと勝ち、お金があると勝ち、社会的地位が高いと勝ち、みたいな。もちろんそういう勝ち組的な意識は昔からあるんでしょうけれど、そうじゃなくてもOK、良く生きて行ければ○、みたいなことがとっても軽んじられている印象があります。特に、子供をとりまく世界において。私が子供のころにももちろんいじめのようなものとか、いじめっことか、ジャイアンみたいなヤツとか、いましたが、それでも一芸に秀でた人間とか、とりたてて言うような特長はないけれど気持ちの良い子、とかみんなそれなりに居場所があったような気がします。最後の良い時代だったのかなぁ^^; 一人で遊ぶようなゲームも無かったし(時代がばれる・・)、いろんな個性が一緒に遊ぶ機会も多かったですよね。

> 欠点に注目するのではなく、1人1人、その子、その子の長所、いいところ、素敵なところ、自分が大好きなところなどを親がちゃんとみていてそれを見ているよ!

欠点は本当に欠点なのか、というあたりも要注意ですね。アドラー的にはそれらは補償されうるものですし。欠点だとして、その欠点を隠したり恥じたりするのではなく、それも自分だと受け入れながら、それなりに生きて行ければOKですよね^^

すぐに手が出てしまう子はその他のもっと効果的な方法を知らないのだし、他人を傷つけることそれ自体がいけないこと(共同体を破壊すること)だという認識が確かにその瞬間は欠けているのかも知れませんね。でも、5、6歳くらいまでは、普通の子でも、手が出る場合と出ない場合とがあるし、手が出る子だから将来に亘っていじめる側に立つかどうかなんていうことは全くつながらないと思います。きょうだいげんかなんか、あるときは平和的に解決できても、別の時には叩き合いになったり、必ずしもその子がいじめっこかどうかのレッテルなんかつけられるものではありませんよね。
やっぱりこの年代は、もしも暴力で問題を解決しようとしているならば、それは適切ではないことをその都度根気よく説明し、代替案を出し、話し合うことを続けるのが一番でしょう。やり返すことで、そのときをうまく切り抜けたとき、その子が自信を持つというプラスの側面もあるかも知れませんが、暴力で問題を解決しても良いのだ、という誤った価値観を持つことになるかも知れません。体験から何を学ぶかは、必ずしも親が願っていることと同じではありませんよね。だからこそ、親が先手必勝のように教えることはとても危険だと思うのです。即効性はあるかも知れません。今行っている幼稚園ではもしかしたら優位な立場に立てるようになるかも知れないけれど、一度持ってしまった誤った信念を再び修正するのは、成長すればするほど難しくもなるでしょう。

アドラー心理学は確かに即効性はありませんし、今すぐいじめられっこの立場を改善できるものでもないでしょう。でもアドラー心理学の育児の一つの柱は「目指す育児」です。その子が大人になってからも(そのとき力が弱いかどうかはともかく)、やられたらやり返すのは正当だと信じるような人間になっていないことを目指したいですね。報復は、心情としては分かりますが、問題解決にはなりません。

たっくんさんのレスにつらつらと思ったことを書いてしまいましたが、ご容赦下さいね^^;


No.8127 10月20日(Fri) 13:17 投稿者名:もにもに 4歳 ♀ 
■ Re: いじめ

りかこさんこんにちは、もにもにと申します。
ツリーも長くなっていますし、「どう育てたら」という問いにうまい答えも見つからないのでどうかとは思ったのですが、「いじめられっこ」人生を歩んできた私にはやっぱり黙ってはいられませんでした(・・・笑)

「やられたらやり返す」という話題が出ていますが、この発想って、幼稚園児に対してなら容易に想像できますが、小学生や中学生に対してはどうなのかなあ・・・?と思いました。ましてや社会人になってもいじめは存在します、色々な形で。それこそ幼稚園児のような叩いたとか取られたとか、そんな次元じゃないですよね、それをどう「やり返せ」っていうのか・・・小、中、高(はなかったか)、そして会社で、色んな形でいじめに遭ってきた私の実感です。

辛かったですよ、小3の頃から、もう何度も死にたいって思いました。
やっぱり親には言えませんでした。
表面上は平気な顔をしていたし、睨まれたら睨み返していたし、言い返したりもしていました。
そして親には言えず、独り枕を濡らしていましたね(笑)
でもそれは、弱かったのかもしれませんが、たとえ弱かったとしても、しなやかさがあったから、生きてこれたのかなあ・・・って思います。
弱くてもいいから、しなやかに。
上手く言えないので抽象的で申し訳ないのですけど・・・
弱いままのあなたではだめ、と言われたら(言われなくても、そう思われてると感じたら)、私どうすりゃいいの、って感じです(苦笑)

私の母は、どちらかというと、「やられたらやり返せ」というほうでした。
尤も、いじめの事実自体知らないのですから、言われはしませんでしたが・・・
言われたら、耐えられなかったでしょう。
だって、やり返してもいいってことは、相手のしていることは、「悪くない」ってことでしょう?(分かりにくいかな?)
そして何より、今のままじゃいけない、やり返せない(やり返さない)私でいてはいけない、ひいては、やり返さないお前が悪い・・・って言ってるのと一緒でしょう。親は、やり返せない(やり返さない)私を、受け入れてはくれないんだ・・・そう絶望したかもしれません。

そういう意味で、ふにゃこさんが仰った「やり返さない優しい個性を大事にしたい」という意見にはいたく共感しました。かつて子どもだった私に言ってあげたい言葉です。

でも言い返したりしてたから、やり返してたのかしら?(笑)
でも少なくとも、私と同じ思いをさせる、というようなことはしなかったです。
今はそれが誇りです。

私がここまで生きてこれたのは、親以外の人とのかかわりがあったからだと思います。
子どもは、親からのみ影響を受ける、というものではないと思っています。
親がこう育てたからこうなる、というものでもないと思います。
りかこさん自身の人生を振り返ってみて、どうですか?
私の場合、幸運にも、親以外の大人から見守られているという安心感がありました。地域力、とてもいうのでしょうか。「しなやかさ」の一端であったと思います。
そういう意味で、私自身が出会いを大事にしていかないとな、と思います。あくまで自分のためですが、それがひいては子供のためになると思うので・・・
それがもっと大きく言うと地域力、の一粒になるかもしれないしね。
私一人の力は微々たるものですが、あきらめたくはありません。
だって、「私一人の力はたいしたことない、どうにもならない」と言うのは、ある意味子どもに向かって「お前一人の力は取るに足らない」と言ってるのと一緒ですものね。

とても分かりにくい抽象的な表現が多くてごめんなさい。
しかも長文になってしまいました。
思慮の一助になれば幸いです。


No.8129 10月20日(Fri) 13:44 投稿者名:もにもに 4歳 ♀ 
■ つけたし

何度もすみません、もにもにです。

> 福岡の事件ではトイレで下半身を出されたとのことでしたが、
> 夫に言わせると、昔でもトイレでうんこをしていると
> 個室に入る時点で、うんこということがばれて、
> 上から水や洗剤がかけられたりというのは
> あったということです。
> それは別に特別なことではなかったと言います。


うんこって馬鹿にされますよねー!(笑)
でも、昔はこうだったからとか、単純に今に置き換えたり比較したりして判断できないんじゃないかと思うんです。
もしそれが、先生の意見だったらどうですか?
自分のお子さんがもしいじめを受けた時、
「昔はこれくらいのことは普通だった」と説明を受けたら・・・・
裏を返せば、
「それはいじめのうちには入らない」
って言ってるようなものでしょう。じゃあ、一体どれがいじめで、どれがいじめじゃないのか?
それは、「いじめを受けた本人が「いじめ」と感じたらいじめ」
よく言われることですが、本当にそうだと思います。

私は学校でのうんこを馬鹿にしたりはしませんでしたが(笑)そういうのって、相手の気持ちをいかに想像できるかってことかなあって思うのです。
想像力。大事にしたいなあと思ってます。

最後に。
確かに、「こいついじめたろか」って思わせるものってあるのかもしれない。
でも、

い じ め て い い と い う 理 由 に は 決 し て な ら な い

し、これくらいならいいだろうなんていうボーダーラインなんかそもそもないと思うのです。
そして、「こいついじめたろか」って思わせるものがあったとしても、

い じ め は 、 い じ め る 側 が 1 0 0 % 悪 い 

と叫んで終わりたいと思います(笑)
ちなみに、幼稚園児の取った叩いたというのは「いじめ」の本質とは違うと思っているので、すぐに手が出るお子さんをお持ちのお母さんは、私の書き込みであまりお悩みにならないでくださいね^^;


No.8136 10月20日(Fri) 19:50 投稿者名:りかこ 男の子3歳 
■ もにもにさんへ!たっくさんへ!そしてみなさんへ!

いつもいつも参考にさせていただいている
お二人のご意見も今回もなるほどな~と、
つぶやきながら読ませていただきました。

今回のような事件はどこにでもあることで、
先生の過失はもちろん、一緒にいじめていた子どもたちが
将来、家庭をもち、子どもを育てていくのかと思うと、
なんともいいようのない、気持ちにかられるのです。

うちのこも加害者にはならないように、しっかり育てていこうと思います。
弱いタイプの息子に、どんなことが起こるか、今は見当もつきませんが、
生まれてきてよかった!そう思える人生を皆が送れますように。
人に気持ちを考えることができる人になりますように。
そしてママはいつも味方だよ!ということを、いつも伝えて
明日からもまた育児、頑張ります。

皆様、本当にありがとうございました。


No.8137 10月20日(Fri) 21:38 投稿者名:エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀ 
■ Re: いじめ

大体、教師が生徒をからかうのはよくないことで、さらに言うと親が子どもをからかうのも良くない事です。かわいいから子どもをからかう人、いると思うのですが、自分が愛する人からからかわれるのって、子どもにとって害あって益無しなのに、これをやる人が多いので本当に困ったものです。
実はうちの夫も「修行」と称して子どもをからかうので、いつもけんかになります。からかいとユーモアは違うのに、その辺の事が区別できない人がいるのは本当に良くない傾向だと思います。

教師は子どもの人権を守れる人でなくてはいけないのに、子どもをダシにして場を盛り上げたりして周囲の子どもにこびる人がいます。教師が一人の生徒をけなしたり、その子の性格や身体的な特徴を決め付けてしまう発言をすると、それがいじめのサインになる事はずいぶん以前から言われていた事です。いじめが人権侵害であることを認識していない教師は即刻その認識を改めてもらいたいと私は思います。

また、学校の隠蔽体質は昔からあるものですが、それに輪をかけて最近では文部科学省や教育委員会からの締め付けが強まり、特に学校長は保身に走る傾向がひどくなってきているように感じます。でも、問題が表に出るようになっただけ昔よりは良いという考え方も成り立つかもしれません。問題がある教師を守る傾向も以前と全く変わりませんね。

私はこのような教師や学校長、教育委員会、文科省の大人たちの行動そのものが子どものいじめを助長しているように感じます。誰も責任取らず、逃げてばかり、このような大人を見てこれまでのいじめを悔い改めるようと思う子どもがどれだけいるのか疑問です。

ですが、報道の感情的な報道手法にはだまされないようにするべきだと思います。10年前とは比べ物にならないくらい今の報道の質は下がっています。この問題に限らず、もっと総合的に問題の本質を見るように気をつけないといたずらに不安をあおるだけで何の解決にもなりませんから。

いじめはする側の問題を解決しなければなくなりません。いじめる人はどこかで誰かにいじめられているか、虐待されたか、冷酷な扱いを受けたか、何か負のエネルギーに囲まれてきた人です。その不満や怒りを他の弱者に向けるのがいじめだと考えると、いじめる人のその問題を解決しなければターゲットが変わるだけなのです。

ADHDやその他の問題行動といじめとはこの場合区別するべきだと思います。

話は違いますが、もし、園生活で手が出やすい子が多数いるのなら、園の環境面にも問題があるような気がしますね。狭いとか玩具が少なすぎるとか、保育士が少ないとか、何かに無理があるか、よほど手が出やすい傾向のある子が多いとか理由があるんじゃないでしょうか?2~3歳までの子どものトラブルは大人が出て言って調整すべきなのに、それが出来ないほど目が行き届かないのはどうなんでしょうか?やられたらやり返すのは自然にそうなる場合は別として、それを親が進めるのはどうかと。やられっぱなしは良くないけれど、やるほうを是非何とかしてもらいたいものですね。男の子ならこれくらいは当然って言う考え方は、是非無しにしてもらいたいものです。

結局は、子どもがいくつになっても、いじめられてる子がヘルプを出しやすい環境にしておく事、親ができる事はそれではないかと私は思います。逆を言うと、いじめる側にこそ周囲に話せる環境がない場合も多いのです。しつけられていないからいじめたり犯罪を起こすのではなく、誰からも受け入れられない子どものほうが、人に危害を与える傾向があることを考慮すると、いじめる側にも聞いてくれる人が必要です。
(先ほどの書きましたが、ADHDや発達障害がある場合は、親の育児態度とは関係しませんのでもう一度確認しておきます。)

それでもいじめる側を変えることが出来ない場合は、回避しかない場合も多いと思いますね。どちらにせよ、大人の世界がいじめを許しているから、子どもの世界のいじめもなくならないのです。学校入学前の方は不安かもしれませんが、状況は昔とあまり変わっていませんよ。


No.8144 10月21日(Sat) 08:19 投稿者名:凛6歳♂2歳♀ 
■ Re: いじめ

> ADHDやその他の問題行動といじめとはこの場合区別するべきだと思います。

そうですね。今回注意欠陥多動障碍のことを出したのは、本の紹介と、いじめっこもいじめられっこでもあるということが言いたかったのですが、まぎらわしかったですね。

> 逆を言うと、いじめる側にこそ周囲に話せる環境がない場合も多いのです。しつけられていないからいじめたり犯罪を起こすのではなく、誰からも受け入れられない子どものほうが、人に危害を与える傾向があることを考慮すると、いじめる側にも聞いてくれる人が必要です。

同じようなことを聞いたことがあります。いじめっこや非行に走る子供の両親は放任でしつけをしていない人よりも、しつけに厳しかったり、過干渉であるケースの方が圧倒的に多いそうで、それを聞いたときは、ちょっと意外でしたが、納得もしました。
昔は両親が多少厳しくても、甘やかしてくれるお婆ちゃんがいたり、近所の人で優しいおばちゃんがいたりして、どこかバランスがとれていたのでしょうね。


No.8148 10月21日(Sat) 09:46 投稿者名:りかこ 男の子3歳 
■ 凛さんへ

本当に!!そうなんですよ~。
甘やかして育てるというか、子どものいうことを
きちんと受け止めて育てる家庭のお子さんほど、やさしくいい子がほとんど。

お母さんのやりたいことが多くて、(独身のときのように自分中心で
生活したい願望が強い人)専業主婦であっても、子どもと一緒の時間が
あまりないような家庭のコほど、不満度も大きく、暴力も耐えないことを
思い出しました・・・。

私も最近、やったらやりかえす思考を改めて、考えるようになる出来事が
多くこれは時代にではなく、やはり生活環境の変化もあるんだろうな~と
思っています。
貴重なご意見をありがとうございました!!


No.8154 10月21日(Sat) 16:15 投稿者名:エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀ 
■ Re: 凛さんへ

「甘やかす」と「甘えさせる」の違いについて、親は良く知っておく必要があると思います。「甘やかす」のではなく、「甘えさせる」は良いのです。
後者が、りかこさんがおっしゃるように、子どもの心を受けとめることで、それを十分にさせてもらった子どもは自己肯定感があるのだと思います。

そのあたりのことを書いた本がありますので、興味があるかたは読んでみてはどうかと思います。

明橋大二という児童精神科医・カウンセラーが書いた本「子育てハッピーアドバイス」(2・3まであります)大きな字で漫画も交えてかかれた物です。

その元になった本として次の3冊があります。
「輝ける子」・・・10歳までの子育てに大切なこと
「思春期に頑張ってる子」・・・10代の子どもの心を知る
「翼ひろげる子」・・・今すぐできる、具体的な解決策
「この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ。」


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る