おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ89目次 > No.9633 産後うつ

No.9633 産後うつ

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.9633 05月25日(Fri) 14:54 投稿者名:ぴっぴ 4ヶ月♂ 
■ 産後うつ

相談させて下さい。

2週間前の家の引越しと重なったせいもあり、とにかく疲れてしまい、
何もやる気が起きず、産後うつなんだと分かっていながらとても辛いです。
子供が泣くと、とてもイライラして、時には無視してしまったり、
泣いているのが分かっているのに寝室からわざと遠のいてみたり。

夜も授乳で泣くと、聞こえていながら寝たふりをしたりしてしまいます。
とにかく寝かせて欲しい、一人にして欲しい。

私がこんなだから泣き止むはずもなく、さらにイライラしてしまい、
このままでは手を上げてしまいそうな自分が恐いです。

夫は育児に関しては協力してくれてはいますが、
昼間は二人っきりなのでどうしようもありません。

こんな経験をされた方、どう乗り切ったのか教えて下さい。


No.9634 05月25日(Fri) 16:40 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀5m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 産後うつ

> こんな経験をされた方、どう乗り切ったのか教えて下さい。

産後うつだという自覚があるならば、すぐに医療機関に相談した方がよいです。一時的ではあるけれど、「正常」な状態ではありません。自分の気をしっかり持っても、子どもを抱きしめても、すぐには治らないかも知れないし、御自身言われているように、一触即発な状態かも知れないのです。うつ状態である以上、医療機関を受診しようとするにも相当エネルギーが必要かも知れませんが、だれかに首に縄をつけて引っ張っていってもらってでも行った方がよいと思いますよ。
今よりは状況がよくなると思えば、行って損はないでしょう?


No.9635 05月25日(Fri) 19:01 投稿者名:かのん3歳9月♂1歳1ヶ月♂ 
■ Re: 産後うつ

お疲れのようですね。
上の子の時は、初めての育児と混合から完全母乳にしょうとがんばっていたこともあり、おっぱいの回数とかミルクの量と回数とか悩んでよく泣いていたと思います。
授乳で夜もゆっくり寝れないし、疲れも溜まってきて、妊娠前より体重が減って、フラフラだと思います。
私も主人の仕事が忙しい時期で、あまり協力は期待できませんでしたが、主人の両親と同居(敷地内別居)しているので、子供の沐浴を手伝ってもらう時にほかの人間と話せて少しは救われていたと思います。

育児に疲れているときに、2人きりはつらいですよね。閉鎖された場所で、こっちの思うとおりにしてくれない赤ちゃんを相手にすることは、仕方が無いとはわかっていても、つらくなってしまいますね。
親に相談しても、今は仕方が無いとか、しっかりしろとか言われるだけ(私の場合はそうでした)なので、近くの保健センターとか子育て支援センターの育児相談でお話をしてみたらどうでしょうか?
他の人に話を聞いてもらえるだけで少し楽になるかもしれません。
出かける気力があれば、子育てのサークルに参加すれば、同じようなママと話が出来ると思います。

ただ、心が本当に疲れてしまっていたら、「がんばろう」とかの気の持ちようでどうなかなるものではないし。却ってつらくなってしまうと思うので、ふにゃこさんの言うようにお医者様にかかることもいいと思います。
ぴっぴさんが、育児を楽しめるようになること(私の課題でもありますが)を願っています。


No.9639 05月27日(Sun) 01:08 投稿者名:ぴっぴ 4ヶ月♂ 
■ Re: 産後うつ

ふにゃこさん、かのんさん、コメントありがとうございます。
今日は週末で主人がいるおかげで、少し心が楽になっています。

なんだかいっぱいいっぱいで・・・読んでいて涙が止まりませんでした。

引越し前は実家が近かったので、ほぼ毎日、母の所に出かけていましたが、
今はそれもなく毎日二人きり、話し相手もおらず・・・

子供が、イライラしている自分を全て見透かしているんじゃないかと恐くなったり、
そんな自分は母親になる資格なんてないんじゃないかと思ってしまったり。

一人でシャワーを浴びていても、ドライヤーをかけていても子供の泣き声が幻聴で聞こえ、
数日前はついに主人の前で、泣き止まない子供相手に
「もう!ウルサい!」と耳を塞いでしゃがみ込んでしまいました。
自分でも驚きましたが、主人も相当驚いたようで、今はかなり気を使ってくれています。

出産以来、今でも2時間毎の授乳で寝不足が続き、
哺乳瓶をどうしても受付けてくれないので一人になる時間もなく、
相当疲れていたようです。

二人っきりでいては駄目ですね。
引越したばかりで知り合いも近くに居ないのが辛いですが、
がんばって出かけてみようと思います。
そして駄目だと思ったら、病院に行くようにします。

育児が楽しくなるように。


No.9640 05月27日(Sun) 07:00 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀5m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 産後うつ

> 自分でも驚きましたが、主人も相当驚いたようで、今はかなり気を使ってくれています。

ひどいことにならずに家族に気づいてもらえて良かったじゃないですか^^ 分かってくれるだけでも、気分的に違いますよね。
>
> 二人っきりでいては駄目ですね。
> 引越したばかりで知り合いも近くに居ないのが辛いですが、
> がんばって出かけてみようと思います。


密室で二人きりというのはかなりマズイです。気持ちの良い時間に抱っこしてぶらぶらと歩き回ってみるなんていうのもいいですよ、きっと。すがすがしいし、赤ちゃんも気分転換になるし。家でただ寝かせて、飲ませて、だと2時間毎になってしまうかも知れないけれど、外で赤ちゃんの気が紛れているとその間だけでも少し間隔があくときもあるし、帰宅してがーっと飲んでくたっと寝てくれるかも?
もうちょっと。もうちょっとだと思います。5カ月くらいから猛烈な勢いでかわいい姿を見せてくれるようにもなります。ぜひそれを楽しんで^^


No.9641 05月27日(Sun) 09:51 投稿者名:ゆきこ 1才 4才 女の子 
■ Re: 産後うつ

こんにちは。お気持ちよく分かります。
私もそのころに、一番ストレスを感じていたような気がします。

私の体験からお話しすると・・・、
完母で哺乳瓶を受け付けず、おっぱいを出しっぱなしにしているような状態で、
実家も遠くて頼れませんでした。近くに友達がいるわけでもなく、ぴっぴさんと
同じでした。「おっぱいノイローゼなのよ」と主人にも話していました。
はなれて、とにかく一人になりたかったんです。
でも、4ヶ月だとこれからの季節はおんぶなどで気軽に出かけやすいし、
デパートに行ったり、地域のサークルに出かけたりもできると思います。
毎日、出かけるように予定を立てるといいですよ。
また、近くの保育園に一時保育などで預けて、気分転換に出かけるなどは
出来ませんか?母乳だとしても1・2時間預けて一人になるだけで、
すごくすっきりすると思います。

下の子は、いまだにお昼寝では熟睡してくれないので、抱っこひもでねかせたまま
インターネットをしたり、掃除をしたりする日々です。
自分の好きなことを自由に出来ることは楽しいことですが、こういう期間もそう
長くは続きませんよ。
4才の上の子は、もうどんどん手を離れていくような気がして寂しさもあります。
子どもの様子もどんどん変わってくるし、離乳食などが始まると、また違う楽しさや
ストレスが出てくるかもしれませんが、ぴっぴさんのお気持ちにも変化が出てくると
思いますよ~。


No.9647 05月28日(Mon) 14:05 投稿者名:ぴっぴ 4ヶ月♂ 
■ Re: ありがとうございました

ふにゃこさん、ゆきこさんありがとうございます。

主人がいる週末をはさんで、そしてこちらで先輩方にお話を聞いて頂いて、
とても楽になりました。

ストレスを溜めないようにしなくてはいけませんね。
子供が悪い訳ではなく、確実に自分の問題だもの。

疲れたら、誰かにお願いして少しの間でもうまく息抜きをしようと思います。

子供は赤ちゃんのうちに一生分の親孝行をすると言われますが、
この時期にしか味わえない幸せもありますよね。
日々成長し、昨日と違う表情を見せる息子を、心から愛しいと思います。
おっぱいおっぱいの時期も、いずれなくなってしまうんですもんね。
ゆきこさんがおっしゃるように、手が離れると寂しくなるのかもしれません。
息子との日々の一瞬一瞬を忘れないように、余裕がなくなり見逃さないように、
大切にしていこうと思います。

今度イライラしてしまったら、今回の事を思い出して
きっと大丈夫、冷静になれるような気がします。

今日はすがすがしいお天気なので
少し長いお散歩に出かけてみます。

また何かありましたら相談させて下さい。
みなさん本当にありがとうございました。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る