おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ89目次 > No.9328 やさしさと強さって??

No.9328 やさしさと強さって??

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.9328 03月22日(Thu) 20:10 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ やさしさと強さって??

久しぶりに書き込みさせていただきます。

おっぱいを無事卒業して、去年の4月からシュタイナー系の幼稚園に通っています。
こちらで、いろいろと相談にのっていただき、今は親子共々とても充実した幼稚園生活をおくることができ、皆様に感謝しています。

今日は、最近気になっていることについて相談させてください。

今日、幼稚園の友達やその弟たちみんなで遊んでいたときのこと。
うちの子よりもひとつ年下(とはいってもうちは2月生まれなので、さほど変わりはなし)が、キックスケーターに乗っていて、うちの子はずっとその子の後をついてまわり
「貸してください。もう1周したら代わってください」
と何度も何度もお願いしていました。
それでもその子は、楽しくってしょうがない様子で、全然代わってくれない。
うちの子は
「代わってください」と言い続けた。
結局その子は自ら
「どうぞ」
と次に待つちっちに貸してくれることはなく、
その子の母親が
「帰るよ」
と言って、乗り捨てるようにキックスケーターを倒していった。
そして、うちの子はうれしいようなさみしいような、そんな表情でやっと手に入れたスケーターに乗った。

大人が出て行ってはいけない!と必死にこらえて一部始終を見ていたけれど、親ばか炸裂の私。
もう、我が子がかわいそうで仕方ない。
「やさしく貸してって言ってね」
って教えてきたものの、こどもの世界ではそんなの通用しないのか?
奪ってしまうほどの迫力がないと、この子はこの先、この世の中では生きていけないんじゃないか?なんて極端に考えてしまいました。

なんか、自分の子育てに自信がもてなくなってきました。
やさしさと強さ。自ら生きる力をどうやって、こどもに教えていったらいいのか。
アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。


No.9329 03月22日(Thu) 20:36 投稿者名:bh 4歳男の子、1歳女の子 
■ Re: やさしさと強さって??

こんにちは。
yukigunさんの教えたようにお友達にやさしく接することができただけに、お子さんが不憫に思われたのですね。
結論から言えば、今のままでいいのではないかと思います。
お友達の育ち方やその親御さんの配慮の仕方を云々しても意味はないし、相手に強く自己主張したからといって思い通りになるわけでもない。喧嘩になるかもしれないし、そうすれば今度は喧嘩の仕方に気を揉むことになるだけです。
どうぞご自身の方針に自信を持ってください。
それが一番だと思います。


No.9339 03月24日(Sat) 20:53 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ bhさんへ

bhさんこんばんは。
早速レス頂いていたのにお返事遅れてすみません。
「今のままでいい」というお言葉、本当に勇気づけられました。
ありがとうございます。
いつも、一喜一憂、自分自身に自信がもてなくて、フラフラしてしまう私です。
お言葉、ありがたく胸にしまっておきます。


No.9330 03月22日(Thu) 22:22 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: やさしさと強さって??

> 「貸してください。もう1周したら代わってください」
> と何度も何度もお願いしていました。
> それでもその子は、楽しくってしょうがない様子で、全然代わってくれない。
> と言って、乗り捨てるようにキックスケーターを倒していった。


> 大人が出て行ってはいけない!と必死にこらえて一部始終を見ていたけれど、親ばか炸裂の私。
> もう、我が子がかわいそうで仕方ない。


> 「やさしく貸してって言ってね」
> って教えてきたものの、こどもの世界ではそんなの通用しないのか?


これまで通りでいいと、私も思いますよ^^ 今回の件は、ご自身おっしゃるように「親ばか」なのかな~とも思います(ご無礼をお許し下さい・・)。いや、もちろん私がその場にいても、やっぱり同じ様な気持ちにはなったと思いますよ^^;
ただ、ちょっと見方を変えてみると、もっと「かわいそう」ではなかったかもとも思うのです。やさしく「貸して」と言える、このことはとっても素晴らしいと思います!そして、いつまでも貸してもらえなくても、じっと待てたことも素晴らしいことです。まずはそのことをお子さんに伝えましょう^^ じっと待てるって素敵なことだと思うよ、と。
一方、おもちゃを独り占めしていた子ですが、確かに独り占めはあまり良いこととは言えませんよね。けれど、「してはいけない」ことでもないとも思うのです。貸してとやさしく言われたら、はいどうぞ、と貸してあげられる、というのが最も美しいストーリーではありますが、その子にも遊ぶ権利があるし、あと1周で貸す、という約束をしたわけでもない以上、その子がやめるまで借りられないのも、ある意味仕方がないことだと思います。「うちの子に貸してくれたらいいのに・・」というyukigunさんの思いは、その子がyukigunさんが思い描く形でお子さんに貸してくれれば解消されたわけで、アドラー心理学的に言うと、yukigunさんの「課題」ということになります。yukigunさんが、ご自分のお子さんやその子を変えるのではない方法で解決すべき問題だ、とも言えるかな? 或いは、お子さんに「あの子が飽きるまで、他のことをするというのはどう?」とか、「きっとすごく楽しいんだろうね。もう少し待っていようか」などと話し合ってみることもできたかも知れません。ケンカではないのだし、大人が出ていって適切な話し合いをしてみることが間違いでもないかも知れませんよね。「終わったら貸してほしいんだけど、いいかな?」とか「あと○周したら貸してくれるっていうのはどうかな?」というような提案をしても良かったかも知れません。あぁそういう選択肢もあるのか、とyukigunさんのお子さんも知るチャンスになったかも。
確かに、子どものことは子どもたちで、というのは大切なことだと思いますが、ときには子どもたち同士ではうまく解決できない問題も起きます。そうしたとき、大人が割って入って、大人が決めた結論を押しつけるのはファシズム、でも逆に、子どものケンカだから、と放っておくだけにしておくのはアナーキズムな育児です。(本来は子どもに断ってから)適当な介入をして、子どもたちはどう考えているのか、大人から見ると一見不公平でも、お互いがOKならそれもありだし、うまい妥協点を互いに見つけられるように援助することが求められると思うんです。今回の場合、介入を避けて子どもに任せてみた結果、yukigunさんの期待する形での結末にはなりませんでしたが、そうした経験からもきっとお子さんは何かを学んでいるでしょう。でもそれが、「優しく頼むのなんて無駄だ」という形で学習してもらっては困りますよね。「優しく言っても貸してもらえないこともある。そういうときは待つしかないな」とか「貸してくれなければ、他のことをすればいい」とか、違う形でうまく乗り切れることが「問題解決能力」ではないでしょうか?そういう方向に学び取ってくれるように援助することが親の仕事だと思いますよ。子育ての自信を失ったりすることないですよ^^ だって今回の件で、お子さんは何も間違ったことをしていないじゃないですか。ちょっと厳しめに言うと、お子さんがかわいそう、と勝手に?胸を締め付けられているだけですから^^; 
ごめんなさい、なんだかきついことばかり書いて。子どもに、柔軟に生きる力をつけるためにはアドラー心理学をお勧めします。別に、シュタイナーとは反するものでもないでしょうし、それはそれ、で並行できると思いますよ^^


No.9340 03月24日(Sat) 21:06 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: やさしさと強さって??

ふにゃこさん、ありがとうございます!
遅ればせながら、3人目のお嬢様誕生、おめでとうございます!
私も憧れの3人兄弟なんですけどね~・・・

> これまで通りでいいと、私も思いますよ^^ 今回の件は、ご自身おっしゃるように「親ばか」なのかな~とも思います(ご無礼をお許し下さい・・

いえいえ、まさに親ばかです!
一夜あけて考えてみて、なんであんなに悲しい気持ちになったのかわからないぐらいです。(笑)

> ただ、ちょっと見方を変えてみると、もっと「かわいそう」ではなかったかもとも思うのです。やさしく「貸して」と言える、このことはとっても素晴らしいと思います!そして、いつまでも貸してもらえなくても、じっと待てたことも素晴らしいことです。まずはそのことをお子さんに伝えましょう^^ じっと待てるって素敵なことだと思うよ、と。

そうですよね!
どうもありがとうございます!
私もそれは本当に素敵なことだと思って、その場ですぐに我が子を褒め称えました。
親ばか炸裂なので・・・(笑)

> 一方、おもちゃを独り占めしていた子ですが、確かに独り占めはあまり良いこととは言えませんよね。けれど、「してはいけない」ことでもないとも思うのです。貸してとやさしく言われたら、はいどうぞ、と貸してあげられる、というのが最も美しいストーリーではありますが、その子にも遊ぶ権利があるし、あと1周で貸す、という約束をしたわけでもない以上、その子がやめるまで借りられないのも、ある意味仕方がないことだと思います。
「うちの子に貸してくれたらいいのに・・」というyukigunさんの思いは、その子がyukigunさんが思い描く形でお子さんに貸してくれれば解消されたわけで、アドラー心理学的に言うと、yukigunさんの「課題」ということになります。yukigunさんが、ご自分のお子さんやその子を変えるのではない方法で解決すべき問題だ、とも言えるかな?

うんうん。
冷静に考えると私もそうだと思います。
その子が全面的に悪いことをしてるわけではないですし、私の勝手な課題ですよね。
アドラー心理学は、以前勤めていたところの恩師に少しお話を伺ったりして、目からうろこの考え方でした。
その後「アドラー心理学入門」などは買って読んだりはしたのですが、なかなか実践となると難しいですよね。
じっくり体にしみつくまで勉強していきたいと心から思います。

 或いは、お子さんに「あの子が飽きるまで、他のことをするというのはどう?」とか、「きっとすごく楽しいんだろうね。もう少し待っていようか」などと話し合ってみることもできたかも知れません。ケンカではないのだし、大人が出ていって適切な話し合いをしてみることが間違いでもないかも知れませんよね。「終わったら貸してほしいんだけど、いいかな?」とか「あと○周したら貸してくれるっていうのはどうかな?」というような提案をしても良かったかも知れません。あぁそういう選択肢もあるのか、とyukigunさんのお子さんも知るチャンスになったかも。
> 確かに、子どものことは子どもたちで、というのは大切なことだと思いますが、ときには子どもたち同士ではうまく解決できない問題も起きます。そうしたとき、大人が割って入って、大人が決めた結論を押しつけるのはファシズム、でも逆に、子どものケンカだから、と放っておくだけにしておくのはアナーキズムな育児です。(本来は子どもに断ってから)適当な介入をして、子どもたちはどう考えているのか、大人から見ると一見不公平でも、お互いがOKならそれもありだし、うまい妥協点を互いに見つけられるように援助することが求められると思うんです。

そうか~・・・。
私も以前はそう考えて、介入して援助していたのですが、もう4歳になっったし、他の親に比べて(私の周りの)私が過保護すぎるんじゃないかと思うようになり、今回はあえて、口出ししなかったのですが・・・。
その見極めが難しいですね。

今回の場合、介入を避けて子どもに任せてみた結果、yukigunさんの期待する形での結末にはなりませんでしたが、そうした経験からもきっとお子さんは何かを学んでいるでしょう。でもそれが、「優しく頼むのなんて無駄だ」という形で学習してもらっては困りますよね。「優しく言っても貸してもらえないこともある。そういうときは待つしかないな」とか「貸してくれなければ、他のことをすればいい」とか、違う形でうまく乗り切れることが「問題解決能力」ではないでしょうか?そういう方向に学び取ってくれるように援助することが親の仕事だと思いますよ。子育ての自信を失ったりすることないですよ^^ だって今回の件で、お子さんは何も間違ったことをしていないじゃないですか。ちょっと厳しめに言うと、お子さんがかわいそう、と勝手に?胸を締め付けられているだけですから^^; 

そうですよね~・・・・
我が子は以外とけろっとしたもんでしたから。
親業って本当に難しいですね。

> ごめんなさい、なんだかきついことばかり書いて。子どもに、柔軟に生きる力をつけるためにはアドラー心理学をお勧めします。別に、シュタイナーとは反するものでもないでしょうし、それはそれ、で並行できると思いますよ^^

きついなんてとんでもない!
すごく勉強になりました。
ありがとうございます。
アドラーの講座是非うけてみたいと思いました。
が、私の地域ではやってないみたいで残念(涙)
本で勉強します!


No.9331 03月23日(Fri) 02:29 投稿者名:くすっこ 4才1ヶ月女 1ヶ月男 
■ Re: やさしさと強さって??

yukigunさんお久しぶりです!!
お元気そうで何よりです。

ぼっちゃん、優しいんですね、、、私もなんだか胸がきゅーんときちゃいました。
だけど、それは息子さんがかわいそうだからじゃなく、可愛いから!なんていい子なんだろう、と思うから。
上のお二人がいいレスをつけて下さったので私は何も言う事ないですが、yukigunさんは母親として自信を失う事なんて、何もないですよ~。いい子に育ってるじゃないですか!

とはいえ、気持ちわかります。私の悩みは、うちの娘が極端にマイペースでスローペースなところです。保育園の先生によると、食事の順番も、したくの順番もたいてい最後とか、、、 ^^;しかもそれを気にしていない様子だとか。正直、将来が心配な思いもありますが、だからといって「早く早く」と追い立てるような事はしたくないし、まあ、いいかと開き直っています。

えーと、私の場合「ダンナばか」になってしまうのですが、うちのダンナを見ていると(自分では気が弱いと言っています)優しくて、でも強い人だと思います。なんというか、多少打たれても柳に風、芯のところが「ポキッ」と折れたりしないだろうな、という安心感がある。多分子供の頃は、人のおもちゃを奪うような事はできなかった人だと思いますが。
うまく言えないけれど、強さと優しさって相反するものではないと思います。

お互い、悩みも多いですが、一緒に悩んで育てて行きましょう!


No.9341 03月24日(Sat) 21:13 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: やさしさと強さって??

くすっこさ~ん!!
ありがとうございます!
我が11ヶ月軍団も早くも4歳!いつかみんなでお会いしたいものです!
くすっこさんもお元気そうで何よりです。

> ぼっちゃん、優しいんですね、、、私もなんだか胸がきゅーんときちゃいました。
> だけど、それは息子さんがかわいそうだからじゃなく、可愛いから!なんていい子なんだろう、と思うから。
> 上のお二人がいいレスをつけて下さったので私は何も言う事ないですが、yukigunさんは母親として自信を失う事なんて、何もないですよ~。いい子に育ってるじゃないですか!


そういってもらって、本当にうれしいです!
ありがとう!!

>
> とはいえ、気持ちわかります。私の悩みは、うちの娘が極端にマイペースでスローペースなところです。保育園の先生によると、食事の順番も、したくの順番もたいてい最後とか、、、 ^^;しかもそれを気にしていない様子だとか。正直、将来が心配な思いもありますが、だからといって「早く早く」と追い立てるような事はしたくないし、まあ、いいかと開き直っています。


娘さん、すごくいいと思いますよ!
周りのことに惑わされず、自分自身のペースでじっくり取り組めるって、とてもいいことだと思います。
それが娘さんの、生き方なんですよね!
いいところいっぱい伸ばしていってあげられるといいですよね!

>
> えーと、私の場合「ダンナばか」になってしまうのですが、うちのダンナを見ていると(自分では気が弱いと言っています)優しくて、でも強い人だと思います。なんというか、多少打たれても柳に風、芯のところが「ポキッ」と折れたりしないだろうな、という安心感がある。多分子供の頃は、人のおもちゃを奪うような事はできなかった人だと思いますが。
> うまく言えないけれど、強さと優しさって相反するものではないと思います。


だんなさまバカ?(笑)
うらやましい~!!
私は結構主人に対する不満が多々あるほうなので、本当にうらやましい!
そう思えるくすっこさんも素敵な方ですよね。
ご主人のような芯が強い男の人に我が子にもなってもらいたいです。
心強いご意見どうもありがとうございます。

>
> お互い、悩みも多いですが、一緒に悩んで育てて行きましょう!


ありがと~!!!
すごく心強い味方です。
これからもどうぞよろしくお願いします!


No.9332 03月23日(Fri) 03:14 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ Re: やさしさと強さって??

おはようございます(^o^)丿

> うちの子よりもひとつ年下(とはいってもうちは2月生まれなので、さほど変わりはなし)> 結局その子は自ら「どうぞ」と次に待つちっちに貸してくれることはなく、
> その子の母親が「帰るよ」と言って、乗り捨てるようにキックスケーターを倒していった。
> 「やさしく貸してって言ってね」
> って教えてきたものの、こどもの世界ではそんなの通用しないのか?


うーん。ただ、単に貸し借りをうまく出来ていない親子と遭遇したという事なんでしょうね。
4歳という事は、今年少さんくらいでしょうか?
そして、貸してくれなかった相手は3歳児かな?
これは、育て方の違いでしょうね。
私は、いつも、子供だけで遊ばせず、割って入っているので、例えばまだ3歳で相手に貸して揚げられない時は、必ず、「貸してあげようね」と自分の子供に促します。
1周では物足りないような場合は、2周で「順番」と無理やり子供を引っぺがします(笑)
うちの下の子は、この4月に年少で保育園に入園するので、そのお友達と同じ年齢かな?
発達遅滞で現在通院中ですが、順番待てるし、相手にも貸してあげられますよ?
そういう事を小さい頃から躾られていない、そして、躾する必要のないと思っている親子だったんでしょうね。

> 奪ってしまうほどの迫力がないと、この子はこの先、この世の中では生きていけないんじゃないか?なんて極端に考えてしまいました。

私も、それは悩みましたよ。
うちの上の子は、例えば、のっている乗り物から蹴落とされて奪われていましたから。
貸してって言っても、もちろん貸してもらえなくて、誰か使いたいと順番待ちしている所では、貸してともいえず(もちろん、貸してって言おうね?とは教えています)、私の周りの子達は、その子の親が介入するまで貸してあげられる子が多かったなぁ。。。
無言か、イヤ!!と拒否するか。。
なので、どんな場面でも、うちでは一番最後に順番に並ぶようにしてましたね。。時間切れになりそうな時は諦める。。(笑)
ただ、物の取り合いは、3、4歳くらいまでで、その後は貸し借りできる子が多くなると思います。年中さんくらいからは、グループが出来て、仲間に入れる入れないといった風になってきましたね~。。

> やさしさと強さ。自ら生きる力をどうやって、こどもに教えていったらいいのか。

うちは、もっと「強く」「人から奪い取るくらいの子」になって欲しいと切実に願っています。
が、しかし、やはり、それがうまくいかないんですよ~!
やっと取り合いになったとしても、殴られて引きずられて、ボロボロになっても、おもちゃは相手の手の中。。いつまでたっても、ケンカ弱い子なんですぅ(泣)
でもって、私もよくないのですが、殴れ!と指導しているのですが、例えば力の強い子に対しては「やり返しなさ~い!!!」と怒鳴れるのですが、自分よりも力の弱い子とか、うちの子が優位に立ちすぎた時とか、女子とか、もちろん、年下とかには手を出そうとする時点で止めたり、止めきれなかったときは、私の鉄拳制が飛んだり。。うちの息子にとっては地獄??(^_^;)

子供のけんかにあんまり首をつっこむのも。。と思うのですが、自分をうまく押さえる事ができません。。。
やられ過ぎてるのも見ていられないし、やりすぎているときは、目の色変えてうちの子を叱りますし~。。
うちの上の子は、4月から年長ですが、もう、年少くらいから、周りの親はあんまりケンカに割ってはいる事がなく、ほったらかし。。
上の子はやられて泣いている事が多いですね。。保育園では、ケンカに勝ったりもしているようですが。。
年に3回くらい、赤ちゃんの頃からの友達みんな(大人10人、子供20人くらい)で集まって
います。この春休みも集まります。
うちの子がどのくらいうまくお友達と関わる事ができるか、ドキドキです。。

余談ですが、うちの下の子は発達遅滞で身体も小さかったんですが、一つ年下の男の子で生まれも成長も大きく、うちの子と同じか大きい子(体重は3キロくらい重いのかな)に会うたびに殴られたり、蹴られたりしています。
その都度私も「痛いから止めてね!」と言いますが、止めないんですね~、これが(^_^;)
ずっとつきっきりで側にいられるといいのですが、ちょっと目を離すと殴られているんですよ(^_^;)
でも、その殴ってる子のママは自分の子供を見張って、殴るのを止めさせようとはしていませんね。見た時は「だめよ~!」と引き剥がそうとはしていますが。。
「一緒に遊ぼうと(戦いごっこ)してるんだよね!でも叩いたり蹴ったりしたら痛いんだよ、マネだけね~!」1歳児の頃からずっと言ってはいるのですが。。強い子(ケンカの好きな子?)は止めませんね~(^_^;)
うちの子供達は、二人ともやられる側なので、ケンカ、強くなってほしいです。。


No.9334 03月23日(Fri) 10:00 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: やさしさと強さって??

> うーん。ただ、単に貸し借りをうまく出来ていない親子と遭遇したという事なんでしょうね。

にゃんこさんにつっこみということではなくて、夕べ書き込んでから、さらに考えていたことがあったのを思い出して、この場をお借りして追加しようかなと^^;
同じ親が育てているきょうだい間でも、同様のことは日常よくおきます。一方が静かに「貸して」と言っても、すぐに貸すときもあれば、わざと長引かせて見た目には意地悪っぽくしてケンカに発展することもありますし、そうやってすぐに貸してもらえたりもらえなかったりを体験しているはずなのに、立場が変わると、やっぱりそのときどきですぐに貸せたり、や~だよ~と引き延ばしたり、ということをやっています。いつもいつもでは困りますが、それって即ち「意地悪な子」であるとは言えないと思うんですよね。貸してもらえないでいる方が、そのときは気の毒にも思えますが、そう思っていつもいつも眺めているだけでは、子どもたちはそこから上手に学習できるかどうか分かりませんよね。意地悪した方が得、とか、貸してと言ってもだめだったら強引に取る、とか、あまり社会的にはよろしくない方向で学んでしまうかも知れないのです。では親としては何ができるのか・・。やっぱりそこでは、社会的に受け入れられるような解決方法を取れるように援助するのが求められると思います。貸してって言われたら、すぐに貸せなくても、いつになれば貸せるのかを教えるのはどうでしょうか、とか、貸してもらえなかったら待つしかないんじゃない?とか、自分が貸してもらえなかったとき、どう感じていたの?とか、提案することができます。もちろん、「お母さんの意見を言ってもいいかなぁ」と断ってからでないと、援助はただの押しつけになりますけどね・・。
よその子だと、あまり接する機会もないし、その子は「そういう子」なのかな、とレッテルを貼りたくもなるんですが、たまたまかも知れないし、いつもそうするのだったら、もっと適切な方法だってあるんだということを知ることはきっとその子にもためになるでしょう。そういう子にいじめられたかわいそうな我が子、という意味づけをするよりは、貸し借りにトラブルを起こした事例1として、子どもの学習の場に変えた方がより意味があると思いませんか?


No.9343 03月24日(Sat) 21:48 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: ふにゃこさんへ

>では親としては何ができるのか・・。やっぱりそこでは、社会的に受け入れられるような解決方法を取れるように援助するのが求められると思います。貸してって言われたら、すぐに貸せなくても、いつになれば貸せるのかを教えるのはどうでしょうか、とか、貸してもらえなかったら待つしかないんじゃない?とか、自分が貸してもらえなかったとき、どう感じていたの?とか、提案することができます。もちろん、「お母さんの意見を言ってもいいかなぁ」と断ってからでないと、援助はただの押しつけになりますけどね・・。

ふにゃこさん、ありがとうございます。
上にも少し書きましたが、自分自身、少し過保護かな?子供の援助をし過ぎかな?と思えるところがあって、今回はあえて、口だししませんでした。
他の親子もたくさんいたので(友達)その親たちに対する、遠慮もあったのかもしれません。
今回の場合、最初のほうのやりとりは、貸してくれなかった子の親は見ていなかったので、私とその他の子供の親と一部始終を見ていた形でした。
年中さんの男の子や年長さんの女の子もその場にいたので、その子たちが、
「そろそろ代わってあげたら」
と援助してくれるのを期待したのですが(無理ですよね)
反対に、「うちの子は乗らなくていい、その子がずっと乗ってていい」
みたいなことを言っていたので、私にとっては、それがすごい悲しくて、また第二の課題を与えられていた形になったのでした。
それで、
「もう1周したら代わってくれないかな?って言ってみたら?」
と援助して、そういう約束にはなっていたのですが、やはり代わってもらえず、そのとき
その子の親がきて、
「帰るよ」
と言ったので、このような結果となったわけです。
言葉足らずですみません。
他の親の目を気にせず、この場では、こどもたちだけで遊んでいる中にわって入っていって、我が子に
「お母さんの意見いっていい?」
と言って、他の遊びを促したり、相手の子に促したりしたほうがよかったのでしょうか?
この場合は、ケンカになるような状態ではなかったし、私は子供だけで解決できるのでは?と思い、見ていたのですが。
私が自分自身の課題として、このような悲しい気持ちにならずにすむためには、ふにゃこさんがおっしゃる方法でいけば、解決できたのかもしれないのですが、
子供のためには、どうなんだろう?とも思います。
子供だけで解決できたり、子供の世界に介入されないほうが幸せなのでは?と思うところもあるのです。
なので、私は、自分の見ていない世界(幼稚園など)で、なるべく、子供だけの世界でいろんな問題解決能力を培っていって欲しいと思っています。
自分が見ているとどうしても手助けしてしまいたくなるもので・・・。
だけど、これもその場の状況によって、見極めが大切ってことなのですよね。
ふにゃこさんは、どういう場面では、親が立ち入ってはいけないと思われますか?
過保護との違いって何だと思われますか?
教えていただけるとうれしいです。


No.9347 03月25日(Sun) 10:01 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: ふにゃこさんへ

> 上にも少し書きましたが、自分自身、少し過保護かな?子供の援助をし過ぎかな?と思えるところがあって、

過保護と過干渉は違うんです。どちらも良くないことではありますけどね^^; 援助のし過ぎかどうなのか、お子さんと話し合ってみるのはどうですか。お母さんの意見を言ってもいいですか、と聞いてから意見するようにするのも良いでしょう。何も言わずにお子さんの領域にどんどん介入するのは過干渉ですし、お子さんの責任感が育たないかも知れませんし、お母さんのいないところでは違う姿を見せるようになるかも知れません。

> 「そろそろ代わってあげたら」
> と援助してくれるのを期待したのですが(無理ですよね)


それこそ他人の過干渉になるし、言ってくれたらいいなぁはyukigunさんが解決すべき課題です。自分が言いたいことを他人に言ってもらって解決する、というのは、課題の肩代わりの一例でしょう。まぁ他人が意見するのは、その子にとっては、社会的制裁にもなることではありますけどね。そうやって社会の要求を理解していくのでしょうから。

> 「もう1周したら代わってくれないかな?って言ってみたら?」
> と援助して、そういう約束にはなっていたのですが、やはり代わってもらえず、


お子さんを介して、その子に代わってもらおうというのも、課題の肩代わりなのかなぁ・・。お子さんと、何ていって頼んでみようか、と問いかけてみるのも良かったかも知れません。わからない、と応えが無かったら、それならあと1周で代わってくれない、と聞いてみるのはどう?と改めて問うとか。まぁ文字に書くとすぐにできそうですが、案外その場の事態の方が早く経過していますから、なかなか追いつかないものですけどね^^;

> 他の親の目を気にせず、この場では、こどもたちだけで遊んでいる中にわって入っていって、我が子に
> 「お母さんの意見いっていい?」
> と言って、他の遊びを促したり、相手の子に促したりしたほうがよかったのでしょうか?


遊んでいる中に割って入ることにためらいを感じている理由が「他の親の目が気になるから」ということならば、割って入らない方がよいかも知れませんが、そうではなくて、「子どもに任せたいから」ということならば、ときには「こうしてみるのはどうですか?」とか「こんな遊びもありますよ」と声かけすることに何の問題もないように思いますが・・^^;

> 子供だけで解決できたり、子供の世界に介入されないほうが幸せなのでは?と思うところもあるのです。

仰るとおりです。幸せかどうかはともかく、子ども自身が解決できることで、子どもも「自分には問題解決能力がある」と思えるし、問題を乗り越えたことで自信もつくのですから。だからこそ、援助するタイミングにはとても慎重でなくてはいけないとも思います。自分は適切な援助だ、と思っていても、やはり過干渉になっていたり、支配になっていたり、ということはついつい起こりがちですよね^^; ですからアドラーでは、援助できる場合はどういうときか、ということもある程度の基準があります。子ども自身が頼んできた場合、そしてそれを自分と子どもとの共同の課題にできると自分が思ったときに限られます。

> なので、私は、自分の見ていない世界(幼稚園など)で、なるべく、子供だけの世界でいろんな問題解決能力を培っていって欲しいと思っています。

同感です。親はそうは思っても、ついつい過干渉・支配しがち。私も自制がきかずに、口うるさくなることもあります。あ~ぁ、過干渉しちゃった・・と思うとき^^;
うちは保育園ですが、先生達にもいろいろいて、一応子どものケンカもすぐには介入しないようにしてはいるようですが、それでも過干渉な人、支配的な人(案外これが多い)などいろいろいて、子ども同士での解決や、社会からの制裁、などさまざまな体験を、親という絶対的な味方抜きでできることはとても貴重な機会と捉えています。

> ふにゃこさんは、どういう場面では、親が立ち入ってはいけないと思われますか?
> 過保護との違いって何だと思われますか?


その点については先ほども触れたんですが、今実は周りに子どもたちが走り回っていてちょっと集中力に欠ける状態なんですぅ^^; だから上手にまとめて書いていないと思うし、抜け落ちているかも知れません。その点はご了承を! 過保護との違いや、介入してよい場合、などはアドラーの育児トレーニングではきちんとした基準がありまして、それに則ればそれほど思い悩むことも少なく、また自分では判断がつかないような場合でも、アドラーの自助グループなどで相談すると、わりとあっさりと解決できます。
アドラーに基づいているといいながらも、実はアドラーの誤用・悪用をしている人が世の中にはけっこういまして、こういう人の本をもとに実践すると、実は過干渉、実は支配、をする結果になることもあるので要注意。
親が立ち入ってよい場合は、基本的には子どもから依頼された場合と、親の方が立ち入ってよいかどうか聞いてみてOKをもらった場合に限られます。もしくは、大けがをしかねないような状況などです。アドラーをやり始めると、子どもの課題、親の課題、と課題の分離をするんですが、そこで勘違いをすると、あぁこれも子どもの課題、これも・・と分かると、じゃぁ親が入っちゃだめだよね、というアナーキズムな姿勢になってしまうことがあります。これは一番良くない育児になって、とても無責任な人間ができあがります。子どもの課題でも、場合によっては(子どもが頼んできたときなど)共同の課題にして、解決した方がよい場合も少なくないのです。特に子どもが小さいうちは。うぅむ・・ちょっとこの場で簡単には説明できていないなぁ・・具体的なケースで考えているうちに、その骨組みが見えてくるんですけどね^^;
ちょっと中途半端な回答になってしまっているので、分からなかったらまたきいてください・・。


No.9365 03月28日(Wed) 20:25 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: ふにゃこさんへ(遅くなってごめんなさい)

ふにゃこさん、お礼が遅くなってすみません。
ふにゃこさんのレスを拝見させていただき、以前買っていた「アドラー心理学入門」をあらためて読んでみました。
以前読んだときは、すらっと素通りしてしまっていた部分も、ふにゃこさんのレスを読んでからは、ああこのことなのかとすごく納得できる部分がたくさんありました。
更に過去ログを読んで、ふにゃこさんが紹介されていた「続アドラー心理学トーキングセミナー」も注文し今日届きました!
すごく奥が深く、興味深い世界で、読むのがとても楽しみです。
私が住んでいる地域には、自助グループ(?)というのがあるのかどうかは、HPで確認できますか?セミナーなどは開催されていない地域なのですが・・・。
私もこれからもっともっとアドラーについて学びたいと思います。
これからの自分の人生にも子供の人生にも、すごくいい頼もしい味方ができたと思っています。
ふにゃこさん、これからも色々と教えていただけたらうれしいです。
ありがとうございました。


No.9367 03月28日(Wed) 21:31 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: ふにゃこさんへ(遅くなってごめんなさい)

> 以前読んだときは、すらっと素通りしてしまっていた部分も、ふにゃこさんのレスを読んでからは、ああこのことなのかとすごく納得できる部分がたくさんありました。

アドラー心理学って、実はシンプルで「当たり前」のことが案外多いでしょう?それだけに、さらっと読むとあまり疑問に感じなかったり、なるほどと考えさせられることもなかったりするんですけど、実は大事なことがいっぱい入っているんですよね^^
続トーキングセミナーも、私も何度も読み返しています。ときどき成書に戻らないと、以前の自分に戻ってしまうのです^^;
確かに奥は深いかも知れませんが、必ずしもそちら方面に深入りしなくても、子育てに活かすなら、基本に忠実にこつこつと、を繰り返していけばいいんだと思っています。

> 私が住んでいる地域には、自助グループ(?)というのがあるのかどうかは、HPで確認できますか?セミナーなどは開催されていない地域なのですが・・・。

http://homepage3.nifty.com/adlerian/#net
↑ここで調べてみて下さい。アドラーをやっている以上、どこのグループも多分、あっけらかんとしていたり、誰かを援助したい人が集まっていたりすると思うので、軽い気持ちでのぞかれると良いですよ^^

> これからの自分の人生にも子供の人生にも、すごくいい頼もしい味方ができたと思っています。

あ、私と同じ感想^^ 私も、子育てはもちろん、世の中と戦わなくても、自分に自信をもって生きられる支えを見つけたな、とうれしくなったものでした。yukigunさんも、きっと私を援助できるように、すぐになります。そのときはお願いしますね^^


No.9378 03月31日(Sat) 21:02 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: 再びふにゃこさんへ

> http://homepage3.nifty.com/adlerian/#net
> ↑ここで調べてみて下さい。アドラーをやっている以上、どこのグループも多分、あっけらかんとしていたり、誰かを援助したい人が集まっていたりすると思うので、軽い気持ちでのぞかれると良いですよ^^
>


ありがとうございます
早速、メールをしてみました。
これから楽しみです。
>
> あ、私と同じ感想^^ 私も、子育てはもちろん、世の中と戦わなくても、自分に自信をもって生きられる支えを見つけたな、とうれしくなったものでした。yukigunさんも、きっと私を援助できるように、すぐになります。そのときはお願いしますね^^


わあ~うれしいお言葉ありがとうございます!
時間がかかるとは思いますが、そうなれたらいいなあと思います。
すごくうれしいです!
ありがとうございました!


No.9336 03月23日(Fri) 14:18 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ 意見交換って大好きです(*^_^*)

こんにちは~(^o^)丿
意見交換っていいですよね!
どんどん交換していきましょう。

>では親としては何ができるのか・・。

私は、このyukigunさんのケースは、貸してあげられなかった子のママに、助けてもらいたいと思いましたね。
ずっと乗り物を独占していて、しかも、それに乗りたがっている子がずっと待っている状態で、自分の子供ばかりに使わせていたわけですから。
私が見ただけですが、子供って何よりも、自分の親の言葉に反応するように思えるんです。
叱り方、促し方はやはりママにはコツがわかっていて、子供がうまく気分を切り替えられるようなコツを知ってるように思うんですね。
お友達と一緒の場では、3歳児ならば、まだまだママが言葉かけしてあげた方が良い場合が多いように思います。

> よその子だと、あまり接する機会もないし、その子は「そういう子」なのかな、とレッテルを貼りたくもなるんですが、たまたまかも知れないし、いつもそうするのだったら、もっと適切な方法だってあるんだということを知ることはきっとその子にもためになるでしょう。そういう子にいじめられたかわいそうな我が子、という意味づけをするよりは、貸し借りにトラブルを起こした事例1として、子どもの学習の場に変えた方がより意味があると思いませんか?

これは、yukigunさんが、子供達のやり取りに割って入って貸し借りの仲介をしてもよかったのでは?という事なのでしょうか?
私は、割ってはいる方なのですが、ママ友の中では少数派です。
皆、子供に任せているんですね~。。私は過保護な親といった見方をされていると思います。
なので、うちの次男がいつも同じ子にやられていても、「やめてね」とは言えますが、それ以上の手出しができないんですね~。。
ふにゃこさんなら、どのように対処されますか?
うちの子が発達遅滞で通院中なのはママ友全員が知っています。
その会うと必ず戦いを挑んでくる子供とは長男が同じ年で、赤ん坊の頃からの友達なんですね~。。お菓子教室に一緒に通っているので、毎月一度は2時間くらい同じ部屋にいるんですね。
うちの子が一人でおすわりできるようになった頃から、友達は「うちの子の発達のためにも」自分の子供を側において一緒に遊ばせるんですが、その子は赤ん坊の頃からウチの子にちょっかい出すんですよ。
立って歩けるようになってからは、蹴る事も覚えて。クツを履いたまま蹴られた事もあります。
もちろん、うちの子がやられたら、引き離しますが、それまではハラハラと見守るだけなんですね~。。ママ友はそれほど気にもとめてない様子。。
私一人、心痛めてます~(T_T)


No.9337 03月23日(Fri) 15:41 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 意見交換って大好きです(*^_^*)

> 私は、このyukigunさんのケースは、貸してあげられなかった子のママに、助けてもらいたいと思いましたね。

その状況をもしもそのお母さんが気づいているのなら、その場で援助するのもありかと思います。でも、その場での介入は、ともすると親の体裁が目的になりがちで、その子の適切な意志を育てるという目標を見失いがちになる可能性はあると思うんです。つまり、「ほら、貸してあげないと」というプレッシャーで、子どもがしぶしぶ貸すことになると、次に親がいない場面ではやっぱり、というかむしろもっと向きになって貸さなくなるかも知れないな~と。ですから、ここでは、やれやれ今日は親切にできなかったな・・と覚えておいて、あとで我が子と「あのときは貸してあげられたらもっとお互いが気持ちよかったんじゃないの?」と冷静に話し合う時間が持てれば、一番理想的な流れだと思います。ただ、介入すれば良かったのか、しない方が良かったのかは、本当にその場での状況によりますから、一概には決められませんけどね・・。いずれにしても、親の顔を立てるための介入だったら、たとえ我が子がよその親に「意地悪な子ね」と思われたとしても、しない方がよいかなと思います。

>
> これは、yukigunさんが、子供達のやり取りに割って入って貸し借りの仲介をしてもよかったのでは?という事なのでしょうか?


そうです。大人が口を出す、のではなくて、問題解決を援助する形でならば、です。ですから大人らしい解決法を子どもたちに押しつけるのではなく、介入してもいいかな、というお断りも必要だろうし、私だったらこうするけど、とか、こういう方法はどうですか、という提案という形であってもらいたいです。

> 私は、割ってはいる方なのですが、ママ友の中では少数派です。
> 皆、子供に任せているんですね~。。私は過保護な親といった見方をされていると思います。


割ってはいることにも、「過干渉」な場合と、意見として聞いてもらいたい、場合とがあると思います。「子どもに任せている」のも、「放任」という場合と、「信頼する」という全く違う意味合いを持つ場合がありますよね。そこのところを誤ると、どちらの場合も、非常に無責任な人間になってしまうこともありますし、適切な援助は、特に小さな子どもの場合には必要な場面も少なくはないと思っています。でも、普通に公園などで遊ぶような状況では、任せてみても、割に適切な方法で解決していることもあると思うんです。

> その会うと必ず戦いを挑んでくる子供とは長男が同じ年で、赤ん坊の頃からの友達なんですね~。
> もちろん、うちの子がやられたら、引き離しますが、それまではハラハラと見守るだけなんですね~。。
> 私一人、心痛めてます~(T_T)


前にも書かれていましたね・・。いじめっこといじめられっこの関係ができあがってしまっている、というのかなぁ。お子さんは何と言われているのですか?あの子と遊ぶと泣いちゃうことも多いけど、あの子と遊ぶのはいやですか、楽しいですか、と聞いてみて、あんまり好きじゃない、とでも言うようなら、その子とあまり直接対決にならないように距離を保つかも知れません。ママの方とそうした話し合いも可能な関係ならば、子どもが今はそう言っているので、トラブルの機会を減らすためにそうしているだけで、嫌いで避けているのではないことは付け加えると思いますが。イヤだと言っているのに、それも社会勉強だから、とこれまでの関係を続けさせるのは、学校がイヤだと言っている子に、問題解決の働きかけをしないままで登校させるようなのと同じではないかと思いますが、どうでしょうか。でも、いじめられることもあるけど、あの子と遊ぶのはそれほどイヤじゃない、と子どもが言うなら、例え自分の胸が多少痛んだとしても、これまで通り遊ばせるかも・・。
しばらくぶりで子ども同士を接触させると、新しい関係が築かれることもあり得るだろうし、やっぱり前と同じになるかも知れません。世間に出れば、こんな人間いくらでもいるから、と今からがんばらせなくても、つき合いやすい子どもとつき合いながら、小さなトラブルを経験しながら、問題解決能力を育てていってもよいのではないかと思います。まぁ現場を直に見ているわけではないので、机上の空論かも知れませんが・・。


No.9351 03月25日(Sun) 23:13 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ Re: 意見交換って大好きです(*^_^*)

こんばんは~(^o^)丿

> あとで我が子と「あのときは貸してあげられたらもっとお互いが
気持ちよかったんじゃないの?」と冷静に話し合う時間が持てれば、一
番理想的な流れだと思います。

なるほど~!
できるだけ、その場がカッカせずに、後から落ち着いて話し合いがで
きるように頑張りますね!

>いずれにしても、親の顔を立てるための介入だったら、たとえ我
が子がよその親に「意地悪な子ね」と思われたとしても、しない方がよ
いかなと思います。

では、今回のケースで考えて、yukigunさんの子供のための介入といっ
た事はありえないのでしょうか?
私は、いつも強引に割って入るんですが、その時は、相手のお子さん
の気持ちを考慮して、順番なり、交代しよう?と我が子に提案し、待て
る間は待ちますが、うちの子がその提案をガンとして受け入れない場合
には、公共のものならヒッペガシ作戦を取ります。それが、社会のルー
ルだと思っているんですが。。。

> 割ってはいることにも、「過干渉」な場合と、意見として聞いて
もらいたい、場合とがあると思います。

うーん。うちの場合は、「過干渉」っぽいですね~。
社会のルールを守らせなくちゃという、私の気持ちの押し付け、かな
。。
でも、私にとって躾って、そういう事なんですよね(^_^;)

>「子どもに任せている」のも、「放任」という場合と、「信頼す
る」という全く違う意味合いを持つ場合がありますよね。

友達がどういう意図でほったらかしなのかは、意見交換したことない
んで、わからないんですよねぇ。。聞くと、ついつい、相手のやり方を
責める口調になりそうで(^_^;)

>でも、普通に公園などで遊ぶような状況では、任せてみても、割
に適切な方法で解決していることもあると思うんです。

そうですね、だんだん、そういう場面が多くなってきていると思いま
す。

> 前にも書かれていましたね・・。いじめっこといじめられっこの
関係ができあがってしまっている、というのかなぁ。

うーん。毎月会う機会では、子供はうちの次男と一つ下のそのお友達
の二人という場面が多いので、うちの子だけを特別視しているのではな
いと思っていたのですが、大勢での集まりの時に、うちの子めがけて突
進してきて、叩いたり、蹴ったりし始めたときは、唖然としました。。
その時、相手はまだ2歳になったばかりでしたので、いじめっ子とい
うよりは、まだ善悪の判断のつかない子供といった風でしたけれど。。

>お子さんは何と言われているのですか?

今まで次男とは「会話」らしい「会話」がなかったのと、嫌いなんだ
と言われては困る(毎月会うのは避けられないので)ので、聞いていま
せんでした。
今週水曜日に集まるので、その時か、その後にでも、聞いてみます。
今までは、会って楽しく遊んでいる間は良いのですが、お友達が急に
叩いたり、蹴ったりしてくるので、その後は遊ばない。。で、また、次
に会った時には同じ事が繰り返されるといった具合です。

>でも、いじめられることもあるけど、あの子と遊ぶのはそれほど
イヤじゃない、と子どもが言うなら、例え自分の胸が多少痛んだとして
も、これまで通り遊ばせるかも・・。

そうですね。まずは、次男の意見を聞いてみます。

> つき合いやすい子どもとつき合いながら、小さなトラブルを経験
しながら、問題解決能力を育てていってもよいのではないかと思います


そうなんですか?
実は、今は、その叩いてくるお友達を家に呼ぶ事はしていません。(
月一のお菓子教室か、外で会うだけです)
ママ友が自分の子供を放っておくのは目に見えてるし、私は接客のた
めに次男につきっきりになれないので、その親子は呼べないなぁと思っ
てしまって。。友達を選ぶのはあまり好きではなくて、長男の時にはケ
ンカになろうとも(一方的にやられても)長男の嫌いな友達を呼んでい
ましたが。。次男は発達遅滞なので、自分で解決する能力がないかなぁ
と思って(叩かれても、橋って逃げる事ができないので、毎回、その場
でされるがままになってしまいます)

ここ2、3ヶ月叩いたりする事のない女の子達と遊んだりしているう
ちに、お友達と遊ぶと楽しいという気持ちが芽生えたようで、今日もマ
マ共家族で集まったのですが、朝から「これ、お友達に見せるの(*^_^
*)」と来るのを心待ちにしていました。

次男は発達遅滞だったので、お友達と遊ぶという事がずいぶんできな
かったんですね。
自治体でやっている遅れた子のための教室でも、ずっと私に抱っこさ
れたままで過ごす事が多くて。。去年の11月くらいから、やっと教室
でも色んな事を楽しめるようになってきて。。教室のお友達は男の子が
多いので、一緒に遊ぶという所までいかなかったのですが、うちに来る
4ヶ月下の女の子とは「お友達」としっかり認識して、アンパンマンご
っこをしたり、会話をしながら遊べるようになったので、成長を本当に
嬉しく思っています。
もうすぐ4月2日から保育園が始まります。
次男のクラスは幸いにも女の子が多いそうなので、ちょっと安心して
います。。
加配の先生も一人ついて下さるので、鬼に金棒??


No.9353 03月26日(Mon) 08:35 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 意見交換って大好きです(*^_^*)

> では、今回のケースで考えて、yukigunさんの子供のための介入といっ
> た事はありえないのでしょうか?


yukigunさんの今回のケースについての私の「意見」はyukigunさんへのレスに書きましたので、割愛しますね。まぁ年齢によって、場合によって、ひっぺがしもやむなしというケースはあり得るでしょう^^; ただし、アドラーをもとにした育児トレーニング法(まどろっこしいですね、パセージと言うんですが)では、子どもの了承がなくても介入できるのはどういう場合か、とか、介入するとしても、「だめだって言ってるでしょ!」的な子どもとの権力闘争は避けなくてはいけないこと、とか一定の方向性を勧めています。
>
> うーん。うちの場合は、「過干渉」っぽいですね~。
> 社会のルールを守らせなくちゃという、私の気持ちの押し付け、かな
> 。。

過干渉による弊害はいくつか起こり得ます。無責任、依存的、になるかも知れないこと、反抗的になるかも知れないこと、親のいないところで全く違う行動をとるようになるかも知れないこと、などが一番考えられます。
社会のルールを守らせなくちゃ、という、いわば子育ての目標自体は多くの親御さんが持っていることなんですが、要はその手段、技術に問題があると、目標に沿った結果がついてこない、親の気持ちが空回りする事態になるわけです。パセージでは、子育ての目標はとてもシンプルです。行動面の目標として、「自立する」「社会と調和して暮らせる」ことで、そうした行動を支える心理面の目標として、「私は能力がある(ダメじゃない)」「人々は私の仲間だ」と思えるようになること、としています。このことを基本として、それではそういう信念・行動を持てるような人間になってもらうには、親はどのように援助するか、というトレーニングが「パセージ」というトレーニングコースなんです。目標はわりとシンプルで、だれしもそれほど反感を持つこともないものだと思いますが、それじゃぁ実践ではどうするのか、が適切でなかったり、どうしてよいかわからなかったり、なんですよね・・。

> 友達がどういう意図でほったらかしなのかは、意見交換したことない
> んで、わからないんですよねぇ。。聞くと、ついつい、相手のやり方を
> 責める口調になりそうで(^_^;)


責めちゃうくらいなら言わない方が良いです。アドラー心理学では、相手を変えようとするのはやめよう、自分が変われば、相手も変わる、と考えます。っていうか、変えようと思っても、変わるものじゃないしね^^; 意見言葉として、冷静に言えるなら言ってみるのもよいですが、それよりは、自分で適切だと思う子育てをしていて、結果がついてきていれば、周りの人もそれに影響されることもあるし、知らず知らず見習うことだってあるかも知れません。相手が「どうしてそうするの?」と興味をもってきいてきたら、初めて自分から説明すればいいんです。

> その時、相手はまだ2歳になったばかりでしたので、いじめっ子とい
> うよりは、まだ善悪の判断のつかない子供といった風でしたけれど。。


故意にいじめているのではないのかも知れません。でも、その親御さんがどちらかというと放任なのですよね?「無責任でもいいんだ」「やりたいように、気持ちのすむようにやっていいんだ」というような、誤った信念がその子の中に育ち始めているのかも知れません。あるいは、放任の一方、家ではもっと支配的な、子どもと縦の関係を結びやすい親だとすると、子どもも、「人間は縦の関係で結ばれる。支配する側とされる側がいるんだ。弱いものは支配してやろう」という思いがあるかも知れません。これはまったくの邪推ですから、私の勝手な色眼鏡かも知れないので、あまり気にせず聞いて下さい。
>
> 今までは、会って楽しく遊んでいる間は良いのですが、お友達が急に
> 叩いたり、蹴ったりしてくるので、その後は遊ばない。。


楽しく遊んでいる瞬間もあるんだ・・。そういうときに、その子に正の注目をしてあげるとよいかも知れませんね^^ 正の注目というのは、「ほめる」こととは全く違うので注意して下さいね。特に親が放任するタイプみたいだし、へたにほめると「ほめられるからする。ほめる人のいないところでは、やっぱりいじめる」という弊害につながるかも知れません。本当は「その行為が、社会に貢献している部分について言及すること」とも言えるんですが、例えば「仲良くしてくれると、ケンカにならなくて、みんなが楽しいね」とか「一緒に遊べると気持ちがいいね」などというのはどうでしょうか。それに加えて、「仲良くしているのを見ていると、私もうれしいわ」「楽しそうだから、私も一緒に遊んじゃおうかなぁ」なんていうこちらの気持ちを伝えるのもOKです。今はどちらかというと、不適切な行動(お子さんへの暴力)をしたときだけ、注目してもらっているような形になりがちではないですか?

> 実は、今は、その叩いてくるお友達を家に呼ぶ事はしていません。その親子は呼べないなぁと思っ
> てしまって。。


そういう工夫は良いと思いますよ^^ 特に今のうちは。その子と無理に一緒にする機会を作ってしまうのは、お子さんへの叱咤激励になってしまって、やっぱり辛いかも・・。普段は楽しく遊べる子と遊んでいて、その中でもほんの小さな摩擦はあるでしょうから、そういうところから学びを積み重ねていってもらっても、一向に構わないと思うんです。たま~に会うなら、こいつは手ごわい相手だ、と思っても、世間がみんなそういうタイプじゃない、ということを知っているというのは大事だと思うんです。「社会と調和して暮らせる」「人々は仲間だ」というのは、そういうことからも出てくる信念だと思うんですよね。


No.9360 03月27日(Tue) 15:48 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ Re: 意見交換って大好きです(*^_^*)

こんにちは~(^o^)丿
今回は、どうもありがとうございますm(__)m

>子どもとの権力闘争は避けなくてはいけないこと、とか一定の方向性を勧めています。

そうですか。
いつもアドラーの説明をされているのを読んでいると、本当に奥が深くて、難しいですね!
支配的なやり方は勧めていないという事なので、私ができる事から、やってみますね(^o^)丿

> 過干渉による弊害はいくつか起こり得ます。無責任、依存的、になるかも知れないこと、反抗的になるかも知れないこと、親のいないところで全く違う行動をとるようになるかも知れないこと、などが一番考えられます。

私が一番心配なのが、うちの子、大人の前だとわりといい子ちゃんなので、親のいない所で悪い事してるんじゃないかな?って思うんですね。
保育園での状況を知りたいです。。
後、うちの長男は、昔からお友達とうまく関わるのが下手で、お友達もうちの子と遊ぶよりは、他の子と遊んでいたい、と思っているフシがあって。。
先日は自分の思い通りにならなかった時、一人かんしゃくをおこして、「もう遊ばない!」なんてやってましたね~。。私の真似かしら??と反省しましたね。。
ちょっとずつ、支配から、一意見としての介入になるように頑張ってみますね!

> 心理面の目標として、「私は能力がある(ダメじゃない)」「人々は私の仲間だ」と思えるようになること、としています。このことを基本として、それではそういう信念・行動を持てるような人間になってもらうには、親はどのように援助するか、というトレーニングが「パセージ」というトレーニングコースなんです。

これはわかりやすいですね。
でも、ふにゃこさんのおっしゃる通り、実践は難しいそうですね。

> 責めちゃうくらいなら言わない方が良いです。アドラー心理学では、相手を変えようとするのはやめよう、自分が変われば、相手も変わる、と考えます。っていうか、変えようと思っても、変わるものじゃないしね^^; 

そうそう!私自身がかなりの頑固者なので、自分から変わろうと思わない限り、変われないというのは実体験で知っています!(笑)
まぁ、他の人は私ほど頑固ではないと思いますが!(笑)

>自分で適切だと思う子育てをしていて、結果がついてきていれば、周りの人もそれに影響されることもあるし、知らず知らず見習うことだってあるかも知れません。

うちの子は昔から手がかからなかった(いわゆる他所のママなら怒る悪い事をしないので、そういう風に見えていた)のですが、周りのお友達を見ていて、私の好きな育児法(放任な上に、どうでもいい事で怒ってばかり)ではなかったのに、その子供達の方が長男よりもお友達とうまく遊べているのを見ると、反省させられますね~。
うちの子のおもちゃを取りあげて返さない子や、叩いたりばかりしていた子の方が、お友達同士でも、うまくやっているし、新しい子との関わりも上手なのを見ると、うーん。。とうなってしまいます。。
やっぱり、お友達との関わりの点では、お友達と遊びたいという気持ちもあって、叩いたり、おもちゃを取り上げたりしていて、その都度、親にお友達と遊ぶ時のルールというのを教えて貰っていたほうと、いつも庇われていて、王様のように育ってしまった?長男の差かなぁ?などと漠然と考えては見るのですが。。
まぁ、私の育て方も悪いところばかりではないとは思っていますけどね!(笑)
子供も私も発展途上だと思って、友達を見習いましょう(^o^)丿

> 「人間は縦の関係で結ばれる。支配する側とされる側がいるんだ。弱いものは支配してやろう」という思いがあるかも知れません。

うーん。なんだか、うちの長男がこれに当てはまってるような気がしてきました!(苦笑)
育て方にも思い当たるフシがあるし!!

> 楽しく遊んでいる瞬間もあるんだ・・。

そうなんですよ!
最初おびえてるんですが、しばらく相手が何もしないうちは、一緒に遊んだりもしてるんですよねぇ。。

>例えば「仲良くしてくれると、ケンカにならなくて、みんなが楽しいね」とか「一緒に遊べると気持ちがいいね」などというのはどうでしょうか。それに加えて、「仲良くしているのを見ていると、私もうれしいわ」「楽しそうだから、私も一緒に遊んじゃおうかなぁ」なんていうこちらの気持ちを伝えるのもOKです。

早速、明日やってみます!!

>今はどちらかというと、不適切な行動(お子さんへの暴力)をしたときだけ、注目してもらっているような形になりがちではないですか?

いつもかわいいいたずらばかりしているので、ちょくちょくは注目しているとは思います。
お菓子教室で会う時が多いので、先生の自宅の家具を壊さないか、そればかり心配して、うちの子と向き合っている時は、友達的には安全な時間なのです。
うちはその時が危険な時であるのですが。。(苦笑)
叩いたりするのは、本当に好きで?(たたかいごっこ)やっている風なんですよね~。
これが、うちの子がやり返すようなら、相手の子供の出方を見れるんですが。。
もし、やり返したら、叩いてくる子も喜んで遊びに発展するのかなぁと思っています。
戦闘物のビデオが大好きで、そればかり見ているようなので、その影響だと思います。

> たま~に会うなら、こいつは手ごわい相手だ、と思っても、世間がみんなそういうタイプじゃない、ということを知っているというのは大事だと思うんです。「社会と調和して暮らせる」「人々は仲間だ」というのは、そういうことからも出てくる信念だと思うんですよね。

は~!そういう事なんですか。
うちは長男も次男も、昔から色々と問題を抱えているので、助かります!
詳しく説明してくださって、どうもありがとうございました!
早速、明日、実践してみます。。間違った方法でやりすぎないように、適度に、ね(^o^)丿


No.9362 03月27日(Tue) 17:16 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 意見交換って大好きです(*^_^*)

> 私が一番心配なのが、うちの子、大人の前だとわりといい子ちゃんなので、親のいない所で悪い事してるんじゃないかな?って思うんですね。

悪いこと?をする目的があるのならするかも・・?いずれにせよ、親がいるときといないときとで、態度が違うのは人間としてある意味当然です。大人だってそうでしょう。同席しているメンツによって、そのときの言葉遣いや態度は変わって自然。だれにだって建前もあるしね^^;

> 私の真似かしら??と反省しましたね。。

親の教えることを学ぶのではなく、親のやることから学ぶ、と言いますから^^; 

> その子供達の方が長男よりもお友達とうまく遊べているのを見ると、反省させられますね~。
> うちの子のおもちゃを取りあげて返さない子や、叩いたりばかりしていた子の方が、お友達同士でも、うまくやっているし、新しい子との関わりも上手なのを見ると、うーん。。とうなってしまいます。。


親がつき合い方を教えるってものでもないとは思うんですよ^^; 叩いてばかりの子は、子ども同士の中で、いつしか叩いていてはうまくつき合えないな、と感じたり、やっぱり子どもなりにうまく関わる方法を探っているんでしょうね。相変わらず上手なつき合い方を見つけてないな~と思う子も、保育園にはいますよ。巡り会いもあるでしょうし、同じ経験から同じことを学ぶとも限らないしね・・。

> まぁ、私の育て方も悪いところばかりではないとは思っていますけどね!(笑)

育てたように子は育つってものじゃぁないのかも・・。アドラーでも、こういうやり方をすると、子どもはこうする「かも知れません」という表現を取っているように、親がそのつもりでやったり言ったりしたことでも、子どもによってはちがう受け止め方をすることも少なくないです。ご長男とご次男でも、そんなときないですか?相互誤解を防ぐためにもアドラーでは、語りかける育児、話し合う育児を勧めているのです。
>
> 早速、明日やってみます!!


あの、誤解のないように書いておきますけど、この正の注目は是非、そのいじめる子に対してしてみて下さい。いじめる子は、いじめることで何か得をしていることがあるのかも知れません(いじめちゃだめよって声をかけてもらうとか)。アドラー的に言うと、勇気をくじかれている状態なので、その子を勇気づけすることで何かが変わるかも知れないな~と思うんですが。
>
> 叩いたりするのは、本当に好きで?(たたかいごっこ)やっている風なんですよね~。


でも不適切な行動には違いないですから。共同体を破壊する行為だし、これは選択不可能な可能性(選択肢)だと思いますよ。でもそれをやるとにゃんこさんがいやがるだろうこともきっと知っているでしょう。

> 戦闘物のビデオが大好きで、そればかり見ているようなので、その影響だと思います。

だからこういうものは子どもに見せちゃいけないと思うんですよね~・・。子どもには現実と仮想の区別がついていません。

すぐには変化がないかも知れませんが、にゃんこさんが「いつもと違う」反応をするだけでも、その子の気持ちに何かあるかも知れません。


No.9373 03月30日(Fri) 23:57 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ PCの調子が悪いのです(>_<)

こんばんは!お返事が遅くなってすみませんm(__)m
実はPCの調子が悪くて。。何度も返事途中で書いて電源が落ちるというのを繰り返していて。。
そろそろ、新しいPCに買い換えしなくては。。と旦那に言われてしまいました(^_^;)
今日は、あまり長くならないようにしますね!

> 叩いてばかりの子は、子ども同士の中で、いつしか叩いていてはうまくつき合えないな、と感じたり、やっぱり子どもなりにうまく関わる方法を探っているんでしょうね。

お友達との集まりに参加してきました!
結果は、長男ですが、まずまずと言ったところでした。
長男とは行く前に、先日の我が家での態度は、お友達が一緒にあそんでくれないかもしれないよ?と話をしてから、参加しました。
やはり、一番強い子には叩かれて何度も泣いていましたが、概ね、我がままな態度ではなく、皆と楽しんでいる様子でした。
ただ、気になったのが、一番強い子がうちの子にだけ、カードをくれなかった事。。
よく見ると、一番強い子は身体は小さい方なんですね。長男は年中の男の子7人の中では下から3番目。そのケンカの強い子は、自分よりも身体の大きな子にカードを配っていたんです。
ウチの子は無視で、蹴ったり叩いたり。。別のママが泣いてる間に入って、どうして叩いたの?と聞いたら「嫌いって言われたから」って言ったそうなんですが。。

後でわかった事なんですが、その強い子はウチの長男だけではなく、他の子もやられていたようで、背中の皮がこすれて赤くなるくらい、床に倒して引きずっていたらしいんです。。
集まった中でも一番大きな子で、腕っっぷしも強く(うちの子は日曜日に泣かされていました)幼稚園ではパパというあだ名で親しまれていて、園の入園案内に載る位の優等生(劇では主役)、で、泣いたりするのを誰もみた事がなかったのが、当日は泣いていて、皆でびっくりしていたんです。そしたら、うちに帰ってその子のママが聞いたら、すごく痛くて泣いていたらしく。。やめてと言ってもやめてくれなくて、やり返すのは堂堂巡りになるから、それはイヤだからやり返さなかった、後で仲直りした旨話をしたらしいんですね。。

なので、その話を聞く前もうちの子を2歳の頃からずっとターゲットで泣かしてきたので、そろそろ、話し合いをしようかなぁと思っていたので、うちだけじゃないし、これからもこの集まりは続けようと考えているので、集会の前に皆同時に、注意事項として「相手が嫌がっていたら止める事、むやみに叩いたり、蹴ったりしない事」を約束して、遊ばせる事にしようかな、と思っています。
今まで、それをしなかったから、それも、いけなかったかな~と反省。
> 親がそのつもりでやったり言ったりしたことでも、子どもによってはちがう受け止め方をすることも少なくないです。ご長男とご次男でも、そんなときないですか?

うちは次男が発達遅滞なので、やっと、会話での意思の疎通ができるようになってきたところなんで、あまり気づかないでいました。
そして、実は、長男と次男とでは、私の関わり方がひどく違っていて(^_^;)
次男にはいつまでも、赤ちゃん相手のような対応の仕方だったんですね~。
そろそろ、次男と長男それほど、かわらなく話ができそうなので、観察してみます!

> あの、誤解のないように書いておきますけど、この正の注目は是非、そのいじめる子に対してしてみて下さい。

次男は、なんと、今回は叩かれませんでした!!
当日、そのいつも叩く男の子がフラフラ~と寄ってきた時に、私が「こんにちは!」と言ったんですね。そしたら、その男の子もペコリと頭を下げて挨拶してくれたので「偉いね!挨拶きちんとできて、すごいね~!!!(^o^)丿」と誉めたら、彼もすごく嬉しかったのか、にっこり笑顔で身をよじって喜んで。。そのまま、またフラフラ~と別の場所へ移動していったんです。。
その後、こちらには寄ってきませんでした。
正の注目って、こういう事でいいんでしょうか??
また、その男の子も、2歳8ヶ月になって、コミニュケーションツールとしての暴力、という形ではなくなったのかもしれませんね。
うちとは問題はなかったのですが、別の子供とは、ものの取り合い、自分のやりたいことをさせてもらえなかったという事で、ひっかいたり、かんだりしていたようでした。。
まだ、言葉がでない状態なので、自分の気持ちが通じなくて、手が出ている状態なので、言葉が出始めれば、また変わるって来ると思いますが。。

> > 戦闘物のビデオが大好きで、そればかり見ているようなので、その影響だと思います。
> だからこういうものは子どもに見せちゃいけないと思うんですよね~・・。子どもには現実と仮想の区別がついていません。


ねぇ?本当に、戦隊物は、嫌いです。。
うちも、旦那が勝手に見せているのを容認しているので、大きい事が言えませんが(^_^;)
18禁じゃないけれど、6歳禁にすべきだと、私は思っていたんですね。。
年長にもなれば、いい事悪い事はっきりわかるだろうし。。うちは年中から見せて、同時に次男も3歳になる前から見るようになって。。がっかりです。。

ではでは、ざっと書いてしまいましたが、こんなカンジで終了しました。
色々相談に乗ってくださってどうもありがとうございましたm(__)m
また、PCの調子を見ながら、書き込みしますね(^o^)丿


No.9380 03月31日(Sat) 22:27 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀3m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: PCの調子が悪いのです(>_<)

> そのケンカの強い子は、自分よりも身体の大きな子にカードを配っていたんです。

ふむふむ・・彼なりにポイントを稼ぐ術を使ってみたのかな・・^^; その子に聞いてみたいものです。どうしてそうやって配ったのかなって。何か理由(目的)があるのかも。そのためには、もっと適切な手段があるんじゃないのかな、と話し合う機会を持てるともっといいでしょうね。

> ウチの子は無視で、蹴ったり叩いたり。。別のママが泣いてる間に入って、どうして叩いたの?と聞いたら「嫌いって言われたから」って言ったそうなんですが。。

キライって言われて、叩いたり蹴ったりしたらあなたのことを好きになってくれると思う?ってきいてみたいですね^^; 好きになってもらいたいのかな、とも。それなら、他にどんな方法があるだろうねと話し合ってみたいです。
>
> 集会の前に皆同時に、注意事項として「相手が嫌がっていたら止める事、むやみに叩いたり、蹴ったりしない事」を約束して、遊ばせる事にしようかな、と思っています。


ん~、いいアイデアですね^^ みんなでってのがいいですね。叩いたりしちゃったらどうする?叩きたくなったら、叩く代わりにどうするのがいいかな、とか子どもたちに聞いてみるのもいいかも。
>
> そして、実は、長男と次男とでは、私の関わり方がひどく違っていて(^_^;)
> 次男にはいつまでも、赤ちゃん相手のような対応の仕方だったんですね~。


発達遅滞とかじゃなくても、何となく分かりますよ。私も、次女って何となくいつまでも幼いイメージがあります。長女の3歳はもっと落ちついていたと思うけどなぁ・・とかね。そういう偏見を持っていると、そういう風に扱ってしまいがちなんですよね。もちろん個性も違いますから、同じように関わることだけが平等ではありませんけどね。平等と見せて、実は無差別、とならないようにしたいものです。

> 当日、そのいつも叩く男の子がフラフラ~と寄ってきた時に、私が「こんにちは!」と言ったんですね。そしたら、その男の子もペコリと頭を下げて挨拶してくれたので

叩くのは彼なりのあいさつだったのか??それはともかく、きっとこのことは大きな正の注目になったことでしょう。いつもと違う行動をすると、相手もいつもと違う反応をします。反応が良ければ、その方法は適切なのかも知れないし、反応がやっぱり良くなければまた違う方法を試してみればいいんです。子どもって素直ですね^^

> 正の注目って、こういう事でいいんでしょうか??

厳密に言えば「えらいね」はあまりお勧めしませんが、大まかに言ってとても良い注目をされたと思いましたよ^^ また、にゃんこさんご自身も、あぁこの子はこちらの挨拶に対してきちんと答えることもできるんだ、という面を知ることができて、ちょっとだけ見る目が変わったのでは?暴力を振るう子、というイメージでだけつき合っていると、どうしてもその子の暴力に注目し、負の注目をしてしまうことにつながりがちですよね。

> うちとは問題はなかったのですが、別の子供とは、ものの取り合い、自分のやりたいことをさせてもらえなかったという事で、ひっかいたり、かんだりしていたようでした。。

多少時間はかかるでしょう^^; その子の親御さんがアドラー的に対応しても尚、時間はかかるかも知れませんが、小さなプラスの変化に、みんなで正の注目をこつこつとしていけば、きっとその子も社会と調和できるようになっていくでしょう。暴力ばかり振るう子、乱暴な子、というレッテルを貼られたまま成長していくのは、その子にとって最も不幸なことですよね。
>
> 年長にもなれば、いい事悪い事はっきりわかるだろうし。。うちは年中から見せて、同時に次男も3歳になる前から見るようになって


早ければ早いほど、悪影響が出るのは既にはっきりとしています。子どもの倫理観て、最初はall or none、○か×かなんですよね。成長と共に、こういう場合は致し方ないかなぁ・・というような、情状酌量とかケースバイケースみたいな理解ができるようになっていくんだそうで、やっぱり10歳前後みたいですよ。それまでは、親が「これはいけないことだよ」と教えれば、相手がだれであれ、「それっていけないことなんだよ」とはっきりと言いますよね。そういう価値観のときに、暴力肯定を刷り込んじゃうって本当に恐いな、と思います。


No.9342 03月24日(Sat) 21:31 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: にゃんこさんへ

にゃんこさん、どうもありがとうございます!

> うーん。ただ、単に貸し借りをうまく出来ていない親子と遭遇したという事なんでしょうね。
> 4歳という事は、今年少さんくらいでしょうか?
> そして、貸してくれなかった相手は3歳児かな?
> これは、育て方の違いでしょうね。
> 私は、いつも、子供だけで遊ばせず、割って入っているので、例えばまだ3歳で相手に貸して揚げられない時は、必ず、「貸してあげようね」と自分の子供に促します。
> 1周では物足りないような場合は、2周で「順番」と無理やり子供を引っぺがします(笑)


うちの子は年少で、その子は4月から同じ幼稚園に通います。
今後、うちの子のほうがいじめられるんじゃないか?って不安もあり、この前はすごく悲しい気分になってしまったのだと思います。

> 私も、それは悩みましたよ。
> うちの上の子は、例えば、のっている乗り物から蹴落とされて奪われていましたから。
> 貸してって言っても、もちろん貸してもらえなくて、誰か使いたいと順番待ちしている所では、貸してともいえず(もちろん、貸してって言おうね?とは教えています)、私の周りの子達は、その子の親が介入するまで貸してあげられる子が多かったなぁ。。。
> 無言か、イヤ!!と拒否するか。。
> なので、どんな場面でも、うちでは一番最後に順番に並ぶようにしてましたね。。時間切れになりそうな時は諦める。。(笑)


にゃんこさんのところもそうでしたよね。
以前拝見させていただきました。
にゃんこさんもとっても辛かったでしょうね。
私、蹴落とされたりしてたら、私が泣いて、相手の子殴りにいきそうで怖いです・・・
にゃんこさんは、強くてやさしいお母さんだなって思います。

> ただ、物の取り合いは、3、4歳くらいまでで、その後は貸し借りできる子が多くなると思います。年中さんくらいからは、グループが出来て、仲間に入れる入れないといった風になってきましたね~。。

それもまた、難しい課題ですね・・・

> うちは、もっと「強く」「人から奪い取るくらいの子」になって欲しいと切実に願っています。
> が、しかし、やはり、それがうまくいかないんですよ~!
> やっと取り合いになったとしても、殴られて引きずられて、ボロボロになっても、おもちゃは相手の手の中。。いつまでたっても、ケンカ弱い子なんですぅ(泣)
> でもって、私もよくないのですが、殴れ!と指導しているのですが、例えば力の強い子に対しては「やり返しなさ~い!!!」と怒鳴れるのですが、自分よりも力の弱い子とか、うちの子が優位に立ちすぎた時とか、女子とか、もちろん、年下とかには手を出そうとする時点で止めたり、止めきれなかったときは、私の鉄拳制が飛んだり。。うちの息子にとっては地獄??(^_^;)


にゃんこさん、すごい!
私はそこまでは出来ませんが、きっと心の中では
「やられたら、やり返せ」みたいな危険な考えがあるように思います。
なので、子供だから、本能のままに奪い返していいんじゃないのか?
無理にガマンさせる必要はないのでは??
とも思ってしまうわけです。
でも反対に、やっぱり、今のままのやさしいこどものまま育ってほしいとも思うし・・・
自分でも何が一番よいのかわからなくなってしまうのです・・
>
> 子供のけんかにあんまり首をつっこむのも。。と思うのですが、自分をうまく押さえる事ができません。。。
> やられ過ぎてるのも見ていられないし、やりすぎているときは、目の色変えてうちの子を叱りますし~。。
> うちの上の子は、4月から年長ですが、もう、年少くらいから、周りの親はあんまりケンカに割ってはいる事がなく、ほったらかし。。
> 上の子はやられて泣いている事が多いですね。。保育園では、ケンカに勝ったりもしているようですが。。
> 年に3回くらい、赤ちゃんの頃からの友達みんな(大人10人、子供20人くらい)で集まって
> います。この春休みも集まります。
> うちの子がどのくらいうまくお友達と関わる事ができるか、ドキドキです。。


私の周りの親子も、ほったらかしの親が多くて、私も過保護だと思われている思います・
本当に、割って入りようが難しいですよね。
上のお子様の様子、また聞かせていただけたらうれしいです。
>
> 余談ですが、うちの下の子は発達遅滞で身体も小さかったんですが、一つ年下の男の子で生まれも成長も大きく、うちの子と同じか大きい子(体重は3キロくらい重いのかな)に会うたびに殴られたり、蹴られたりしています。
> その都度私も「痛いから止めてね!」と言いますが、止めないんですね~、これが(^_^;)
> ずっとつきっきりで側にいられるといいのですが、ちょっと目を離すと殴られているんですよ(^_^;)
> でも、その殴ってる子のママは自分の子供を見張って、殴るのを止めさせようとはしていませんね。見た時は「だめよ~!」と引き剥がそうとはしていますが。。
> 「一緒に遊ぼうと(戦いごっこ)してるんだよね!でも叩いたり蹴ったりしたら痛いんだよ、マネだけね~!」1歳児の頃からずっと言ってはいるのですが。。強い子(ケンカの好きな子?)は止めませんね~(^_^;)
> うちの子供達は、二人ともやられる側なので、ケンカ、強くなってほしいです。。


それはつらいですよね~・・・
子供のやることだからと放っておくママが多いことに愕然とします。
やられているほうはたまったもんじゃないですよね。
そういうときは、相手のママに無理にでもやめさせてほしいと思います。
叩いたり蹴ったりする子供の親も大変だけれど、いつもやられている親も大変ですよね。
なんとかいい解決法がみつかるといいですね。


No.9352 03月25日(Sun) 23:50 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂ 
■ ちょっと悪口言わせてください(^_^;)

こんばんは~(^o^)丿

> うちの子は年少で、その子は4月から同じ幼稚園に通います。
> 今後、うちの子のほうがいじめられるんじゃないか?って不安もあり、この前はすごく悲しい気分になってしまったのだと思います。


自分の子供がやられるのを見るのって本当に辛いですよね。
私のママ友も、その友達の子供はいつもうちの子を泣かしてばかりなのに、いざ、自分の子が別の子にやられているのを見て影で私に怒りをぶつけてましたから!(笑)
しかも、ママがついていながら、だと、本当にやるせない気分になりますよね。

> なので、子供だから、本能のままに奪い返していいんじゃないのか?
> 無理にガマンさせる必要はないのでは??
> とも思ってしまうわけです。
> でも反対に、やっぱり、今のままのやさしいこどものまま育ってほしいとも思うし・・・
> 自分でも何が一番よいのかわからなくなってしまうのです・・


うちは、「やりかえせ」と指導していますが、やっぱり、やり返せない子は、いくら言っても、やり返せないですよ!(笑)
私に言われて、やり返しに行くんですが、今日も「やり返しても、よけるんだよ~!」って言いつけに来ました(^_^;)
相手は同じ年ですが、身長が5センチ以上も高く、体重も3、4キロは重いので、普通にケンカしても、負けるんでしょうね。ましてや、うちの子、ちょっとトロい子なんで(^_^;)
でも、帰り際には仲直りしたみたいで、楽しそうに話して「バイバイまたね~っ!」ってやってましたけれど。。

> 上のお子様の様子、また聞かせていただけたらうれしいです。

今日は4家族集まったのですが、上の子と同じ年の男の子3人、双子の女の子2人。
下の子が12月で3歳の男の子が2人と4月で3歳の女の子。
去年9月に産まれた女の子一人だったのですが、そりゃーもうー大騒ぎ。
でも、ウチの子だけが泣いてましたっけ。。
なんだか、私の育て方がズバリ、間違ってる??悪影響だった?と思わされた感がありましたね~。。
なんだか、すぐに言いつけにくるし(いつも、過干渉だったから??)、すぐに怒って文句ばかり。。一人で浮いて(わがまま)上手に遊べてないカンジ。。
ママ友達にそう嘆いたら、「皆、同じだよ~」とか(全然、同じじゃないの、他の子は仲良く遊んでいたの)「自宅だからじゃない?皆で公民館で集まってる時は皆で楽しく遊んでいたよ?」と言ってくれたのですが。。その時は私がいなかったので、見てなかったんですよね~。。
今度、水曜日にまた公民館で集まるので、また報告させてくださいね~(^o^)丿
> 子供のやることだからと放っておくママが多いことに愕然とします。

でしょ、でしょう??
ちょっと、悪口なんですが、聞いてくださいよぉ!
今度の集まりでオヤツをどうするか、という事になって。
クリスマスの時に、オヤツをプレゼント交換みたく歌に合わせて回して、子供達が喜んだらしいので、今回もそれにしようという事になったんですね。
そしたら、そのうちの次男を叩く子のママからメールが来て、うちの子には飴を食べさせたくないから、そんなのを入れられたらイヤだなって書いてあったんですよね。
そんなの、プレゼント交換した袋を親が先に取り上げて食べさせたくないものは取り上げればいいだけの話じゃないの?と思ったんですけど、「うちの子は、見たら絶対に食べたがるし、貰ったものはチェックするから」って。。。
うちの子供達二人とも、見ても「これはまだ食べられないよ」と話せばわかるタイプなので、次男はちょっと泣きますが、いつも必ず代替品を用意していますので、それで納得してくれるんですけどね。。
そういう努力はしないのかな?って思ってしまいました。。
だから、叩くのがわかってるのに(と思ってしまうのよ、だって、会う度に叩かれるんだもん)、自分の子供を押さえつける努力もしないんだろうなぁって。。。
思い切り、胸の悪くなるような悪口で済みませんm(__)m

> なんとかいい解決法がみつかるといいですね。

ですね!
文句ばっかり言ってないで、私もいい解決法見つける努力しましょう(^o^)丿
ではでは。。レスなんて名ばかりで、自分のはけ口にしちゃってごめんなさいm(__)m


No.9366 03月28日(Wed) 20:31 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: にゃんこさんへ(遅くなってすみません)

にゃんこさんこんばんは。
お礼が遅くなってごめんなさい。
> ちょっと、悪口なんですが、聞いてくださいよぉ!
> 今度の集まりでオヤツをどうするか、という事になって。
> クリスマスの時に、オヤツをプレゼント交換みたく歌に合わせて回して、子供達が喜んだらしいので、今回もそれにしようという事になったんですね。
> そしたら、そのうちの次男を叩く子のママからメールが来て、うちの子には飴を食べさせたくないから、そんなのを入れられたらイヤだなって書いてあったんですよね。
> そんなの、プレゼント交換した袋を親が先に取り上げて食べさせたくないものは取り上げればいいだけの話じゃないの?と思ったんですけど、「うちの子は、見たら絶対に食べたがるし、貰ったものはチェックするから」って。。。
> うちの子供達二人とも、見ても「これはまだ食べられないよ」と話せばわかるタイプなので、次男はちょっと泣きますが、いつも必ず代替品を用意していますので、それで納得してくれるんですけどね。。
> そういう努力はしないのかな?って思ってしまいました。。
> だから、叩くのがわかってるのに(と思ってしまうのよ、だって、会う度に叩かれるんだもん)、自分の子供を押さえつける努力もしないんだろうなぁって。。。
> 思い切り、胸の悪くなるような悪口で済みませんm(__)m


いえいえ、わかりますよ~その気持ち。
なんか、気の使いどころが違うんじゃないの??って思うことはありますよね。
特にいつも、大切なお子様が叩かれている子の親が言うんじゃ、にゃんこさん、そう感じて当然だと思います。
いろんな親にいろんな子供。
やっぱり考え方も育て方、育ち方も違う千差万別のこの世界で生きていくためには、自分自身がしっかりした信念を持って、それを子供にも伝えていきたいものですよね。
お互いに頑張りましょう!
いろいろと、勇気を下さってありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いします。
>
> > なんとかいい解決法がみつかるといいですね。
>
> ですね!
> 文句ばっかり言ってないで、私もいい解決法見つける努力しましょう(^o^)丿
> ではでは。。レスなんて名ばかりで、自分のはけ口にしちゃってごめんなさいm(__)m


No.9333 03月23日(Fri) 09:57 投稿者名:ばな4歳♀ 
■ Re: やさしさと強さって??

yukigunさん

 こんにちは、同い年の娘を持つばなです。お久しぶりです。
 同じような経験を何度となく保育園の送り迎えのときに経験していて、yukigunさんのお気持ち、すごくわかる気がします。yukigunさんのお子さんと同じような状況の娘を、涙目で見つめてしまう「親ばか」な私です^^;。でも「貸してほしいけど貸してもらえず、とても残念で悲しいけれど、それを我慢できる」=「強い」だと思い、事後に必ず「優し強い」ことができた娘をこれでもかというように褒めちぎります。褒めちぎりながら、私自身を納得させてもいます。
 数年前、一才違いの甥っ子同士がブロックのパーツの取り合いになりました。どちらも最初は譲らず、もう一段バトルがアップしそうになったとき、年上の甥っ子がさっと引いたのを目の当たりにしました。年下の子は上の子が「引いた」のではなく自分が「勝利した」と思っているのは明らかでした。そんな風に、自然に引いた上の子に、私はとても感動しました。この件の他にも、その甥っ子が一生懸命作っているブロックの大作を、完成の一歩手前で、まだ1歳になっていない私の娘に破壊されるということも。でも、怒りの矛先は、決して私の娘ではなく、甥っ子の母親(私の義姉)へ一瞬向けられ(本当に一瞬。そして、これはママも迷惑だろうな、と思ったかのように)、怒り泣きながらブロックを持って別の部屋へこもってしまったのでした。その頃、その甥っ子は4歳、yukigunさんのおぼっちゃんと同じくらい。

 私は、yukigunさんのおぼっちゃんやこの甥っ子のような優し強い人が大好きです!!!


No.9344 03月24日(Sat) 21:56 投稿者名:yukigun 4歳1ヶ月 ♂ 
■ Re: ばなさんへ

ばなさんお久しぶりです!
レスありがとうございます!

>  同じような経験を何度となく保育園の送り迎えのときに経験していて、yukigunさんのお気持ち、すごくわかる気がします。yukigunさんのお子さんと同じような状況の娘を、涙目で見つめてしまう「親ばか」な私です^^;。

うれしいです!
ホント涙でますよね~・・・

でも「貸してほしいけど貸してもらえず、とても残念で悲しいけれど、それを我慢できる」=「強い」だと思い、事後に必ず「優し強い」ことができた娘をこれでもかというように褒めちぎります。褒めちぎりながら、私自身を納得させてもいます。

素敵ですね。
私も褒めちぎることにします。

>  数年前、一才違いの甥っ子同士がブロックのパーツの取り合いになりました。どちらも最初は譲らず、もう一段バトルがアップしそうになったとき、年上の甥っ子がさっと引いたのを目の当たりにしました。年下の子は上の子が「引いた」のではなく自分が「勝利した」と思っているのは明らかでした。そんな風に、自然に引いた上の子に、私はとても感動しました。この件の他にも、その甥っ子が一生懸命作っているブロックの大作を、完成の一歩手前で、まだ1歳になっていない私の娘に破壊されるということも。でも、怒りの矛先は、決して私の娘ではなく、甥っ子の母親(私の義姉)へ一瞬向けられ(本当に一瞬。そして、これはママも迷惑だろうな、と思ったかのように)、怒り泣きながらブロックを持って別の部屋へこもってしまったのでした。その頃、その甥っ子は4歳、yukigunさんのおぼっちゃんと同じくらい。
>
>  私は、yukigunさんのおぼっちゃんやこの甥っ子のような優し強い人が大好きです!!!


甥っ子くん、すごいですね!
ガマンする・・・長男の宿命ですよね(涙)
でも、弱い子にその怒りの矛先をむけないなんて、かっこいい!!

ばなさんに、大好きって言っていただいて、勇気がわきました。
ありがとうございます。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る