おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ91目次 > No.10851 母乳の時期の食生活って・・・

No.10851 母乳の時期の食生活って・・・

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.10851 03月03日(Mon) 08:26 投稿者名:まり2ヶ月♂ 
■ 母乳の時期の食生活って・・・

母乳のみで育てています。 甘い物とかは、オッパイの線を詰まらせると聞いたので、
甘い物は我慢しているのですが・・・
疲れた時など、無性にたべたくなり・・・我慢するのが辛いです。
母乳の場合は毎日、和食中心の食事でなければいけないのでしょうか?
たまには、パスタやケーキ、揚げ物なども食べたいです。。。
母乳が終わるまで、こんな食生活じゃストレスがたまります。
皆さんは、どのようにしていますか???


No.10852 03月03日(Mon) 09:02 投稿者名:ふにゃこ 6y♀4y♀14m♀ http://adler.cside.com/
■ Re: 母乳の時期の食生活って・・・

すぐ下にあるスレッドにも同様のお話書いてありますよね。ごめんねって言いながらカレー食べてるとか・・。
いろいろだと思うんです。一番重要なのは、甘いものとか脂っこいものを食べるとトラブルが起きるかどうか、じゃないかと思うのです。トラブルが起きちゃう人は、仕方がないけど少し精進するよりないですよね^^; でも私は食べ物によってトラブルが起きるということがないので、最初の張って張ってという時期が落ちついてからは、栄養面はともかくとして、食べたいものを食べていますよ。パスタだってケーキだって、唐揚げだって^^ 好きなように、というと、大人にとっても健康的とは言えませんから、自分のためにも健康的な食生活は心がけてはいます。でも、シナモンシュガートーストとか、カフェオレとか、はちみつパンとか、やめられないんですよね~^^;
食べられるかどうか、最初はだましだましやってみてはどうですか?(悪魔の誘惑??) 確かにひとたび詰まったりすると、何日か困ったりしますので、全面解禁できるかどうかは慎重に考えていった方がよいでしょう。


No.10853 03月03日(Mon) 12:50 投稿者名:エドガー15歳♂12歳♂8歳♀ 
■ Re: 母乳の時期の食生活って・・・

ようするに糖分と油分が多いかどうかがひとつの問題となるわけですから、甘いものやパスタが全部駄目と言うわけでもないでしょう。
例えば同じ甘いものでも、果物を少量とか、油分が少ない和菓子を少量とか、工夫しながら乳房の調子と相談しながらたまには食べると言うのでも良いと思います。
ただ、人によっては、ほんの少量でもトラブルを起したり、かなりストイックな食生活をしていてもトラブルが多い人もいますので、そういう人は厳禁となる場合もあると思います。
同様に、パスタなどは油分が少ない調理法を取れば大丈夫だと思いますし(イタリア料理は塩と野菜とパスタと穀類と油ですから調整可能)、揚げ物は油少なめで電子レンジ調理してホントにたまにとか工夫してみると良いのではないでしょうか?
赤ちゃんにエネルギーをとられているわけですからどうしてもてっとりばやくカロリー接種可能な甘いものがほしくなります。これはどうしようもありません。なのに何故、お菓子は駄目と言われるかと言うと、お菓子で使われるような単糖類は分解吸収が早くてブドウ糖の血中濃度をすばやくあげる代わりに下がるのも早いので体に良くないのです。米の場合は穏やかに上がり下がるのもゆっくりなのでお腹がすきにくいと言われています。ですから授乳中の糖類としてはお腹がすきにくいお米を多めにとるようにと言われているのです。お腹がすいたらおにぎりをと言われてきたのはその為です。

まぁ、でもいいようもなく食べたくなる気持ちよくわかります。トラブルが少ないほうだと自分で感じるのでしたら、工夫して乗り切るもよいと私は思います。
どちらにせよ過食はもってのほかですから、そこだけは気をつけてくださいね。
それから、母乳中のたんぱく質やビタミンなどはほぼ一定濃度になるけれども、血液中の余分な油分は母乳中に移行しますので油分の食べ過ぎは赤ちゃんに余分な油分を与える事だと言う事は頭の隅に入れておくと良いと思います。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る