- 保育園での様子について - サエ3歳男 1歳半男 07/13-00:36 No.9894
- Re: 保育園での様子について - ふにゃこ 6y♀4y♀6m♀ 07/13-08:50 No.9895
- Re: 保育園での様子について - エドガー 14歳♂11歳♂7歳♀ 07/13-14:29 No.9897
No.9894 07月13日(Fri) 00:36 投稿者名:サエ3歳男 1歳半男
保育園での様子について
上の子の保育園での様子なのですが 家ではよくしゃべるのですが 保育園に行くと
しゃべらないそうです。この4月から入園してもうすぐ4ヶ月こようとしているのにです。二日前に 担任の先生にいきなりこのままだとだめだから保健師さんにそうだんしてみたら?と言われました。私としては もう少し慣れたら話もできるようになるだろうと それほど深刻には考えていなかったので先生に言われた事がとてもショックでした。それから家に帰ってからもその事が気になって眠れませんでした。私も上の子が保育園に行くとしゃべらないと言うのは ずっと気になっていたので次の日にこれからどうしたらいいのか具体的な話をしに保育園に行きました。園長先生とお話をしたら すぐに保険師の方に連絡をとってくれ 会ってお話しする事ができ 市の方で開かれている教室に行く事になりました。保育園で話をしないのは親が気付いてないだけで何か話したくても話ができない事でもあったからなんでしょうか?本人は保育園に行くのが楽しい様で 行きたくないとは言いません
No.9895 07月13日(Fri) 08:50 投稿者名:ふにゃこ 6y♀4y♀6m♀ http://adler.cside.com/
Re: 保育園での様子について
>このままだとだめだから保健師さんにそうだんしてみたら?
何がダメなんだろう・・^^; 話さないことで、先生とかクラスメートとの間でコミュニケーションの問題があったりするのなら、ちょっと一工夫してもいいのかも知れないけど、相手の話は分かっていて行動するようなら、深刻に考えることもないんじゃないかな~と私も思いますけどね・・。
>保育園で話をしないのは親が気付いてないだけで何か話したくても話ができない事でもあったからなんでしょうか?本人は保育園に行くのが楽しい様で 行きたくないとは言いません
そもそも子どもにだって、そとづらとうちづらというものがありますよね。うちの子どもたちもそれぞれ家での顔と園での顔は全然違うようす・・。でもどちらの姿も、社会的にあまり問題もなく、周囲とうまくなじんでいるので、OKだと思っています。ご本人が、保育園が好きならば、様子をみてもいいのでは?あるいは、それとなく園ではどうなのかしら、と聞いてみるのはいいかも。しゃべらないだけで、周りの友だちのことをけっこうよく観察しているかも知れないし、お子さんなりにも、今は自分からは発言しない選択肢をえらんでいるだけで、それで十分、と思っているのかも・・。例えば何か不満が出たりとか、うまくいかなかったこととかを家でグチるようならば、「お口でちゃんと伝えてもいいのよ」とアドバイスしてあげるのも一つですし。登園時に会った人に、あいさつを一緒にして快感を共有する、とか、働きかけは何かできるかも知れないけれど、寡黙なことが病気なわけじゃないし・・^^;
No.9897 07月13日(Fri) 14:29 投稿者名:エドガー 14歳♂11歳♂7歳♀
Re: 保育園での様子について
> 上の子の保育園での様子なのですが 家ではよくしゃべるのですが 保育園に行くと
> しゃべらないそうです。
こういう状況が長期に続くといわゆる「場面かん黙」と言います。けど、入園してまだ3ヶ月ちょっとだもの、小さい子なら十分ありえることじゃないかと思います。子どもなりのちょっとした戸惑いを登園しぶりや体調不良などで訴えるのではなく、「園ではしゃベらない」と言う形で出しているだけなのでしょうね。
>この4月から入園してもうすぐ4ヶ月こようとしているのにです。二日前に 担任の先生にいきなりこのままだとだめだから保健師さんにそうだんしてみたら?と言われました。
いきなり「このままじゃだめだから」ってどういう意味かなぁ?しかも、お母さんと十分話をしてそのうえで「これこれこういう理由で心配だから保健師へ」というならともかく、プロの保育士として適切とは思えないアドバイスだと私は感じます。
>私としては もう少し慣れたら話もできるようになるだろうと
多分そうなんじゃないかと思いますよ。家では十分話せると言うことは、保育士のやり方や、クラスの雰囲気、同じクラスの子供達の様子などの方に問題があるのではないかと。もしできるのなら、一度こっそりとクラスの様子を見せてもらうとか、周囲のお母さん達から情報収集してみてはいかがでしょうか?
心理的に問題があるかもということなら、この場合むしろ家庭ではなく園生活に何かあるわけで、園で話さないと言う事以外に問題がなければサエさん側が一生懸命に原因探しするような問題ではないと私は感じます。
もう少し様子をみても全く園で話さないようなら、お子さん側のもんだよりも縁側の生活の様子、特に友人や保育士の関わり方の方を再チェックされてはどうかと思います。
実は私も場面かん黙児になった事があります。小学校2~3年の頃です。私の場合は学校の雰囲気やクラスの子供達の雰囲気が合わなかったのだと思います。きっかけは家庭環境の劣悪化と転校先があまり恵まれた環境ではない子供達が多く通うだったことによると思い割れます。私自身もわりと神経質な部分があります。しかし転校前は積極的な子だったのにそうなってしまったのです。でもこれは単なる相性みたいな物で、環境が変わると全く別人の様に元気になりましたよ。子どもなりに学習するので、「今度はもう雰囲気に飲まれないぞ」と言う多少の決心はしましたけど。
お子さんすごく小さいわけですから、しばらく様子を見て、保育士やクラスに何も問題がなさそうなのに何ヶ月経ってもそれでもかわらないようだったら又相談に行くくらいでよいんじゃないでしょうか?
でも、すでに保育士さん、保護者との関わり方それでよいのか?と思いますけどね。その園長先生も含めて。ですが先生も人間ですし、教育を受けた環境も内容も個人の資質も色々ですから、敵対せずに様子を見て、問題ありそうなら上手に指摘したり回避しながら付き合っていくしかないでしょうね・・・
だから特に他の発達等に問題なさそうなら、ちょっと戸惑ってるだけ・・・と言う事で、あまり深刻に悩む必要ないんじゃないかと思いますよ。