おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ88目次 > No.8897 娘のどもりついて

No.8897 娘のどもりついて

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.8897 01月22日(Mon) 23:28 投稿者名:しましまベイビー(♂5歳♀3歳) 
■ 娘のどもりついて

こんにちは。2週間前ごろから3歳5ヶ月の娘が突然どもり始めました。とくに、生活環境が変わったり、何かきつく怒ったり、ひどく落ち込んだり、思い当たることもなく、正直どうしてよいのか分かりません。昨年の11月から幼稚園へ入園しましたが、兄も一緒のせいか、幼稚園に慣れるのに時間もかからず、現在も毎日楽しく登園して、お友達と仲良く遊んでいます。一度も幼稚園行きたくない、と言われたこともありません。幼稚園の先生も、休み明け初日から、かなり娘がどもっているのに驚かれて、何かありましたか?と聞かれたほどです。普段の娘は、とても世話好きの、とってもおしゃべりな娘です。世話好きなしゃべりさんは変わらないのですが、とにかく、どもるのです。「お、お、お母さん、あ、あのね、、、、」といった具合に。幼稚園の先生に相談したところ、多分何か、ストレスが原因。不安を取り除いてあげてくださいとのこと。そして、娘のどもりを注意する必要はなく、どもったあとに、正しい日本語をたとえば「お、お、おかあさん、こ、これ、た、たべたい」なら「おかあさん、これ食べたいだよねー」と言い返すようにと指導をされました。家でもなるべく、どもりを注意しないで、娘と二人で過ごす時間を作ったりしてみているもの、様子は変わりません。どうしたらよいのでしょうか?専門家の先生のところを訊ねた方がよいのでしょうか?お兄ちゃんの時にどもりは一度も経験したことがなく、隣に住んでいる祖父母にも、毎日どもりの事を心配され、私も辛い気持ちでいます。もしもこの掲示板を見ていて、どもりについて何かご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。

ここまで書いて、思ったのですが、冬休みの間、兄妹で過ごす時間が増え、何かと物の取り合いや、食べ物の取り合いなど、よくある兄妹の揉め事が沢山ありました。殆どの揉め事が年齢的にまだ譲れない、我慢できない妹の方が悪いのですが、兄ばかり注意しても、兄も怒るので、妹を注意することが多かったように思えます。これがストレスだったのでしょうか、、??


No.8898 01月23日(Tue) 09:33 投稿者名:たっくん5歳♂2歳♀ http://park6.wakwak.com/~psychol/town/townkyoiku/tkyouiku.html
■ Re: 娘のどもりついて

こんにちは。

> ここまで書いて、思ったのですが、冬休みの間、兄妹で過ごす時間が増え、何かと物の取り合いや、食べ物の取り合いなど、よくある兄妹の揉め事が沢山ありました。殆どの揉め事が年齢的にまだ譲れない、我慢できない妹の方が悪いのですが、兄ばかり注意しても、兄も怒るので、妹を注意することが多かったように思えます。これがストレスだったのでしょうか、、??
冬休みの間、以前とは違う対応をした!とのことでしょうか。
今までOKであったものが、突然にNO!としたとのことでしょうか。
喧嘩はやめて欲しいですよね。
冬休みの対応が原因かと思われているようですので、やめてもらいたいこと等を伝えるにあたり、まずは、冬休みの対応は止めてみて「別な方法」を探してみてはどうかと思います。

佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」「続・子供へのまなざし」がどう接するかの参考になる本であると思います。
図書館にあるか尋ねてみてはいかがでしょうか。

我が家もおもちゃの取り合いなどは毎日ですよ~
他にも沢山あるのに、今はその色をお互いに使って書きたい!とかね。。。
昨日のおやつには、上の子は僕は味見をわけたのに妹は僕に分けない!でもめていましよ^^;
品が違ったものではなく、同じものだっだのですけどね。。。

さて、こんなときには、どうしたら!?のことも佐々木先生の本、参考になると思います。

また、図書館まで行くのは面倒だわ。。。との場合、上に入れたURLも参考になると思います。
ショートを読んだ後、教育論を読むのをお勧めです。
その他、楽々育児の話も私は好きです。
「こころ」の方もお勧めです。
(^^;基本的にぜ~んぶお勧めなんです)

あと、これは私のやり方ですが、画面で見ているより、印刷して、赤ペンやマーカーを持って読むと、読み返したときに前回読んだものと違う発見があります♪
もし、良かったらやってみてください。
では。


No.8900 01月23日(Tue) 11:32 投稿者名:ヒカル 4歳0ヶ月♂ 1歳10ヶ月♀ 
■ Re: 娘のどもりついて

こんにちは、しましまベイベーさん。
自分のみならず毎日かかわっている人からも言われると
なんだか本当にすごく気になりますよね。

専門知識はなくこれが全てに当てはまるとは思いませんが、
うちの子もそう時期ありました。
3歳はじめぐらいの時と、
また3歳8ヶ月ぐらいから急にどもりがでました。
「あ、あ、あ、あ、あ、あのさー」、
「し、し、したいんだよねぇ?」とか
主人はかなり「どうしたのかなぁ?だいじょうぶかなぁ?」と
気にしていていました。
確かに色々なストレスもある場合もあると思うのですが、
うちの場合は情緒面での不安定なところも見当たらなかったので
色々と話したいことはあるのに
言葉が感情についていかないのかなぁぐらいに考えてました。
実際保育園の担任の先生に聞いた時もそんな感じで返答が返ってきたので、
日常の情緒面でも安定しているからそんなに心配しなくても良いかなと思いました。
3歳の時もどもりが気になった時も
3歳9ヶ月ぐらいの時もそんな感じでみていて
気づいたらなくなってました。
期間的には3週間前後ぐらいかなぁと言う感じです。

しましまベイビーさんのお子さんの状況を
把握しかねますのでなんともいえないのですが、
うちの場合はこんな感じでした。

今は指摘されるし、突っ込まれるし、主人より怖い存在です(笑)。
下の子も言葉遅めでまだ良く言葉聞き取れませんが、
明るく活発で言葉にならないものの表情豊かで
意思表示ははっきりとしてくれるので
そのうちあふれ出るぐらいになるんだろうなぁと思います(^ー^)
うちのケースでした。。


No.8901 01月23日(Tue) 12:02 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 
■ Re: 娘のどもりついて

>多分何か、ストレスが原因。不安を取り除いてあげてくださいとのこと。

原因が分からないと、ストレスだとか家庭での対応だとかまことしやかに言われるのってなんなのかな~と思いますね。原因はおうちにありますよ、とでも言う感じじゃないですか・・。でも、実際のところ、本当の原因は解明できないでしょうし、原因なんかないのかも知れませんよ。
これまで吃音がなかったとすれば、真性の吃音ではないのでしょうし(本当の吃音は治りません)、一時的なものである可能性も高いのでは?

>そして、娘のどもりを注意する必要はなく、どもったあとに、正しい日本語をたとえば「お、お、おかあさん、こ、これ、た、たべたい」なら「おかあさん、これ食べたいだよねー」と言い返すようにと指導をされました。

この指導も本当に正しいのかなぁ・・言い直しってかなりプレッシャーになると思いますよ。ご本人だって気にしているでしょうし。注意することと、言い直すことって同じかなと思います^^; 表面上は気にせずに聞き流す方がよさそうだけどなぁ。

>専門家の先生のところを訊ねた方がよいのでしょうか?

続くようなら、言語訓練士の居るような専門の小児科を受診されても、無駄にはならないと思いますが。専門家に「気にしなくていいですよ」と言われれば安心ですよね。正しい対処の方法もあるかも知れないし。幼稚園の教諭が専門家だとは思いません。
おじいちゃん・おばあちゃんが毎日言ってくるようなら、その人たちを納得させるためにも専門家の一言があるとよいかもですね。
もしも、もしもですが、お子さんが故意に言っているとして、お母さんやおばあちゃんが殊更にそれを心配して、急速に関わりを濃厚にすると、症状を助長することもあり得るかもなぁ・・故意ならば、ですけどね。


No.8912 01月24日(Wed) 17:26 投稿者名:ようこママ 4♀ 
■ Re: 娘のどもりついて

以前、小児科の先生が何かの講演会で、どもりはよく心因性のものと捉えられがちだが、ほとんどが原因不明なので、周囲の大人は子供のどもりを治そうと言い直しさせたりせずにじっくりゆっくり話を聴いてあげることが大切・・というような事を話されていたようなな気がします。あやふやな記憶でホントにすみません・・。もしも心配なら、安心するためにも専門家の先生に診ていただくのが一番良いのかな、と思いますが、

>多分何か、ストレスが原因。不安を取り除いてあげてくださいとのこと。そして、娘のどもりを注意する必要はなく、どもったあとに、正しい日本語をたとえば「お、お、おかあさん、こ、これ、た、たべたい」なら「おかあさん、これ食べたいだよねー」と言い返すようにと指導をされました。

というのは、全く素人の私の意見で大変申し訳ないのですが、先生、それはあんまりよ・・という気が・・・。

でもいずれにせよ、親としては心配ですよね。最近では小児精神科の先生の意見もネット上で見られるようですし、(私も含めて、ですが)素人の考えであれこれ悩むよりは専門のお医者さんの意見を参考にされる方がいいかもしれませんね。
少し補足・・というか、話がずれますが、うちの子もチックのような症状が続く時期があり、ストレスか?と悩みましたが、チックも現代の小児精神科の世界では、周囲の人間がストレスを取り除こうと悩む心配はなく、チックを治そうとする必要もなく(!)ただ、見守るのが良いということでした・・。
子供にとってもストレスのない環境などありえないので、出る子には出る・・ということなのでしょうか・・。いろんなストレスがあっても、親のそばにいるのがやはりホッとできるな~と思ってもらえるとありがたいですね~(といいつつ、毎日怒ってますが(笑))


No.8940 01月25日(Thu) 23:12 投稿者名:エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/domori.htm
■ Re: 娘のどもりついて

私も幼稚園の先生の指導はおかしいと思いますね。
これではお子さんに対して、「私の話し方はおかしい」と意識させ、二次的な吃音を生む要因を作っているようなものではないでしょうか。

私は上記のURLが一般的な対処法のように感じますので参考になさってはと思います。


No.8942 01月26日(Fri) 08:25 投稿者名:たっくん5歳♂2歳♀ http://ikuji.mag2.com/pikkarisan/060509.html
■ Re: 娘のどもりついて

そうそう、エドガーさんが専門的なページ紹介くださっていますが、ぴっかりさんにもありました!
上のページ、参考になると思います。
http://homepage1.nifty.com/pikkari/youjiF/otayori8.htm
> 子供にとってもストレスのない環境などありえないので、出る子には出る・・ということなのでしょうか・・。いろんなストレスがあっても、親のそばにいるのがやはりホッとできるな~と思ってもらえるとありがたいですね~(といいつつ、毎日怒ってますが(笑))
出る子には出る・・・かなぁ~
私はみんな出ると思います。
子ども、大人でも!

毎日怒りたくなりますよね^^;
でもそんなとき、ちょっとブレイクタイム♪
トイレに行ってみてください。
そして、戻ってきて怒りレベルの変化あると思います。
私は少なくともあります。
収まらないときもあります。そんなときはまた別なことして見ます。
(いつだか書いたときありますが、夏にはよくシャワーしましたね!)
もし、良かったらお試しください。


No.8943 01月26日(Fri) 16:37 投稿者名:しましまベイビー(♂5歳♀3歳) 
■ どうもありがとうございます

みなさん、いろいろと心温まるメッセージをありがとうございました。
私自身、少し混乱していたのですね。今は、少し前向きに自分に出来ることをしなくちゃ、と思いました。娘との時間を大切に、なるべく娘の意思を尊重して、娘の心を安心させてあげたいなーと思いました。まずは、私自身が、祖父母たちの不安などに、神経質にならないようにして、自分自身がもっと大きく構えなくちゃと思います。書き込みをしてから、少し娘に良い変化もあり、様子を見守りながら、専門家の先生のアドバイスも聞いてみようかと考えています。どうもありがとうございました。頑張りマース。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る