- 火の怖さの教え方 - うてい3歳4カ月♂ 02/13-23:01 No.9058
- Re: 火の怖さの教え方 - りかこ 男の子3歳 02/13-23:59 No.9060
- りかこさんへ - うてい3歳4カ月♂ 02/15-22:40 No.9083
- Re: 火の怖さの教え方 - たっくん5歳♂3歳♀ 02/14-18:13 No.9069
- Re: 火の怖さの教え方 - うてい3歳4カ月♂ 02/15-23:02 No.9084
- Re: 火の怖さの教え方 - りかこ 男の子3歳 02/13-23:59 No.9060
No.9058 02月13日(Tue) 23:01 投稿者名:うてい3歳4カ月♂
火の怖さの教え方
いつも勉強させていただいています。
火の教育について、アドバイスいただけたらなあと思い、投稿しました。
息子が先日、ある店に飾ってあるキャンドルをいつまでも眺めているのを見て、そろそろに火について話していってもいいかなと思ってます。というのも、うちは都心のマンション住まい、近所で焚き火を見ることもなく、キッチンはIH、タバコを吸う親族もゼロ、という状況でして、日常にまったく火がないんです。一緒に料理などはしていますが、火が見えないので火の怖さにつながるかなあと疑問です。
私自身が子供の頃から火を眺めるのが大好きで、マッチを何本もつけては燃え尽きるまで眺めていて、母に見つかってこっぴどく折檻されたのを覚えています。子供心に気を遣って川の横でやってたんですが。
私は自分が、ただ「危ないからやめなさい」といわれただけでは納得できない子だったので、教える前からいろいろ考えすぎているのかもしれません。息子はいたって素直な、単純な気質の子なんですが。
シュタイナー教育にある、寝る前にミツロウの火を吹き消すというのも、かなり自分がやりたいんですが、その前後に火について伝えておいたほうがいいのかなあなど考えてしまいます。
皆さんはどのようにされましたか、よろしかったらお聞かせください。
よろしくお願いします。
No.9060 02月13日(Tue) 23:59 投稿者名:りかこ 男の子3歳
Re: 火の怖さの教え方
モンテでも静粛の時間前にろうそくに火をつけるお仕事がありますねぇ~。
うちもマンションですし、ひとりっこなので、私がひとりで先にのんびり
お風呂に入りたい日もあるので、マッチは用意してないのですが、
先日、私の実家で母がお線香の上げ方を息子に伝授していました。
何気なく様子を見ていたのですが母はよく心得ており、
・絶対に大人と一緒にすること
・マッチでは遊ばない(水のある容器で始末を確認させる)
・お線香は静かにふって火を消す。
などを、まえもって見せながら、お話して子どもにもさせていました。
息子は1時間ほど何十本もお線香をたてていて、ご先祖さまもさぞかし
お喜びだ~なんて私も感心して見ていたのですが、
3歳なりに頑張って、とても神妙な面持ちで取り組んでいましたよ。
ろうそくもいいですが、今はお香も流行なのでいいかも・・・と思いました。
あと、蜜蝋のろうそくも本当に気持ちがやわらぐというか、
落ち着きますよね~。
うちは「やっちゃいけない!」っていうことを、わざとするタイプなので、
もう少し、わかるまではお預けですが・・・。(笑)
アト、火事になったら、もうパパにもママにも皆に会えなくなることに
なるかもしれないよ。だから、絶対、ひとりでは火で遊ぶことはいけない!!と
いうことは、小学校、低学年くらいまではしつこく注意したほうが
いいかもです。
私もよく叱られたことを覚えてますので・・・。
やっちゃいけないって言われると、魅力なんですよねぇ・・・。
困ったもんですが・・・。
うていさん、子育て、楽しんでおられるのですね~。
私も見習わなくては・・・!!!
No.9083 02月15日(Thu) 22:40 投稿者名:うてい3歳4カ月♂
りかこさんへ
りかこさん、お返事ありがとうございます。
子育て楽しんでいるといっていただき、くすっぐったい、てれくさい気持ちです。
私としては2人目がほしいんですが、旦那が強固な1人っ子政策派で(笑)。
子供も3歳でしっかりしてきて手がかからないし、(モンテの教室にいってるせいもあるのかな?)仕事もいったんやめたし時間がたくさんあるので、今楽しめることをいっぱいしようと思って試行錯誤中です。
そういえばうちも、田舎に帰るたび、墓参り、仏壇に挨拶は必ず旦那が息子と一緒にしています。3ヶ月に一度くらいは田舎に帰っているので、まずはそのときをきっかけに教えていこうかなと思いました。
ありがとうございました!
No.9069 02月14日(Wed) 18:13 投稿者名:たっくん5歳♂3歳♀ http://park6.wakwak.com/~psychol/town/townkyoiku/tkyouiku.html
Re: 火の怖さの教え方
こんにちは。
毎度おなじみなのですが^^;
上に入れたURLの中のショートとの中に「痛いぞ~」というタイトルの欄があります。
その中に「あついぞ~」というのもでています。
参考になるかな~と思いますがいかがでしょうか!
火を扱う前に、お湯を沸かしたやかんをテーブルにでも置いてみて、手を近づけるだけでも温かさを感じること、そんなことから、徐々に「火」について体験を通して、学んでいくのはいかがでしょうか。
一緒に料理するのもいいと思いますよ~
私は食卓のテーブルでホットプレートを出して、ハンバーグやお好み焼きなどをよく作ります。
火に限らず、他のこと何でも同じ事がいえると思います♪
鋏とか、ナイフとか、横断歩道とか、電車を待つホームとか・・・・
私の親は最近やっとパスネットに慣れました。
自動改札になったばかりの頃は必ず、閉まっていました><
その他、切符を買ったり、銀行でお金を下ろしたりするタッチパネル!
今でも時々、「係員がくるまでお待ちください」となってしまうそうですが、かなりの確率で成功するようになった♪と喜んでいます。
次元が違うかも知れませんが^^;
ある部分では同じではないかと私は自分で子供と接していて思うことが多々あります。
参考になることがあればと思います。
そうそう、初夏になったらバーベキューなども良いですよ♪
自分達で支度が・・・との場合は県の青年の家などで開催されているイベントに参加するのもお勧めです\^^\
私はいろいろと参加していますが楽しいですよ~
バーベキューや山菜取り、茸狩り、魚とり、芋掘り、テントの張り方・・・
自分で支度するのは軍手とか、長靴とか、近所のスーパーで揃うものくらいで、あとは、青年の家の方で全て支度してくれるし、やり方も教えてくれるし、出来なかたttら手伝ってもくれます。
赤ちゃんをおんぶしての参加者も多数います。
私も下の子がまだハイハイのころから、参加してきました~
個人的には全てを体験させるのは、親の方も知識がないですが、そうした場を利用して自分も、子どもも多くを経験するのはとても学ぶことが多いので、毎回、また来年も来たいねp^^qといって帰ってきています。
県によって異なるかもしれませんが、私は今住んでいる県ではなく、実家の県の青年の家の企画に参加していますが、県在住でなくとも参加できます。
都内在住の方や、この企画の為に飛行機を利用してきている方なども参加しています。
県在住でないと参加できないところもあるかも知れませんが、自分の住んでいる、もしくは隣接の都道府県の企画を探してみても楽しいと思います。
こちらも参考になればと思います。
No.9084 02月15日(Thu) 23:02 投稿者名:うてい3歳4カ月♂
Re: 火の怖さの教え方
たっくんさん、お返事ありがとうございます。
さいころタウン、早速読みました。
子供に経験させる。すると覚える。そう、ちゃんと経験させるとちゃんと覚えるんですよね。この基本、忘れずにいかないとな。親がすべきことは、先回りして注意することではなくて、きちんと経験させること、なんですよね。
キャンプは一年に一回、旦那の友達と20人くらいでしてます。今年は息子も学ぶことが多いかも。バーベキューもカセットコンロを使ってだけど、結構してるかも。そう考えてみると教えるチャンスは、ありますよね。
そろそろあったかくなってきたし、また野外で遊ぶことも増えるので、その機会も使っていこうと思いました。
ありがとうございました!