おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ89目次 > No.9792 ごはんを殆ど食べません

No.9792 ごはんを殆ど食べません

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.9792 06月23日(Sat) 10:07 投稿者名:うっちゃん1才9ヶ月 
■ ごはんを殆ど食べません

以前断乳についての相談でいろいろお世話になりました。
結局娘は風邪をひいてばかりで断乳できずにおり、
私も仕事を本格的に始められずにいます。
今回は娘の食についての相談で、皆さんのご経験などお聞かせ願えればと投稿いたしました。
娘は今もって殆どごはんを食べず乳ばかりで、体重は9キロ弱と細身です。
1食ごはん1口だけ(赤ちゃんスプーンで)だったり、全く食べないことすらあります。
食べさせようとするとキーキー怒りくるって乳を出すまでおさまりません。
食事の度にストレスです。
そして娘は99%乳の栄養で維持してるというカンジです。
乳の子供は栄養面で心配ないと言われることが多いですが、
やはりあんまり食べないので心配であるのと、イライラするししんどいし毎回娘のために準備したごはん(といってもほんの一口づつ)を捨てていくのが悲しいので、やはりここは断乳なのか?とも思っています。
ここでおききしたいのは、ながーく乳をのませていた方でやはり食が細いお子さんは、
どうしていたのか?ここまで食べない子っているのか?食べさせたいから断乳もありなのか?などです。
よろしく御願いいたします。


No.9793 06月23日(Sat) 10:50 投稿者名:ふにゃこ 6y♀3y♀6m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: ごはんを殆ど食べません

> 娘は今もって殆どごはんを食べず乳ばかりで、体重は9キロ弱と細身です。

燃費の良い子、食べた分を全て運動で消費する子、食べた分が全部体につく子、といろいろな子がいますが、細身の子はやっぱり食の細い子が多くて、親を不安にさせます^^; うちの次女も小柄でひょろひょろ、明日で4歳になるけど12キロです・・。でも、例え無理矢理食べさせたところで(絶対無理だけどね)、余分に大きくなるわけじゃありません。その子に必要なエネルギーはその子が分かっているんです。だから食べないから断乳する、というのも、年齢的にありかな~とは思うけれど、やめてみたのに思ったほど食べない、という結果もあり得ますから、大きな期待を寄せないで様子を見た方が無難です^^;
また、食べる時期がくれば食べますし、いわゆる食べムラもあって、あるときは(その体に対して)ドカ弁サイズを食べるかと思えば、OL弁当のときもあります。

> 食べさせようとするとキーキー怒りくるって乳を出すまでおさまりません。

2歳も近いし、やっぱり食事の時間はテーブルに一緒につく、母乳タイムは母乳、と区切りをつけてもいいかな~とは思いますね^^; そうしないと親も振り回されて大変じゃないですか? 食べさせようとすると怒るなら、食べさせるのを止めるだけにして、母乳はまた時間と場所を替えて、にするというのはどうでしょうか。お食事はみんなで一緒に食べていますか?ごはんの時間には、とりあえずテーブルについて、「食べる時間」を持ち、食べなくても、みんなの食事に少しはつきあうのも良いんじゃないでしょうか^^ 家族なんだし。
年齢的にも、キーキー言わないで伝えようね、ということを教えていってもいいんじゃぁないかなぁ・・。キーキーに応えていれば、お子さんはキーキーが適切な方法だと誤解してしまうかも知れません。ごはんを食べさせようとしたら怒る、というのなら、「そっか、今は要らないんだね」「また今度食べようね」と引き下がるだけでよいと思います。

> やはりあんまり食べないので心配であるのと、イライラするししんどいし毎回娘のために準備したごはん

食べない子はやっぱり心配です^^; うちも長女が食べない子でしたが、2歳を過ぎてからだんだんと食べる量が増えていきました。3歳くらいには、調子がよければこれくらい、今一のときにはこれくらい、と大体めどがつくようになってきますよ^^ 食が細いというのも体質だと思うので、自分の体質以上に食べさせるのは無理ということが、私も後になって理解しました。うっちゃんさんがどれくらい食べる人か分かりませんが、毎日毎日ドカ弁を出されて、恐い顔して「さぁ食べて」とやられたら、食事も楽しくなくなりますよね^^; そのうち食べるだろう、と力を抜くのがコツです。「食べさせなくちゃ」と思えば思うほど、食べないことがストレスになります。まぁいつか食べるときが来るか・・と思うだけでストレスはどんどん小さくなりますよ^^
また、私も長女のときに、なんとか食べてもらおうとあれこれ作ったり、工夫したりして、勝手にイライラしていた経験から、次女のときからは一切離乳食・特別食を作らなくなりました。ほとんど全てとりわけです。みそ汁や煮物、トマトなどを、キッチンバサミで小さくする程度で、食べるならどうぞ、という感じで与えました。豆腐やジャガイモ、大根が多少メニューに増えましたが、あまり悩まずに済みましたよ^^ 固形食を食べたあとのウンチをみると分かりますが、ほとんど未消化ですよね・・特に野菜は一部分しか栄養になっていないんじゃないかなぁ^^; また食が細いのだったら、いくつもおかずを作らないで、○○おじや、とか、混ぜごはん、のように全部一度に食べられるようにするのも悪くないと思います^^
食べない子に何とか食べさせることで自分のイライラを解消するのはあまりお勧めではありません。自分からストレスを作らない工夫をしましょう^^

> ここでおききしたいのは、ながーく乳をのませていた方でやはり食が細いお子さんは、
> どうしていたのか?ここまで食べない子っているのか?食べさせたいから断乳もありなのか?


そういうケースではないです・・。ただ、母乳を飲ませる時間帯、タイミングをきちんとする、ということと、ごはんをきちんと食べる機会を作る、というのはもしかしたら別問題なのかなぁとも思います。そろそろ運動量も増えてきて、液体だけでカロリーを補うには不十分になってしまいます。やはり固形食は必要だと思います。よく食べる子ならば、ほしいときに母乳、でもよいかも知れませんが、少し母乳は母乳、ごはんはごはん、と区別してもよい年齢ではないかと思いますけどね。


No.9795 06月23日(Sat) 14:58 投稿者名:うっちゃん1才9ヶ月 
■ Re: ごはんを殆ど食べません

ふにゃこさん。早速のお返事ありがとうございます。

> その子に必要なエネルギーはその子が分かっているんです。
そうですね。そうだとは分かっているつもりなんですが・・・。

> 年齢的にも、キーキー言わないで伝えようね、ということを教えていってもいいんじゃぁないかなぁ・・。キーキーに応えていれば、お子さんはキーキーが適切な方法だと誤解してしまうかも知れません。ごはんを食べさせようとしたら怒る、というのなら、「そっか、今は要らないんだね」「また今度食べようね」と引き下がるだけでよいと思います。

私もこれを恐れてました。でももう誤解されてしまっているかもしれません(泣)
早速午前中散歩から帰ってきて一緒に食べようとしたところ(いつもひざの上で一緒に食べます)、パン1口スープ1口で反り返ってぐずりだし、無理に食べさせようとはしていないのに手がつけられない状態に。ほうっておいて一人で食事をする気にもなれず、乳を与えてしまいました(泣)これでは不適切な行動を助長してしまいますよね。反省。この場合ほうっておくしかないのでしょうか。
> 食べない子はやっぱり心配です^^; うちも長女が食べない子でしたが、2歳を過ぎてからだんだんと食べる量が増えていきました。

そうですか・・・。うちもだんだんと増えるといいな。

> 食べない子に何とか食べさせることで自分のイライラを解消するのはあまりお勧めではありません。自分からストレスを作らない工夫をしましょう^^

そうですね。その辺はもっと手抜きして適当にやるようにしてみます。

> そういうケースではないです・・。ただ、母乳を飲ませる時間帯、タイミングをきちんとする、ということと、ごはんをきちんと食べる機会を作る、というのはもしかしたら別問題なのかなぁとも思います。そろそろ運動量も増えてきて、液体だけでカロリーを補うには不十分になってしまいます。やはり固形食は必要だと思います。よく食べる子ならば、ほしいときに母乳、でもよいかも知れませんが、少し母乳は母乳、ごはんはごはん、と区別してもよい年齢ではないかと思いますけどね。

そうですね。母乳は1日夜中も含めて8回以上あまり時間を決めずにやってしまってます。のどが渇けば母乳、おなかがすけば母乳、転んで痛かったら母乳、夜泣きで母乳といって具合で便利な道具になってしまっていることは事実です。これをきちんとしていくのも根気とエネルギーが要りそうですね。やってみます。


No.9796 06月23日(Sat) 22:09 投稿者名:ふにゃこ 6y♀3y♀6m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: ごはんを殆ど食べません

> 早速午前中散歩から帰ってきて一緒に食べようとしたところ(いつもひざの上で一緒に食べます)

テーブルですか?そろそろ一人用のイスを用意するのもよいかも・・。うちは最初からイスですが、膝で食べさせると、片手が今一空かないし、やりにくくないですか?おっぱい~~と反っくり返るのもやり易そうだったりして^^;

>ほうっておいて一人で食事をする気にもなれず、乳を与えてしまいました(泣)これでは不適切な行動を助長してしまいますよね。反省。この場合ほうっておくしかないのでしょうか。

放り方にもよるでしょうけれど、うぎゃうぎゃ泣いているのを抱きかかえながらではもちろん食べられないですから、私ならそこらへんで泣いて待っていただいて、ちょっとお先にいただきますね~と食べちゃうかも^^; もう自分は食べない~は構わないけれど、お母さんがごはんを食べるのにも協力してね、という姿勢は間違っていないと思うんですよね。それが「ごはんの時間」という区切りというかけじめみたいなものかな、と。良ければ一緒に食べない?という気持ちを残しつつ、食事の時間を完結させてもいいんじゃないかしら・・。もう赤ちゃんではないのだしね^^ いつでもどこでも、手がつけられない程泣けば即おっぱい、というのでは、ちょっと王様と奴隷かなぁ・・。
>
> のどが渇けば母乳、おなかがすけば母乳、転んで痛かったら母乳、夜泣きで母乳といって具合で便利な道具になってしまっていることは事実です。これをきちんとしていくのも根気とエネルギーが要りそうですね。


はは~ん、ストレスの吸収材になってしまっているのですね^^; のどの渇きや空腹ならまだしも、転んで痛かったら痛いの痛いの飛んでいけ~くらいにしないと、こども自身も痛みを自分で受け入れ、解決していく能力が育たないんじゃないのかなぁ・・。そのあたりは、価値観もあるでしょうし、どこまで受け入れられるか、で決めてもよいと思いますが、おっぱい以外に何か一工夫ほしいところですね。のどが渇いたの?じゃぁこのお茶飲んでみる?ストローで飲んでみる?とか、なにかいつもと違う方法をいろいろ試してみると良いです。
何でも母乳で一発解決、というのが、ごはんを食べないこととリンクしているようですから、どうにかごはんを食べさせよう、と思うよりも、少し母乳と距離を置ける工夫をしていくと、いろんなことが自然に前に進むかも知れませんね^^


No.9800 06月24日(Sun) 11:40 投稿者名:うっちゃん1才9ヶ月 
■ Re: ごはんを殆ど食べません

お返事ありがとうございます。

> テーブルですか?そろそろ一人用のイスを用意するのもよいかも・・。

一人ですわらせようとすると嫌がってこちらに乗り移ってくるんです。困ったものです。

> いつでもどこでも、手がつけられない程泣けば即おっぱい、というのでは、ちょっと王様と奴隷かなぁ・・。

そうですね。気が付けば娘も大分大きくなって物事がわかってきているんですよね。ぐずるのを怖がっている自分にきがつきました。ぐずってよじれられるのはストレスですが、そろそろ我慢するということも身につけさせないと。

> 何でも母乳で一発解決、というのが、ごはんを食べないこととリンクしているようですから、どうにかごはんを食べさせよう、と思うよりも、少し母乳と距離を置ける工夫をしていくと、いろんなことが自然に前に進むかも知れませんね^^

大変そうですが、少し考え方を変えて工夫するようにしてみますね。
ありがとうございました。


No.9809 06月28日(Thu) 21:22 投稿者名:エドガー 14歳♂11歳♂7歳♀ 
■ Re: ごはんを殆ど食べません

うちの長男も食べない子だったのですが、その原因は多数の食物アレルゲンがあったことと、軽度発達障害だったのだと今にしてわかりました。
ただ、うちの場合、この年齢で何でもおっぱいで済ませるというのはしてませんでした。

なので、結論から言うと、余程何か病的な原因がない限りキッパリと断乳されたほうが良さそうな気がします。うちの長男は私が第二子を妊娠したので2歳で断乳しましたが、それを機に小食ではあっても一応食べるようになりましたから。

座って食べられないのは、うちの子の場合は発達の問題が大きかったように思います。ただ、障害があろうとなかろうと、椅子に座らせて気が散らないようにして時間を決めて食べる環境作りは必要だと思いますし、最初食べなくても段々とそれにならす事も必要だと思います。食べなかったから途中でお菓子やジュースでごまかさない覚悟も必要かなぁ。親が必死になると子どもは反抗しますから、毎日淡々と同じパターンを繰り返す方が良いと思います。とにかく子どもが食べなくても怒らない。

最後に断乳後にうちも一時期そうなったのですが、おっぱい代わりに、今度はジュースやポカリというパターンに陥らないように気をつけて下さいね。小食の子はそれだけでおなか一杯でますます食べなくなりますから。。。


No.9830 07月01日(Sun) 07:35 投稿者名:うっちゃん1歳もうすぐ10ヶ月♀ 
■ Re: ごはんを殆ど食べません

エドガーさんアドバイスありがとうございます。

> なので、結論から言うと、余程何か病的な原因がない限りキッパリと断乳されたほうが良さそうな気がします。うちの長男は私が第二子を妊娠したので2歳で断乳しましたが、それを機に小食ではあっても一応食べるようになりましたから。
主人とも相談した結果、やはり近々断乳することにしました。

> 座って食べられないのは、うちの子の場合は発達の問題が大きかったように思います。ただ、障害があろうとなかろうと、椅子に座らせて気が散らないようにして時間を決めて食べる環境作りは必要だと思いますし、最初食べなくても段々とそれにならす事も必要だと思います。
ふにゃこさんからもアドバイスあったように、いすにすわらせる努力をしていますが、なかなか大変です。
1分ともちません。が、むきにならず淡々とやるよう努力します(これも難しいですね!!)

> 最後に断乳後にうちも一時期そうなったのですが、おっぱい代わりに、今度はジュースやポカリというパターンに陥らないように気をつけて下さいね。小食の子はそれだけでおなか一杯でますます食べなくなりますから。。。
そうですね。幸いうちはジュースやポカリは飲まないのですが、最近はなぜか干しぶどうばかり食べています。
気をつけるようにします。
ありがとうございました。


No.9833 07月01日(Sun) 09:25 投稿者名:エドガー 14歳♂11歳♂7歳♀ 
■ Re: ごはんを殆ど食べません

> ふにゃこさんからもアドバイスあったように、いすにすわらせる努力をしていますが、なかなか大変です。
> 1分ともちません。が、むきにならず淡々とやるよう努力します(これも難しいですね!!)


なかなか食べない子(食事に興味がない子)や座っていられない子の場合、必要な食事量を全部座って食べられるようになるにはちょっと時間がかかるかもしれません。
なので、座って食べる時間を段々のばすこと目標にするといですよ。1分でも座っていられれば最初は良しとして、段々に時間を伸ばすのです。座らせたらまずいただきますをして、まずは自分で食べさせるようにしますが、食事に興味がない子はあまり自分からは食べないかもしれません。なので、最初の何分かは自分で食べさせてみて、本人が飽きてきたら、あとは親がある程度の必要量を口に運んでも良いのではないかと思います。食事内容を工夫すればよいというようなアドバイスが、よく育児雑誌などには出ていますが、あまり気合を入れて工夫しすぎるとかえって食べなかったときの落胆が大きいですから、栄養バランスや献立の工夫などは最低限にして、ヒットする献立があればラッキー程度の気持ちの方が良いと思います。
そのうちに座っていられる時間が延び、自分で食べる量も増えるはずです。
長い道のりですが頑張って下さいね。

それから、うちの長男君の様に座れない、じっとしていられない、食べる事に興味がない子でも、集団生活に入るとそれなりに食べられるようになってきます。ただし、全部食べなければ遊んではいけないというような、個人差を無視したような決まりがある園ではなく、発達の個人差を大切に見てくれる園を選び、その時になんとか皆と一緒に食べられる程度になっていれば良いのではないかと思いますよ。

> そうですね。幸いうちはジュースやポカリは飲まないのですが、最近はなぜか干しぶどうばかり食べています。

干しブドウはビタミンや糖分が豊富で栄養がありますが、カロリーも結構高いので、食べさせる時間帯や量には多少気をつけたほうが良いかもしれません。小食の子は、食事を楽しむというよりは、最低限のカロリーと栄養が満たされていればそれで良いし・・・という感じの食生活で満足する傾向が有りますので、その辺の調整は一日単位ではなく一週間単位で食事内容や栄養バランスを見るようにする方が現実的です。通常は一日単位や一食事単位でもバランスに気をつけるようにと指導されますが、小食の子や量を食べない子の場合、それをするにはかなり無理があり親の方がまいってしまいますから。

食事の事って、健診の度にいわれるし、最近は国策として「食育」がうるさいくらいにくらいにいわれています。ですが、いくら親の方がきちんとやろうと思っても思い通りに行く子と行かない子が厳然と存在しますから、食事の事ばかり言われるのは親にとってはすごいストレスだと思うのです。なので、理想パターンをいつも頭に描きながらも、自分の子どもに合わせたやり方を模索するしかないと思います。

長くなりましたが、最後に、干しブドウ、食べるだけ食べたらそのうち飽きるかもしれませんね・・・うちの子も何かしら食べはじめたのは良いけど、ソーセージばかりとか同じ物を1週間ほど食べつづけ、そのうち飽きるの繰り返しでした。しかし、そうしながらもいつのまにか食事の幅が広がっていきますので、長い目で見てあげることが大切だと思います。


No.9915 07月24日(Tue) 13:51 投稿者名:うっちゃん1歳10ヶ月♀ 
■ 断乳しましたが

先週金曜日断乳しました。
まだ5日目だからか夜中錯乱状態で2、3回目覚めるという日々です。
牛乳を飲んでだっこしてると寝ます。
食事の方はどうなったかというと、ご飯やみそ汁おかずは受け付けず、相変わらず干しぶどうばかりを要求してくるという状態です。ぶどう以外はパンを少々とチーズ、牛乳なら口にします。
しかも断乳しておなかがすいた分ぶどうをばかすか食べまくってます。
ぶどうを出さないと怒り狂います。
断乳していままで食べていたものまで受付なくなってしまった感じです。
困ったものですが、いまはまだもう少し長い目でみてあげたほうがいいのでしょうか。


No.9916 07月24日(Tue) 17:50 投稿者名:ふにゃこ 6y♀4y♀7m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 断乳しましたが

> 食事の方はどうなったかというと、ご飯やみそ汁おかずは受け付けず、相変わらず干しぶどうばかりを要求してくるという状態です。ぶどう以外はパンを少々とチーズ、牛乳なら口にします。

もちろん長い目でよいんですが・・だって、大人になってもレーズンばかり食べている人って、そうそういないでしょう^^; でも、他にもおいしいものもあるんだよ、という姿勢は必要かなぁ・・。出さないと怒り狂っても、私なら出さないかも。というか、買わないかも。他のものも食べてみない?という気持ちを伝えつつ、今日あるのはこれだけなの、良かったらどうぞ、とやるかな?

> しかも断乳しておなかがすいた分ぶどうをばかすか食べまくってます。
> ぶどうを出さないと怒り狂います。


怒り狂えば出てくるのなら、いつまででも怒り狂うんじゃぁないのかしら・・。レーズンばかりでもまぁいっか、と思うのなら、それもありなのかも知れませんが、やっぱり健康面でも、親子の関係においても、そういうコミュニケーションの形はあんまり適切とは思わないので、なんとか他の方法を考えてみましょうよ。もうすぐ2歳だし、言っていることは大概伝わっていると思いますよ。レーズンはおいしいよね、だけどこればかり食べているのは体に良くないと思うよ、他のものも食べてみようよ、なんていう話はきっと理解できるでしょう。
それでも、ほしいときには怒り狂うという流れができているなら、しばらくはそういう方法を使うかも知れませんが・・。例えば、残り少ない箱?を逆さにして、あらら、今日はこれしかないね、もうおしまいだね~、と終焉を迎えてみるとか?そして、ストックは置かない、とか。あるいは、卵焼きにレーズンを入れてみる、レーズンごはんにしてみる、みそ汁に入れてみる、とか。レーズンが苦手な私には耐え難いですが、そうやって他の食べ物に導く方法だってあると思うんです。他のものがきらいというわけではないのだろうし。

> 困ったものですが、いまはまだもう少し長い目でみてあげたほうがいいのでしょうか。

一時的に一つのものに固執する、というのはうちの子どもたちにも、ときどきありましたよ。あるときはトマトばかり、納豆ばかり、イチゴばかりという時期はありました。でもいずれも短期間で変わりましたよ。逆に、一度苦~いピーマンに会って以来、ピーマンが苦手になってしまい、そのあとまたスムーズに食べられるようになるまで、かなり工夫や時間がかかった、という経験もあります。学校に上がるくらいまではそんなもんじゃぁないでしょうか^^
まだ2歳前じゃぁ、全然序の口ですよ^^ これからですよ。


No.9954 08月03日(Fri) 21:24 投稿者名:エドガー 14歳♂11歳♂7歳♀ 
■ Re: 断乳しましたが

娘さん、発達の方は問題ないですか?
かなりこだわりが強い方ではないでしょうか?
こだわりが強い子で、しかも食事が普通に取れない子の場合、今後もかなり苦労すると思います。私の長男が普通に食べるようになるまでは年中さんでの入園までかかりましたから、そう言う長い目で見るというのは必要かもしれません。

そうですね、まずはご飯と味噌汁を諦めてブドウパンや普通のパンを主食にするというのはどうでしょうか?この際、日本人はご飯と味噌汁という常識は捨ててみるのです。食育法はこの際無視します。ブドウパンと牛乳と果物とソーセ-ジやパン、できれば少量でも良いので野菜を添えてみるとか。朝はコーンフレークと牛乳に決めてしまっても良いのでは。グラノーラみたいなものなら食べるかもしれませんよ。お子さんはアメリカに住んでいると思ってしまうのです。もしかするとお子さんはイタリア人かもしれないし、中国人かもしれません。それくらい気持ちを切り替えてみると良いと思います。荒業ですが折り合えず栄養分は取れるでしょう。夜も比較的子どもが食べそうな物を用意します。食の幅は普通よりもゆっくりと広げていけば良いと思います。できれば夜間の牛乳も少しずつ量を減らして、お茶に切り替えたほうが良いでしょうね。そのうち要求しなくなるでしょう。

うちの長男は4歳まで、小さいおにぎりとうどんとそーめんくらいしか食べませんでした。おやつはせんべい系だけで、果物も食べませんでした。小さいおにぎりの海苔の下にツナや鮭や昆布などを忍ばせて食べさせていました。その後は毎日うどんでも、具を少しずつ変えてみたり、スパゲッティーの具や味を工夫したり、色々試しているうちに好きな食材や味付けが見つかっていきました。
そんな長男でも入園後のお弁当では皆と一緒に椅子に座ってお弁当らしき物を食べるようになりました。

ただしうちの長男には軽度発達障碍があります。自閉症スペクトラムの子などは食材の色や食感や味に対するこだわりが強く偏食気味な子がいます。混ぜている物に対して拒否反応をします子もいます。今思えば長男はアレルギーと発達障害のせいで普通の食事が取れなかったのです。

うっちゃんさんのお子さんはまだ1歳。確かに他のお子さんのようにスムーズに食事が取れないのは困りますが、きっとそれなりに理由があるのでしょう。しかし、まだまだそれを本人自身が説明する事は出来ない年齢です。毎回の食事での心労お察ししますが、少しずつごまかしながらでも食事の幅が広がる事を願って、常識を覆しながら、根気良く付き合ってあげるしかないと思います。。。


No.9955 08月04日(Sat) 16:44 投稿者名:うっちゃん1才10ヶ月 
■ ありがとうございます。

レスありがとうございます。

> 娘さん、発達の方は問題ないですか?
> かなりこだわりが強い方ではないでしょうか?

専門家にみてもらったわけではないのでわかりませんが、言葉はよくしゃべるので、だいじょうぶかなと思っています。
でも、こだわりは強いほうだとは思いますが、病的なレベルではないかと思います。

> もしかするとお子さんはイタリア人かもしれないし、中国人かもしれません。それくらい気持ちを切り替えてみると良いと思います。

そうですね。たしかに私自身が和食党でまた食育の点からもごはん食べてもらいたいなあと思ってました。が、どうもこの子はごはんがあまり好きでは無い様子なので、がっかりというか。でもそういう気持ちの切り替えをすれば、少し気が楽になります。

> うっちゃんさんのお子さんはまだ1歳。確かに他のお子さんのようにスムーズに食事が取れないのは困りますが、きっとそれなりに理由があるのでしょう。しかし、まだまだそれを本人自身が説明する事は出来ない年齢です。毎回の食事での心労お察ししますが、少しずつごまかしながらでも食事の幅が広がる事を願って、常識を覆しながら、根気良く付き合ってあげるしかないと思います。。。

ありがとうございます。
大好きなほしぶどうは、少しだけ制限してみました。そのおかげか、他の果物は食べてくれるようになりました。
まだまだがっかりしたり、喜んだりの日々ですが、
気長に付き合ってやります。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る