おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ89目次 > No.9486 実家に居候中。ストレスがたまります

No.9486 実家に居候中。ストレスがたまります

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.9486 04月26日(Thu) 20:43 投稿者名:とも 3歳5ヶ月♂ 11ヶ月♀ 
■ 実家に居候中。ストレスがたまります

自分の実家に来て1ヶ月になります。夫が海外赴任することになって、夫が3月に先に渡航しました。私と子供たちは6月上旬に渡航することになっています。
それまで実家で過ごしているのですが、上の子の自己主張や甘え、後追いがひどく、両親も彼の態度にいらだったりしていることが伝わってきて、とても居心地が悪いのです。

息子は、外ではとても聞き分けがよく良い子なのですが、家では、すぐにぐずぐず泣き出して、私にしがみついたり、思い通りにならないと大声でどなったり、おもちゃをなげたりします。
下の子は、おなかがすいたり眠くなったりといった理由がなければ、ぐずることもなく、いつも機嫌よく遊んでいます。

母親の私がこういうことを言ってはいけないと思うのですが、どうしても、下の子の方がかわいく思えてしまうのです。
息子にはつい口調がきつくなってしまったりして、それが息子に伝わってしまっているのかも、とすごく責任を感じています。
おそらく、両親も下の子の方をかわいがっているように見えます。
話しかけるときの口調や態度が違うのです。

今は夫もおらず、誰にもこういう相談ができず、ここに書き込みさせていただきました。
もし息子の気持ちを傷つけてしまっているのだとしたら、私の責任。取り返しがつかなかったらどうしよう。夫に対しても申し訳ない、と不安でいっぱいです。
両親の態度を気にしながら、息子を注意したりしなくてはならない状況があと1ヶ月以上も続くのかと思うと、すごく憂鬱です。
しかも、母は渡航の際に付き添って、1ヶ月ほど向こうで手伝いをすると張り切っています。
本音を言えば、早く家族だけの生活に戻りたいのです。
どうやって気持ちの切り替えをすればいいのか、わかりません・・・。


No.9487 04月26日(Thu) 21:57 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀4m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 実家に居候中。ストレスがたまります

> 息子は、外ではとても聞き分けがよく良い子なのですが、家では、すぐにぐずぐず泣き出して、私にしがみついたり、思い通りにならないと大声でどなったり、おもちゃをなげたりします。

ん~、微妙にうちの次女に似ている・・^^; 保育園ではかなりしっかりもののおりこうさんという評価ですが、家ではごんた(やめて、と言うようなことをわざとやるような)な一面があり、甘ったれでもあります。あんまり度重なると、私もイライラ・・でも、そのイライラこそがそうした行動を助長するんですよね・・分かっているのに、やっぱりイライラ、そしてやめてよ!と強く言ってしまったり、の日々です^^;

> 下の子は、おなかがすいたり眠くなったりといった理由がなければ、ぐずることもなく、いつも機嫌よく遊んでいます。

あ、それはそれです。絶対に比較しないように。上のお子さんだってそういう時期があったはず。この子はこんなにおりこうさんなのに、あの子は・・という目で見ていると、上の子の行動がどんどん気になってきてしまいますよ。そうではなくて、上の子の気になる行動でもやもやとしても、下の子で癒してもらおう、と思えばどうでしょうか。私も、今、末娘がとても愛らしく、ものすごく癒してもらっています。でもそこでストレス解消しておいて、さぁこい!と新たな気持ちで次女と関わる準備だ、と割り切るようにしています。
>
> 息子にはつい口調がきつくなってしまったりして、それが息子に伝わってしまっているのかも、とすごく責任を感じています。
> おそらく、両親も下の子の方をかわいがっているように見えます。


おじいさん、おばあさんは仕方ないとしても、せめて親だけでも、どんなことがあっても息子さんの味方でいてあげてもらえませんか?いいよ~、悪態でもなんでもついてちょうだい、いたずらしてちょうだい、と開き直ってみませんか。
本当はじっくりとアドラー心理学をお勧めしたいところですが、どうも事態はやや緊急性がありそうですね^^;

> もし息子の気持ちを傷つけてしまっているのだとしたら、私の責任。取り返しがつかなかったらどうしよう。夫に対しても申し訳ない、と不安でいっぱいです。

息子さんの身になって考えてみましょう。シミュレーションです。家にいて、どうも大人はみんな自分より、赤ちゃんの方をかわいがっているみたいだなぁ・・赤ちゃんは叱られないけど、自分ばかり叱られているみたいだなぁ・・と寂しい思いをしていないかなぁ。せめて寂しい思いを受け入れてみてはどうでしょうか。子どもとの関係が、取り返しがつかない、ということは決してありません。一時的にうまくいかなくても、あとで取り返しはつきます。でも、長引くと、やっぱり原状回復には時間が余計にかかります。ともさんだけでも、少しでも考え方を変えてみて、お子さんとの関係修復を急ぎましょう。だんなさんに対して申し訳ない、というのがちょっと分からないけど^^;

> 両親の態度を気にしながら、息子を注意したりしなくてはならない状況があと1ヶ月以上も続くのかと思うと、すごく憂鬱です。

まずは、ご両親と一緒になって、息子さんを注意するというようなことはすぐにやめた方がよいです。例えご両親に「甘やかしてる」などと言われたとしても、今一番大切なのは、息子さんとの関係であって、ともさんから始めましょう^^
ちょっと長文になっちゃうかなぁ・・。
まず、息子さんの気になる行動(「不適切な行動」と言います)を一つ一つ注意するのはやめましょう。そういう行動には必ず「目的」があります。例えば、ぐずぐず言うのは何のためなのか、おもちゃを投げるのは何のためなのか、それは適切な手段なのか、を考えてみます。目的がはっきりして、でも、その手段が適切でないな、と思ったら、正しい手段を教えてあげましょう。例えば、思い通りにならなかったとき、おもちゃを投げたら思い通りになるわけではないですよね、おもちゃも壊れてしまうかも知れないし、赤ちゃんに当たってしまうかも知れません。そうではなくて、きちんと言葉で表現できるようにしようね、ものを投げてもうまくはいかないでしょう?などと話し合ってみましょう。あまりに興奮していたり、あるいはこちらがイライラしていたりするようなら、後で冷静になってから話をしましょう。こういうときは投げないでほしいんです、と。
また、5歳くらいまでなら、不適切な行動もあまり事細かに注意しなくても、時が経てば自然に直るような行動ならば、ある程度見守る姿勢も必要だと思います。例えばぐずぐず泣く、しがみつく、というようなこと。小学生にもなってこんなことではちょっと困りますが、今それを止めさせなくても、きっとだんだんとやらなくなるでしょう。下の子がかわいがられているのをきっとよく分かっているでしょうから、いわゆる赤ちゃん返りも起こしていると思いますよ。赤ちゃん返りする目的は?自分にも目を向けてほしい、と思っているのではないですか?うちの次女もあれこれとやります。日中のおもらしや、突然の指しゃぶり、赤ちゃん言葉、食事の介助など。あたしのことも構ってよ、と、本人が意識していないかも知れませんが、目的はそうだと思うんです。おもらしにはちょっと困りましたが、ごはん食べさせて~なんていうのは、きっといずれまた自分で食べるようにもなるだろうし、こちらに余裕があれば対応してやっています。極端に対応を間違わなければ、これらの行動は多分、自然に消滅していきます。

ここで大切なのは、子どもが目的を果たそうとするときに、努力しても良い結果が得られない、と分かっていると、子どもは不適切な行動を起こすことがあるということです。がんばってもプラスに評価してもらえない、それならば、せめてマイナスの評価をしてもらおう、というのは、本当は年代を問わず人間だれしも陥るかもしれない気持ちなのです。マイナスにさえ評価されない、無視される、というのが一番耐え難いことだからです。そうすると、表面上は、「かわいくない」行動が目立ってくるかも知れません。またこんなことして・・何でこんなことするの・・やめなさいって言ってるでしょ、きちんとやりなさい、静かにして、こんな言葉が出ませんか? 息子さんは、そんな言葉でも、せめてかけてくれるならありがたい、と感じているのかも知れません。それくらい勇気をくじかれている(←アドラー用語です。やる気を無くしている、というような意味です)のかも知れません。こういうときに、表に現れている行動を一つ一つつぶしていこうとするのはやめましょう。目的はきっと間違っていないのです。注目を得たい、というのは当然の気持ちですから。不適切な行動をしてしまっていたら、あまりそのことに注目するのはやめましょう。不適切な行動を助長するでしょうし、息子さんとの関係も悪くなります。小さなお子さんとは、まずは関係が良いことがとても大切です。大人でもそうですが、例え正しいことでも、きらいな人から言われると、素直には聞けないですよね^^; 子どもだってそうなんです。不適切な行動(例えばぐずぐず泣く、おもちゃを投げる、というようなことかな、ここでは)は、さらっとかわして下さい。叱ったり、嫌味を言ったり、恐い顔でにらんだり、無視したり、これらは全部負の注目になり、息子さんの行動を改善することには役立たないでしょう。
それよりは、息子さんの適切な行動、あるいは不適切だなと思っている行動の中の適切な側面を見つけて、どんどん注目して下さい(ほめるんじゃぁないんです!)。もしもいつもならここで泣くのに、怒るのに、という場面で、がまんできたなら、あぁがまんしてくれて嬉しいよ、がまんできるようになったね、などと前向きの言葉掛けを是非! しがみつかれて困ったら、お母さんのこと大好きなんだね、ありがとう、でも、今はちょっと困るので、また後でしがみついてね、と猶予をお願いしてみるとか、とにかく、あなたの味方なのよ、仲間なのよ、という気持ちで接してあげて下さい。
アドラー心理学的なアプローチは、即効性はありませんので、明日からともさんが実行できたとしても、明日から息子さんに変化が出るとは限りません。でも、こつこつと続けていけばとても効果的な育児法です。もっと時間的なゆとりがあれば、何度かやりとりさせていただくうちに、少しでもお伝えできると思うんですが、あと1カ月ではあまり十分にお話できないかも知れません。

> どうやって気持ちの切り替えをすればいいのか、わかりません・・・。

アドラー的なやり方を身につけるには、いくつかの事例がないとご説明もできないので、今日は書けませんが、明日から、まずお子さんの良いところを探してみてください。もちろん本当はたくさんあるはずなのです。子どもは大抵、一日のうちのほとんどを適切な行動をして過ごしています。でも大人はそれを見逃していて、変わりに、ちょっと自分の気に入らない行動をどんどん探してしまうんです。朝、一人で起きますか?着替えは手伝えばできますか?ごはんは自分で食べますか?トイレは一人で行けますか?靴は自分ではきますか?一人で少しの間遊んでいられますか?赤ちゃんのお世話をしている間、待っていることもありますか?これらは全部適切な行動のほんの一例です。もしも全部できなかったらどうですか?こんなにも多くのことができるようになったなんて、すごいことではないですか?
あまりにもこちらがネガティブな気持ちになって、そうそう前向きになんか考えられない、と思うとき、お子さんの行動を受けてまず「あぁ良かった・・」と言ってみるのも奥の手なんです。そして、何故良かったのか、多少屁理屈になっても構わないので、考えてみて下さい。おもちゃを投げたとき、あぁ良かった、おもちゃが壊れなかったね、あぁ良かった、赤ちゃんにぶつからなかったね、あぁ良かった、おうちにキズがつかなかったね、なんて。感情的にならずに、こう言えたとき、それは「不適切な行動に負の注目をした」ことにはならないのですよ。また、おもちゃを投げる代わりに、紙を丸めて投げる、とか、紙をびりびりに破いてみる、とか、代替案を与えてみるのもよいです(本当は、感情を爆発させるのはお勧めではないんですけどね)。

ちょっと事例が少ないので、あまり参考になる説明ができませんでしたが、多分、お子さんは「困ったちゃん」ではありません。むしろ、厄介なのは、ともさんも感じられていると思いますがご両親だと思います^^; ご両親を短時間で変化させるのは難しいでしょうから、あと1カ月、ともさんが息子さんの最大の理解者となり、味方になってあげて下さい。それこそ、にこにこしている赤ちゃんをご両親にまかせて、息子さんとの時間をとってみるのはどうでしょうか。
不適切な行動、という雑草を抜いても、切りがないし、抜いても抜いても生えてきます。それよりは、適切な行動という花を咲かせましょう。花を大切に育てていけば、雑草は少しずつ確実に減っていきます。


No.9488 04月27日(Fri) 02:27 投稿者名:はる 3才7ヶ月 1才1カ月共に女 
■ Re: 実家に居候中。ストレスがたまります

 はじめまして、現在主人の仕事の都合で海外に住んでいる者です。
お役に立てることがあるかどうかわからないのですが、数ヶ月前の
我が家にちょっと似ているかもと思いおもわず出てきてしまいました。

 我が家も昨年の10月に先に主人が赴任し、それと同時に私は
実家に子供と共に二ヶ月間居候しました。子供も自分も環境が変わり
お友達とは遊べない、自分はどうなるんだろう?色々不安なのでは
ないでしょうか、、、?うちの娘は実家に居候していた二ヶ月と
海外に来てから落ち着くまでやっぱり、甘えやぐずぐずや妹への
乱暴などなど本当に悩まされました。そしてやっぱり私の親も
上の子より赤ちゃんの下の子をどちらかというと可愛がっているように
見えました。それで余計に赤ちゃんがえりもあったと思います。
私自身も怒りすぎてしまったかなあと思う反省点が今でもあります。

 実は私ははやく家族だけの生活になりたくて親が一緒に
渡航して手伝うというのを断りました。一人で二人を連れての飛行機は
つらかったですがやっぱり気を使わず自分のペースで片づけができるのは
嬉しかったですよ。何より自分もなれない土地なので、親の面倒をみれる
自信がなかったのです。

 今は上の娘も海外で幼稚園に通い始め数ヶ月がたち落ち着いてきて
本当にほっとしているところです。はやくともさんもご主人と合流
してほっと落ち着けるといいですね。何もアドバイスが出来ませんが
同じような感じでしたよ、と伝えたくてつい出てきてしまいました。
色々と大変だと思いますが、頑張ってくださいね。パパと一緒に暮らす
ようになったらきっとお子さんも落ち着いてくれると思います。


No.9489 04月27日(Fri) 13:44 投稿者名:とも 3歳5ヶ月♂ 11ヶ月♀ 
■ ありがとうございます。

ふにゃこさん、はるさん、ありがとうございます。
ふにゃこさんの書かれたことに、思い当たる点がいくつもありました。
上の子と下の子を比較すること、「お兄ちゃんなんだから」ということ、大人が同時に注意することもしないように、心がけてきたつもりです。
家族でいたときは、夫が注意しているときは、私は何も言わないということができていたように思いますが、実家では両親が口を出したり、両親の態度を気にして、それができないでいるのだと反省しています。
ほんと、母親である私がしっかり守ってあげなくてはいけないんですよね。
ふにゃこさんから教えていただいたことの中で、できそうなことからやってみようと思います。
はるさん、同じような体験をされた方からのアドバイス、とても心強かったです。
実の親だけに、断りづらいところもあるのですが・・・夫とも相談してみようと思います。
夫は、仕事の都合がつけば、日本まで迎えに来てくれることになっているので。

じつは、あさって、下の子の断乳をする予定です。
年齢的には少し早いのですが、むこうでおっぱいトラブルになったときに自分で対処できないことや、今の食事制限を続けることが難しいことが理由です。
そうしたら、もう少し上の子と二人の時間を作るように努力しようと思います。

まだまだ、アドバイスを下さる方がいらっしゃいましたら、お願いします。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る