おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ87目次 > No.8298 公立保育園の申込の本音は?

No.8298 公立保育園の申込の本音は?

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.8298 10月27日(Fri) 00:58 投稿者名:ほしいも3才♀ 8ヶ月♀  
■ 公立保育園の申込の本音は?

はじめまして。 公立保育園の入園申込についてお聞きします。
公立保育園は 両親が保育できない子供を預かる。ということで 専業主婦の子供は入園できません。と今日はじめて知りました。満3歳になったら来年は保育園だね。なんて考えていたのですが、幼稚園にいくことになるのでしょうか?
できれば二人目がもう少し大きくなったら働きたいとかんがえています。幼稚園は延長保育が短く後々考えると保育時間の長い保育園に入園してもらいたい。と考えているのですが、
現実問題、専業主婦のお子さんも保育園いっている子いますよね。
どのように手続きしたのでしょうか。
教えていただけないでしょうか?
ご気分を悪くされる方もいらっしゃるとは思いますが、お願いします。。


No.8300 10月27日(Fri) 02:29 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: 公立保育園の申込の本音は?

こんばんは~。

> 現実問題、専業主婦のお子さんも保育園いっている子いますよね。
> どのように手続きしたのでしょうか。


はい!私は、専業主婦のまま保育園い入園させました。
ただ、書類上は、働いている事になっています。
我が家(嫁ぎ先)は農家なので近くに住む民生委員に農業従事者と認める旨の書類を書いてもらって、(役所においてあるのかな)、それを入園時の他書類と一緒に添付して役所に提出しました。
私の住む地域は、比較的人口密度も低く、つまりは、人が少ない田舎、なんですね。
なので、わりと、入園しやすいみたいです。
定員割れの保育園もある地域ならでは、のことなのかもしれませんね。
隣町も同じような状態で、実家が農家とか、商売をやっているといった人達が専業主婦のまま保育園に入園しているようです。(本人談)

ところが、私の息子の通っている保育園は、場所、施設的に人気のようで、いつも入園待機児がいます。
同じ園で仲良くしている友達が、20年近く勤めていた職場をリストラにあって、その都合で退園をやむなくさせられて、条件として退園したと思っていた途中復園も、うやむやにされ、しかたなく保険の外交をしながら、再入園を果たしました。
地域も狭く、フラフラと遊んでいると目立つので、私は、できるだけ家業の農家を手伝うようにしています。
実質、2~3時間の就労になりますが、毎日ではありません。
下の子の世話等で、昼間働けない時期は、朝1時間~2時間、早起きして手伝ったり。

正直、ウソをついてるというか、後ろ暗い思いを払拭する事は、入園させて2年目ですが、未だにありませんね。
イヤな気持ちです。。
役所は、規則を説明するだけなので、田舎なら、それとなく情報を入手できませんか?
都会なら、よほどでなければ、ムリかも??
そうそう、下の子がいると尚更です。
私は次男も年少から入園させたいと思っていたのですが、長男の入園時に、今年は授乳中という理由で農家ならなんとか認められますが(授乳時以外は仕事しているとかなんとかリクツがつけられる?)下の子は来年は入園させてください(長男が保育の欠ける状態という実証にならないため)といわれていました。
ところが、蓋をあけてみて、今年の1月の入園手続き時には、下が発達遅滞と判明した後だったので、入園できない理由にそれをかいたところ、何も言われませんでしたね。。

上も、下も、同時期に入園させるという事でないのなら、もしかしたら、難しいかもしれません。


No.8304 10月27日(Fri) 03:26 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: 公立保育園の申込の本音は?

追加です。

年少から入園させたいのなら、幼稚園は今が入園申し込みの受け付けやってる時期ではありませんか?
地域や園によっては、この時期じゃないと入園受付しないという事もあります。
調べられていますか?
ちょっと心配になったものですから。。


No.8305 10月27日(Fri) 05:13 投稿者名:まさはは 3歳男+9ヶ月女 
■ Re: 公立保育園の申込の本音は?

保育園の激戦区の人が聞いたら、激怒するかな、たぶん。
いつごろから働くおつもりですか?
また、すぐに職が決まりそうな状態なんでしょうか?

うちの市は幼稚園でも働くお母さんのために、夜8時まで預かってくれる園がいくつかあります。
本当にそんな園がないか確認されましたか?

働くつもりなら、来年4月から働くつもりで職を探されてはいかがでしょう?
専業主婦で保育園に長時間預けるのは、正直保育園では片身が狭いと思いますし、
周りからの反発があると思いますよ。


No.8306 10月27日(Fri) 08:00 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀ 
■ Re: 公立保育園の申込の本音は?

> 公立保育園は 両親が保育できない子供を預かる。ということで 専業主婦の子供は入園できません。と今日はじめて知りました。

公立に限らずいわゆる認証保育園というのはそうだと思います。まぁ現代においてそういう考え方もどうかなと思うんですが、子供は家庭でだれかがみるのが当然で、家庭において「保育に欠ける事由」というのがあるならば仕方がない、保育園というところに預けることを選択肢に入れましょう、みたいなちょっと恩着せがましい感じの姿勢が感じられましたね、申請書をみていて^^; その家庭だけの事由でなくて、例えば近所におじいさん・おばあさんが住んでいれば、その人たちが「預かれない理由」さえ必要なんです。ですから、当然、親が専業主婦ならば保育園で預かる理由がないし、教育としての幼稚園に行けばいいんじゃないの、ということになるんだと思います。幼稚園は教育が目的ですから文科省の管轄、保育園は福祉ですから厚労省の管轄になり、現実はともかく、一応保育園では文字などを教えてはいけないことになっているみたいです。そのあたりはのらうさぎさんとか保育士をされている方の方が詳しいでしょう^^;

> できれば二人目がもう少し大きくなったら働きたいとかんがえています。幼稚園は延長保育が短く後々考えると保育時間の長い保育園に入園してもらいたい。と考えているのですが、

その時点で入園を考えるよりないのですよ。未来の話では入園は許可されません。最近では、求職活動中の入園を認められるケースもあるみたいですが、普通は就職が少なくとも決定してからだと思いますよ。

> 現実問題、専業主婦のお子さんも保育園いっている子いますよね。
> どのように手続きしたのでしょうか。


少なくとも書類上は専業主婦では入れないんじゃないかなぁ・・。ここらへんでもちらほらと待期児童がいますが(人口80万で100人くらい)、完全な専業主婦で保育園に通園している子は私のまわりにはいませんね。実際には半日しか働いていないような人なんかもいるみたいですが、提出書類は5時間以上になっているのでしょう。都会では、二人目の育休中でも退所を余儀なくされるケースがあるというのも聞いたことがありますが、過疎地帯で待期児童ゼロ、欠員あり、のところでは場合によっては許されるケースもあるのかも・・。
親にとっては一見同じ託児ですが、幼稚園と保育園ではその目的とか意味合いが全然ちがうのだと思いますよ。


No.8309 10月27日(Fri) 10:24 投稿者名:エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀ 
■ Re: 公立保育園の申込の本音は?

幼稚園は学校教育法上の学校に相当します。文部科学省の管轄です。なので、保育時間も基本は確か4時間程度と設定されています。今現在、延長保育等を実施している園が増えてきましたが、それはある意味時代の意識の変化とそれにともなうニーズに押されて出てきたものでしょうね。延長保育の位置づけも園のよって様々ですね。親へのサービスや園児集めの材料にしている園もあれば、そこに様々な習い事のメニューを入れている園もあります。専業主婦もね、基本がすべて子どもは母親が見るということになる関係上、兄弟が増えると役員の仕事や学校行事、こどもの通院やさまざまな用事で午後の数時間でも預かって欲しい事ってあるんですよね・・・そういうときに園の延長保育があると非常に助かるんですよ・・・。

保育園はふにゃこさんも書かれていますが、厚生労働省管轄で「保育にかける子」を預かる施設です。働く為には「子どもを預かってもらう場所」が必要でしょ?つまり、保育園は子子どもの日中の生活場所なのです。なので、最近は認証保育園や民間の園などがあり事情は複雑ですが、公立園の場合は今現在就労している事が基本でしょうね、どの地方も。でも、自営業の場合や、知り合いの伝手でそういう書類を作ってもらって入園したという話は確かにあるようです。最初はごまかしでも、その後に就職すれば、というかそういう方法でしか仕事も保育園も探せなかったという事は確かにあるようで、それは制度上の欠点ではないかとこれは以前から指摘されていた事だと思います。

待機している子が多い地方ではそういう形で入園できるかどうか疑問ですし、もし入園できたとしても自分だけ専業主婦で周囲はフルタイムで働いている人という状況には私は耐えられませんね。この手のごまかしが苦手なもので・・・。今まで全くごまかさずに生きてきたわけではないですが、送り迎えは毎日の事なので、ずっと専業主婦でいる場合は、その状況では肩身が狭いだろうと思います。実際には色々な人がいるだろうとは思いますが・・・。


No.8311 10月27日(Fri) 12:49 投稿者名:ロコ 4歳♂+1歳1ヵ月♂ 
■ Re: 公立保育園の申込の本音は?

こんにちわ。
> 満3歳になったら来年は保育園だね。なんて考えていたのですが、幼稚園にいくことになるのでしょうか?
・・・?????幼稚園は3歳からですが、保育園は生後3ヵ月(?ちょっと違うかな?)から入れますよね?
働くつもりなら、今すぐにでも働いて、もう下のお子さんも保育園に預けることが出来ますよ。
現に、みなさんそうなんじゃないでしょうか。
3歳から、って、保育園で何か幼稚園のように教育してもらうつもりなのでしょうか?保育園は預かる所であって、基本が少し違いますよ。(他の方が詳しく書かれていますが)

うちの幼稚園は夕方5時半まで延長保育してくれます。近所の幼稚園はみな、そうみたいです。今は増えてるんじゃないかな。
ちなみに、延長保育は月契約5千円。一日だけで500円。下の子の用事などでお願いすることも、別に理由も聞かれませんし、簡単です。
延長保育の契約して、パートしてる人もたくさんいますよ。

なぜ保育園に預けたいのか、本当に働くつもり(夜8時までとか?)なのか、もう少し考えたほうがいいと思います。


No.8312 10月27日(Fri) 15:30 投稿者名:ほしいも3才♀ 8ヶ月♀  
■ 保育園にかぎらず

早速のご意見本当にありがとうございます。
このことについて私もメールした後、少し落ち着いて考えました。だんなもまじえて。
私が生まれたところは村単位?の田舎で保育園が一つ、だんなの生まれたところも保育園が1つしかないようなところだったので、現実を把握できていませんでした。(深く反省しているところです。いいわけですね)
今住んでいるところも地方なので。勉強不足を痛感しました。
 メールしたときはちょっとパニックになっていて頭の中に保育園しか浮かんでいませんでした(余談ですが、だんなからケーキの箱をもらっても結婚記念日だったことをきづかないくらいパニくっていたようです。)が、幼稚園入園や、上下の子とも保育園入園希望をだす、など、選択がいっぱいあったのですね。どれが最良の選択かじっくり考え家族のためにいい方法を選択したいと思います。


No.8323 10月28日(Sat) 04:57 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂ 
■ Re: 保育園にかぎらず

おはようございます!
結婚記念日、おめでとうございます!!
ケーキの味は堪能できましたか~?
美味しいものを食べるときは、ニコニコがおが似合いますからね!!

> 今住んでいるところも地方なので。勉強不足を痛感しました。

大丈夫ですよ!
今、お住まいになっている所の慣習をそのままに考えて問題はないように私は思います。
ただ、幼稚園の入園受付け時期が、ちょっと心配だったものですから。。

私の地域では、1年前から情報を入手したり、自分の希望の幼稚園を内緒にしたりする程度には、幼稚園選びも大変ではあります。
私も、幼稚園か、保育園かで、離婚するかどうかの勢いでもめたので、この時期は相当なストレスでしたから。。
この時期を逃したら、もう、おしまい!!と一人パニックになっていました。。
本当に期間が限られているので、あせりますよね~!

余談ですが、保育園問題は、ここ10年間くらいでしょうか、本当に、都会では大変な状態ですよね。
私の住んでいる場所は神奈川の中で1、2を争うくらい田舎なのですが、都会の情報も簡単に入るし、今現在住んでいる地域の状況も簡単に把握できる状態ですし。。
都会では、出産時期を保育園入園のそれに向けてあわせるように妊娠するなど、ちょっと異常なくらい保育園が不足しているようですね。(もう、その時期は過ぎたのかな~?)
もちろん、これは0歳、1歳で入園する方の話ですけれど。。。

幼稚園も幼、保一体化という事でまた、少しずつ事情が変わっていくのではないかと思います。
少子化ですので、幼稚園も、生き残りに必死といった感が、私の地域でも感じられますし。

お金がからむので、簡単には結論が出せないと思いますが、この決定が一生ものではないもしれませんし、いい選択ができると良いですね~!


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る